【経済】やっぱりシニアは投資より貯蓄か 高齢者限定の金利上乗せ預金が人気アーカイブ最終更新 2025/07/21 20:071.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼〝金利のある世界〟が本格化する中、シニアを対象に預金金利を上乗せする動きが一部の銀行などで出ている。政府が資産運用立国を掲げ、「貯蓄から投資」の旗振りをする中でも投資リスクを懸念するシニア層。「投資より貯蓄」という、この層のニーズに応える形で人気となっている。「わずか3カ月半で年間想定の4倍以上の口座開設の申し込みがあった」。SBI新生銀行が3月から始めた、60歳以上を対象とした円普通預金の優遇金利商品「Bright(ブライト)60」。リテール営業部の柴田直幸部長は反響の大きさを話す。ブライト60の金利は年0.4%と、通常の大手銀行などの円普通預金の2倍だ。60歳以上の顧客なら無料入会が可能で、金利以外にもATM(現金自動預払機)出金時の手数料が無料となるなどのメリットもある。同行では、定年退職を迎える60歳前後の利用者から一定程度、口座の解約が出ていた。そのような顧客をつなぎ留めつつ、逆に60歳以上の顧客にも新たに選択される銀行になれるかが課題となっていた。柴田氏は「定年を機に複数の銀行口座を整理・集約する人は多い。そのときに選ばれる銀行にならないといけない」と強調する。ブライト60では会員向けのプレゼントやセミナーなども開催。株式投資などを希望する人にはグループの証券会社と連携して対応するとしている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/58a5e8b6912f4b1d55d752e7f858dafea4a58b2c2025/07/20 14:13:3397すべて|最新の50件2.名無しさんp6R67(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いっぱい金あるのにリスクとる意味がないでしょう?w2025/07/20 14:14:2813.名無しさんBhnPE(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあわからんでもない地銀相手だと営業が家まで来てくれるからな2025/07/20 14:14:334.名無しさんPuALOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なくなったら国の総どり&銀行凍結&財産はすずめの涙です2025/07/20 14:15:515.名無しさんp6R67(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地銀もNISANISAだったけども・・・窓口まで設けて()2025/07/20 14:16:456.名無しさんZx3t4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二十歳だったらリスク取るんだけどな2025/07/20 14:16:527.名無しさんfkUnMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ死ぬかわからないからな2025/07/20 14:16:548.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWECKHFvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株価が上がるので投資しましょうと言うと聞こえは良いけど、これ全体として観ると景気が良いから株価が上がるのではなく、日本政府や円の価値が下がってるので価値が下がってない企業の価値だけ浮き上がってるだけなのよね。2025/07/20 14:19:149.名無しさんu29VNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死ぬまでの残り時間考えたら、毎日株価とか為替気にする時間がもったいない。昔みたく、証券会社行って窓口のお姉ちゃんと世間話もできないし。2025/07/20 14:20:4310.名無しさんp6R67(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブルの頃は定期預金に預けているだけで6-7パーだったんだぜ?w2025/07/20 14:22:11211.名無しさんaLp9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資産運用は余裕資金でやるもの的な考え方でいくならシニアだろうがやればいいよ資産運用の方針によってはシニアだとリスクが高い場合もあるし、当然だけどケースバイケースでしょ2025/07/20 14:24:2512.名無しさんNcJRbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年間20万こえてしまうと非課税世帯ボッシュートの株式より貯蓄して数万円の利息もらう方が圧倒的にお得だからwwこんな計算もできないバカアホではそもそも老後までに資産が作れないwww2025/07/20 14:24:4913.名無しさんJhQ1y(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SBI証券のとか楽天証券は、セキュリティガバガバで詐欺の片棒担いだくせに詐欺被害額の半額支払いを押し付けるからなネット証券はガチで危険2025/07/20 14:30:24214.名無しさんD8qFD(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資の為に使っている貨幣と食料品日用品を買う為に使っている貨幣が同じ物である事は、おかしいし駄目だしあくどいぞ!2025/07/20 14:32:39215.名無しさんJhQ1y(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10> バブルの頃は定期預金に預けているだけで6-7パーだったんだぜ?wはぁ( ´Д`)=3そんなの去年仮想通貨や金持って方ら金利何%か知ってるかじいさんだからポンコツ昭和って言われんだぞ2025/07/20 14:32:4216.名無しさんEyGP4(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13普通に2段階認証を有効にしてるだけで、セキュリティ向上したけど2025/07/20 14:32:42117.名無しさんD8qFD(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも投資はエンタメやプロスポーツやゲームと同じだ!2025/07/20 14:34:19118.名無しさんJhQ1y(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14> 投資の為に使っている貨幣と食料品日用品を買う為に使っている貨幣が同じ物である事は、おかしいし駄目だしあくどいぞ!そうだな普段使うお金はギャートルズにでてくる石のお金とか貝殻にするべきだな2025/07/20 14:34:5819.名無しさんEsSikコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老い先短いから株買っても上がる頃にはくたばってるからな2025/07/20 14:35:0120.名無しさんEyGP4(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17インデックス銘柄のつみたてNISAは地道で堅実に利益が出るから、エンタメと言えるほど面白くない2025/07/20 14:37:2121.名無しさんJhQ1y(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16> >>13> 普通に2段階認証を有効にしてるだけで、セキュリティ向上したけどそれってアメリカの証券会社で昔からやっていたのとどう違うの?2025/07/20 14:38:05122.名無しさんEyGP4(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21日本の証券サイトは2段階認証が必須ではなかった2025/07/20 14:39:2223.名無しさんL6sPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多少銀行預金ある層なら日本の銀行からジョージア(旧グルジア)の銀行へ移した方が良いぞ?ジョージアの銀行ではジョージア通貨GEL(ジョージアラリ)建てで3ヵ月~36ヵ月の定期預金で年10%の利息がつくジョージアは経済成長率9%前後で成長していてそれに合わせて金利も安定しているジョージアに法人設立する海外企業も増加していて今後も安定した成長が期待できる日本からも口座開設でき、日本の開設代行業者も多い書類揃えてジョージアの銀行窓口へ行っても英語対応で開設できるジョージアで最も著名な銀行 BANK of Georgia欧米に支店も多い世界展開してる銀行でネットバンキングにも英語で対応VISAやMasterっといったクレジットデビットにも対応している年利10%1千万円預けとけば年100万円の利息下手な投資より全然低リスクで儲けも多い2025/07/20 14:44:21124.名無しさんFSTs6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23ジョージアとは為替も比較的安定してるしええかもな2025/07/20 14:50:5425.名無しさんQRGIuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根銀行スマホ支店なら普通預金でも0.5%だぞ2025/07/20 14:55:2426.名無しさんciQqDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暴落時に戻るまでの時間がないんだから年寄りに積立系の投資はきついだろ2025/07/20 14:58:29127.名無しさんGH4NKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資は遅くとも30才からやっとけ45で不労所得で暮らせるようになる2025/07/20 15:01:0728.名無しさんS9LnfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブルのトラウマがあるから2025/07/20 15:11:45129.名無しさんxTdVXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年取ったら現金にするのは普通特に今のようなバブルは売り抜け時2025/07/20 15:16:1430.名無しさんQPJQXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10株買ってたら数倍数十倍だが2025/07/20 15:19:3331.名無しさんPSOLjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のじじいならリーマン時に買ってウハウハだろう2025/07/20 15:26:56132.名無しさんD8qFD(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14だからホロドモールや文化大革命みたいになっちゃうんだ!2025/07/20 15:28:14133.名無しさんwVCZm(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28確実にこれゴールデンカムイの土方じゃないが銀行がわざわざ家に来るようなシニア富裕層は「金だけあって腐らせてる金融リテラシーのない層」じゃなくて「バブルやリーマンを超えてきた生き残り」だからな仮想通貨ガーとか外貨預金ガーみたいなアホの屍を横目にここまで資産増やしてきた歴戦の勇士や2025/07/20 15:31:5134.名無しさんEyGP4(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26最近は暴落から回復に半年もかかってないし、末期ガン患者以外は問題ない2025/07/20 15:31:5935.名無しさん0CUlLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行にカネを預けるほど間抜けな貯蓄はないw銀行に預けて1割にも届かない利息で銀行はかき集め、それを暴利で貸し出すんだからいかに愚かな事やってるか気付くべき。2025/07/20 15:37:1436.名無しさんD8qFD(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32投資は今に始まった事じゃないからな!ww2025/07/20 15:37:2937.名無しさんY7OaH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は世界で唯一の実質金利-3%と実質賃金マイナスのインフレ税で国民の円資産を大幅に目減りすることで、政府債務を帳消しにするしか手がない状況に陥っているタコが自分の足を食っている状態で、このまま円安インフレが進めば10年後には国民の現預金の価値は半減する勢い同じインフレでもデマンドプルインフレで経済成長してインフレ率にあわせて金利が上がっていけば円資産は目減りしないし資産効果で消費も拡大するが、現状はコストプッシュインフレで物価が上がり続けているから経済は成長せず、金利は上がらずに実質金利はマイナスで逆資産効果になっているから、貯蓄を投資に回すかして資産を防衛し、消費を抑えるしか手がない状況実際に円安インフレで実質金利-3%で円資産は毀損し続けているが、賃金上昇とは無縁の増え続ける高齢者は円安インフレ物価高で目減りする貯蓄を睨みながら消費を抑え、減少する現役世代は一向に実質賃金がプラスにならない中で、乏しい可処分所得から将来のために貯蓄や投資に回すから、消費はさらに落ち込み続けているどこからどう見ても日本は詰んでいる2025/07/20 15:38:4338.名無しさんD8qFD(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に仮想通貨はいいんだw仮想通貨で食料品は買えないし日用品も買えないぞ!www2025/07/20 15:39:36239.名無しさんt0fdoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資の見通しが無い2025/07/20 15:47:3040.名無しさんo1IawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31だいたい平均すると投資額に20%の利息くらい儲かっています2025/07/20 15:49:1641.名無しさんEboF0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギャンブルしてる奴でも投資は怖いとかいう稀な国2025/07/20 15:52:3942.名無しさんP1yUEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年をとるごとにリスク資産の割合を徐々に減らしていくのは投資の基本年取ってから投資を始めるなんてのは論外2025/07/20 15:52:4543.名無しさんNgBGaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼還元率40%の宝くじ売場並ぶの好きだよな2025/07/20 15:56:46144.名無しさん9WKnGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38仮想通貨は自己管理出来ない奴らには不向きだしな!wwwww2025/07/20 16:00:41145.名無しさんPUztu(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38日本国内で使える仮想通貨建てのデビットカードが出てる。2025/07/20 16:03:53146.名無しさんTuQbjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生きてるかわかんないし 年取ったら金なんか使い道がない2025/07/20 16:04:1547.名無しさんPUztu(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本円持つよりもビットコイン持つ方がいい時代だからな!2025/07/20 16:05:3548.名無しさんBhnPE(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44仮想通貨は値動きの凄まじさにビビるポンドよりヤベえまあビットコイン4万の頃に買ってた人等なら慣れたもんだろうけど2025/07/20 16:15:04149.名無しさんXOmP2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼預貯金金利は2~3%まで引上げるべきだな。ペイオフ=預金保険も2000~3000万円まで引上げるべきだ。2025/07/20 16:17:1050.名無しさんPUztu(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48これでも全然ボラは低くなった。4年前とか8年前とかは本当にビビったw2025/07/20 16:17:1551.名無しさんPUztu(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43還元率90パーセント以上のオンカジ、還元率がほぼ100パーセントのチンチロリンが規制されてる事実2025/07/20 16:18:2852.名無しさんwVCZm(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45ヨドバシかソフマップがビットコ決済OKにしてなかったっけ2025/07/20 16:27:55153.名無しさんPUztu(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52その2つとビックカメラも使える。面白いところでは湘南美容外科ww2025/07/20 16:32:4054.名無しさんOBCJk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資も貯蓄も余剰資金がないとできないけどな2025/07/20 16:35:2655.名無しさんRz3dv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2能がないから全くリスクが取れないのだろうなローリスク運用すら出来ない2025/07/20 16:36:46156.名無しさんDs1v2(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そら残りの人生に十分な金あったらリスクとる必要ないわな2025/07/20 16:41:19157.名無しさんDs1v2(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55ローリスクの筆頭は国債だけど国の政策で意味なくなってるからな2025/07/20 16:42:3458.名無しさんPUztu(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56日本円を持ち続けてる!っていうリスクが高齢者は理解できてないんですよ。日本円よりもマジで1000倍ビットコインの方がまし2025/07/20 16:43:42159.名無しさんolt2wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者は新NISAやるな! by森永卓郎森永卓郎氏の『新NISA反対』やってはいけない発言に関する徹底調査https://xn--tckue253jugbox7a1w3dh9q.jp/analyst/morinaga-takuro-nisa/2025/07/20 16:46:22160.名無しさんRz3dv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価上昇率のほうが高いので円預金そのものが損失なのだが(仮に0.4でも経済音痴IT音痴だからそういうことはやらないし考えない金だけは持ってるそういう感じ2025/07/20 16:48:13161.名無しさんPUztu(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59NISAは10年、20年かけて資産を増やすシステムだからね。それまで生きてればいいけど。そもそも変な銘柄買っちゃったなら資産減らしちゃう2025/07/20 16:49:05262.名無しさんOBCJk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニーサに投資するわけじゃないんだけどなwwwwww2025/07/20 16:50:3663.名無しさんDs1v2(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58この先20年ならハイパーインフレのリスクよりも円高リスクの方がでかいだろうビットコインは暗号解読技術が進歩したら終わるし増やす必要なければ預金で十分2025/07/20 16:55:2364.名無しさんr7aOIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼6月の消費者物価指数 前年同月比で3.3%上昇 高水準続く2025年7月18日2025/07/20 16:56:0565.名無しさんwVCZm(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60金はあの世には持っていけない人生で使う金があと差額ベッド代と葬式代ぐらいしかないならそれすら残らない可能性が0.001%ぐらいある投資より現ナマで置いておくのが最上解「金持ってるシニア」って要はバブルやリーマンの大波乱をすってんてんにならず乗り切った金融強者だから下手な投資コンサルよりよっぽどリテラシーあるよ2025/07/20 16:56:17166.名無しさんx3zBoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生前使いまくってチョイ残しの方が良さげだな2025/07/20 16:57:59267.名無しさんRz3dv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65新卒一括と年功序列と年金制度改正で楽勝で稼げた世代ですがですから金はあるが頭がないのでよく振り込め詐欺の被害に遭うわけです2025/07/20 16:59:4568.名無しさんBhnPE(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61新ニーサとか事実上の年金終了のお知らせ政府のギブアップ宣言だと思ってるでもやめるって言うとたちまち老人が困るのと労働層から金返せってなるから止めないってだけ2025/07/20 17:00:26269.名無しさん08rSp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金つーより退職金の穴埋めでしょ今時は終身雇用じゃないから給料(退職金込み)だし2025/07/20 17:04:2370.名無しさん2DLDHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼60過ぎて貯蓄してる奴の金に有効期限つけるか?wそのかわり使うときには1.5倍の価値があるとかにして2025/07/20 17:07:2871.名無しさんEyGP4(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寿命直前に介護施設に入所したり、病院に長期入院したら、多くの人は資産が不足する可能性は十分ある2025/07/20 17:07:3972.名無しさん08rSp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも60歳ならまだ30年生きるかもしれんかな現金を気にするタイミングは難しいぞ2025/07/20 17:09:2073.名無しさんPUztu(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68NISAって政府にとって都合がいいんだよね!NISAやらなくて老後貧乏→自己責任です!NISAおすすめしましたよね?NISAやって老後資金減らす→自己責任です!それが投資ですから2025/07/20 17:11:30274.名無しさんWLZKeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73> >>68> NISAって政府にとって都合がいいんだよね!> NISAやらなくて老後貧乏→> 自己責任です!NISAおすすめしましたよね?> NISAやって老後資金減らす→> 自己責任です!それが投資ですからはあ?NISAで含み損喰らってる俺は?2025/07/20 17:29:1375.名無しさんY7OaH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安コストプッシュインフレが進んでもサプライチェーンが国内回帰するどころか貿易・サービス収支は慢性的な赤字で、海外資産からの第一次所得収支が唯一の黒字だが、日本に資金を移しても実質金利-3%で目減りしていくだけだからそのまま海外へ再投資されるだけで、国内へは資金が還流されず、これからトランプ関税の影響もあり日本国内に完全に還流しなくなるから経常収支のキャッシュフローは完全な赤字になるそれでなくても岸田が始めた新NISAで皆実質金利-3%で目減りしていく円を売ってS&Pやオルカン等の海外投資し、対米デジタル赤字はインバウンドの利益を吐き出す7兆円に迫っている状況でトランプ関税で対米輸出は激減し対米貿易・サービス収支は大赤字に転落するだろう日本政府は官制インフレ政策で政府債務を削減することしか考えてないから、円安インフレで日本人の円資産は目減りし続け、そもそも賃金上昇と無縁な高齢者が3割いてこれからも増え続けるから、消費はさらに落ち込み続けるどこからどう見ても日本は詰んでいるこれから9月までに「株・債券・為替」の日本大暴落がやってくるかもしれない「4つの理由」https://news.yahoo.co.jp/articles/e47868ce772ce34700250f6a798c836036d3152a2025/07/20 17:30:1776.名無しさんjtDoSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利年0.4%なんてほぼ意味なくない?10年複利で預けても4万よ4万流石に少なすぎるわ2025/07/20 17:35:2377.名無しさんGeouB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61NISAで本来20%以上掛かる譲渡益が無税という恩恵を受けるなら10年20年の長いスパンは必要ないむしろ高齢者の方が早く無税の恩恵を受けられるから有利では?2025/07/20 17:41:1478.名無しさんztfBlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73政府が非課税にする理由考えろよ2025/07/20 17:41:5479.名無しさんQra50コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利が8%で10年預けたら倍になったんだよ貯金するわな~2025/07/20 18:03:0180.名無しさん8hElCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼終活で相続が楽なように投資から手を引くんじゃね2025/07/20 18:14:3981.名無しさんGWIJXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新NISAは利用のやり方にもうよるが、基本的には年金制度に似た制度設計長期積立が基本で、これとは違うやり方だと損益通算できない分ややリスクが高くなるとはいっても、結局は投資は自己責任。自分の金なんだから好きにすればいいw2025/07/20 18:20:0682.名無しさんYf16z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円の価値目減りするから2025/07/20 18:46:0583.名無しさんYf16z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼೬゛ኃ𑇛꒒ーՒ見꒭2025/07/20 18:47:3084.名無しさんpYr67コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NISAなんて何十年も続けることが前提だからシニアはやらんよね2025/07/20 19:00:41185.名無しさんEyGP4(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インデックス投資を5年続ければ、利益出るよ2025/07/20 19:02:45186.名無しさんDs1v2(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85過去見ても5年だと損失出す時期が結構あるよ安定して利益でるのは30年以上、預金や債権など元本補償より上の利益目指すなら40年2025/07/20 19:13:07287.名無しさんEyGP4(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86新NISA開始前のデータは参考にならんし、オルカンはあれだけ上下しても1年でしっかりプラスになってきた2025/07/20 19:29:1088.名無しさんGeouB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86複利効果で雪だるま式に資産増やすなら何十年も必要だろうが元本の2割増やす事を目標にすれば5年か景気が良ければ3年で達成出来るもちろんマイナスになることもあるがそれでも定期預金より全然いい2割増えたら4%ルールでも何でもいいから運用続けながら数万ずつ取り崩すまぁこれはあくまでも自分のルールだが2025/07/20 19:53:07189.名無しさんwpnYhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84じじいは高配当投資だよ長期運用と決め込んでてもただのアホでしかないし2025/07/20 20:59:2390.名無しさんD9BZTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NISA分は相続税も0にしないとな2025/07/21 06:39:1991.名無しさん3EHWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼80超した叔父がいるが40の時にパチ中+アル中きっかけで離婚して仕事辞めてからずっと投資で食ってるポートフォリオ教えて貰ったら手堅い個別株が2~3銘柄だけであとは普通の貯金もう何十年もそのやりくりと配当だけで「都営住宅に住んで中古の軽乗って贅沢しない分には食うに困らない」額稼いでるんだそうなNISAは「名前聞いたことあるけど興味ない」レベル仮想通貨とか外貨預金とか色々出てくるけど何十年のスパンで見たら安定性が一番2025/07/21 12:21:2692.名無しさんZj9WcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シニアは元本割れのリスクなんて取れないんだからシニア向けの日本国債MMF売り出せよ2025/07/21 12:28:0893.名無しさんflSFAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88年4%は結構きついがその程度なら現実的になくはない毎年1割くらいはマイナスになる人がでるだろうそうすると期待値は2~3%金利正常化すると5年国債に負ける2025/07/21 12:29:2094.名無しさんhKOqyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資は波があるからなNISAマイナスでビビって撤退したり2025/07/21 12:45:5895.名無しさんd5XzHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66そんなことやって80から10年間極貧に喘いだゴミがいたけどな死ぬ直前まで清掃バイトしてたわ2025/07/21 19:03:3596.名無しさんNUFPwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66自殺でもしない限りいつ死ぬか分かんねえから2025/07/21 19:30:0597.名無しさんtSHXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際エリクサーとのバランスは難しいわな若い時は積立ても一部高配当に移して月に5万くらい欲しいな2025/07/21 20:07:44
【間違った正義感】SNSで抗議呼びかけ「犬笛」斎藤知事巡り”吹いた人”の後悔 標的になり夢失った人も…「だってあいつ、悪いことしてるじゃん」ニュース速報+231729.52025/08/12 09:17:37
【広陵高校】「何が本当なんだ?SNSに振り回される馬鹿げた社会になった」広陵の異例の大会途中辞退に「反対論」を掲げていた93歳の日本球界大御所が怒りと嘆き…「高野連も戸惑っているんじゃないか」ニュース速報+908934.62025/08/12 09:12:47
政府が資産運用立国を掲げ、「貯蓄から投資」の旗振りをする中でも投資リスクを懸念するシニア層。
「投資より貯蓄」という、この層のニーズに応える形で人気となっている。
「わずか3カ月半で年間想定の4倍以上の口座開設の申し込みがあった」。
SBI新生銀行が3月から始めた、60歳以上を対象とした円普通預金の優遇金利商品「Bright(ブライト)60」。
リテール営業部の柴田直幸部長は反響の大きさを話す。
ブライト60の金利は年0.4%と、通常の大手銀行などの円普通預金の2倍だ。
60歳以上の顧客なら無料入会が可能で、金利以外にもATM(現金自動預払機)出金時の手数料が無料となるなどのメリットもある。
同行では、定年退職を迎える60歳前後の利用者から一定程度、口座の解約が出ていた。
そのような顧客をつなぎ留めつつ、逆に60歳以上の顧客にも新たに選択される銀行になれるかが課題となっていた。
柴田氏は「定年を機に複数の銀行口座を整理・集約する人は多い。そのときに選ばれる銀行にならないといけない」と強調する。
ブライト60では会員向けのプレゼントやセミナーなども開催。
株式投資などを希望する人にはグループの証券会社と連携して対応するとしている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/58a5e8b6912f4b1d55d752e7f858dafea4a58b2c
地銀相手だと営業が家まで来てくれるからな
日本政府や円の価値が下がってるので価値が下がってない企業の価値だけ浮き上がってるだけなのよね。
資産運用の方針によってはシニアだとリスクが高い場合もあるし、当然だけどケースバイケースでしょ
貯蓄して数万円の利息もらう方が圧倒的にお得だからww
こんな計算もできないバカアホではそもそも老後までに資産が作れないwww
セキュリティガバガバで
詐欺の片棒担いだくせに
詐欺被害額の半額支払いを
押し付けるからな
ネット証券はガチで危険
> バブルの頃は定期預金に預けているだけで6-7パーだったんだぜ?w
はぁ( ´Д`)=3
そんなの去年仮想通貨や金持って方ら
金利何%か知ってるかじいさん
だからポンコツ昭和って言われんだぞ
普通に2段階認証を有効にしてるだけで、セキュリティ向上したけど
> 投資の為に使っている貨幣と食料品日用品を買う為に使っている貨幣が同じ物である事は、おかしいし駄目だしあくどいぞ!
そうだな
普段使うお金はギャートルズにでてくる
石のお金とか貝殻にするべきだな
インデックス銘柄のつみたてNISAは地道で堅実に利益が出るから、エンタメと言えるほど面白くない
> >>13
> 普通に2段階認証を有効にしてるだけで、セキュリティ向上したけど
それってアメリカの証券会社で
昔からやっていたのと
どう違うの?
日本の証券サイトは2段階認証が必須ではなかった
日本の銀行からジョージア(旧グルジア)の銀行へ移した方が良いぞ?
ジョージアの銀行では
ジョージア通貨GEL(ジョージアラリ)建てで
3ヵ月~36ヵ月の定期預金で年10%の利息がつく
ジョージアは経済成長率9%前後で成長していて
それに合わせて金利も安定している
ジョージアに法人設立する海外企業も増加していて
今後も安定した成長が期待できる
日本からも口座開設でき、日本の開設代行業者も多い
書類揃えてジョージアの銀行窓口へ行っても英語対応で開設できる
ジョージアで最も著名な銀行 BANK of Georgia
欧米に支店も多い世界展開してる銀行で
ネットバンキングにも英語で対応
VISAやMasterっといったクレジットデビットにも対応している
年利10%
1千万円預けとけば年100万円の利息
下手な投資より全然低リスクで儲けも多い
ジョージアとは為替も比較的安定してるしええかもな
45で不労所得で暮らせるようになる
特に今のようなバブルは売り抜け時
株買ってたら数倍数十倍だが
だからホロドモールや文化大革命みたいになっちゃうんだ!
確実にこれ
ゴールデンカムイの土方じゃないが
銀行がわざわざ家に来るようなシニア富裕層は
「金だけあって腐らせてる金融リテラシーのない層」じゃなくて「バブルやリーマンを超えてきた生き残り」だからな
仮想通貨ガーとか外貨預金ガーみたいなアホの屍を横目にここまで資産増やしてきた歴戦の勇士や
最近は暴落から回復に半年もかかってないし、末期ガン患者以外は問題ない
銀行に預けて1割にも届かない利息で銀行はかき集め、
それを暴利で貸し出すんだからいかに愚かな事やってるか気付くべき。
投資は今に始まった事じゃないからな!ww
タコが自分の足を食っている状態で、このまま円安インフレが進めば10年後には国民の現預金の価値は半減する勢い
同じインフレでもデマンドプルインフレで経済成長してインフレ率にあわせて金利が上がっていけば円資産は目減りしないし資産効果で消費も拡大するが、現状はコストプッシュインフレで物価が上がり続けているから経済は成長せず、金利は上がらずに実質金利はマイナスで逆資産効果になっているから、貯蓄を投資に回すかして資産を防衛し、消費を抑えるしか手がない状況
実際に円安インフレで実質金利-3%で円資産は毀損し続けているが、賃金上昇とは無縁の増え続ける高齢者は円安インフレ物価高で目減りする貯蓄を睨みながら消費を抑え、減少する現役世代は一向に実質賃金がプラスにならない中で、乏しい可処分所得から将来のために貯蓄や投資に回すから、消費はさらに落ち込み続けている
どこからどう見ても日本は詰んでいる
仮想通貨で食料品は買えないし日用品も買えないぞ!www
だいたい平均すると投資額に20%の利息くらい儲かっています
稀な国
年取ってから投資を始めるなんてのは論外
仮想通貨は自己管理出来ない奴らには不向きだしな!wwwww
日本国内で使える仮想通貨建てのデビットカードが出てる。
仮想通貨は値動きの凄まじさにビビる
ポンドよりヤベえ
まあビットコイン4万の頃に買ってた人等なら慣れたもんだろうけど
ペイオフ=預金保険も2000~3000万円まで引上げるべきだ。
これでも全然ボラは低くなった。
4年前とか8年前とかは本当にビビったw
還元率90パーセント以上のオンカジ、還元率がほぼ100パーセントのチンチロリンが規制されてる事実
ヨドバシかソフマップがビットコ決済OKにしてなかったっけ
その2つとビックカメラも使える。
面白いところでは湘南美容外科ww
能がないから全くリスクが取れないのだろうな
ローリスク運用すら出来ない
ローリスクの筆頭は国債だけど国の政策で意味なくなってるからな
日本円を持ち続けてる!
っていうリスクが高齢者は理解できてないんですよ。
日本円よりもマジで1000倍ビットコインの方がまし
森永卓郎氏の『新NISA反対』やってはいけない発言に関する徹底調査
https://xn--tckue253jugbox7a1w3dh9q.jp/analyst/morinaga-takuro-nisa/
円預金そのものが損失なのだが(仮に0.4でも
経済音痴IT音痴だから
そういうことはやらないし考えない
金だけは持ってる
そういう感じ
NISAは10年、20年かけて資産を増やすシステムだからね。
それまで生きてればいいけど。
そもそも変な銘柄買っちゃったなら資産減らしちゃう
この先20年ならハイパーインフレのリスクよりも円高リスクの方がでかいだろう
ビットコインは暗号解読技術が進歩したら終わるし
増やす必要なければ預金で十分
2025年7月18日
金はあの世には持っていけない
人生で使う金があと差額ベッド代と葬式代ぐらいしかないなら
それすら残らない可能性が0.001%ぐらいある投資より現ナマで置いておくのが最上解
「金持ってるシニア」って要は
バブルやリーマンの大波乱をすってんてんにならず乗り切った金融強者だから
下手な投資コンサルよりよっぽどリテラシーあるよ
新卒一括と年功序列と年金制度改正で
楽勝で稼げた世代ですが
ですから金はあるが頭がないので
よく振り込め詐欺の被害に遭うわけです
新ニーサとか事実上の年金終了のお知らせ
政府のギブアップ宣言だと思ってる
でもやめるって言うとたちまち老人が困るのと労働層から金返せってなるから
止めないってだけ
今時は終身雇用じゃないから給料(退職金込み)だし
そのかわり使うときには1.5倍の価値があるとかにして
現金を気にするタイミングは難しいぞ
NISAって政府にとって都合がいいんだよね!
NISAやらなくて老後貧乏→
自己責任です!NISAおすすめしましたよね?
NISAやって老後資金減らす→
自己責任です!それが投資ですから
> >>68
> NISAって政府にとって都合がいいんだよね!
> NISAやらなくて老後貧乏→
> 自己責任です!NISAおすすめしましたよね?
> NISAやって老後資金減らす→
> 自己責任です!それが投資ですから
はあ?
NISAで含み損喰らってる俺は?
それでなくても岸田が始めた新NISAで皆実質金利-3%で目減りしていく円を売ってS&Pやオルカン等の海外投資し、対米デジタル赤字はインバウンドの利益を吐き出す7兆円に迫っている状況でトランプ関税で対米輸出は激減し対米貿易・サービス収支は大赤字に転落するだろう
日本政府は官制インフレ政策で政府債務を削減することしか考えてないから、円安インフレで日本人の円資産は目減りし続け、そもそも賃金上昇と無縁な高齢者が3割いてこれからも増え続けるから、消費はさらに落ち込み続ける
どこからどう見ても日本は詰んでいる
これから9月までに「株・債券・為替」の日本大暴落がやってくるかもしれない「4つの理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e47868ce772ce34700250f6a798c836036d3152a
10年複利で預けても4万よ4万
流石に少なすぎるわ
NISAで本来20%以上掛かる譲渡益が無税という恩恵を受けるなら10年20年の長いスパンは必要ない
むしろ高齢者の方が早く無税の恩恵を受けられるから有利では?
政府が非課税にする理由考えろよ
10年預けたら
倍になったんだよ
貯金するわな~
長期積立が基本で、これとは違うやり方だと損益通算できない分ややリスクが高くなる
とはいっても、結局は投資は自己責任。自分の金なんだから好きにすればいいw
過去見ても5年だと損失出す時期が結構あるよ
安定して利益でるのは30年以上、預金や債権など元本補償より上の利益目指すなら40年
新NISA開始前のデータは参考にならんし、オルカンはあれだけ上下しても1年でしっかりプラスになってきた
複利効果で雪だるま式に資産増やすなら何十年も必要だろうが
元本の2割増やす事を目標にすれば5年か景気が良ければ3年で達成出来る
もちろんマイナスになることもあるがそれでも定期預金より全然いい
2割増えたら4%ルールでも何でもいいから運用続けながら数万ずつ取り崩す
まぁこれはあくまでも自分のルールだが
じじいは高配当投資だよ
長期運用と決め込んでてもただのアホでしかないし
40の時にパチ中+アル中きっかけで離婚して仕事辞めてからずっと投資で食ってる
ポートフォリオ教えて貰ったら手堅い個別株が2~3銘柄だけであとは普通の貯金
もう何十年もそのやりくりと配当だけで「都営住宅に住んで中古の軽乗って贅沢しない分には食うに困らない」額稼いでるんだそうな
NISAは「名前聞いたことあるけど興味ない」レベル
仮想通貨とか外貨預金とか色々出てくるけど
何十年のスパンで見たら安定性が一番
年4%は結構きついがその程度なら現実的になくはない
毎年1割くらいはマイナスになる人がでるだろう
そうすると期待値は2~3%
金利正常化すると5年国債に負ける
NISAマイナスでビビって撤退したり
そんなことやって80から10年間極貧に喘いだゴミがいたけどな
死ぬ直前まで清掃バイトしてたわ
自殺でもしない限りいつ死ぬか分かんねえから
若い時は積立ても一部高配当に移して月に5万くらい欲しいな