【経済】震度7にも耐える「3Dプリンター住宅」登場、「コストや工期は半減」で2000万円からアーカイブ最終更新 2025/07/28 02:461.鯨伯爵 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼山鹿市で同日、平屋建て(約100平方メートル)のモデルハウスを公開した。海外製の3Dプリンターを現場で稼働させて特殊な土の壁をつくり、木製の骨組みを組み合わせる工法で、建築基準法には適合しており、震度7の地震にも耐えられる強度があるという。価格は約2000万円からで、当初は1軒あたり数か月の工期を見込むが、将来的には内装を含め1か月半程度への短縮を目指す。今後は2階建ての開発も進めるとともに海外展開も視野に入れており、記者会見した瀬口力社長は「3Dプリンターを使えばコストや工期を半減できる。住宅建設にイノベーション(革新)を起こす」と述べた。詳しくはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250723-OYT1I50044/<画像>https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250723-OYT1I50044/2025/07/23 10:38:054139すべて|最新の50件2.名無しさん5PWUvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1000万にならないかなぁ2025/07/23 10:40:283.名無しさん1wvvgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼解体廃棄はどうなのか何年くらい持つのかが知りたい2025/07/23 10:40:594.名無しさんI3MDY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この土壁は高い湿度にどう対応するんだろう2025/07/23 10:41:0315.名無しさんISutWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見た目はおしゃれなミュージアムやな2025/07/23 10:42:356.名無しさんcQo12コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土地が安くならんと、家だけ安くなってもどうにもならんよな。2025/07/23 10:42:437.名無しさんyPNhFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼耐候性や耐久性が気になる2025/07/23 10:43:108.名無しさんMqmpg(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もういっそプラモデルにしとけや!w2025/07/23 10:43:289.名無しさんNuS1TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4つくづく過酷な環境よなコンクリなんてアホみたいに外断熱しないと暑さ寒さで死ねるし2025/07/23 10:43:4910.名無しさんcBtO3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自走式3Dプリンタで下水管設置できるんじゃね?2025/07/23 10:44:4611.名無しさんVdY2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コストが安いのがメリットだったのに結局2000万も必要なんだじゃ普通の家買うわ2025/07/23 10:45:09212.名無しさんhZajcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これやなhttps://tadaup.jp/7vrCw0PyF.jpg2025/07/23 10:45:32113.名無しさんMqmpg(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12平屋やんwそら震度7でもびくともせんわw階段すらない(笑)2025/07/23 10:48:1014.名無しさんbDTitコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素人でも作れるようにしてくれ2025/07/23 10:48:18115.名無しさんiUoaP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良いところが何も無い2025/07/23 10:48:3516.名無しさんwYz9fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつ直下型人エが来るかわからないので笑2025/07/23 10:49:0617.名無しさんCRcEK(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工業製品は、量産化すれば安くなる。2025/07/23 10:49:2618.名無しさんy1DmsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木造瓦屋根は一発アウトだから大きい揺れが来たら即退避。2025/07/23 10:51:3319.名無しさんEsoo9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも平屋なんて倒壊しないしな基本2025/07/23 10:51:55120.名無しさんX19trコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ、樹脂が紫外線で劣化して、3年位でひび割れしちゃうんだろ2025/07/23 10:52:2021.名無しさんIY0WNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋いいよねえ。老後のこともあるからただ床下浸水のダメージでかそう2025/07/23 10:54:11122.名無しさんCRcEK(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、人手不足だから仕方ない。2025/07/23 10:54:4223.名無しさんmii2hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1プリンタ式で2000万も出すならプレハブの方がマシやんけw2025/07/23 10:55:0224.名無しさんCRcEK(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21そういうのは、2×4で作っても一緒だろ。2025/07/23 10:55:26125.名無しさんS079oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コストと工期が半減してるならもっと安くできるだろ。2025/07/23 10:56:3026.名無しさんCRcEK(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よそのやつは、工場でプリンターを動かして、作ったものを現地で組み立てるプレハブ方式だよな。2025/07/23 10:57:1527.名無しさんEIkRxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふかわ「おまえんち、3Dプリンターだな」2025/07/23 10:58:5228.名無しさんMqmpg(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋で柱を倍にするだけ!、ハイッ震度8でもイケル2025/07/23 11:00:5929.名無しさんjXKMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いその価格ならローコスト住宅の方が安い2025/07/23 11:01:2030.名無しさんMPUJBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3Dプリンターなら震度10にも耐えろやw2025/07/23 11:02:2331.名無しさんEOLAhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近くで見るとう◯こ壁なんよwう◯こハウスってイジメられるw2025/07/23 11:02:5932.名無しさんof6zLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震に対して一番重要なのは地盤、立地構造どうしたとこでちょっと改善程度焼け石に水だったら家中にシェルターの方が確実2025/07/23 11:07:4733.名無しさんIGoosコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14作れる長さが∞の、3Dプリンタあるんだからできるだろ2025/07/23 11:08:1934.名無しさんQytjrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二千なら普通でよくね?数百で作れるなら欲しいとこ2025/07/23 11:13:49235.名無しさんMqmpg(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34プラモデル買っとけ2025/07/23 11:18:0636.名無しさんxB6UpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特に安くもなくて草2025/07/23 11:21:2637.名無しさんeZUnDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼積水三井住友ヘーベルミサワで建ててナンボちゃうの2025/07/23 11:22:4138.名無しさん6cctSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2000万円ねえ普通の家でも建物はだいたいそれくらいなんだが2025/07/23 11:24:0739.名無しさんGUlI3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1高層階があるわけではないなら、だいたい耐えうるだろ。3匹のこぶたじゃあるまいし。2025/07/23 11:29:4340.名無しさん2t0VQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホだなwwwゼロ一個多いってwwwww2025/07/23 11:33:4041.名無しさん7j9kcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1000万円で作れないかな?2025/07/23 11:33:5542.名無しさんqLwp8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか一気に高くなったような?去年あたりに見た時は、小さめだけど600万ぐらいだったような2025/07/23 11:35:5943.名無しさんDWHcyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独身増えてきてるから平屋でもいいかもねまぁでも独身なら老後に売れるトレーラーハウスの方がいいか2025/07/23 11:37:2644.名無しさんd9I2mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼職人嫌いたがらこーゆーの流行って底辺なやつらの仕事減ればいい思う2025/07/23 11:41:01145.名無しさんSj60eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼加水分解の問題をクリアーしないと2000万円出すなら3Dプリンターでなくてもいいと思うが2025/07/23 11:45:2546.名無しさん2E8TWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いな2025/07/23 11:46:4247.名無しさんs1W7iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44無職だけにw2025/07/23 11:48:1048.名無しさんsL9oZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後はこんなんでいいわ安くなってくれることを期待2025/07/23 11:51:4849.名無しさんjVpPYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎で2000万円使えば50階建てのビル経つぞ2025/07/23 11:52:09150.名無しさんqynLBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公営の家全部コレにすればコスト下げれるだろ2025/07/23 11:54:2151.名無しさんhYSJmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フラグが立ったな2025/07/23 11:56:3352.名無しさんaOzYAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら新築建てる時は土台作る頃から作業してるのチェックしてるぞって圧かけた方がいいぞ。大手でも信用ならんからな、ちゃんとしてるとこもあるが、作るのは孫請けも混ざってるからな。あいつら躾の悪いのも多いから壁の間に平気で大量のコーヒーの空き缶、コンビニ弁当の空を平気でゴミポイ捨てしてるからな。断熱に壁にガラスウールってやつ入れるねんけど。昔何でも屋(便利屋じゃないよ(笑))してた時、寒い時期にあるガレージをバールで軽く解体(ちなみに私は女だ)したらGが大量にいて目剥いたわ。ちなこっちは建設業関係では無い。2025/07/23 11:58:04253.名無しさんpfOyxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎なら土地付き2000万でもそこそこの家が建つからな2025/07/23 12:02:4154.名無しさんOlrRr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売りたいときに売れるか?解体・廃棄コスト高いのでは?2025/07/23 12:04:1455.sageuxNbcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのでもじゅうぶんだと思う2025/07/23 12:05:2556.名無しさん1wWjiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1地震以外はどうなんだろう、激しい温度変化や雨風にさらされることは想定しているのだろうか。2025/07/23 12:06:2757.名無しさんOlrRr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2000万円は高い、買えない。低層マンション同様の激安家賃の公営住宅大増産してくれ。2025/07/23 12:17:0458.名無しさんaCvi2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼宇宙基地みたいな見た目がムリ2025/07/23 12:17:2559.名無しさんzrVgqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これに2000万はなんかなぁ…2025/07/23 12:19:4060.名無しさん2DThoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちのイノベーターが買うんだから、値段はちょうどいいんじゃないの?そのうち安くなってるだろ。在来工法だと値段は上がる一方だから、価格競争力が出てくるんでは?2025/07/23 12:24:0261.名無しさんKkB1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公的のとこはもう貧乏人のための家作らないからな。これなら普通の家の方が安くていい。2025/07/23 12:26:2562.名無しさんGfHHTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんつうか魔人ブウが作るような家がそのうち出て来そう2025/07/23 12:29:4863.名無しさんlGiuRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年後は1000万って感じかな2025/07/23 12:30:5364.名無しさんgi9KTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高い安いのが売りなのではないのか?2025/07/23 12:44:3165.名無しさんd8OHEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多湿の日本であほだなーと思う知能残クレアルファード2025/07/23 12:52:5766.名無しさんcBtO3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5000円の安いテントでも震度10耐えれるって言うのに2025/07/23 12:53:4867.名無しさんBBx6aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼素晴らしいと思う。頑張って2025/07/23 12:55:1668.名無しさん4AO3DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11田舎だと木造買えるな2025/07/23 13:00:0869.名無しさん1i2mSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大前提で震度は7までしか有りませんどんな大地震が来ようが震度は7ですよバカ丸出しの発言はやめましょう2025/07/23 13:02:2570.名無しさんYjAzeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカで実際に建ててる動画を見たけど建築中の絵面が汚かったwなんか灰色のウンコをずーっとひねり出してる感じw2025/07/23 13:03:2671.名無しさんlx2sIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋やん。そら高さ削るなら耐えれるだろ2025/07/23 13:12:4572.名無しさんF91Uw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震度7にも耐える意味分かんない地面が陥没したり、隆起、液状化、さまざまな状況を耐える意味分かんない2025/07/23 13:13:0273.名無しさんF91Uw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震に耐える家などなーいぃ2025/07/23 13:13:2474.名無しさんji5pYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2X4一択2025/07/23 13:23:4275.名無しさんtrOGu(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもリフォームできません2025/07/23 13:24:4976.名無しさんtcsChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスト半減?二階建て住宅を1500万円で建てたけど?2025/07/23 13:26:1977.名無しさんtrOGu(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19するぞ2025/07/23 13:26:4078.名無しさんtrOGu(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24ツーバイフォーは3F建てでもむちゃくちゃ強度があるぞ内装仕切りとかあとから改造できないのが難点2025/07/23 13:29:0279.名無しさんnVKXvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最低たかくね??2025/07/23 13:29:4480.名無しさんtrOGu(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34オマイは軽量ブロックで家建ててろ2025/07/23 13:30:2981.名無しさんtrOGu(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49どこの原野だよ2025/07/23 13:31:2982.名無しさんtrOGu(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52ダンボールやウェスが山積みになってりゃ連中は平気で越冬する別に驚くようなことではない2025/07/23 13:33:3583.名無しさんeqGSJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼記事見ると完全に田舎なのが気になるわな都心じゃなくても交通まともな所なら 5000万は堅い2025/07/23 13:34:5784.名無しさんtrOGu(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この手の住宅って火災になったときにとんでもねえ有毒ガス出たりしねえのか?それに鎮火後半焼とかだと再建がとんでもなく難しくならんのか?2025/07/23 13:38:3885.名無しさんGiJ0lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1まんま見た目が公園かパーキングエリアの公衆便所だな2025/07/23 13:41:0586.名無しさん30p3AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くねプリンターハウスって数百マンと聞いてたがな2025/07/23 13:41:3687.名無しさんRs5hVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プレハブやコンテナみたいのをイメージしてたらかなり立派作るのも壊すのも簡単なら金持ちが買うんじゃないか2025/07/23 13:45:1188.名無しさんbdjOUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お高いw2025/07/23 13:46:1389.名無しさん9QkgzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンテナハウスでいいじゃん2025/07/23 13:52:1190.名無しさんE7L1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼魅力を感じないw2025/07/23 13:53:3891.名無しさんuqI0jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋で耐震を語るな間抜け2025/07/23 14:46:2492.名無しさんxU9C4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いな・・・設備全部込みで1000万なら売れるんじゃね2025/07/23 15:37:3093.名無しさんZPTAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高過ぎ、2000万あれば建売でお釣り出るわ2025/07/23 16:13:4094.名無しさんdZNFDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震の時は家が潰れるより家具の下敷きになって死ぬ人の方が多いから。地震でも大丈夫とか思っちゃいかん。2025/07/23 16:23:0595.名無しさんiUoaP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼解体の事も考えると木造が1番良い2025/07/23 16:26:2496.名無しさんLRQORコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3D素材オンリーじゃなくて、半分は木造なのね2025/07/23 16:28:1397.名無しさんHTcEqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブリブリ出てたね2025/07/23 16:30:2298.名無しさんOfgWjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドリームハウスの土の家どうなってるんだろう2025/07/23 17:07:3799.名無しさんrMnHjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3Dプリンタの家は500万円からが相場じゃなかったか?2025/07/23 17:08:04100.名無しさんTSbAC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都会じゃなければ普通に木造買えるし工期だってそんなにかからんだろなんかズレてんな2025/07/23 17:13:42101.名無しさんrx89UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼同じ3Dプリンターでも、人力で持てる程度の?み合わせブロックにして積み上げる方式をようつべで見たけど、そっちの方が工期早くて耐震性もありそうだが。コレって粘土状コンクリを壁に沿ってムニューーっと積み上げる方式でしょ?自由度は大きいけど設備のセットアップで現場が大変では。2025/07/23 17:24:23102.名無しさん0oNHdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんな粗大ゴミに2000万wコンテナの方がマシ2025/07/23 17:26:10103.名無しさんW67ZxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大抵の奴は一生モンの買い物になるから、しばらくは人柱の様子を見た方がよさそう2025/07/23 18:08:42104.名無しさんcXUfKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イノベーターの次はアーリーアダプターが買うから。そのあとで。2025/07/23 18:54:01105.名無しさんjCw1ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災級にもなると丈夫さも程々軽さも必要になってくるんじゃないのか2025/07/23 18:59:49106.名無しさんI3MDY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽すぎると台風で飛ぶんだろ2025/07/23 19:02:10107.名無しさん22ZjbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去二十年なら圧倒的に地震の死因は津波で二万人東北大震災もっとさかのぼり関東大震災の主な死因は火災これが一番犠牲者出ていて10万人じつは建物倒壊って知れてんだわ2025/07/23 19:26:541108.名無しさんTSbAC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼震災級だと家が仮に平気でも周囲が滅茶苦茶になって二次被害で駄目になるとか復旧で区画整理からやり直しになるとかでどのみちそのままではいられないけどな2025/07/23 19:28:40109.名無しさんdI2nbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも夏は虫だらけ2025/07/23 19:58:28110.名無しさんHRLm6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たけー2025/07/23 21:56:41111.名無しさんMZ34IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼仕切りのない20Mの窓をつけて開放的なリビングにしたいし、デッドスペースを有効活用するために階段部分は本棚にしてほしいわ。2025/07/23 22:10:51112.名無しさんsGuSIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物置になら使えるレベル2025/07/23 22:10:54113.名無しさんhdtABコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうアイスクリームが有るよな食べたくなってきた2025/07/23 22:16:301114.名無しさんRSUUVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋で塊だから地震には強いかもだけど中身はシェイクされて無事かどうか2025/07/23 22:17:07115.名無しさんTq51IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107関東大震災の火災はともかく普通の地震の死者は潰されて動けなくなってから他のトラブルに巻き込まれるのだと思うが。東北の津波はほとんど老人じゃあなかったか?2025/07/23 22:20:161116.名無しさんU7Nhq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊な土の壁って何だかわからないな土壁をOSBかパーチか何かで挟むのか?2025/07/23 22:41:41117.名無しさんGju9VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100平米の平屋で2000万なら半額じゃねえだろうよ2025/07/23 22:44:02118.名無しさんU7Nhq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115関東大震災は火災、阪神大震災は圧死、東日本大震災は津波こんな感じじゃね?2025/07/23 22:45:02119.名無しさんJDQEcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼快便https://www.libwork.co.jp/3dprinter_house/assets/mov/work_mov.mp42025/07/23 22:48:06120.名無しさんvsYgmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11そこまで出すならもうちょっと頑張るよなコンテナハウスと同等レベルなら考慮するけどさ2025/07/23 23:16:13121.名無しさんSi2nLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築基準法を変更しなければ、3Dプリンター家は現場完全施工ができない・鉄筋を入れる・モルタルに構造強度があると証明させる今後、建築部材の高騰どころか現場建築士格作業者が居ない状態が発生するため、どうしても3Dプリンター家の現場完全施工は不回避2025/07/23 23:25:46122.名無しさんYXP7mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平屋で2000万円てw建て売りレベルのしょぼい木造と同じくらいやん3000万出せば高気密高断熱木造2階建てが建つのに誰が選ぶんだよ2025/07/24 08:26:01123.名無しさんypSQMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼阪神淡路大震災は六千人あのあたりから狂ったように国土強靱化言い出したがかえって猛暑招いて熱中症でそれ以上の人が心電ねんてこの十年で三万人だっけかな利権ジャパンあるある能登や熊本のほうが地震としてはエグいんだが二百人とか地震ほんとに犠牲者減らしたいなら密集地作らないが正解なんだよなw2025/07/24 10:16:08124.名無しさん4zfPqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113エスキモーのやつなら販売終了です2025/07/24 11:46:45125.名無しさんix9uTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだかアフリカの土人の家みたい2025/07/24 17:58:16126.名無しさんPkBzZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのが震度7に耐えられる訳ねえだろw地震でくたばりたい奴だけで住んでろ2025/07/24 19:38:42127.名無しさん1xYcZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土の上に箱置くだけなら段ボールだって震度7で壊れない2025/07/24 19:48:59128.名無しさんwcXT5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断熱材とかなしでしょ?2025/07/24 19:50:01129.名無しさんWOKJmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エアコン取り付け工事とか出来るのか?2025/07/24 20:40:49130.名無しさんgedniコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4年前に3DKのマンションを800万で買えました。2025/07/24 20:41:35131.名無しさん2hLQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多分200万円と間違えたんだな2025/07/24 22:20:59132.名無しさんfjK8ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52文章がADHDって感じ。2025/07/25 06:55:50133.名無しさんSV8LuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年後の耐久性、変形も含むリフォームや改修が必要になったときに対応できるか大雨後のカビの発生火災時の熱の影響、隣の火事で安易に溶けだすとか解体時の費用、後で危険物扱いになったら高額な処分料がかかるとりあえずこんな感じかな2025/07/25 20:03:29134.名無しさんrsFZ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地震対策って土地選んだ時点でもう決まってんだよ生クリームみたいなとこにいくら頑丈に建ててもアウトになる逆に羊羹くらいしっかりしてたら同じエネルギーくらっても揺れ自体小さい津波とかだとなおさら建物じゃどうもならんよく構造とかで議論するやついるが骨折に絆創膏はるようなもんw2025/07/26 10:11:13135.名無しさんie6AZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相場がよくわからんけど、2000万円のこの写真、間取り見せたら、うちがもっと日本の気候にあった良い木工住宅建てますよって言う工務店いっぱいあるんちゃう?2025/07/26 11:46:45136.名無しさんNHnn5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブランコとか滝とか滑り台と防音設計はできるのかしら2025/07/26 11:50:05137.名無しさん3at2jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3Dじゅうたくは化学物質まみれだし、そもそも暑さ寒さに弱い2025/07/27 19:52:01138.名無しさんkwP0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に小さめの3Dプリンター住宅が数百万で建てれると見たぞ貧乏人はそっちでよくね?金持ちは金出してちゃんとしたの建てるだろうしな2025/07/27 20:09:10139.名無しさんKBd8BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たっけー 意味なし2025/07/28 02:46:06
【政治】参院選惨敗の自民、若者・保守層の支持離れ危惧…「自民であるだけで『愚か』とコメントもらった」「漠然と悪評が広まってしまっている」ニュース速報+2561513.92025/08/01 11:07:08
【自民党新総裁】「過激すぎる」と党内で孤立する高市早苗氏 「サナエあれば憂いなし」がキャッチコピーだが、憂いだらけのポスト石破レースを乗り切れるのかと集英社ニュース速報+69737.62025/08/01 11:06:00
価格は約2000万円からで、当初は1軒あたり数か月の工期を見込むが、将来的には内装を含め1か月半程度への短縮を目指す。今後は2階建ての開発も進めるとともに海外展開も視野に入れており、記者会見した瀬口力社長は「3Dプリンターを使えばコストや工期を半減できる。住宅建設にイノベーション(革新)を起こす」と述べた。
詳しくはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250723-OYT1I50044/
<画像>
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250723-OYT1I50044/
何年くらい持つのかが知りたい
つくづく過酷な環境よな
コンクリなんてアホみたいに外断熱しないと暑さ寒さで死ねるし
じゃ普通の家買うわ
https://tadaup.jp/7vrCw0PyF.jpg
平屋やんw
そら震度7でもびくともせんわw
階段すらない(笑)
大きい揺れが来たら即退避。
ただ床下浸水のダメージでかそう
プリンタ式で2000万も出すならプレハブの方がマシやんけw
そういうのは、2×4で作っても一緒だろ。
その価格ならローコスト住宅の方が安い
う◯こハウスってイジメられるw
構造どうしたとこでちょっと改善程度焼け石に水
だったら家中にシェルターの方が確実
作れる長さが∞の、3Dプリンタあるんだからできるだろ
数百で作れるなら欲しいとこ
プラモデル買っとけ
普通の家でも建物はだいたいそれくらいなんだが
高層階があるわけではないなら、だいたい耐えうるだろ。
3匹のこぶたじゃあるまいし。
去年あたりに見た時は、小さめだけど600万ぐらいだったような
まぁでも独身なら老後に売れるトレーラーハウスの方がいいか
2000万円出すなら3Dプリンターでなくてもいいと思うが
無職だけにw
安くなってくれることを期待
大手でも信用ならんからな、ちゃんとしてるとこもあるが、作るのは孫請けも混ざってるからな。
あいつら躾の悪いのも多いから
壁の間に平気で大量のコーヒーの空き缶、コンビニ弁当の空を平気でゴミポイ捨てしてるからな。
断熱に壁にガラスウールってやつ入れるねんけど。
昔何でも屋(便利屋じゃないよ(笑))してた時、寒い時期にあるガレージをバールで軽く解体(ちなみに私は女だ)したらGが大量にいて目剥いたわ。
ちなこっちは建設業関係では無い。
解体・廃棄コスト高いのでは?
地震以外はどうなんだろう、激しい温度変化や雨風にさらされることは想定しているのだろうか。
低層マンション同様の激安家賃の公営住宅大増産してくれ。
そのうち安くなってるだろ。
在来工法だと値段は上がる一方だから、価格競争力が出てくるんでは?
魔人ブウが作るような家がそのうち出て来そう
安いのが売りなのではないのか?
知能残クレアルファード
田舎だと木造買えるな
どんな大地震が来ようが震度は7ですよ
バカ丸出しの発言はやめましょう
なんか灰色のウンコをずーっとひねり出してる感じw
震度7にも耐える
意味分かんない
地面が陥没したり、隆起、液状化、
さまざまな状況を耐える
意味分かんない
二階建て住宅を1500万円で建てたけど?
するぞ
ツーバイフォーは3F建てでもむちゃくちゃ強度があるぞ
内装仕切りとかあとから改造できないのが難点
オマイは軽量ブロックで家建ててろ
どこの原野だよ
ダンボールやウェスが山積みになってりゃ
連中は平気で越冬する
別に驚くようなことではない
都心じゃなくても交通まともな所なら 5000万は堅い
それに鎮火後半焼とかだと再建がとんでもなく難しくならんのか?
まんま見た目が公園かパーキングエリアの公衆便所だな
プリンターハウスって数百マンと聞いてたがな
作るのも壊すのも簡単なら金持ちが買うんじゃないか
設備全部込みで1000万なら売れるんじゃね
木造が1番良い
なんかズレてんな
方式をようつべで見たけど、そっちの方が工期早くて耐震性もありそうだが。
コレって粘土状コンクリを壁に沿ってムニューーっと積み上げる方式でしょ?
自由度は大きいけど設備のセットアップで現場が大変では。
コンテナの方がマシ
そのあとで。
もっとさかのぼり関東大震災の主な死因は火災
これが一番犠牲者出ていて10万人
じつは建物倒壊って知れてんだわ
復旧で区画整理からやり直しになるとかでどのみちそのままではいられないけどな
食べたくなってきた
関東大震災の火災はともかく普通の地震の死者は潰されて動けなくなってから他のトラブルに巻き込まれるのだと思うが。
東北の津波はほとんど老人じゃあなかったか?
土壁をOSBかパーチか何かで挟むのか?
関東大震災は火災、阪神大震災は圧死、東日本大震災は津波
こんな感じじゃね?
https://www.libwork.co.jp/3dprinter_house/assets/mov/work_mov.mp4
そこまで出すならもうちょっと頑張るよな
コンテナハウスと同等レベルなら考慮するけどさ
・鉄筋を入れる
・モルタルに構造強度があると証明させる
今後、建築部材の高騰どころか現場建築士格作業者が居ない状態が発生するため、どうしても3Dプリンター家の現場完全施工は不回避
建て売りレベルのしょぼい木造と同じくらいやん
3000万出せば高気密高断熱木造2階建てが建つのに
誰が選ぶんだよ
あのあたりから狂ったように国土強靱化言い出したがかえって猛暑招いて熱中症でそれ以上の人が心電ねんて
この十年で三万人だっけかな
利権ジャパンあるある
能登や熊本のほうが地震としてはエグいんだが二百人とか
地震ほんとに犠牲者減らしたいなら密集地作らないが正解なんだよなw
エスキモーのやつなら販売終了です
地震でくたばりたい奴だけで住んでろ
文章がADHDって感じ。
リフォームや改修が必要になったときに対応できるか
大雨後のカビの発生
火災時の熱の影響、隣の火事で安易に溶けだすとか
解体時の費用、後で危険物扱いになったら高額な処分料がかかる
とりあえずこんな感じかな
生クリームみたいなとこにいくら頑丈に建ててもアウトになる
逆に羊羹くらいしっかりしてたら同じエネルギーくらっても揺れ自体小さい
津波とかだとなおさら建物じゃどうもならん
よく構造とかで議論するやついるが骨折に絆創膏はるようなもんw
貧乏人はそっちでよくね?
金持ちは金出してちゃんとしたの建てるだろうしな