「政治的中立」は政治的意見持たぬことではない 本来の意味と課題アーカイブ最終更新 2023/07/26 01:261.番組の途中ですが転載は禁止です7hoV5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「政治的中立性」や「政治的公平性」という言葉が飛び交ういまの日本社会。憲法学者で明治大学教授の江島晶子さんに、その本来の意味や使い方を聞きました。政治的中立という概念はあいまいさを有しています。不用意に使えば萎縮効果を生じさせ、民主主義にとって大切な言論空間の多様性を損ないかねません。例えば、政治的中立という言葉がよく用いられるのは一般職の国家公務員についてです。しかし、公務員も人として思想良心の自由が憲法で保障され、いかなる考えを持とうとも、心の中にとどまる限り絶対的に自由です。重要なのは、公務員がその職務や立場を利用して、利用しない場合よりも自分の政治的意見を伝えやすくしてはならないことです。民主政治のプロセスをゆがめ、行政の中立的運営を害し、国民の行政への信頼を損なってしまうからです。そうならないように法律は公…続きは有料記事となっております↓https://www.asahi.com/articles/ASR6R6KK9R6RUPQJ00T.html2023/07/25 21:04:4713すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですGTgnmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「公権力が放送に介入しない」ことじゃなくて「放送局が党派性を出さない」ことに置き換えちゃった馬鹿な国と馬鹿な放送局2023/07/25 21:14:303.番組の途中ですが転載は禁止ですdPTND(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人殺しをしてる政党がいたとしても、だんまり決め込むのがこいつらの中立wだからな偽の中立すぎる中立、無党派というなの権力派容認肯定2023/07/25 21:27:374.番組の途中ですが転載は禁止ですdPTND(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://pbs.twimg.com/media/FOWwE4uaIAQQExm.jpgリベラル山崎雅弘さんの作ったこれがわかりやすいみんな内心抱いてる言葉遣いのおかしさなどを図解2023/07/25 21:28:565.番組の途中ですが転載は禁止ですOe4qlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岸田って完全に米帝のいいなりだから意見もってないよね2023/07/25 21:33:506.番組の途中ですが転載は禁止ですbn7ntコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「放送法遵守を求める視聴者の会」みたいに、反対意見を黙らせるための方便でしかないからな2023/07/25 21:34:577.番組の途中ですが転載は禁止です7hoV5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いわゆるノンポリとかも消極的自民党支持者って扱いになるの?2023/07/25 22:28:1418.pitagiyRlieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも日本は元から民主主義じゃないぞ。選挙で国会議員を選ぶのが民主主義な一応言っとくとワロタ笑2023/07/25 22:44:389.番組の途中ですが転載は禁止ですSmJ42コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局意味不明の対立軸で対話も糞もないし政治で建設的な話がされることは日本が消滅するまでないだろうな2023/07/25 23:06:3610.番組の途中ですが転載は禁止ですJc5ftコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7政治厨の自称ノンポリは消極的どころか積極的自民党支持者になるんじゃねガチのノンポリはどこでも投票する、自民でも立憲でも維新でもれいわでもその時の流れ次第2023/07/25 23:14:0811.番組の途中ですが転載は禁止ですXX0qBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野党議員に上等かました自衛官いたよね2023/07/25 23:39:3512.佐藤◆XZhMW0FXEcSgXpyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反知性主義も誤った使われ方してる2023/07/26 01:01:4413.番組の途中ですが転載は禁止です0Nty3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反戦は反日である2023/07/26 01:26:03
日本各地で不審者が発生 (「学校頑張ってね」「気を付けてね」「ティッシュ持ってる? 無視しないでよ」自分の下半身を触り高校生に声をかける男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)78182.92025/07/12 21:26:10
5ちゃんねる嫌儲板で特定候補者の殺害示唆書き込みをした埼玉県朝霞市膝折町5丁目の会社員 渡部遼容疑者(34) を公職選挙法容疑で逮捕ニュー速(嫌儲)115114.52025/07/13 01:56:03
憲法学者で明治大学教授の江島晶子さんに、その本来の意味や使い方を聞きました。
政治的中立という概念はあいまいさを有しています。
不用意に使えば萎縮効果を生じさせ、民主主義にとって大切な言論空間の多様性を損ないかねません。
例えば、政治的中立という言葉がよく用いられるのは一般職の国家公務員についてです。
しかし、公務員も人として思想良心の自由が憲法で保障され、いかなる考えを持とうとも、心の中にとどまる限り絶対的に自由です。
重要なのは、公務員がその職務や立場を利用して、利用しない場合よりも自分の政治的意見を伝えやすくしてはならないことです。
民主政治のプロセスをゆがめ、行政の中立的運営を害し、国民の行政への信頼を損なってしまうからです。
そうならないように法律は公…
続きは有料記事となっております↓
https://www.asahi.com/articles/ASR6R6KK9R6RUPQJ00T.html
「放送局が党派性を出さない」ことに置き換えちゃった馬鹿な国と馬鹿な放送局
偽の中立すぎる
中立、無党派というなの権力派容認肯定
リベラル山崎雅弘さんの作ったこれがわかりやすい
みんな内心抱いてる言葉遣いのおかしさなどを図解
反対意見を黙らせるための方便でしかないからな
政治で建設的な話がされることは日本が消滅するまでないだろうな
政治厨の自称ノンポリは消極的どころか積極的自民党支持者になるんじゃね
ガチのノンポリはどこでも投票する、自民でも立憲でも維新でもれいわでもその時の流れ次第