なんで共産党はソ連崩壊時に解党しなかったの?アーカイブ最終更新 2024/01/27 09:571.番組の途中ですが転載は禁止ですd8Jw5正直、それ以降、消化試合だよね2024/01/26 12:38:3118すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です6LQ4lもしかして周辺諸国にすら渡航したこともない社会人男性ですか2024/01/26 13:14:363.番組の途中ですが転載は禁止ですZxfPs>>1日本共産党はソ連に追随してなかったかは2024/01/26 13:16:224.番組の途中ですが転載は禁止ですxkUZk(1/2)東欧諸国では、6月18日のポーランド議会選挙が端緒となって、次々と共産党の独裁体制が倒れていく。12月3日には、マルタ島で行われた米ソ首脳会談で冷戦の終結が宣言された。日本共産党は1989年に入る直前からソ連の新思考外交への批判を強め、平和や環境など全人類的価値を強調することは階級闘争を軽視・否定し、帝国主義に妥協するものであり、共産主義の原則的立場からの逸脱であると論じていた。かつて、原水禁運動で社会党や総評の「いかなる国の核実験にも反対」に反対したのと同じ理屈であった。ソ連、東欧諸国の脱社会主義への動きを「歴史の逆行」とも評しており、その整合性に疑問の声も上がった。また1980年代には中国共産党に反論する形で、「社会主義完全変質論」を否定して「社会主義の復元力」を主張していたこと、1984年に宮本・チェルネンコ共同宣言を発表したこととも矛盾していた。ほぼ時を同じくして、政権与党や社会党(現在の社民党)を含む他の野党、マスコミなどにより「体制選択論」「冷戦終結論」「保革対立消滅論」が大々的に宣伝され、党員の所属する労組・団体の弱体化が進み、政党・労組・団体の解散と政治・社会運動からの撤退などの要求を突きつけられるなど、その後の選挙では苦戦を強いられた。2024/01/26 13:19:015.番組の途中ですが転載は禁止ですYlYDq解党までは行かなくても名前変えとくべきだったよなそれをやらなかったせいで自縄自縛2024/01/26 13:19:456.番組の途中ですが転載は禁止ですxkUZk(2/2)また、核兵器問題など外交問題を初めとする諸問題で、ソ連やルーマニアの指導者と共同声明を出したこともあった。特に自主独立路線で共闘していたルーマニア共産党との関係は主要な焦点となった。「宮本顕治同志とニコラエ・チャウシェスク同志の共同宣言」は、党内外から厳しい批判にさらされることとなった。1994年の第20回党大会では、ソ連は問題もあるが、社会主義社会であるとしていた従来の「生成期」論を修正して、「スターリン以後のソ連社会は、経済的土台も社会主義とは無縁」[66]で、「社会帝国主義的」[67]とした。日本共産党は、『80年代半ばまではソ連の指導者を「同志」と呼んだり、「レーニンに次ぐ平和の戦士」とたたえたりしていた』と読売新聞は報じている[68]。2024/01/26 13:20:377.番組の途中ですが転載は禁止ですd4hfj皆飽きて辞めていってるのに延々と同じゲーム続けてる奴それが共産党2024/01/26 13:21:038.番組の途中ですが転載は禁止ですEBcHb(1/3)共産主義は、資本主義が高度に発展した後に起きる現象だマルクスは産業革命後のイギリスを念頭に置いていたし、現代ならアメリカがそれに当たる直前まで皇帝がいたようなロシアや中国で社会主義革命が起きるはずがないんだよよってそのあたりの共産党はまがい物だ2024/01/26 15:26:349.番組の途中ですが転載は禁止です1x2b5>>8マルクスの予言をそのまま信じられても2024/01/26 17:16:2910.番組の途中ですが転載は禁止ですGm04D(1/2)>>5> それをやらなかったせいで自縄自縛底辺のその発想がわからない底辺にはむずかしいだろうけど、資本主義経済ってのは無際限には続かないわけね。意外と早い時期に限界につきあたる。資本が開発するフロンティアは有限なわけだからそのとき、資本制経済に代わる経済システムが準備されてないと、世界はまずいことになる2024/01/26 18:36:5811.番組の途中ですが転載は禁止ですGm04D(2/2)>>9君ね、マルクスは呪術師じゃないんだから「予言」じゃなくて主張には「根拠」があるわけ。馬鹿にはむずかしいだろうけど2024/01/26 18:38:0412.番組の途中ですが転載は禁止ですhhkMx末端党員から金吸い上げる構造が出来上がってたんだから、解党する訳ねえだろ。2024/01/26 20:52:5913.番組の途中ですが転載は禁止ですEBcHb(2/3)国民から政党助成金を吸い取る方がいいかい?2024/01/26 23:34:1014.番組の途中ですが転載は禁止ですs1MqJ(1/2)まだキューバと北朝鮮があるから2024/01/26 23:35:0715.番組の途中ですが転載は禁止ですEBcHb(3/3)ベトナム「……」2024/01/26 23:37:1716.番組の途中ですが転載は禁止です7yAa5ロシア人のYou Tube見た時に解説されたけど共産主義の理想は貨幣がない世界なんだってだからソ連はそもそも共産主義ではなかったみたい。ソ連をレーニンが立ち上げた時にレーニンはもちろん貨幣のない国を作ろとしたんだけど実際はできなくて貨幣を残したまま共産主義をしようとしたら中途半端な歪なものが出来上がってしまったのね。んで結果失敗。だからロシア人から見たら中国も自分達も全然共産主義だと思ってなくて理想の社会に昔の人が挑戦したけど黒歴史やったなあくらいにしか思ってないんだよね。2024/01/26 23:42:0117.番組の途中ですが転載は禁止ですs1MqJ(2/2)>>16過渡期だから2024/01/26 23:47:0218.番組の途中ですが転載は禁止ですNkLEz>>11それにしては来ないねえwww2024/01/27 09:57:03
日本共産党はソ連に追随してなかったかは
ソ連、東欧諸国の脱社会主義への動きを「歴史の逆行」とも評しており、その整合性に疑問の声も上がった。また1980年代には中国共産党に反論する形で、「社会主義完全変質論」を否定して「社会主義の復元力」を主張していたこと、1984年に宮本・チェルネンコ共同宣言を発表したこととも矛盾していた。
ほぼ時を同じくして、政権与党や社会党(現在の社民党)を含む他の野党、マスコミなどにより「体制選択論」「冷戦終結論」「保革対立消滅論」が大々的に宣伝され、党員の所属する労組・団体の弱体化が進み、政党・労組・団体の解散と政治・社会運動からの撤退などの要求を突きつけられるなど、その後の選挙では苦戦を強いられた。
それをやらなかったせいで自縄自縛
延々と同じゲーム続けてる奴それが共産党
マルクスは産業革命後のイギリスを念頭に置いていたし、現代ならアメリカがそれに当たる
直前まで皇帝がいたようなロシアや中国で社会主義革命が起きるはずがないんだよ
よってそのあたりの共産党はまがい物だ
マルクスの予言をそのまま信じられても
> それをやらなかったせいで自縄自縛
底辺のその発想がわからない
底辺にはむずかしいだろうけど、資本主義経済ってのは無際限には続かないわけね。意外と早い時期に限界につきあたる。資本が開発するフロンティアは有限なわけだから
そのとき、資本制経済に代わる経済システムが準備されてないと、世界はまずいことになる
君ね、マルクスは呪術師じゃないんだから「予言」じゃなくて主張には「根拠」があるわけ。馬鹿にはむずかしいだろうけど
ソ連をレーニンが立ち上げた時にレーニンはもちろん貨幣のない国を作ろとしたんだけど実際はできなくて貨幣を残したまま共産主義をしようとしたら中途半端な歪なものが出来上がってしまったのね。んで結果失敗。
だからロシア人から見たら中国も自分達も全然共産主義だと思ってなくて理想の社会に昔の人が挑戦したけど黒歴史やったなあくらいにしか思ってないんだよね。
過渡期だから
それにしては来ないねえwww