コメの卸大手が過去最高益 さてなぜでしょう?アーカイブ最終更新 2025/04/24 08:311.名無しさんT6G0t(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コメ卸大手の木徳神糧は21日、2025年12月期の連結業績予想を上方修正した。純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。https://news.yahoo.co.jp/articles/34a8b6ac0f69930a08217f04c9621f082ef6172a2025/04/21 17:22:52294すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですT6G0t(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2024年産米の品不足で価格高騰が続いたことが業績を押し上げた。「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切に進めることができた」と説明した。売上高も従来予想より100億円増の1650億円とし、過去最高となる見通し。2025/04/21 17:23:4713.番組の途中ですが転載は禁止ですT6G0t(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1回めに落札された約14万トンの備蓄米の流れは・政府備蓄米 ↓約14万トン落札・JAなどの集荷業者 ↓2761トン・卸売業者 ↓461トン(0.3%)・小売・中外食https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4832a2cf5cc7fae0c60c66f6043087f3783ba1d42025/04/21 17:24:214.番組の途中ですが転載は禁止ですGO58wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見本のようなカルテル2025/04/21 17:36:125.番組の途中ですが転載は禁止ですNpmQB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイテー2025/04/21 17:36:586.番組の途中ですが転載は禁止ですfjCCCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜやろなぁ?2025/04/21 17:37:417.番組の途中ですが転載は禁止ですV3zqEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2転売屋の分際で、適切な価格転嫁も糞もあるかよ寄生虫が2025/04/21 17:37:578.番組の途中ですが転載は禁止ですZUon1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼⭕されればいいのに2025/04/21 17:39:599.番組の途中ですが転載は禁止ですr54SXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじかー🙀2025/04/21 17:41:4810.番組の途中ですが転載は禁止ですM1grTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げして過去最高益とかいう企業は国営化すべきだ!2025/04/21 18:16:05111.番組の途中ですが転載は禁止です7Th7f(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ自民党のお陰だけどな2025/04/21 18:24:2912.番組の途中ですが転載は禁止です7Uepl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が儲けてるとか言うけどそれ以上に流通が値上げしまくってるからな確かに農家が集荷業者に売ってる値段が高くなったけど、仮に流通の取り分が変わらないままだとすると5kg3000円なんだよな2025/04/21 18:26:24513.番組の途中ですが転載は禁止です7Th7f(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12農家は全然儲かってないだろ肥料代とかのコストが上がってるからな2025/04/21 18:45:51414.番組の途中ですが転載は禁止ですPIxtlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年の暮れあたりにここの株を買おうと思ったんだけどなぜかスバルを買ってしまった2025/04/21 18:53:2615.番組の途中ですが転載は禁止ですAhggAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10今世界はインフレに向かってるの知らないの?2025/04/21 18:55:10116.番組の途中ですが転載は禁止ですXSykeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この会社に打ち壊しにいけば米が手に入るのか2025/04/21 18:59:3717.番組の途中ですが転載は禁止ですPocGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャップも毎年税収が過去最高www2025/04/21 19:04:2418.番組の途中ですが転載は禁止です7Uepl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13そうだよでもここにいる阿呆は農家儲かってる許せねえって言ってるからな2025/04/21 19:14:26319.番組の途中ですが転載は禁止です7Th7f(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18そんなこと言うのは馬鹿なネトウヨだから徹底的に潰してエエぞ嫌儲にネトウヨの居場所は無い2025/04/21 19:39:2020.番組の途中ですが転載は禁止ですCsnOqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン価格高騰で元売りが過去最高益出してたのと同じだな2025/04/21 19:48:13121.番組の途中ですが転載は禁止です5aVFsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく暴動起きないなこの国俺は株で儲けてるからまだしも底辺なんて愛国してる場合じゃないでしょ(笑)2025/04/21 19:52:0722.番組の途中ですが転載は禁止ですYcBIQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家の売値高くなったとは言うけど23年度産までは5kg1000円24年度産は2000円ぐらいだ2025/04/21 19:53:2923.番組の途中ですが転載は禁止ですau1IDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼借金に追われると個人も企業もまわりが見えなくなるんだろうな2025/04/21 20:10:3024.番組の途中ですが転載は禁止です7T5AnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今となっては、日本文化を最も象徴してるのが「中抜き」だよね皮肉でもなんでもなく2025/04/21 20:18:23125.壺の妖精しんだもん!dongurivM3l9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家に関してはJAに卸してるのは時間差でこれから値上がりした分の金は入って来るからこれから儲かるぞ「もともとの儲けが少ないから儲かってないのは関係ない」とか言われても困るし販売直送系の農家は普通に儲かってるだろ嘘は良くないぞ「もっと儲けたいから、儲かってない」とか「補助金を抜いたら儲かってないから、儲かってない」とかの言い訳は端的に言って嘘だろ2025/04/21 20:23:4526.壺の妖精しんだもん!dongurivM3l9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13コストがあがってるのは日本人全員だぞ?そうなると「でも自民党支持しましたよね?」てことだから農家は自己責任の連中のほうが多いんじゃないか?東北とかはJAの統制が効かないで反自民多いけど2025/04/21 20:25:5827.壺の妖精しんだもん!dongurivM3l9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/mailmaga/pdf/261226panfu.pdf農家はまだ「概算金」の仮払いだから「儲かってない」一年後に生産払いの追加払いがJAから行われるその時に「儲かる」農家の話も簡単に信じないほうがいい当然、農家も日本人で円安で苦しんでるから>.13のように「儲かってない」と言うだろうけどなそりゃみんな日本人は同じだ実質賃金が低下しとるだろ2025/04/21 20:32:49128.番組の途中ですが転載は禁止ですNpmQB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12米は最初に農家から買い上げだろ 買い付け額が去年から上がったとは報じられたけどその後の値上げの反映はされてない2025/04/21 21:05:1729.ケモクラシーv1VQy(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2024の収穫分は農家は高く売れてないやろつーか70歳の夫婦が兼業でやってるとかがほとんどやろ今から非正規やめて農業やりたいって人すら出てないやん2025/04/22 01:21:5130.番組の途中ですが転載は禁止ですziAUc(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24今やこの言葉も一般化したよな2025/04/22 01:33:2731.番組の途中ですが転載は禁止ですziAUc(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パソナとか広告代理店クラスになると全抜きに近いことをやりだすけど2025/04/22 01:33:56132.ケモクラシーv1VQy(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31原発でほとんど最低賃金とかw2025/04/22 01:40:0333.番組の途中ですが転載は禁止ですziAUc(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺達さえ楽に儲かればええんやの精神で世界で一人負けの衰退転落国へ抜くにしても限度ってもんがあらぁな2025/04/22 01:48:4134.番組の途中ですが転載は禁止ですiswMfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国と面倒くさい取り決めするより国民締め上げるほうが楽だし儲かるもんな2025/04/22 01:49:4835.番組の途中ですが転載は禁止ですtwhgyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1本当に茶番が馬鹿らしい2025/04/22 04:08:0836.番組の途中ですが転載は禁止ですMuQbBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12>>13>>18農林水産省の調べによると、肥料と伝導光熱費はたった1.3倍増なのでコストはほとんど上がっていませんよ農家は莫大な補助金を貰いその他、各種の減税や免税で潤っています嘘をついても国には全部分かってしまうのですよ笑それと米の価格は1.6倍にあがりましたからウハウハですよ↓2020年と比べてもこれだけしか農家の経費は上がってない農林水産省発表2024年9月現在2020年平均と比べて光熱動力費が1.3倍、肥料代が1.4倍とコスト増によりJAなどが農家に支払う「概算金」が上がっていることも影響しています。光熱動力費とは光熱費とエネルギー費なのでガソリンも含まれます。電気設備や給排水設備の設置にかかる費用、水道費や光熱費などが動力用水光熱費の対象です。↓JAは26日、コメを出荷した農家に支払う2024年産米の概算金(1等米、60キロ当たり)を23年産より4600円高い1万6800円に引き上げると発表した。増額は3年連続で、15年の概算金制度導入以降では最高値。2025/04/22 04:16:2037.番組の途中ですが転載は禁止ですz2m5QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12赤字でも得をしている、目に見えない形での「利益」や「得」について、具体的に羅列してみます。これらはすぐには現金として返ってこないかもしれませんが、長期的な利益や生活安定、資産維持に繋がります。1. 土地の相続税の優遇措置農地は相続税の軽減措置を受けられることがあります。具体的には、農業をしている場合、土地の相続時に大きな税金の優遇を受けられることがあります。?農地の評価額の減額: 農業をしていると、農地の相続税評価額が低くなるため、土地を相続する際にかかる税金が大きく減ります。例えば、農業を継続することで、農地特例が適用されることがあります。2. 農業所得控除農業に関連する支出は一定の条件下で経費として控除することができるため、所得税や住民税の負担を軽減できます。?農業経費の計上: 種苗費、肥料代、機械の修理代、人件費など、農業に必要な経費は多く、これらを経費として申告すれば、その分税負担が軽くなります。赤字でも税負担が軽減されるため、結果的に得をしていることになります。3. 土地の固定資産税軽減農業を行っている農地は、固定資産税の軽減を受けることができます。農業を営んでいれば、土地の固定資産税が大幅に減額されるケースがあります。?農地の優遇税制: 農地に対する固定資産税が軽減されるため、土地を所有しているだけで税負担が少なくなります。特に農地法に基づく特例が適用されると、税金面で非常に有利になります。4. 農業補助金や助成金赤字であっても、政府や地方自治体からの農業補助金や助成金を受けることができる場合があります。これらの支援金は直接的な収入に繋がらなくても、赤字補填として使えるため、経営安定のために非常に重要です。?所得補償や災害時の補助金、価格安定政策などがあり、これらを活用することで、赤字でも経営を維持することが可能です。5. 農業者年金や社会保険の優遇農業者年金や社会保険に関して、農業に従事していると優遇されるケースがあります。?農業者年金: 他の職業よりも税制優遇があり、農業を続けることで年金の支給が安定する場合があります。また、社会保険料の控除なども受けられるため、赤字でも将来的な生活保障に繋がる可能性があります。6. 農産物の直売所の利益赤字の農業経営でも、農産物を直売所を運営することで、間接的に利益を得る方法もあります。直売所では現金取引が多くなるため、これを帳簿に記録しないことがあります。たとえば、顧客が現金で支払った売上をレジに入力せず、ポケットに入れるという方法です。この場合、売上の一部が完全に隠され、申告されません。?例えば、顧客からの支払いを手渡しで受け取り、これを帳簿に記録せず、税務署への申告から外します。この方法で、実際の売上額より少ない金額を申告することになります。もし農家が複数の直売所を運営している場合、それぞれの直売所で得た売上を一元管理せず、売上を分散させることによって、個別に売上を申告しないようにすることもあります。この方法で、全体の売上額が分かりにくくなり、税務署が確認しづらくなります。?たとえば、A地点とB地点の直売所で得た売上を別々に申告し、A地点で得た売上の一部を申告せず、全体の収入を低く見せることができます。7. 資産としての土地の価値赤字農業をしている理由の一つに、土地の価値が増すことを期待するケースがあります。特に、農地が都市近郊にある場合や、開発が進みそうな地域にある場合、将来的に土地の売却益を得られることが期待されます。?都市化や開発計画が進むエリアにある場合、農業を続けることで、土地が保持され、後にその土地を高値で売却することができる可能性があるため、長期的には大きな利益に繋がります。8. 農業資材や設備の減価償却農業機械や設備は、減価償却として税金を減らすことができるため、赤字経営でも実質的に税負担を減らすことができます。?農業用の設備や機械を購入すると、その費用を減価償却で計上でき、これにより課税所得を減少させることができます。これも短期的な税金対策として有効です。9. 持続可能な農業の助成金近年、環境に配慮した農業や持続可能な農業を行うことで、補助金や助成金が支給される場合があります。これにより、赤字を補填できるほか、環境保護活動が社会的に評価されるケースも増えてきています。?有機農業や環境保全型農業には補助金や税制優遇があり、赤字であっても継続的に補助金を受け取ることができます。2025/04/22 04:17:20138.番組の途中ですが転載は禁止ですWD68ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12なら農家は過去5年の帳簿を見せて見ろよお前たちはデマばかり 全部バレてるからな笑2025/04/22 04:18:3639.番組の途中ですが転載は禁止ですXISqNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13農家には莫大な儲けがあるからお前は気にしなくていいよ2025/04/22 04:19:1740.番組の途中ですが転載は禁止ですpwoKFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15世界笑完全に日本のメディアのプロパガンダに騙されてる世界的なインフレなどありません何故ならインフレになる国があるならその分デフレになる国もあるからです何故日本が酷いインフレになったのか理解してますか?欧米日がウクライナに肩入れして、ロシアに経済制裁を行ったら逆にロシアから輸入していた、石油、穀物、鉱物などの価格が上がってしまったからですよ無知な日本人は理解できないと思うけど、欧米日はロシアに戦争に負けたのですよ逆にロシアと有効な関係を続けていた中国、インド、その他約150過酷はエネルギーなどを安く輸入する事ができ、好景気となり国民の賃金が上昇していますもう一度いうと欧米日はロシアに経済戦争で負けたのですお花畑さんたちは頭に叩き込みましょう2025/04/22 04:25:4841.番組の途中ですが転載は禁止ですd0QQzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18農家は黙ってろ2025/04/22 04:26:1842.番組の途中ですが転載は禁止ですBs5PT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単発長文で農家儲かるデマそんなに流通が儲けたのバレたらまずいの?2025/04/22 05:08:431143.番組の途中ですが転載は禁止ですrWmNrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨがいつもの農家叩きしとるなこいつら暇空支持してるんだろ2025/04/22 06:15:17144.番組の途中ですが転載は禁止ですtVIWlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やってんなーw2025/04/22 06:57:1845.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(1/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43暇空はやっと刑事起訴されたな検察は遅すぎる。民事では相変わらず負けてるけど、どんどん検察は起訴して早く実刑にして欲しいもんだ農家は概算金の儲けは微増でも、これから決算後の追加払いがされるから確実に儲かるぞ。当たり前だろ。こんだけ高く売れてるのに、高く買い取らないわけないだろ2025/04/22 07:10:5946.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(2/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42流通とは何かの話による当たり前だがJAに問題はあるのは事実。凄まじい長い話になるけど次に卸にだけど、これは農水省が悪い卸が売り惜しみなんかしてないのに、売り惜しみをして流通を停滞させてるとか嘘を言ったからな今度はトラック輸送でつまってるとか嘘を農水省は言い出したけどそれでもJAはちゃんと、追加払いで農家に金をこのあと払うしJAを通さないで、直接卸に売る、直接販売所に売る、直接消費者に売るてやってる農家は既に高い売値で売って儲けてる何度も言うように「それでも儲けが足りない」とか農家は言うけど「でも補助金で食えてますよね?」「それスーパーのレジバイトと比べて遥に儲かってますよね?」とかそういう話なんで一般人との比較をしないんだい?てことになる2025/04/22 07:15:3747.番組の途中ですが転載は禁止ですV5MtCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼覚悟しろ2025/04/22 07:18:5048.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(3/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家 恒常的な嘘吐き。補助金ジャンキー。一般人の生活苦を知らないし比較をしない。場合によっては自民支持JA 米の高値維持を至上にしてて、巨大金融抱えてるキチガイ組織農水省 高値維持政策を続けたいからひたすら嘘ついてるこういう構造があるこりゃ情報が錯綜するわ2025/04/22 07:18:5349.番組の途中ですが転載は禁止ですaKQOCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20×ガソリン価格高騰で〇補助金投入で2025/04/22 07:40:1450.sagePOZBaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そろそろ一揆やろうぜ2025/04/22 08:40:3551.番組の途中ですが転載は禁止ですk1s4U(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このスレと関係ない農協の話だして、農協のせいってミスリードしてるやつがいるな誰が農協にすべての責任負わせておいしいところ吸いたいのかよくわかる2025/04/22 10:11:3852.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年の夏に米価の暴騰が起こるまでは安定した価格で頑張ってきたと評価するべきなんだがな急に農家やJA叩きが始まったのはおかしいと考えるべき2025/04/22 11:03:4953.番組の途中ですが転載は禁止ですunHFWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安心しろよお前ら農家がめちゃくちゃ儲かるなら農家儲かる主張モメンが手を出さない訳がないつまり今年の米は安心よ2025/04/22 11:14:5454.番組の途中ですが転載は禁止ですo5OnWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして誰もジャップ米を買わなくなった2025/04/22 11:25:59255.番組の途中ですが転載は禁止ですPNkrJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らの大好きな正義の転売屋だろ?ちゃんと賞賛しろよ2025/04/22 12:14:3356.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(4/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼JA叩きは専門家は20年間やってる普通にJAを外して欧州型の直接給付の補助金にすればいいだけhttps://cigs.canon/article/uploads/img/column/assets_c/2011/09/p051a-thumb-589x511-567.gif左が欧米型これで正解右が民主党型、民主党は利権にまけて高い価格を維持するハメになったけど民主党政権を10年間支持すれば欧米型にできた自民党は個別補償を廃止して、また高い米価の維持と減反に走ったなんで「急に批判が始まったか」と言えば「コメが価格は下がってもあがることはない」て制度設計で減反も米価のつり上げも、堂島も開始したのにまさかの「コメ高騰」が「コメが足りなくないはずなのに起きた」からだよだからもう減反廃止・自由競争・その上で個別補償で欧米型にする日本もコメが余った時は輸出する日本もコメが足りない時は低い関税と自由枠で輸入するこうしないといけない2025/04/22 12:22:3157.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(5/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54その通りこのままだと日本から「コメ食」はマツカテや国産ウナギみたいになって一般人が食うものではなくなるだけコメが主食ではなくなるこれだけ2025/04/22 12:23:4458.番組の途中ですが転載は禁止ですk1s4U(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54その前に作る人がいなくなりそうだけどな2025/04/22 12:56:31159.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(6/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58それはないこのまま超高級路線で国産一等米は突き進むからマツタケ業者や、うなぎ屋が潰れるとかあると思うか?「農家さんがいなくなる」なんて嘘だしいなくなれば大規模化も進むってことで日本にいいことだし(多分、JAと堂島の問題でそれでも価格は安くならない)お荷物の小規模農家が消えれば無駄な税金が減るから嬉しい(実際は、補助金が美味しいのので小規模農家も休耕地管理に税金ウマウマし続ける)2025/04/22 13:15:06160.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59小規模農家が補助金で儲かるなら大企業が土地を買い漁ってすでに大規模農場経営してると思うけど?ケンモメン雇ってしんだもん米を作るべきでは?2025/04/22 14:03:46161.ケモクラシーv1VQy(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家叩きしてるアホは18きっぷで旅にでも出てくれ2025/04/22 14:09:03162.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(7/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60意味不明なんだが仮定「小規模農家が儲かるなら」お前「ヤクザが大量の農地を手に入れて、それを生活保護者に小分けにしてそれで補助金ビジネスで儲かるだろ」こういう会話なら成立するけどそのアンサーに俺は当然俺「いや、農地の取得は規制が多くてそういうことはできないよ。ヤクザが農地を買うなんて無理」という話をするそれから大企業が土地を買いあさって大規模農場を経営すると、当たり前だけど、それは小規模農家のように補助金を得れなくなるしそもそも論で、今は、農地所有者と耕作者が同一ではないといけないからそういう大規模集約化も不可能になってるだからそれも無理。お前のレスがあまりにもムチャクチャだから整理したぞちなみに俺は大規模集約化、大規模企業化に当然、賛成だよ今でも教育実習生を使って、実質「小作人制度」をやってるわけだしそんなことするなら、きちんと、労働法で守られた、大規模農場の労働者を生み出したほうがいいしなOK?2025/04/22 14:35:32163.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(8/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61農家は農政において、受益者ではあったけど主体的に政策を決めてきた側ではないし今回の問題でも、減反政策に従いJAの買取に従い、国の補助金制度に従ってきたわけで「主犯」ではないけど自民党にその多くが投票してきたわけだし他の日本人の生活と比較することもなく「儲かってない」と嘘をつき今回の米高騰でも、独自販路で高額で卸業者に買い取ってもらってる農家だっているのにその農家も沈黙して「儲かってる」ことを隠してるわけだから「庇う」べきではないし「儲かってない」の嘘に騙されないほうがいい儲かってないのはシングルマザーや、ワーキングプアであって農家ではない2025/04/22 14:38:5464.番組の途中ですが転載は禁止ですW5vqLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家叩きはネトウヨの馬鹿だと思うがネトウヨの馬鹿が現実になってきてるのがザイム真理教なんだよなどうも最近の財務省が色々やらかしまくってるらしい俺達の想像を上回る馬鹿が財務省の役人達ということだろうそりゃあ日本も滅びるわ2025/04/22 15:07:1965.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62農地所有できるみたいよ>2009年の農地法改正により、一定要件を満たせば、農業生産法人以外の一般法人も農地所有が可能になりました。農地中間管理機構を通じ、農地を借りる企業も増えつつあります。https://www.kaku-ichi.co.jp/media/tips/column/large-scale-agricultureあと、こういう土地は小規模農家じゃないと無理なのでは?>しかし日本は、農地面積や農業生産額の4割を「中山間地域」が占めています。大規模農業の事例としてよく挙げられるアメリカには広大な土地がありますが、アメリカとは違う日本の生産条件に対し「中山間地域で農作業の効率化は難しいのでは?」という声もあがっています。技能実習生使うより労働法を遵守して労働者を雇う方がいいということには賛成2025/04/22 15:08:53266.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(9/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回はネトウヨは誰を悪者にしていいかわからんから参入してきてないぞようするに犬笛が吹いてない問題はJA・農水省・農林族議員だこいつらは「コメを安くさせない」側だけど「コメを安くさせない」は一定の正義もあると見ることもできから悪ではないかもな何度も言うように「コメは安くさせた上で」https://cigs.canon/article/uploads/img/column/assets_c/2011/09/p051a-thumb-589x511-567.gif欧州型の直接給付制度にしないといけないそこで「農家が悪者かどうか」だけど当然、農林族議員を選挙でささえたのはJAと一緒に動いてた農家だし「農家は儲かってない」けど「それは何と比べた場合ですか?」て話で「もっと儲かってない日本人だらけなんだが?」「あんたらは補助金で食えてるじゃないか」てがあるんで農家の話は聞かないほうがいい小規模農家をこれ以上、税金で支え続けるのも限界だしな2025/04/22 15:12:5567.番組の途中ですが転載は禁止ですvzkJkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65企業が農地買うのは制限がある農業でちゃんと収入があることを証明する書類を申請して農業委員会に認められて農地所有適格法人を取る必要がある農地借りる場合には制限はない2025/04/22 15:13:29168.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(10/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kaikaku/attach/pdf/index-1.pdf法人が参入可能になってるように見えて「賃借」でしか無理なことに注意それから役員のうち一人は「直接農業従事者」でないといけないだから一般的に想像できるような農業の企業化が進んでない>しかし日本は、農地面積や農業生産額の4割を「中山間地域」が占めています。これにも理由がある。なにかって言うと、JAが平地の農地は転用で売買促進したりして金融化で儲かるから、平地のうちだけを主体に農地を潰ししたようするにJA金融問題なこの話は次に、狭い中山間地域はなんで残ってるかだが、これは前述したように補助金ビジネスこんなもんは普通に、廃業でかまわないだから「農家を守れ」の錦の御旗に賛同してはいけないわけ2025/04/22 15:21:46169.番組の途中ですが転載は禁止です96AmtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲かるなら賃借でいいじゃん賃料ペイ出来ない程度にしか儲からないって事?2025/04/22 15:31:40270.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(11/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://cigs.canon/article/uploads/img/column/assets_c/2011/09/p051a-thumb-589x511-567.gifこの画像はよくないな右のほうは民主政権がかつて、利権に負けて為してしまった中途半端な形でさらに今は廃止されてる制度だから右のほうの画像は、誤解をされるかもなもっといい画像探すか2025/04/22 15:32:0071.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(12/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69賃料をバカ高く設定したり参入障壁を増やすからだろどこにでかい工場が敷地を全部借りてるとかあんだよそれから、今の制度では当然、儲からないだろうな今の農家のやってる補助金ウマウマにするには、大規模法人型では無理だからね2025/04/22 15:33:4672.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67>>68法人が農地を所有するには条件が必要だということは理解したよ中山間地域を農地にしたのは戦後の食糧難を何とかするためだったのかな?そこを廃業となると食料自給率が38%のままでもかまわないということ?2025/04/22 15:40:41273.番組の途中ですが転載は禁止ですpNVQi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69今の露地野菜、米の大規模農業法人はほとんど賃借だったと思う買ってるところは少ない借りたほうが全然安いから土地の賃借料は自治体とかで大体の目安の金額提示してる2025/04/22 15:44:4174.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(13/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72まず、日本の農業が中山間地域が多かった理由は江戸時代の藩政にあるどの藩も自分の領地で限界まで農地を広げようとしたからなその一方で、霞ケ浦の大規模開拓とかは、金がかかりすぎてなかなか進まず田沼が苦労とかしてたわけだまぁとにかく、日本は近代以前の非効率農業がやたら多かったわけだそして戦後は、農地改革で、小作人解放で、さらにそれらも細分化されて、非効率化したわけまぁ小作人搾取は普通に悪だし、GHQや自民のやった農村の赤化防止とかを愚策とは言わないけどな俺の話は当然、直接保障と大規模化で「余ったコメは海外に売る」で解決する方針なんで、支給率は伸びるって方向にいく俺の話は山下 一仁キヤノングローバル戦略研究所研究主幹https://president.jp/articles/-/93961こいつの受け売りだまぁ20年以上農政研究してきたオッサンで最近、コメ騒動でTVに出まくってるな。こいつの主張で正解だろ2025/04/22 15:49:56175.番組の途中ですが転載は禁止ですpNVQi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72今は平地でやってる大規模農業法人が倒産するレベルなので…食料自給率が低いからどうしようじゃなくて、これから低下するのは確定してる…2025/04/22 15:51:3976.番組の途中ですが転載は禁止ですVWWHeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37言ってる事が滅茶苦茶だけど、何処からコピペしてきたの?2025/04/22 15:55:1377.番組の途中ですが転載は禁止ですgPydEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃料見てきた水戸市で年額1反20000円だったペイ出来ない程度しか儲からないのか?2025/04/22 15:57:22178.番組の途中ですが転載は禁止ですpNVQi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77一反の米の収量は8俵ぐらいなので一昨年の相場だと10万弱去年の相場だと20万弱ってところ2025/04/22 16:00:4179.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74モーニングショーでJAをずっと批判してたおっさんか気が向いたら読んでみるよ物価高でも米価だけは去年の夏までは安定していたからねそれまでの安定供給すべてが間違いだったとは思えないんだよな2025/04/22 16:00:55180.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(14/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79減反政策の閾値を超えただけだろ今までの間違ってた政策がついに露呈したってことだ2025/04/22 16:03:06181.番組の途中ですが転載は禁止ですfFsH9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先物の影響とかもろもろありそうな闇金持ちのおもちゃになった日本米2025/04/22 16:04:5182.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80減反政策は廃止されたんだよねその反動ってこと?2025/04/22 16:10:07183.番組の途中ですが転載は禁止です7X4b0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直トランプは日本にとってだけは正義の味方だな。。。2025/04/22 16:12:1184.壺の妖精しんだもん!donguriwDeyQ(15/15)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82「減反政策は廃止された」は嘘だよhttps://youtu.be/9XQ_l4qEe7I農水省は今回は嘘吐きすぎなんだよ生産目安提示、転作補助金、減反に従うようにJAから農家への方針提示2025/04/22 16:13:39285.番組の途中ですが転載は禁止です7X4b0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84外国産輸入禁止にするとか言ってるなwww分かりやす過ぎるんだよ2025/04/22 16:16:2686.番組の途中ですが転載は禁止です5kyiY(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84減反政策には疑問があったがそれらも含めておいおい勉強するよ2025/04/22 16:16:3387.番組の途中ですが転載は禁止ですkKOzHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ピアゴ行ったら米5kgで4500円だったJAでもそのくらいだ2025/04/22 16:17:3388.番組の途中ですが転載は禁止ですDpVDNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家が儲かる適正価格なのかもしれないよ2025/04/22 16:51:40189.番組の途中ですが転載は禁止ですutjFtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼へーてことは仕入れは安いんだよなぁ?2025/04/22 18:24:3390.番組の途中ですが転載は禁止ですkz8Z7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1悪徳米問屋2025/04/22 18:39:5091.番組の途中ですが転載は禁止ですBs5PT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88今の農家の売値は昔あった食糧管理法の時の値段とほぼ同じとか読んだけど本当なのかな2025/04/22 22:11:01192.壺の妖精しんだもん!dongurinUtmGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91仮払金だけならそうかもなでもちゃんとあと上乗せ金の払いがあるんだぜ農家も農家で嘘ばっか言うからマジでわけわかんないのよね2025/04/23 19:02:5593.番組の途中ですが転載は禁止ですS6LQf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家から仕入れ値は変わらないのに2倍の価格で売れるからな2025/04/24 08:30:2194.番組の途中ですが転載は禁止ですS6LQf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2024年の「農業」倒産 過去最多2025/04/24 08:31:07
高市早苗さん「安倍さんなら積極財政してた!減税!減税!」自民幹部「あのさあ、消費税2回も増税したのはお前が信奉する安倍さんとやらなんだがw」ニュー速(嫌儲)20151.22025/05/02 13:36:53
農水省「国民がうるせーから1俵1万3千円で仕入れた備蓄米を8千円マシマシの2万1千円で売却してやるよ」⇒備蓄米放出で280億円の大儲けニュー速(嫌儲)21133.92025/05/02 13:49:35
純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a8b6ac0f69930a08217f04c9621f082ef6172a
「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切に進めることができた」と説明した。
売上高も従来予想より100億円増の1650億円とし、過去最高となる見通し。
・政府備蓄米
↓約14万トン落札
・JAなどの集荷業者
↓2761トン
・卸売業者
↓461トン(0.3%)
・小売・中外食
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4832a2cf5cc7fae0c60c66f6043087f3783ba1d4
転売屋の分際で、適切な価格転嫁も糞もあるかよ
寄生虫が
確かに農家が集荷業者に売ってる値段が高くなったけど、仮に流通の取り分が変わらないままだとすると5kg3000円なんだよな
農家は全然儲かってないだろ
肥料代とかのコストが上がってるからな
なぜかスバルを買ってしまった
今世界はインフレに向かってるの知らないの?
そうだよ
でもここにいる阿呆は農家儲かってる許せねえって言ってるからな
そんなこと言うのは馬鹿なネトウヨだから徹底的に潰してエエぞ
嫌儲にネトウヨの居場所は無い
俺は株で儲けてるからまだしも底辺なんて愛国してる場合じゃないでしょ(笑)
23年度産までは5kg1000円
24年度産は2000円ぐらいだ
個人も企業もまわりが見えなくなるんだろうな
皮肉でもなんでもなく
時間差でこれから値上がりした分の金は入って来るから
これから儲かるぞ
「もともとの儲けが少ないから儲かってないのは関係ない」とか言われても困るし
販売直送系の農家は普通に儲かってるだろ
嘘は良くないぞ
「もっと儲けたいから、儲かってない」とか「補助金を抜いたら儲かってないから、儲かってない」とかの
言い訳は端的に言って嘘だろ
コストがあがってるのは
日本人全員だぞ?
そうなると
「でも自民党支持しましたよね?」てことだから
農家は自己責任の連中のほうが多いんじゃないか?
東北とかはJAの統制が効かないで反自民多いけど
農家はまだ「概算金」の仮払いだから「儲かってない」
一年後に生産払いの追加払いがJAから行われる
その時に「儲かる」
農家の話も簡単に信じないほうがいい
当然、農家も日本人で円安で苦しんでるから>.13のように「儲かってない」と言うだろうけどな
そりゃみんな日本人は同じだ
実質賃金が低下しとるだろ
米は最初に農家から買い上げだろ 買い付け額が去年から上がったとは報じられたけどその後の値上げの反映はされてない
つーか70歳の夫婦が兼業でやってるとかがほとんどやろ
今から非正規やめて農業やりたいって人すら出てないやん
今やこの言葉も一般化したよな
原発でほとんど最低賃金とかw
抜くにしても限度ってもんがあらぁな
本当に茶番が馬鹿らしい
>>13
>>18
農林水産省の調べによると、肥料と伝導光熱費はたった1.3倍増なのでコストはほとんど上がっていませんよ
農家は莫大な補助金を貰いその他、各種の減税や免税で潤っています
嘘をついても国には全部分かってしまうのですよ笑
それと米の価格は1.6倍にあがりましたからウハウハですよ
↓
2020年と比べてもこれだけしか農家の経費は上がってない
農林水産省発表
2024年9月現在
2020年平均と比べて光熱動力費が1.3倍、肥料代が1.4倍とコスト増によりJAなどが農家に支払う「概算金」が上がっていることも影響しています。
光熱動力費とは光熱費とエネルギー費なのでガソリンも含まれます。電気設備や給排水設備の設置にかかる費用、水道費や光熱費などが動力用水光熱費の対象です。
↓
JAは26日、コメを出荷した農家に支払う2024年産米の概算金(1等米、60キロ当たり)を23年産より4600円高い1万6800円に引き上げると発表した。増額は3年連続で、15年の概算金制度導入以降では最高値。
赤字でも得をしている、目に見えない形での「利益」や「得」について、具体的に羅列してみます。これらはすぐには現金として返ってこないかもしれませんが、長期的な利益や生活安定、資産維持に繋がります。
1. 土地の相続税の優遇措置
農地は相続税の軽減措置を受けられることがあります。具体的には、農業をしている場合、土地の相続時に大きな税金の優遇を受けられることがあります。
?農地の評価額の減額: 農業をしていると、農地の相続税評価額が低くなるため、土地を相続する際にかかる税金が大きく減ります。例えば、農業を継続することで、農地特例が適用されることがあります。
2. 農業所得控除
農業に関連する支出は一定の条件下で経費として控除することができるため、所得税や住民税の負担を軽減できます。
?農業経費の計上: 種苗費、肥料代、機械の修理代、人件費など、農業に必要な経費は多く、これらを経費として申告すれば、その分税負担が軽くなります。赤字でも税負担が軽減されるため、結果的に得をしていることになります。
3. 土地の固定資産税軽減
農業を行っている農地は、固定資産税の軽減を受けることができます。農業を営んでいれば、土地の固定資産税が大幅に減額されるケースがあります。
?農地の優遇税制: 農地に対する固定資産税が軽減されるため、土地を所有しているだけで税負担が少なくなります。特に農地法に基づく特例が適用されると、税金面で非常に有利になります。
4. 農業補助金や助成金
赤字であっても、政府や地方自治体からの農業補助金や助成金を受けることができる場合があります。これらの支援金は直接的な収入に繋がらなくても、赤字補填として使えるため、経営安定のために非常に重要です。
?所得補償や災害時の補助金、価格安定政策などがあり、これらを活用することで、赤字でも経営を維持することが可能です。
5. 農業者年金や社会保険の優遇
農業者年金や社会保険に関して、農業に従事していると優遇されるケースがあります。
?農業者年金: 他の職業よりも税制優遇があり、農業を続けることで年金の支給が安定する場合があります。また、社会保険料の控除なども受けられるため、赤字でも将来的な生活保障に繋がる可能性があります。
6. 農産物の直売所の利益
赤字の農業経営でも、農産物を直売所を運営することで、間接的に利益を得る方法もあります。
直売所では現金取引が多くなるため、これを帳簿に記録しないことがあります。たとえば、顧客が現金で支払った売上をレジに入力せず、ポケットに入れるという方法です。この場合、売上の一部が完全に隠され、申告されません。
?例えば、顧客からの支払いを手渡しで受け取り、これを帳簿に記録せず、税務署への申告から外します。この方法で、実際の売上額より少ない金額を申告することになります。
もし農家が複数の直売所を運営している場合、それぞれの直売所で得た売上を一元管理せず、売上を分散させることによって、個別に売上を申告しないようにすることもあります。この方法で、全体の売上額が分かりにくくなり、税務署が確認しづらくなります。
?たとえば、A地点とB地点の直売所で得た売上を別々に申告し、A地点で得た売上の一部を申告せず、全体の収入を低く見せることができます。
7. 資産としての土地の価値
赤字農業をしている理由の一つに、土地の価値が増すことを期待するケースがあります。特に、農地が都市近郊にある場合や、開発が進みそうな地域にある場合、将来的に土地の売却益を得られることが期待されます。
?都市化や開発計画が進むエリアにある場合、農業を続けることで、土地が保持され、後にその土地を高値で売却することができる可能性があるため、長期的には大きな利益に繋がります。
8. 農業資材や設備の減価償却
農業機械や設備は、減価償却として税金を減らすことができるため、赤字経営でも実質的に税負担を減らすことができます。
?農業用の設備や機械を購入すると、その費用を減価償却で計上でき、これにより課税所得を減少させることができます。これも短期的な税金対策として有効です。
9. 持続可能な農業の助成金
近年、環境に配慮した農業や持続可能な農業を行うことで、補助金や助成金が支給される場合があります。これにより、赤字を補填できるほか、環境保護活動が社会的に評価されるケースも増えてきています。
?有機農業や環境保全型農業には補助金や税制優遇があり、赤字であっても継続的に補助金を受け取ることができます。
なら農家は過去5年の帳簿を見せて見ろよ
お前たちはデマばかり 全部バレてるからな笑
農家には莫大な儲けがあるからお前は気にしなくていいよ
世界笑
完全に日本のメディアのプロパガンダに騙されてる
世界的なインフレなどありません
何故ならインフレになる国があるならその分デフレになる国もあるからです
何故日本が酷いインフレになったのか理解してますか?
欧米日がウクライナに肩入れして、ロシアに経済制裁を行ったら逆にロシアから輸入していた、石油、穀物、鉱物などの価格が上がってしまったからですよ
無知な日本人は理解できないと思うけど、欧米日はロシアに戦争に負けたのですよ
逆にロシアと有効な関係を続けていた中国、インド、その他約150過酷はエネルギーなどを安く輸入する事ができ、好景気となり国民の賃金が上昇しています
もう一度いうと欧米日はロシアに経済戦争で負けたのです
お花畑さんたちは頭に叩き込みましょう
農家は黙ってろ
そんなに流通が儲けたのバレたらまずいの?
こいつら暇空支持してるんだろ
暇空はやっと刑事起訴されたな
検察は遅すぎる。民事では相変わらず負けてるけど、どんどん検察は起訴して
早く実刑にして欲しいもんだ
農家は概算金の儲けは微増でも、これから決算後の追加払いがされるから
確実に儲かるぞ。
当たり前だろ。こんだけ高く売れてるのに、高く買い取らないわけないだろ
流通とは何かの話による
当たり前だがJAに問題はあるのは事実。
凄まじい長い話になるけど
次に卸にだけど、これは農水省が悪い
卸が売り惜しみなんかしてないのに、売り惜しみをして流通を停滞させてるとか嘘を言ったからな
今度はトラック輸送でつまってるとか嘘を農水省は言い出したけど
それでもJAはちゃんと、追加払いで農家に金をこのあと払うし
JAを通さないで、直接卸に売る、直接販売所に売る、直接消費者に売る
てやってる農家は既に高い売値で売って儲けてる
何度も言うように
「それでも儲けが足りない」とか農家は言うけど
「でも補助金で食えてますよね?」「それスーパーのレジバイトと比べて遥に儲かってますよね?」
とかそういう話
なんで一般人との比較をしないんだい?てことになる
JA 米の高値維持を至上にしてて、巨大金融抱えてるキチガイ組織
農水省 高値維持政策を続けたいからひたすら嘘ついてる
こういう構造がある
こりゃ情報が錯綜するわ
×ガソリン価格高騰で
〇補助金投入で
誰が農協にすべての責任負わせておいしいところ吸いたいのかよくわかる
急に農家やJA叩きが始まったのはおかしいと考えるべき
農家がめちゃくちゃ儲かるなら農家儲かる主張モメンが手を出さない訳がない
つまり今年の米は安心よ
普通にJAを外して欧州型の直接給付の補助金にすればいいだけ
https://cigs.canon/article/uploads/img/column/assets_c/2011/09/p051a-thumb-589x511-567.gif
左が欧米型これで正解
右が民主党型、民主党は利権にまけて高い価格を維持するハメになったけど
民主党政権を10年間支持すれば欧米型にできた
自民党は個別補償を廃止して、また高い米価の維持と減反に走った
なんで「急に批判が始まったか」と言えば
「コメが価格は下がってもあがることはない」て制度設計で減反も米価のつり上げも、堂島も開始したのに
まさかの「コメ高騰」が「コメが足りなくないはずなのに起きた」からだよ
だから
もう減反廃止・自由競争・その上で個別補償で欧米型にする
日本もコメが余った時は輸出する
日本もコメが足りない時は低い関税と自由枠で輸入する
こうしないといけない
その通り
このままだと日本から「コメ食」はマツカテや国産ウナギみたいになって
一般人が食うものではなくなるだけ
コメが主食ではなくなる
これだけ
その前に作る人がいなくなりそうだけどな
それはない
このまま超高級路線で国産一等米は突き進むから
マツタケ業者や、うなぎ屋が潰れるとかあると思うか?
「農家さんがいなくなる」なんて嘘だし
いなくなれば大規模化も進むってことで日本にいいことだし(多分、JAと堂島の問題でそれでも価格は安くならない)
お荷物の小規模農家が消えれば無駄な税金が減るから嬉しい(実際は、補助金が美味しいのので小規模農家も休耕地管理に税金ウマウマし続ける)
小規模農家が補助金で儲かるなら
大企業が土地を買い漁ってすでに大規模農場経営してると思うけど?
ケンモメン雇ってしんだもん米を作るべきでは?
意味不明なんだが
仮定「小規模農家が儲かるなら」
お前「ヤクザが大量の農地を手に入れて、それを生活保護者に小分けにして
それで補助金ビジネスで儲かるだろ」
こういう会話なら成立するけど
そのアンサーに俺は当然
俺「いや、農地の取得は規制が多くてそういうことはできないよ。ヤクザが農地を買うなんて無理」という話をする
それから大企業が土地を買いあさって大規模農場を経営すると、当たり前だけど、それは小規模農家のように補助金を得れなくなるし
そもそも論で、今は、農地所有者と耕作者が同一ではないといけないから
そういう大規模集約化も不可能になってる
だからそれも無理。
お前のレスがあまりにもムチャクチャだから整理したぞ
ちなみに俺は大規模集約化、大規模企業化に当然、賛成だよ
今でも教育実習生を使って、実質「小作人制度」をやってるわけだし
そんなことするなら、きちんと、労働法で守られた、大規模農場の労働者を生み出したほうがいいしな
OK?
農家は農政において、受益者ではあったけど
主体的に政策を決めてきた側ではないし
今回の問題でも、減反政策に従い
JAの買取に従い、国の補助金制度に従ってきたわけで
「主犯」ではないけど
自民党にその多くが投票してきたわけだし
他の日本人の生活と比較することもなく
「儲かってない」と嘘をつき
今回の米高騰でも、独自販路で
高額で卸業者に買い取ってもらってる農家だっているのに
その農家も沈黙して
「儲かってる」ことを隠してるわけだから
「庇う」べきではないし
「儲かってない」の嘘に騙されないほうがいい
儲かってないのはシングルマザーや、ワーキングプアであって農家ではない
ネトウヨの馬鹿が現実になってきてるのがザイム真理教なんだよな
どうも最近の財務省が色々やらかしまくってるらしい
俺達の想像を上回る馬鹿が財務省の役人達ということだろう
そりゃあ日本も滅びるわ
農地所有できるみたいよ
>2009年の農地法改正により、一定要件を満たせば、農業生産法人以外の一般法人も農地所有が可能になりました。農地中間管理機構を通じ、農地を借りる企業も増えつつあります。
https://www.kaku-ichi.co.jp/media/tips/column/large-scale-agriculture
あと、こういう土地は小規模農家じゃないと無理なのでは?
>しかし日本は、農地面積や農業生産額の4割を「中山間地域」が占めています。大規模農業の事例としてよく挙げられるアメリカには広大な土地がありますが、アメリカとは違う日本の生産条件に対し「中山間地域で農作業の効率化は難しいのでは?」という声もあがっています。
技能実習生使うより労働法を遵守して労働者を雇う方がいいということには賛成
誰を悪者にしていいかわからんから
参入してきてないぞ
ようするに犬笛が吹いてない
問題は
JA・農水省・農林族議員だ
こいつらは「コメを安くさせない」側
だけど「コメを安くさせない」は一定の正義もあると見ることもできから悪ではないかもな
何度も言うように「コメは安くさせた上で」
https://cigs.canon/article/uploads/img/column/assets_c/2011/09/p051a-thumb-589x511-567.gif
欧州型の直接給付制度にしないといけない
そこで「農家が悪者かどうか」だけど
当然、農林族議員を選挙でささえたのはJAと一緒に動いてた農家だし
「農家は儲かってない」けど「それは何と比べた場合ですか?」て話で
「もっと儲かってない日本人だらけなんだが?」「あんたらは補助金で食えてるじゃないか」てがあるんで
農家の話は聞かないほうがいい
小規模農家をこれ以上、税金で支え続けるのも限界だしな
企業が農地買うのは制限がある
農業でちゃんと収入があることを証明する書類を申請して農業委員会に認められて農地所有適格法人を取る必要がある
農地借りる場合には制限はない
https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/kaikaku/attach/pdf/index-1.pdf
法人が参入可能になってるように見えて
「賃借」でしか無理なことに注意
それから役員のうち一人は「直接農業従事者」でないといけない
だから一般的に想像できるような農業の企業化が進んでない
>しかし日本は、農地面積や農業生産額の4割を「中山間地域」が占めています。
これにも理由がある。
なにかって言うと、JAが平地の農地は転用で売買促進したりして
金融化で儲かるから、平地のうちだけを主体に農地を潰しした
ようするにJA金融問題なこの話は
次に、狭い中山間地域はなんで残ってるかだが、これは前述したように補助金ビジネス
こんなもんは普通に、廃業でかまわない
だから「農家を守れ」の錦の御旗に賛同してはいけないわけ
賃料ペイ出来ない程度にしか儲からないって事?
この画像はよくないな
右のほうは民主政権がかつて、利権に負けて為してしまった中途半端な形で
さらに今は廃止されてる制度だから
右のほうの画像は、誤解をされるかもな
もっといい画像探すか
賃料をバカ高く設定したり
参入障壁を増やすからだろ
どこにでかい工場が敷地を全部借りてるとかあんだよ
それから、今の制度では当然、儲からないだろうな
今の農家のやってる補助金ウマウマにするには、大規模法人型では無理だからね
法人が農地を所有するには条件が必要だということは理解したよ
中山間地域を農地にしたのは戦後の食糧難を何とかするためだったのかな?
そこを廃業となると食料自給率が38%のままでもかまわないということ?
今の露地野菜、米の大規模農業法人はほとんど賃借だったと思う
買ってるところは少ない
借りたほうが全然安いから
土地の賃借料は自治体とかで大体の目安の金額提示してる
まず、日本の農業が中山間地域が多かった理由は
江戸時代の藩政にある
どの藩も自分の領地で限界まで農地を広げようとしたからな
その一方で、霞ケ浦の大規模開拓とかは、金がかかりすぎてなかなか進まず
田沼が苦労とかしてたわけだ
まぁとにかく、日本は近代以前の非効率農業がやたら多かったわけだ
そして戦後は、農地改革で、小作人解放で、さらにそれらも細分化されて、非効率化したわけ
まぁ小作人搾取は普通に悪だし、GHQや自民のやった農村の赤化防止とかを愚策とは言わないけどな
俺の話は当然、直接保障と大規模化で
「余ったコメは海外に売る」で解決する方針なんで、支給率は伸びるって方向にいく
俺の話は
山下 一仁キヤノングローバル戦略研究所研究主幹
https://president.jp/articles/-/93961
こいつの受け売りだ
まぁ20年以上農政研究してきたオッサンで
最近、コメ騒動でTVに出まくってるな。こいつの主張で正解だろ
今は平地でやってる大規模農業法人が倒産するレベルなので…
食料自給率が低いからどうしようじゃなくて、これから低下するのは確定してる…
言ってる事が滅茶苦茶だけど、何処からコピペしてきたの?
ペイ出来ない程度しか儲からないのか?
一反の米の収量は8俵ぐらいなので一昨年の相場だと10万弱
去年の相場だと20万弱ってところ
モーニングショーでJAをずっと批判してたおっさんか
気が向いたら読んでみるよ
物価高でも米価だけは去年の夏までは安定していたからね
それまでの安定供給すべてが間違いだったとは思えないんだよな
減反政策の閾値を超えただけだろ
今までの間違ってた政策が
ついに露呈したってことだ
金持ちのおもちゃになった日本米
減反政策は廃止されたんだよね
その反動ってこと?
「減反政策は廃止された」は嘘だよ
https://youtu.be/9XQ_l4qEe7I
農水省は今回は嘘吐きすぎなんだよ
生産目安提示、転作補助金、減反に従うようにJAから農家への方針提示
外国産輸入禁止にするとか言ってるなwww
分かりやす過ぎるんだよ
減反政策には疑問があったがそれらも含めておいおい勉強するよ
JAでもそのくらいだ
悪徳米問屋
今の農家の売値は昔あった食糧管理法の時の値段とほぼ同じとか読んだけど本当なのかな
仮払金だけならそうかもな
でもちゃんとあと上乗せ金の払いがあるんだぜ
農家も農家で嘘ばっか言うからマジでわけわかんないのよね
2倍の価格で売れるからな