フライトわずか8分 日本で最も短い路線「南大東~北大東」7月に終了アーカイブ最終更新 2024/03/15 14:111.番組の途中ですが転載は禁止ですUMFNWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GetNavi 2024/3/13 11:308分間の全行程が動画で見られます 【日本国内線で最も短い路線】南大東~北大東のフライトhttps://www.youtube.com/watch?v=SrEcZq2a-CA空港間距離はわずか13km足らず、飛行時間はわずか8分! そんな日本国内線で最も短い路線が南大東~北大東の区間で、日本航空グループの琉球エアコミューター(RAC)によって1997年10月に開設されました。まさにレア極まりない路線ですが、残念ながら2024年8月から運休となることが決定。この貴重な路線があと半年足らずでなくなってしまうことになりました。…使われている機材は、RACが持つ総座席数50席となるカナダのボンバルディア社製ターボプロップ機「DHC8-Q400CC」です実はこの路線、一般的な同じ路線を単純往復するのではなく、那覇空港を基点として“三角運航”と呼ばれる、ちょっと変わった運用をしています。具体的には、曜日によって那覇→北大東→南大東→那覇となったり、那覇→南大東→北大東→那覇となったりしているのです。今回の運休発表はこのうち南大東~北大東の区間が対象で、代わりに那覇を軸に南大東とは2往復/日、那覇~北大東とは1往復/日の運航が始まります。今までは南大東/北大東から那覇へ行くには、どちらかを経由する必要があったわけで、“日本最短路線”がなくなってしまうものの、那覇へ行くことが多い両島民にとっては利便性が大幅に増すことになると言っていいでしょう。さて、南大東島と北大東島を結ぶ貴重な“超ショート路線”ですが、時刻表を見ると所要時間は20分となっています。これは地上走行を含めているからで、離陸して着陸するまでの所要時間は8分程度です。ただ、わずか13kmの距離ですから、そのまま飛び立っていけばほんの数分でたどり着くはず。しかし、実際はそれよりも時間がかかっています。これはどうしてでしょうか?理由はそのまま真っ直ぐ向かうと高度が稼げず、着陸に不都合が生じてしまうからです。そこで飛び立った後、機体は一回り旋回して高度約1600フィート(約488m)程度にまで一旦上昇。そこからゆっくりと着陸へと向かうのです。この間、シートベルトサインは消えることはなく点きっぱなし。なので、トイレに行くこともできません。…詳細は以下貴重な路線が7月に終了! フライトわずか8分と日本で最も短い路線の沖縄「南大東~北大東」レポhttps://getnavi.jp/vehicles/947282/2024/03/15 11:04:356すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですbauhAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうところこそドローン輸送でいいわなすでにやってるかもしれないけどさ物資だけなら十分だろ2024/03/15 12:18:113.ケモクラシーKDdCEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼船が使いにくいのかね2024/03/15 12:48:434.番組の途中ですが転載は禁止ですAdMTRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼橋でもかけりゃいいんじゃ2024/03/15 13:37:405.番組の途中ですが転載は禁止ですJUSeFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スカイマークの新千歳ー旭川線乗ってみたかったすぐ廃止になってしまった米子ー神戸もあったけどこっちも乗ろうと思ってたら会社がアベノ破綻して終了2024/03/15 14:08:106.番組の途中ですが転載は禁止ですCOhTZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっとそこまで行くにも飛行機に乗るって金持ちだな2024/03/15 14:11:48
8分間の全行程が動画で見られます 【日本国内線で最も短い路線】南大東~北大東のフライト
https://www.youtube.com/watch?v=SrEcZq2a-CA
空港間距離はわずか13km足らず、飛行時間はわずか8分! そんな日本国内線で最も短い路線が南大東~北大東の区間で、日本航空グループの琉球エアコミューター(RAC)によって1997年10月に開設されました。まさにレア極まりない路線ですが、残念ながら2024年8月から運休となることが決定。この貴重な路線があと半年足らずでなくなってしまうことになりました。
…使われている機材は、RACが持つ総座席数50席となるカナダのボンバルディア社製ターボプロップ機「DHC8-Q400CC」です
実はこの路線、一般的な同じ路線を単純往復するのではなく、那覇空港を基点として“三角運航”と呼ばれる、ちょっと変わった運用をしています。具体的には、曜日によって那覇→北大東→南大東→那覇となったり、那覇→南大東→北大東→那覇となったりしているのです。
今回の運休発表はこのうち南大東~北大東の区間が対象で、代わりに那覇を軸に南大東とは2往復/日、那覇~北大東とは1往復/日の運航が始まります。
今までは南大東/北大東から那覇へ行くには、どちらかを経由する必要があったわけで、“日本最短路線”がなくなってしまうものの、那覇へ行くことが多い両島民にとっては利便性が大幅に増すことになると言っていいでしょう。
さて、南大東島と北大東島を結ぶ貴重な“超ショート路線”ですが、時刻表を見ると所要時間は20分となっています。これは地上走行を含めているからで、離陸して着陸するまでの所要時間は8分程度です。
ただ、わずか13kmの距離ですから、そのまま飛び立っていけばほんの数分でたどり着くはず。しかし、実際はそれよりも時間がかかっています。これはどうしてでしょうか?
理由はそのまま真っ直ぐ向かうと高度が稼げず、着陸に不都合が生じてしまうからです。そこで飛び立った後、機体は一回り旋回して高度約1600フィート(約488m)程度にまで一旦上昇。そこからゆっくりと着陸へと向かうのです。
この間、シートベルトサインは消えることはなく点きっぱなし。なので、トイレに行くこともできません。
…詳細は以下
貴重な路線が7月に終了! フライトわずか8分と日本で最も短い路線の沖縄「南大東~北大東」レポ
https://getnavi.jp/vehicles/947282/
すでにやってるかもしれないけどさ
物資だけなら十分だろ
すぐ廃止になってしまった
米子ー神戸もあったけどこっちも乗ろうと思ってたら会社がアベノ破綻して終了
金持ちだな