音喜多が10年後の領収書公開でも意味があると、御用記事を寄稿アーカイブ最終更新 2024/06/06 21:191.番組の途中ですが転載は禁止です7H8nUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ「10年後」の領収書公開なのか?政策活動費は「将来的な公開」でも十分な意味がある理由略と悪用する政党があるかと言われれば、ちょっと、いや極めて考えづらいと思います。何より、今の政策活動費のままではまったく領収書の存在が確認できないわけです。存在自体を確認する術がなければ、罰則も何もあったものじゃありません。10年後の公開に向けて提出・保存まで義務付けることは、何か事件性のある事案の場合は警察・検察や第三者機関がチェックすることも可能になるわけで、現状に比べれば「遥かにマシ」な制度と断言できます。そのうえで、この「10年後」領収書公開に伴う罰則の付与(時効の延期特例等)についても、建設的に検討していく事項の一つだと思いますし、総理もそれを答弁で否定していません。■詳しくはhttps://go2senkyo.com/seijika/143644/posts/907471https://i.imgur.com/3R3hlZe.jpeg2024/06/06 21:01:153すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですX2WvXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東大らしいクズ2024/06/06 21:15:4813.番組の途中ですが転載は禁止ですAhWCSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2東大じゃねえよ2024/06/06 21:19:25
略
と悪用する政党があるかと言われれば、ちょっと、いや極めて考えづらいと思います。
何より、今の政策活動費のままではまったく領収書の存在が確認できないわけです。存在自体を確認する術がなければ、罰則も何もあったものじゃありません。
10年後の公開に向けて提出・保存まで義務付けることは、何か事件性のある事案の場合は警察・検察や第三者機関がチェックすることも可能になるわけで、現状に比べれば「遥かにマシ」な制度と断言できます。
そのうえで、この「10年後」領収書公開に伴う罰則の付与(時効の延期特例等)についても、建設的に検討していく事項の一つだと思いますし、総理もそれを答弁で否定していません。
■
詳しくは
https://go2senkyo.com/seijika/143644/posts/907471
https://i.imgur.com/3R3hlZe.jpeg
東大じゃねえよ