トヨタ、次世代EVの生産延期アーカイブ最終更新 2024/11/28 17:101.番組の途中ですが転載は禁止ですaNdZ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共同通信 | 2024年11月26日(火) 15:51 トヨタ自動車が、次世代EVの生産開始を2027年半ばに遅らせる方向で調整していることが26日、分かった。これまでは26年に投入する目標を示していた。EV需要は各国で濃淡があるものの、世界的に減速傾向にあることから、開発期間に余裕を持たせる狙いがあるとみられる。https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1128681.html2024/11/26 16:59:18376すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですVe5zhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼末期ジャップランド安倍ノモンキー島2024/11/26 17:02:4013.番組の途中ですが転載は禁止ですAs4El(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界のEV販売台数は10月に170万台越えと新記録達成中https://www.reuters.com/graphics/AUTOS-ELECTRIC/GLOBAL-SALES/xmpjbnmjypr/chart.png2024/11/26 17:08:4334.番組の途中ですが転載は禁止ですvFJ30(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは中国主導で安売り競争になっているので参入急がなくて良くね?2024/11/26 17:08:4615.番組の途中ですが転載は禁止です2m8EZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4それで後から入っていって何するのって話じゃね?2024/11/26 17:11:0616.番組の途中ですが転載は禁止ですvFJ30(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後から安心の国産インフラ整備と自動運転で良くね?2024/11/26 17:14:257.番組の途中ですが転載は禁止ですlEJ9KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼去年EVこれだけ揃えましたてすしざんまいみたいなポーズで社長がアピールしてたような気がするけどあれらは量産投入できなかったのか2024/11/26 17:20:578.番組の途中ですが転載は禁止ですvUZeu(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言い訳出来てよかったなw航続距離1000キロのEVを2026年に発売するとか言ってたが出来るわけねえとw2024/11/26 18:36:5039.番組の途中ですが転載は禁止ですP43KM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8全固体電池なら出来るでしょでも発がん性あるけど2024/11/26 18:46:18210.番組の途中ですが転載は禁止ですvUZeu(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8出来るわけないやんwサンプル品すら未完成で例のハリボテのスペック突っ込まれて逃げ回ってんのにww2024/11/26 19:28:4011.番組の途中ですが転載は禁止ですhoVxA(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVはエコでは無いし、EV人気も嘘だったEV化の電力を賄う事も不可能欧米レイシスト白人富豪の資本テロだった全EV化ブーム2024/11/26 19:29:04112.番組の途中ですが転載は禁止ですhoVxA(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2ライダイハンを産みだした韓猿レイパー半島の韓国人2024/11/26 19:29:5813.番組の途中ですが転載は禁止ですhoVxA(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5中韓EVの悪名で荒らされた市場に後から入っても無意味だよねーって話>>12024/11/26 19:31:04114.番組の途中ですが転載は禁止ですhoVxA(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3EVはもう頭打ちだ2024/11/26 19:31:45115.番組の途中ですが転載は禁止ですAs4El(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11EVは本当に環境に優しいのかhttps://rp.kddi-research.jp/atelier/column/archives/960確かにEVの利用時、つまり走行時のGHG排出量はゼロだが、EVの製造や廃棄、あるいは回収・再利用等の段階ではGHGが排出されているからだ。特にEVのバッテリーを製造する段階で、GHGの排出量が最も大きいことが見て取れる。これはバッテリーの製造工場で大量の電力が消費され、そうした電力を供給する火力発電所などで大量の二酸化炭素を排出しているからだ。ライフ・サイクル・アセスメントによれば、GHGの排出量を最も抑えることができるクルマは、やはり電気自動車(BEV)という結論になる。2024/11/26 19:33:11116.番組の途中ですが転載は禁止ですhoVxA(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8もうとっくに中韓はカタログ詐欺でEVの性能を騙っているよ2024/11/26 19:33:3617.番組の途中ですが転載は禁止ですvUZeu(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違えたこっちw>>9電解質固形化したって全く何の意味も無いんやで固形化によってエネルギー密度3倍(理論値)、サイクル寿命の大幅改善(2000→6000〜)達成出来なきゃやる意味がないけどコレが実験室でたった一品作ることすら世界の誰も成功してない電解質固形化しただけのハリボテは世界中で何百と製作されてるがどれも性能はどうなんだと聞かれると逃げ回るwww2024/11/26 19:34:1118.番組の途中ですが転載は禁止ですAs4El(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15KDDI総研のコラム意訳すると「EVシフトは日本のHV潰しの陰謀だと思うし、EVはバッテリー作る時とかにCO2たっぷり出すからエコなんかじゃない!と思ったけどよくよく調べるとやっぱりEVが一番エコでした。2024/11/26 19:34:3019.番組の途中ですが転載は禁止ですHO9hp(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9まだ全固体奴いてワロタ知識や最新の情勢がアップデートされてないw2024/11/26 19:36:38120.番組の途中ですが転載は禁止ですHO9hp(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは結局電池のブレークスルーが起きそうにないな2024/11/26 19:37:30121.番組の途中ですが転載は禁止ですAs4El(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20【中国】半固体電池の出荷量、加速度的に増加へhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7789ddb0e51884a7d7e120e032b12c3d94cdf3eb中国の半固体電池(正極と負極の間に電気を通す電解質を従来の液体からゲル状、粘土状などにした電池)の出荷量は2024年に7ギガワット時となる見通しだ。今後は加速度的に出荷量が増えるとみている。上海証券報(電子版)が伝えた。もう起きてますけど?2024/11/26 19:41:26222.番組の途中ですが転載は禁止ですP43KM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19その最新情報で発がん性はクリアされたのかい?2024/11/26 19:43:5023.番組の途中ですが転載は禁止ですfXivUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼16車種出すとかCMやってた癖に2024/11/26 19:50:1824.番組の途中ですが転載は禁止ですHO9hp(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21別にブレークスルーってほどのもんじゃないだろ劇的に性能が上がったなんて聞いたこともない2024/11/26 19:51:0525.番組の途中ですが転載は禁止ですvUZeu(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21無知晒して恥かきマニアかよwwwその辺の携帯スマホの中に入ってる電池はとっくの昔からリチウムポリマーやでアメリカの企業が30年以上前に開発した電解質はポリマー樹脂が基材のいわゆる半固体、ジェルやでEVではホンダが採用してる、缶体ではなくてラミネートパックになってるセルトゥパックで車体床面に隙間なくびっしり詰めて省スペース高容量化を実現してる2024/11/26 19:51:50226.番組の途中ですが転載は禁止ですHO9hp(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも固体電池って早い話電解質(イオンを通すもの≠電気を生み出す元)が個体になっただけでそれだけでエネルギー密度が上がるって代物じゃない安全性が得やすいのが最大の利点エネルギー密度が上がれば爆発時の威力もすごいからエネルギー密度を高めてかつ安全性もってのは難しそうだわ2024/11/26 19:59:5227.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3単純計算だと年間2040万台ペースか2023年の世界の自動車販売台数は9200万台だから22%くらいまで来てるよ2024/11/26 20:20:2228.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3自動車販売台数2018年 9500万台 うちEV200万台 2%2023年 9200万台 うちEV1900万台 20% 5年間で10倍2024/11/26 20:24:1929.番組の途中ですが転載は禁止ですbjPonコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出来ない理由を考えるのではなく!2024/11/26 20:34:5330.番組の途中ですが転載は禁止ですon2NGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2021年の10月に今後のEV戦略について大ぶろしきを広げたが、ほとんど達成できず三年後の先月に目標の下方修正を発表しかしそれでも2年後の2026年にEVは100万台を予定という 今年の販売は20万台にも届かないとみられるそして27年下半期に後退を発表 最初からこうなると思ったよ危機感を持つべきはそのトヨタが21年に掲げた目標を、中国メーカー達が次々と越えていること2024/11/26 20:34:5531.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5年間で2% が20%になりましたよ2018年の経産省の予測だと2030年で10%って言ってたような気がするけど2024年でもう20%ですよ!!!!2024/11/26 20:41:5332.番組の途中ですが転載は禁止ですvUZeu(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スズキが来年発売するe VITARAhttps://www.suzuki.co.jp/release/d/2024/1104/これトヨタもOEMで販売するんやでまあLFPで値段も抑えてるしそこそこ売れるやろね航続距離は500キロを確保してる2024/11/26 20:50:06133.番組の途中ですが転載は禁止ですcPWhsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばそうだったなw全固体電池とかいうできるできる詐欺w結局トヨタの嘘だったなw量産もしてないし進歩もなしw2024/11/26 21:07:0834.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヨーロッパと日本が負け組でアメリカと中国と韓国が勝ち組なんだやっぱりケータイと同じ展開ですね2024/11/26 21:08:31135.番組の途中ですが転載は禁止ですAs4El(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34ところがどっこい、アメリカのテスラすらギリギリ。BEV大国の中国はもはや「中国メーカー」だらけに! テスラ以外の輸入メーカーは惨敗という現実https://ev-times.com/2024/10/30/27829https://ev-times.com/wp-content/uploads/2024/10/2024102406-1024x573.jpgこのグラフは、新エネルギー車に絞った販売ランキングトップ30を示したものです。黄色がバッテリーEV、水色がPHEVを示します。この通りBYDが13車種を席巻しながら、トップ20に限ると12車種、トップ10に限ると7車種、トップ5に限ると4車種を席巻。日本勢やドイツ勢などの海外メーカー勢はトップ30ではテスラ2車種のみであり、残りはすべて中国勢と、まるで販売規模では勝負になっていない様子も見て取れます。2024/11/26 21:39:2136.番組の途中ですが転載は禁止ですAs4El(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホみたいにさ、多分将来は日本人も中国製EVを普通に乗り回してると思うよ。同じ性能なら価格は半額以下みたいになるから2024/11/26 21:41:5237.番組の途中ですが転載は禁止です6VxtIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32でもそれバッテリーCATL(中国製)EVの心臓部分開発敗北確定で今後は全部OEMになるんだろうな2024/11/26 22:46:16138.番組の途中ですが転載は禁止です03WLPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロボタクシーが出来て個人で車を買う時代が終わり乗用車の需要は9割減少するんだから既存自動車メーカーは全滅で間違いない2024/11/26 22:57:4339.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソフトウェア勝負になってるというかゲームのルールが変わってるのにいつ気づくのかケータイの時は2008年にiPhone出て私は5年後の2013年に気づいたけどケータイの中の人たちはいつ気づいたのかインターネットとパソコンに触った時にある程度察することができたけどそこらへんが何歳の時にインターネットやパソコンに触れたかで全然感じ方は違ってそうで若い人間におじさんがひたすらボコボコにされる時代の到来で逆に言えば若い人を上手く使えるかどうかで簡単にひっくり返ってしまう時代だと早く気づいたところの勝ち2024/11/26 23:16:1540.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おじさんどころかお爺さんが率いてる組織はもう終わりです2024/11/26 23:17:1041.番組の途中ですが転載は禁止ですdPw4F(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パソコンとか家庭用とかスマホとかのゲームで面白いーって感じた経験の無い人には理解できない時代ですこれすげーって思ったことない人にはこれからも全く理解のできない時代になるということ2024/11/26 23:19:3542.番組の途中ですが転載は禁止です8kvzjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安政策やってるから安泰だしなw民主党時代の為替水準だったらドイツ車も中韓車も半額だったし2024/11/26 23:19:5443.番組の途中ですが転載は禁止ですKEnyNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37スタートはそうだがスズキほかで出資してインドにバッテリー生産拠点作ってるんだと近いうちにほほインド製になるらしいそんで価格競争力で中国に対抗出来ると2024/11/27 00:07:32144.番組の途中ですが転載は禁止ですaiJvs(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13自分たちは情強って思い込みで生きてそう2024/11/27 01:23:0445.番組の途中ですが転載は禁止ですaiJvs(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43妄想だろ…中国のバッテリー投資見てたら特許全部持ってかれる勢いだぞ2024/11/27 01:24:25146.番組の途中ですが転載は禁止ですaiJvs(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つーか、日本の言い訳はできるわけないやれるわけないになったな開発投資が中国の半分以下なんだから「追いつくわけない」になってから2024/11/27 01:30:1047.番組の途中ですが転載は禁止です1vPcFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45妄想ってお前アホなんかプレス発表されとるが時期的に間に合わんから最初だけBYDから調達って話やぞ特許とか頓珍漢なこと抜かすな馬鹿タレwhttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1435443.htmlスズキ、インドにバッテリEV向け車載用電池工場と四輪生産工場を新設2024/11/27 01:43:55148.番組の途中ですが転載は禁止です9GVGWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリー作れないしすっぱり自動車と工業とインターネットと電気諦めようや介護とウンコ循環農業だけやろう2024/11/27 03:56:0349.番組の途中ですが転載は禁止ですMZYeIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47できるはずと出来たは違うだろそれならトヨタはもう出来てなきゃならねーんだが2024/11/27 06:31:44250.番組の途中ですが転載は禁止ですXVDCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49文盲馬鹿猿かよw2024/11/27 07:07:1051.番組の途中ですが転載は禁止です7QU7AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の敗因はバブル崩壊以降コストカット経営を30年以上続けてしまったことで就職を氷河期にしてしまったし新規投資も無くしてしまったこと人材面でも研究開発面でも外国に勝てなくなったそれにもかかわらず日本人のプライドは高くなったままで中国や韓国を見下しそれどころかアメリカヨーロッパさえも見下してるつける薬がない2024/11/27 07:43:2152.番組の途中ですが転載は禁止ですZQ5MB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14中国でめちゃめちゃ販売台数伸びてるだろ2024/11/27 11:15:3353.番組の途中ですが転載は禁止ですC7LysコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタは嘘ばっかしね2024/11/27 13:42:1054.番組の途中ですが転載は禁止ですZQ5MB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49いやトヨタは最近になって福岡にバッテリー工場作るの決めたばっかしで28年以降稼働予定だちゃんと計画通りできるかはわかりませんが遅れたのはトヨタ自身がバッテリー工場作る能力がなかったんだろうね日産も同じ頃に建設決めてて日本車メーカーは時代遅れだからね2024/11/27 14:33:1055.番組の途中ですが転載は禁止ですBceflコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは100万高いと思うわ2024/11/27 16:09:4456.番組の途中ですが転載は禁止ですitOSDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1> 世界的に減速傾向にあることから、開発期間に余裕を持たせる狙いがあるとみられる。この記者の見立てだと、開発が「遅れていた」ってことだね予定通りの26年だと「余裕」がなかったってことだから2024/11/27 16:54:2357.番組の途中ですが転載は禁止です2jjh5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタのEVは商品価値がないからな2024/11/27 17:20:1258.番組の途中ですが転載は禁止ですwMu7iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25それバッテリー死んだら交換どうすんの?2024/11/27 17:28:24259.番組の途中ですが転載は禁止ですLmczXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58車ごと交換だよw2024/11/27 22:39:4560.番組の途中ですが転載は禁止ですbq5pVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVはバッテリー保証8年とかあるからそんな心配することはない。2024/11/27 22:44:51161.番組の途中ですが転載は禁止ですo1Sx5(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60最近は残容量3分の2切らないと保証受けられんぞwそこまで行ったらもうボロボロや2024/11/28 00:25:13162.番組の途中ですが転載は禁止です19q43(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61バッテリーが死ぬ(動かなくなる)って心配はしなくていいって意味だけど2024/11/28 00:28:14163.番組の途中ですが転載は禁止ですo1Sx5(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62元レスはそんな意味じゃねえだろアホwセルトゥパックで交換どうすんだって話やろ容量3分の2でも実用に耐えんわ間抜けEVの動力用バッテリーがいきなり容量ゼロなんて有り得んしそうなったら重大事故品として保証条件関係なくメーカーで交換や2024/11/28 00:38:29164.番組の途中ですが転載は禁止ですK1K6LコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25> 電解質はポリマー樹脂が基材のいわゆる半固体、ジェルやでそれで膨らんでくるんだなw2024/11/28 00:57:1665.番組の途中ですが転載は禁止です19q43(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63>容量3分の2でも実用に耐えんわうーん 必ず容量3分の2になる前提で考えてるお前のバカさかげんには呆れるわwまず8年の間にまずそんな容量減少起きないから「70%バッテリー保証」してるんだよ 理解できないかな?日産、スバル、、マツダ、テスラとほぼ横並びのEVバッテリー保証基準8年または16万kmの間に70%以下の場合保証。電動アシスト自転車とかのバッテリー保証もみんな似たようなもの。 まあ使ってるリチウムイオンセルが18650や21700で同じだから当たり前だけど。2024/11/28 01:07:32266.番組の途中ですが転載は禁止ですTVS3WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後手後手の後手だな・・・2024/11/28 01:08:0867.番組の途中ですが転載は禁止です19q43(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVアンチって大抵、ネットDe真実で YouTubeに溢れかえってるEV崩壊 トヨタ大勝利みたいなデマ動画での知識だからデタラメなんだよな。本当に救いがたいよ。2024/11/28 01:09:0468.番組の途中ですが転載は禁止ですo1Sx5(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65はバッテリー死んでも大丈夫だとか言ってるくせに話が頓珍漢なんだが本物の馬鹿かw最近70%が66.6%に保証条件が変わったんだがそれも知らんアホ2024/11/28 01:11:42169.番組の途中ですが転載は禁止ですo1Sx5(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65この糞馬鹿マジで発達かよwだから現実保証なんかねえぞって言うとるんやけど唐突に8年保証がどうとかイミフ過ぎてヤベエわw2024/11/28 01:14:4570.番組の途中ですが転載は禁止ですyEcGmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58今の車は電池以外も壊れたら買い換えだよ修理できないって2024/11/28 09:29:47171.番組の途中ですが転載は禁止ですwFvez(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼書き込み読めば誰が馬鹿か分かるんだよwネトウヨ2024/11/28 09:40:1972.番組の途中ですが転載は禁止ですDYovc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68ヒョンデでは不具合が確認できない場合でもSOHが70%を下回る場合には70%の容量を保証します。となってるんだけど?2024/11/28 10:08:0273.番組の途中ですが転載は禁止ですDYovc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70ぶつけても修理や部品交換で買い替えになんかなってないよ2024/11/28 10:10:4474.番組の途中ですが転載は禁止ですOTj9ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1全固体もさっぱりやろw出来ねえなら自民党にもらった補助金1200億円国庫に返せ2024/11/28 13:57:4075.番組の途中ですが転載は禁止ですwFvez(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補助金くすねて失敗するまでがセット2024/11/28 16:19:2376.番組の途中ですが転載は禁止ですTd9i2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタとネトウヨって響きが何と無く良いよな2024/11/28 17:10:57
トヨタ自動車が、次世代EVの生産開始を2027年半ばに遅らせる方向で調整していることが26日、分かった。これまでは26年に投入する目標を示していた。EV需要は各国で濃淡があるものの、世界的に減速傾向にあることから、開発期間に余裕を持たせる狙いがあるとみられる。
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1128681.html
安倍ノモンキー島
https://www.reuters.com/graphics/AUTOS-ELECTRIC/GLOBAL-SALES/xmpjbnmjypr/chart.png
それで後から入っていって何するのって話じゃね?
すしざんまいみたいなポーズで社長がアピールしてたような気がするけど
あれらは量産投入できなかったのか
航続距離1000キロのEVを2026年に発売するとか言ってたが出来るわけねえとw
全固体電池なら出来るでしょ
でも発がん性あるけど
出来るわけないやんw
サンプル品すら未完成で例のハリボテのスペック突っ込まれて逃げ回ってんのにww
EV人気も嘘だった
EV化の電力を賄う事も不可能
欧米レイシスト白人富豪の資本テロだった全EV化ブーム
ライダイハンを産みだした韓猿
レイパー半島の韓国人
中韓EVの悪名で荒らされた市場に後から入っても無意味だよねーって話>>1
EVはもう頭打ちだ
EVは本当に環境に優しいのか
https://rp.kddi-research.jp/atelier/column/archives/960
確かにEVの利用時、つまり走行時のGHG排出量はゼロだが、EVの製造や廃棄、あるいは回収・再利用等の段階ではGHGが排出されているからだ。
特にEVのバッテリーを製造する段階で、GHGの排出量が最も大きいことが見て取れる。これはバッテリーの製造工場で大量の電力が消費され、そうした電力を供給する火力発電所などで大量の二酸化炭素を排出しているからだ。
ライフ・サイクル・アセスメントによれば、GHGの排出量を最も抑えることができるクルマは、やはり電気自動車(BEV)という結論になる。
もうとっくに中韓はカタログ詐欺でEVの性能を騙っているよ
電解質固形化したって全く何の意味も無いんやで
固形化によってエネルギー密度3倍(理論値)、サイクル寿命の大幅改善(2000→6000〜)達成出来なきゃやる意味がないけど
コレが実験室でたった一品作ることすら世界の誰も成功してない
電解質固形化しただけのハリボテは世界中で何百と製作されてるがどれも性能はどうなんだと聞かれると逃げ回るwww
KDDI総研のコラム
意訳すると「EVシフトは日本のHV潰しの陰謀だと思うし、
EVはバッテリー作る時とかにCO2たっぷり出すからエコなんかじゃない!と
思ったけどよくよく調べるとやっぱりEVが一番エコでした。
まだ全固体奴いてワロタ
知識や最新の情勢がアップデートされてないw
【中国】半固体電池の出荷量、加速度的に増加へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7789ddb0e51884a7d7e120e032b12c3d94cdf3eb
中国の半固体電池(正極と負極の間に電気を通す電解質を従来の液体からゲル状、粘土状などにした電池)の出荷量は2024年に7ギガワット時となる見通しだ。今後は加速度的に出荷量が増えるとみている。上海証券報(電子版)が伝えた。
もう起きてますけど?
その最新情報で発がん性はクリアされたのかい?
別にブレークスルーってほどのもんじゃないだろ
劇的に性能が上がったなんて聞いたこともない
無知晒して恥かきマニアかよwww
その辺の携帯スマホの中に入ってる電池はとっくの昔からリチウムポリマーやで
アメリカの企業が30年以上前に開発した
電解質はポリマー樹脂が基材のいわゆる半固体、ジェルやで
EVではホンダが採用してる、缶体ではなくてラミネートパックになってる
セルトゥパックで車体床面に隙間なくびっしり詰めて省スペース高容量化を実現してる
安全性が得やすいのが最大の利点
エネルギー密度が上がれば爆発時の威力もすごいからエネルギー密度を高めてかつ安全性もってのは難しそうだわ
単純計算だと
年間2040万台ペースか
2023年の世界の自動車販売台数は9200万台だから
22%くらいまで来てるよ
自動車販売台数
2018年 9500万台 うちEV200万台 2%
2023年 9200万台 うちEV1900万台 20%
5年間で10倍
目標の下方修正を発表
しかしそれでも2年後の2026年にEVは100万台を予定という 今年の販売は20万台にも届かないとみられる
そして27年下半期に後退を発表 最初からこうなると思ったよ
危機感を持つべきはそのトヨタが21年に掲げた目標を、中国メーカー達が次々と越えていること
2018年の経産省の予測だと2030年で10%って言ってたような気がするけど
2024年でもう20%ですよ!!!!
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2024/1104/
これトヨタもOEMで販売するんやで
まあLFPで値段も抑えてるしそこそこ売れるやろね
航続距離は500キロを確保してる
結局トヨタの嘘だったなw量産もしてないし進歩もなしw
アメリカと中国と韓国が勝ち組
なんだやっぱりケータイと同じ展開ですね
ところがどっこい、アメリカのテスラすらギリギリ。
BEV大国の中国はもはや「中国メーカー」だらけに! テスラ以外の輸入メーカーは惨敗という現実
https://ev-times.com/2024/10/30/27829
https://ev-times.com/wp-content/uploads/2024/10/2024102406-1024x573.jpg
このグラフは、新エネルギー車に絞った販売ランキングトップ30を示したものです。黄色がバッテリーEV、水色がPHEVを示します。この通りBYDが13車種を席巻しながら、トップ20に限ると12車種、トップ10に限ると7車種、トップ5に限ると4車種を席巻。
日本勢やドイツ勢などの海外メーカー勢はトップ30ではテスラ2車種のみであり、残りはすべて中国勢と、まるで販売規模では勝負になっていない様子も見て取れます。
同じ性能なら価格は半額以下みたいになるから
でもそれバッテリーCATL(中国製)
EVの心臓部分開発敗北確定で今後は全部OEMになるんだろうな
ゲームのルールが変わってるのに
いつ気づくのか
ケータイの時は2008年にiPhone出て
私は5年後の2013年に気づいたけど
ケータイの中の人たちはいつ気づいたのか
インターネットとパソコンに触った時に
ある程度察することができたけど
そこらへんが何歳の時にインターネットやパソコンに触れたかで全然感じ方は違ってそうで
若い人間におじさんがひたすらボコボコにされる時代の到来で
逆に言えば若い人を上手く使えるかどうかで
簡単にひっくり返ってしまう時代だと早く気づいたところの勝ち
面白いーって感じた経験の無い人には
理解できない時代です
これすげーって思ったことない人には
これからも全く理解のできない時代になるということ
民主党時代の為替水準だったらドイツ車も中韓車も半額だったし
スタートはそうだがスズキほかで出資してインドにバッテリー生産拠点作ってるんだと
近いうちにほほインド製になるらしい
そんで価格競争力で中国に対抗出来ると
自分たちは情強って思い込みで生きてそう
妄想だろ…
中国のバッテリー投資見てたら特許全部持ってかれる勢いだぞ
開発投資が中国の半分以下なんだから「追いつくわけない」になってから
妄想ってお前アホなんか
プレス発表されとるが時期的に間に合わんから最初だけBYDから調達って話やぞ
特許とか頓珍漢なこと抜かすな馬鹿タレw
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1435443.html
スズキ、インドにバッテリEV向け車載用電池工場と四輪生産工場を新設
介護とウンコ循環農業だけやろう
できるはずと出来たは違うだろ
それならトヨタはもう出来てなきゃならねーんだが
文盲馬鹿猿かよw
就職を氷河期にしてしまったし新規投資も無くしてしまったこと
人材面でも研究開発面でも外国に勝てなくなった
それにもかかわらず日本人のプライドは高くなったままで
中国や韓国を見下しそれどころかアメリカヨーロッパさえも見下してる
つける薬がない
中国でめちゃめちゃ販売台数伸びてるだろ
いやトヨタは最近になって福岡にバッテリー工場作るの決めたばっかしで
28年以降稼働予定だ
ちゃんと計画通りできるかはわかりませんが
遅れたのはトヨタ自身がバッテリー工場作る能力がなかったんだろうね
日産も同じ頃に建設決めてて日本車メーカーは時代遅れだからね
> 世界的に減速傾向にあることから、開発期間に余裕を持たせる狙いがあるとみられる。
この記者の見立てだと、開発が「遅れていた」ってことだね
予定通りの26年だと「余裕」がなかったってことだから
それバッテリー死んだら交換どうすんの?
車ごと交換だよw
最近は残容量3分の2切らないと保証受けられんぞw
そこまで行ったらもうボロボロや
バッテリーが死ぬ(動かなくなる)って心配はしなくていいって意味だけど
元レスはそんな意味じゃねえだろアホw
セルトゥパックで交換どうすんだって話やろ
容量3分の2でも実用に耐えんわ間抜け
EVの動力用バッテリーがいきなり容量ゼロなんて有り得んし
そうなったら重大事故品として保証条件関係なくメーカーで交換や
> 電解質はポリマー樹脂が基材のいわゆる半固体、ジェルやで
それで膨らんでくるんだなw
>容量3分の2でも実用に耐えんわ
うーん 必ず容量3分の2になる前提で考えてるお前のバカさかげんには呆れるわw
まず8年の間にまずそんな容量減少起きないから「70%バッテリー保証」してるんだよ 理解できないかな?
日産、スバル、、マツダ、テスラとほぼ横並びのEVバッテリー保証基準
8年または16万kmの間に70%以下の場合保証。
電動アシスト自転車とかのバッテリー保証もみんな似たようなもの。 まあ使ってるリチウムイオンセルが
18650や21700で同じだから当たり前だけど。
みたいなデマ動画での知識だからデタラメなんだよな。
本当に救いがたいよ。
は
バッテリー死んでも大丈夫だとか言ってるくせに話が頓珍漢なんだが本物の馬鹿かw
最近70%が66.6%に保証条件が変わったんだがそれも知らんアホ
この糞馬鹿マジで発達かよw
だから現実保証なんかねえぞって言うとるんやけど
唐突に8年保証がどうとかイミフ過ぎてヤベエわw
今の車は電池以外も壊れたら買い換えだよ
修理できないって
>>68
ヒョンデでは不具合が確認できない場合でもSOHが70%を下回る場合には70%の容量を保証します。
となってるんだけど?
ぶつけても修理や部品交換で買い替えになんかなってないよ
全固体もさっぱりやろw
出来ねえなら自民党にもらった補助金1200億円国庫に返せ