【速報】実質賃金、3年連続のマイナス - 給与の増加、物価高に追い付かずアーカイブ最終更新 2025/02/12 21:371.番組の途中ですが転載は禁止ですAnTOL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://x.com/kyodo_official/status/1886920578046759032?t=xPxQNjAlkgpHKiZVKwDumg&s=192025/02/05 13:34:322288すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですRd3ID(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時計泥棒の舎弟の言い訳を聞こうか…2025/02/05 13:39:513.番組の途中ですが転載は禁止ですEKQDGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎月ギリギリで生きてる2025/02/05 13:46:1814.番組の途中ですが転載は禁止です81TbvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これには日本人も嬉しさのあまり自民党に投票2025/02/05 13:46:475.番組の途中ですが転載は禁止ですRd3ID(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名目賃金も上がってるのはわかるが、実質が下がってるというのは、3年連続賃下げされてるのと同じだからねこれじゃあ働く気も失せるわな2025/02/05 13:50:3226.番組の途中ですが転載は禁止ですAnTOL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクス2025/02/05 13:54:417.番組の途中ですが転載は禁止ですkS2wZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安で儲かる人より困る人の方が圧倒的に多いんだと思う多分2025/02/05 13:57:4318.番組の途中ですが転載は禁止ですOGSeqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホノミクス2025/02/05 14:07:279.番組の途中ですが転載は禁止ですuAlypコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金も負けないくらい上がっとるやん2025/02/05 14:35:0910.番組の途中ですが転載は禁止ですGiNsE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51997年(消費税率5%になった年)を基点として、以後2024年までの27年のうち、実質賃金が前年比マイナスだった年は21回1997 →2012年までの15年のうち、実質賃金マイナスは12回2012 →2024年までの12年のうち、実質賃金マイナスは9回2025/02/05 15:04:57911.番組の途中ですが転載は禁止ですKSXzP(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10おまえさ、実質賃金が「前年比マイナス」の意味、わかってないね「前年比マイナス」だけでは指数でプラスの場合があるわけ、ふつうに。というかふつうはそうなのね。指数でマイナスだとスーパー行って買い物すると商品を「高い」と感じるわけ。デフレ期はそうじゃなかったわけでしょ?なんか勘がわるいというか、基本的な知識が欠落してるっていうか馬鹿というか…2025/02/05 16:00:14112.番組の途中ですが転載は禁止ですKSXzP(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7> 円安で儲かる人より困る人の方が圧倒的に多いんだと思う多分そんなにややこしく考えてはダメ事実上、「円安」は実体経済にはマイナスなのね。消費が低迷したままでしょ日本は?これだと成長しようがない。もっとも経済指標で大事なのは「経済成長率」だが、そこで見ないと2025/02/05 16:02:2513.番組の途中ですが転載は禁止ですGiNsE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11前年比マイナスの意味わかってなくて草2025/02/05 17:29:5614.番組の途中ですが転載は禁止です37k6WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金というより社会保険料だよな昔から比べると4倍位になってるれいわとか共産は消費税のことしか言わないけど、本丸の社会保障改革は支持層の高齢者が批判するから言えない2025/02/05 17:32:59115.番組の途中ですが転載は禁止ですfWjreコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも社会保障への支出はGDP比でみると日本は下の方だからな2025/02/05 18:27:2116.番組の途中ですが転載は禁止ですwXWG4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またスーパーリフレくんだか名目賃金くんが来てるのか?2025/02/05 18:57:56117.番組の途中ですが転載は禁止ですPmrJ1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税のせいにしておけばオールオッケーらしいからな最後に消費税が上がってから5年以上経つのにアベノミクスの果実が実らないのは消費増税のせいらしい2025/02/05 19:20:37218.番組の途中ですが転載は禁止ですPmrJ1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高橋洋一なんぞぼんやり嘘を言って不勉強な馬鹿を騙してるのかと思ったら「ボクもね 総務省の役人に聞いたら元県民局長が10人と不倫してたってのはどうも本当らしい」とかいよいよ具体的な嘘にも手を出し始めてるからな2025/02/05 19:22:34219.番組の途中ですが転載は禁止ですpKRRcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18そもそも不倫してたかどうかとパワハラには何の関係もないのにな立花側に付くようなニンゲンがまともであるはずなど無いけどさ2025/02/06 01:11:5120.番組の途中ですが転載は禁止ですbiZS7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイの借金は実質減ってる2025/02/06 04:43:1521.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(1/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じわじわと改善してきている様子毎月勤労統計調査令和6年12月分結果速報 2025.02.05https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2412p/dl/houdou2412p.pdfhttps://ul.h3z.jp/jiOXBESP.JPG【調査結果のポイント】 ※1 ()内は前年同月比を示す。※2 断りのない限り事業所規模5人以上の結果。1 名目賃金(一人平均)(1) 就業形態計・現金給与総額〔規模5人以上〕 619,580 円(4.8%増) ※36ヵ月連続プラス〔規模 30 人以上〕 743,195 円(5.1%増) ※27年11ヵ月ぶりの高い伸び・きまって支給する給与 285,662 円(2.5%増) ※38ヵ月連続プラス・所定内給与 265,303 円(2.7%増) ※32年1ヵ月ぶりの高い伸び・特別に支払われた給与 333,918 円(6.8%増)(2) 一般労働者・現金給与総額 838,606 円(4.9%増) ※45ヵ月連続プラス・所定内給与 336,077 円(2.6%増) ※47ヵ月連続プラス(3) パートタイム労働者・時間当たり給与(所定内給与) 1,380 円(4.9%増) ※42 ヵ月連続プラス2 実質賃金指数(令和2年平均=100)・現金給与総額〔規模5人以上〕 173.0(0.6%増) ※2ヵ月連続のプラス〔規模 30 人以上〕 181.0(0.9%増) ※4ヵ月連続のプラス(参考)消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の前年同月比 4.2%上昇じわじわと改善してきている様子毎月勤労統計調査令和6年12月分結果速報 2025.02.05https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2412p/dl/houdou2412p.pdfhttps://ul.h3z.jp/jiOXBESP.JPG【調査結果のポイント】 ※1 ()内は前年同月比を示す。※2 断りのない限り事業所規模5人以上の結果。1 名目賃金(一人平均)(1) 就業形態計・現金給与総額〔規模5人以上〕 619,580 円(4.8%増) ※36ヵ月連続プラス〔規模 30 人以上〕 743,195 円(5.1%増) ※27年11ヵ月ぶりの高い伸び・きまって支給する給与 285,662 円(2.5%増) ※38ヵ月連続プラス・所定内給与 265,303 円(2.7%増) ※32年1ヵ月ぶりの高い伸び・特別に支払われた給与 333,918 円(6.8%増)(2) 一般労働者・現金給与総額 838,606 円(4.9%増) ※45ヵ月連続プラス・所定内給与 336,077 円(2.6%増) ※47ヵ月連続プラス(3) パートタイム労働者・時間当たり給与(所定内給与) 1,380 円(4.9%増) ※42 ヵ月連続プラス2 実質賃金指数(令和2年平均=100)・現金給与総額〔規模5人以上〕 173.0(0.6%増) ※2ヵ月連続のプラス〔規模 30 人以上〕 181.0(0.9%増) ※4ヵ月連続のプラス(参考)消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の前年同月比 4.2%上昇2025/02/06 07:03:0422.番組の途中ですが転載は禁止ですhmDoeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14、15社会保険料めっちゃ高いのにどこに消えてるんだ?2025/02/06 07:08:41123.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(2/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17>最後に消費税が上がってから5年以上経つのに消費税1%上げた場合の実質GDPへの影響https://ul.h3z.jp/Bx5BUPtM.jpegこれは普通に考えて、悪化も5年経てば影響はなくなるということではなく5年くらいまでの試算しかしてないということだろうこれら複数のシンクタンクの試算では、消費税増税による下押しは少なくとも4~5年は続く、それも年と共に回復と言うよりは悪化したまま、下手するともっと悪くなると示唆されている消費増税するたびに実質消費は下押しされて、それが継続するhttps://ul.h3z.jp/yIoo3GjW.JPG税率が5%から8%に3%ポイント上がったら、その3%分はずっと消費に圧し掛かり続けるわけで5年経ったからって上がった8が5に戻るわけではないその状態でさらに2が上乗せされ・・・消費税増税が名目GDPを下押しする(標準からの乖離幅)https://ul.h3z.jp/D9sqiHz1.JPG↑これは2012年7月号ということだからまだ民主党政権だった頃の記事当時の、これから消費税を5、10と上げるという話に対応したものだろうこの頃はまだアベノミクスのアの字もないわけで、もしその状態で普通に増税してたらこれくらい悪化した可能性があることを示すしかし実際にはアベノミクスが先行して実施され、名目GDPはじわじわと伸びたアベノミクスが景気を改善する作用の大部分はこの増税ダメージをリカバリすることに使われてしまって結果としてリフレとしての本来ポテンシャルはかなり相殺されたなにしろそれまでずっとマイナスだったインフレ率が増税前にはすでに1.5まで上がって順調だったのに増税後は「デフレに逆戻り」と言われるくらいグダグダになった2025/02/06 07:53:44124.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(3/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税と家計消費の推移2002-2019年https://ul.h3z.jp/iJuI6LDx.JPG>リーマンショック級の出来事が起こらなかったことで実施された消費増税でしたが、>結果的にリーマンショックを超える家計消費の落ち込みを記録しました。>増税前の9月には、「駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、>駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と>しかし実際には、大きな駆け込みがなかったにもかかわらず、落ち込みはハッキリ新型コロナの流行がこの直後で、自粛などでの景況悪化のインパクトが大きくて忘れられてるが、消費税増税自体が何年もずっと景気を下押しすることに変わりはない民間企業投資(実質)も消費税で鈍化https://ul.h3z.jp/KUb3W1OW.JPGいま消費税上げたらヤバいという警告は各所から出てはいたものの当局筋はそれまでの好調さに見積もり甘くて楽観視していたで、5から8に上げたとたん、それまで順調だった景況は一発腰折れ、GDPは2期連続マイナス(当時)しかもすぐ次には10%が控えてるときたもんだこれで企業が先行きを楽観できるわけもなく、賃上げも設備投資も控えるに決まってるだろう増税がなかったらどちらも序盤から順調に上向いてただろうに2025/02/06 09:14:34125.番組の途中ですが転載は禁止ですMQsRVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクスでへし折っただけじゃんw2025/02/06 13:10:2026.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(4/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せっかくアベノミクスでリフレに舵を切ったと思ったら速攻で消費税増税をかぶせてグダグダになっちゃったね増税なければ相当スムーズに景況良くなってて君らがケチ付けるのはかなり難しくなってただろうにねてことはこうして色々トンチンカンでありながらケチ付けできる余地があって君らとしては増税に感謝だねw2025/02/06 13:19:21127.番組の途中ですが転載は禁止ですMoqQEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ数年の物価高の原因は通貨安消費税ではないよ2025/02/06 13:34:53128.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(5/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27「第一の力」と「第二の力」が消費者物価に及ぼす影響https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2024/08/report_240828_01.pdf消費者物価の上昇の要因分解2019-2024年6月https://ul.h3z.jp/qdQs061L.JPG>したがって、円安により 4.4%pt(1.03%×42.9÷10)、>原油高により 0.9%pt(0.21%×43.6÷10)、>賃上げによる人件費の増加により 2.9%pt(0.35%×8.3)、>合計で 8.2%pt ほどの上昇圧力が、コロナ禍以降の累計で消費者物価に加わったと試算>これは完全に価格転嫁が進んだ場合の数字であるため、ある程度は割り引いて>なお、この間の消費者物価の上昇率は政府の物価高対策の効果込みで 8.0%であった。円安が(4.4÷8.2)で53.6%賃上げ(2.9÷8.2)で35.3%この試算によれば、ここ数年の消費者物価上昇のうち半分が円安によるもので3分の1は賃上げによるらしいそもそも消費税による下押しというずっとかかり続けてる特大ハンデがなければそもそも景況は相当に良くなってだろうにね2025/02/06 14:08:5429.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(1/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようやく153円になったからおそらく実質賃金は微改善はするここまで落ちてると統計として上昇もあるからねまぁスーパーリフレ君はそれを見て「やった!上がったから俺の勝ち!」とか言い出すよ「円安是正で、実質賃金はあがる」わけだからスーパーリフレ君は根本から間違えてるんだけど彼は都合の悪い知識は憶えないからね2025/02/06 14:15:31130.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(2/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17ほんとそれな2025/02/06 14:18:3231.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(6/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやら実質賃金が改善することを否定できなくなって今の内から言い訳の布石を始めたのかな?「君にとって都合が悪い現実」が進行してることは多少は受け入れることができたんだねその調子で今度は、消費税増税がいわばチップダメージとして日本経済を削り続けてることも理解できたらいいね2025/02/06 14:25:44332.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(3/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31いきなり「円安が是正されてる」の情報を脳内から削除かいつもと同じだなスーパーリフレ君2025/02/06 14:27:11233.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(4/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかもこのスレは「実質連続のマイナス」てスレっすよ?その情報すらねーのかしかもトランプが関税をマジですすめたらFRBは利上げするからそれに日銀が対抗できるわけないから、円安は進む153への微改善なんかふっとぶ普通にその流れになると実質賃金はさらに落ち込むよそういう背景もこっちは前提にして「まだマシなルートを書いただけなんだよ」2025/02/06 14:28:55134.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(7/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32これまでいくらだったレートが直近で153円になったから「円安が是正されてる」の?2025/02/06 14:30:32135.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(5/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかしスーパーリフレ君の相手がこの板で意味があるのか疑問にもなりつつある①スーパーリフレ君は新しい知識を一切、憶えない②他のスレ住民・板住民が、全員、スーパーリフレ君をただのアホだと思ってる俺がJKリフレとかと5儲で何度もレスバする理由は②の問題でオーディエンスに対してリフレ派が馬鹿で間違ってることを示すためのもんなんだけどトー儲では既に、スーパーリフレ君以外の住人が100%、スーパーリフレ君を馬鹿だと思ってるでしょこれ①だけ繰り返してどうすんだって話になりつつある2025/02/06 14:32:44136.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(8/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33スレタイ「実質賃金、3年連続のマイナス」だねところで名目賃金の動向はどうだろ?最新データで36か月連続プラスってなってなかったっけ?てことはもしかして「名目賃金も3年連続」で、こっちはプラスだったりするかもしれないね?2025/02/06 14:33:15137.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(9/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35>新しい知識を一切、憶えない>ただのアホだと思ってる俺が君をどう評価してるかってことかな? だいたい合ってるw2025/02/06 14:34:18138.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(6/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34「この流れ」て意味のレスだねそれはこのまま改善が進めば151前後で落ち着くし目標148くらいにしてて、それを実現できるなら実質賃金が改善されるてかさいきなり「円安が是正されてる」の情報を脳内から削除した君の問題や>>31の糞レスとかなんでいきなり責任が消えてんの?そういうとこだよ。お前は論点変えるな2025/02/06 14:34:37139.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(7/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36名目賃金の話題は50回やってお前を論破したわな2025/02/06 14:35:0440.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(8/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37①も②も事実関係だよ何度も示すように、俺は君のレスを前提にレスをする君は俺の提示する情報を無視することでしかレスを返せない2025/02/06 14:36:08141.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(9/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16本当に名目賃金の話をスーパーリフレ君は始めたね預言的中がこのスレも毎回おきてるね2025/02/06 14:38:00142.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(10/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38>「円安が是正されてる」って完了系じゃん153円で是正完了みたいな物言いだよねだから俺としては、君にとっては153円は円安が是正された状態なんだな?って>目標148円くらいにしてて、それを実現できるならまあ150円前後で定着すれば、これまでよりだいぶ円安シフトとは言えるからそれでもかなり日本経済にはポジティブだろうね2025/02/06 14:38:13143.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(11/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40そうだね君の学習能力のなさもアホかげんもだいたい事実だよね2025/02/06 14:39:0344.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(10/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18こないだ俺も少し見たらそんな感じだったわ財務省デモを煽ってたあれは「減税ウヨ」にも媚びてるなまぁ減税自体は正しいけど当然、国債はもう大幅に増やせないから事業仕分けしかないんだけどね2025/02/06 14:39:1445.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23> これは普通に考えて、悪化も5年経てば影響はなくなるということではなくその漫画みたいなチャート、成長率の押し下げを示してんのか?それ資本投入量も生産性も「いま」も「5年後」も変わらないことを前提とした試算だが、アベノミクスでの消費増税ってそういうことだったんだなwすくなくともおまえらの認識では2025/02/06 14:40:12246.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(12/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41このスレ以外でも前からずっと名目の重要性を説いてたからね俺w2chか5ch時代、それこそアベノミクス初期から「賃金にしろGDPにしろ、デフレ期、名目伸びてないのが問題だから」ってリフレに舵切ってようやく名目伸び始めて、良かった良かった2025/02/06 14:41:28247.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(11/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42いや前スレでやったことを君はすべて忘れてるようだけど本来の円は116とかで十分円安で120~125くらいが「円安として」適切消費者考えたら105~110くらいが適切だなそれで産業構造改革やるべきだった。まぁお前は憶えてないだろうけど130とかいったら、日銀の債務超過の危機になる話も以前してあげたね2025/02/06 14:42:19148.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26> せっかくアベノミクスでリフレに舵を切ったと思ったら> 速攻で消費税増税をかぶせてグダグダになっちゃったね「リフレに舵を切っ」てさえいなかったから、資本投入量も生産性向上もまるで寄与せず、もっぱら「消費増税」によるマイナスの効果だけが作用し「グダグダになっちゃったね」。同感ですねwつかおまえ「リフレ派」ですらねえよ馬鹿だし2025/02/06 14:42:22249.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(12/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46なんでそんな幼稚園児みたいなことまで言ってるの?実質があがってないのは「名目が物価に追いつてないから」てみんな理解してるのに「てことは名目がうんとあがればいんだから、名目重視の俺が正しい」「だから名目だ!名目だ!」とか知的困難者じゃん君て指摘も50回はしたね2025/02/06 14:43:59150.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(13/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45あちこちの経済シンクタンによるマクロ計量モデルの試算だからねシミュレーションの厳密性も信頼性もとりあえず「君のお気持ちによる抵抗」では太刀打ちできないよ残念でした2025/02/06 14:45:01151.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(14/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47>日銀の債務超過の危機になる話も以前してあげたねトンデモ経済学的なやつだっけ2025/02/06 14:46:04152.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(15/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48>つかおまえ「リフレ派」ですらねえよこれは誉め言葉かなw2025/02/06 14:46:38153.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46> 「賃金にしろGDPにしろ、デフレ期、名目伸びてないのが問題だから」って> リフレに舵切ってようやく名目伸び始めて、良かった良かったぶっwあのな底辺、「名目が伸びてないのが問題」なのはそれがデフレ期だからなの現在のインフレは輸入インフレなんで名目が「伸びてるだけなのが問題」なのおまえの種本があるんだろ?種本くらいちゃんと読んどけ。テストなら0点だぞwリフレ派の著者も怒わこれ2025/02/06 14:46:38154.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(16/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49「デフレ期、名目が伸びなかったのが問題」何回か声に出して読んでみて?「リフレに舵切ってようやく名目伸び始めた」何回か声に出して読んでみて?2025/02/06 14:48:05255.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50おまえさ、日本のシンクタンクなんて政府の御用機関みたいなもんだぞそんなことも知らないのか。けどそのチャートは安倍政権の成長戦略をまるで信じてないのが笑えるけどw2025/02/06 14:49:15156.番組の途中ですが転載は禁止ですCJ9hGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼議論が成立しない不毛なスレだな煽り屋が連投するなよ2025/02/06 14:49:42357.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(17/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53>おまえの種本があるんだろ?種本くらいちゃんと読んどけ。ふんふん俺の種本ねえ? 具体的にどんなのイメージしてるんだろか?ぜひ君の予想を聞きたいねえw2025/02/06 14:49:4558.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(13/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45その通り経年での影響を「消費税だけに責任を押し付けるリフレ馬鹿」はきちんと見てない問題は常にある何よりも消費増税の前年の駆け込み需要のことを全て無視する悪癖は深刻まぁ増税はしないほうが間違いなくいいけどねでもリフレ派失政の言い訳の隠れ蓑に使うのはよくない2025/02/06 14:49:5259.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(18/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55>日本のシンクタンクなんて政府の御用機関みたいなもんだぞ消費税1%上げた場合の実質GDPへの影響https://ul.h3z.jp/Bx5BUPtM.jpegこの通りで、消費税増税のダメージについては内閣府だけは影響軽微、他はみな、かなり乖離して悪化と試算してるね当時、このグラフを見た人たちから内閣府は増税したいんだろうなーだから影響大したことないって試算なんだろなーそれに比べると他の予測は正直だなーなんてツッコミあったなあw2025/02/06 14:53:0560.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(14/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48これはまさにその通りJKリフレや他のややマシなリフレ派と会話すると「円高では実質賃金があがる」「円安で実質賃金が下がる」くらいは常識として前提にしててだからこそ「実質賃金があがらないのは円安だから仕方ない」てことを言い出すんだけどスーパーリフレ君は基礎知識が圧倒的になくて「動画で見たこと」を再生産したり「思い込みを繰り返す書く」しかできないから「これから、円安で日本経済はよくなり、円安で実質賃金があがります!」とかトチ狂ったことを書くわけだ日本にこいつしかいないんじゃないかってレベルだな。もはや2025/02/06 14:53:1061.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54> 「デフレ期、名目が伸びなかったのが問題」> 何回か声に出して読んでみて?で、インフレ期(現在)、実質が伸びなかったのが問題これが正しい解答。テストならこう書かないと0点「リフレに舵切ってようやく名目伸び始めた」←ギャグかw2025/02/06 14:55:22362.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(15/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54その話もなんどもジンバブエでしてあげたでしょ?「名目賃金をあげるだけなら、貨幣価値を棄損しまくればいいだけ」「それをやったのがアベノミクス」声に出して50回読んでみてなんで忘れてるの?2025/02/06 14:55:57163.番組の途中ですが転載は禁止ですFLcFIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼組合に入ってみんなで団交しないから給料が上がらんのよ2025/02/06 14:56:48164.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(16/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61その通り2025/02/06 14:56:5865.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(17/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52違うでしょ「君はただの馬鹿」て意味なんだから2025/02/06 14:57:45166.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56> 議論が成立しない不毛なスレだな勘違いのレスとその勘違いを指摘するレスで構成されてる「スレ」は「議論」とは言わないの。陰気なやつめ2025/02/06 14:59:47167.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(18/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51はい。また君の反論は0でフィニッシュ今回の論点「今後、実質賃金が微改善されるなら、落ち込みすぎて、統計上、上昇した場合」か「円が151近辺で、円安が是正された場合」の話の結論まで長かったね無駄に2025/02/06 14:59:48168.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(19/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56基本的にスーパーリフレ君は記憶障害で逃げるだけだから「議論」にならないんだよ俺の>>29から>>31>>32のレスを追ってごらんスーパーリフレ君は話を変えて逃げ惑うだけだから2025/02/06 15:01:49169.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(20/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>66その通りスーパーリフレ君がトチ狂ったことやただの間違いを書く↓訂正が入る↓スーパーリフレ君が訂正を理解せず、違う話に逃げる↓違う話にも訂正が入る↓スーパーリフレ君が最初の訂正を忘れて、最初のトチ狂ったことを書く↓同じ人に再度訂正されるか、他の誰かから訂正が入る基本的にこの繰り返し別スレで繰り返されるのではなく、同じスレで繰り返される2025/02/06 15:05:5170.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(21/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56まぁせっかく来た君のためにためになる面白ニュースを教えるよトランプさん、バカウヨのデマに騙され夏の乾季に備え溜めていたダムの水を放水https://greta.ごちゃん.net/test/read.cgi/poverty/1738766250/米加州で「83億リットル」のダム放水、山火事受けトランプ氏の指示 ロスに流入せずwww.cnn.co.jp/usa/35229057.htmlこれで今年の夏が乾燥してたら、カリフォルニアの農業に深刻なダメージが与える可能性がある。農作物の大凶作で、円安で買い負けをしてる日本は、飲食も家庭も、更に苦しむことになる何度も言うように通貨棄損政策はクライシスへの対応能力が極端にさがるし、今の日銀は金融プレゼンスが低下してる本来は125円にすべきだが、そんなことをする力も無いし135くらいにしただけで日銀の債務超過や、株崩壊が起きる151が精々としうのがなんとも情けない145くらいまでは頑張って欲しいものだ2025/02/06 15:22:0271.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63> 組合に入ってみんなで団交しないから00年代とかさ、テレビでも「生産コスト(労賃ふくむ)をいかに圧縮して国際競争力をつけるか」みたいな論調でまるで国民全体が取り組むべき課題みたいにずっと報じられてましたよ。一方で同時期、「デフレをどう脱却するか」も頻繁に報じられてた。迷走しまくってた報道が。当時の視聴者もなんの疑問ももたず「ああそうなのか」と受け取ってたと思ういま思うと、これが衰退国の報道だったかと感銘を受けるくらい2025/02/06 15:32:12172.壺の妖精しんだもん!donguriHzcX9(22/22)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71その通り特にひどかったのが「生産コストの割合で企業の負担になってるのは人件費」この連呼ねそもそも円高なんだから、輸入資材コストと、原油コストが割安になってんだから人件費だけが高く出るのは当たり前しかも人件費ってのは国内経済に寄与する素晴らしいものだったのに「人件費悪玉論」とか狂った方向に走って、このあり様だからね。「円高のまま産業構造改革して、人件費をあげる」が正解だったのに全てその逆をいって、全てが壊滅した2025/02/06 15:38:0673.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(19/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61>で、インフレ期(現在)、実質が伸びなかったのが問題とりあえず「素の実質賃金」については今のところまだマイナス圏から離脱できてないねでも名目賃金はわかりやすくプラス圏を維持するようになったよそして名目賃金の伸び率も高くなっている去年上半期の名目伸び率は平均で2.0だが下半期は3.3になってる(通年で2.9プラス)昨年の実質賃金0・2%減でマイナス幅改善、名目賃金は33年ぶりの高い伸びhttps://news.yahoo.co.jp/articles/33201e06e33617848e8f43c9defeca83a6217936基本給と残業手当などを合わせた名目賃金は、賃上げや賞与の引き上げが影響し、月平均で前年比2・9%増の34万8182円で、33年ぶりの高い伸び率だった。主に基本給を指す「所定内給与」は同2・1%増の26万2347円で、30年ぶりの伸び率となった。賞与など「特別に支払われた給与」は同6・9%増の6万6192円で、比較可能な01年以降で最も高い伸び率だった。就業形態別でみると、正社員などの一般労働者の名目賃金は同3・2%増の45万3445円、パートタイム労働者は同3・8%増の11万1842円で、ともに統計を取り始めた1993年以降で最も高かった。↑名目が改善することでじわじわと実質プラスに近づいてるんだねでも君は何としても「改善」を否定して蹴落としたいんだろうけど普通に考えて実質プラスに近づいてるのは喜ぶべきことだと思うんだがなあ?まあ、これまで円高デフレ経済で賃金低迷が当たり前だったから、いわば適応し安定した状態そこから抜け出すにも時間がかかるのはしょうがないここでの君らのように「日本経済が良くなってるわけない」「悪化だ、悪化だ」と大声で叫び回る人がいるようにそういう「ネガティブ圧力」が景況の改善の足を引っ張ってるのがまだまだ現状でもあるしところで素の実質賃金はまだマイナス脱却とはいかないが、時間当たり実質賃金は一足先にプラス転換してるよね2025/02/06 15:41:0674.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(20/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61>「リフレに舵切ってようやく名目伸び始めた」←ギャグかw単なる事実をギャグと捉えるから君はトンチンカンなんだねえ物価が上がる世界で実質賃金がプラス基調になるには名目賃金の上昇が物価を上回る必要があるというかそもそも人は賃金を実質値ではなく名目値でもらってるんだから現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなものだ2025/02/06 15:47:17375.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(21/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62君がジンバブエ大好きだって50回100回と連呼しようともナンセンスなだけって何度も教えてあげたでしょ?>>65そうだね「君はただの馬鹿」だね>>67>>日銀の債務超過の危機になる話も以前してあげたね>トンデモ経済学的なやつだっけこれに対する君のレス>今回の論点>「今後、実質賃金が微改善されるなら~自分で日銀の債務超過って持ち出しておきながら、ぜんぜん違う話にすり替わってるねいつもそうやって反論はゼロでフィニッシュ、遁走するよね君って>>68ほんと君って記憶障害でゴミレスばかり、後は逃げるだけで相手するの無駄なんだよなあ2025/02/06 15:53:3476.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10> 997年(消費税率5%になった年)を基点として、以後> 2024年までの27年のうち、実質賃金が前年比マイナスだった年は21回「前年比マイナス」と、その「基点」から見てマイナス圏になってることが区別されてない。ごっちゃになってる。指数化の意味がわかってない2025/02/06 16:58:23177.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あのね、それは貨幣錯覚といって、購買力で考えずお札に印刷されてる「額面」で貨幣の価値つまり交換価値を量ってしまう誤謬なのね。君は「実質はその影」と書いてることから、そこをまったく押さえられてないね貨幣ってのは、商品との交換を媒介することがその価値であって貨幣自体の価値(使用価値という)でなくてね2025/02/06 17:15:19278.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77>>74の《というかそもそも人は賃金を実質値ではなく名目値でもらってるんだから現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなものだ》に対して書いた2025/02/06 17:16:35179.番組の途中ですが転載は禁止ですmsZEI(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74> 現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなものだどんな種本見てもそんなアホなこと書いてねえってwこういうアホ全開のレス書いて、一方でデフレ期は~~~~実質賃金が下がって~~~~大変だったね~~~~~とか書いてんだから(あれおまえだろ?しかも間違ってるというw)2025/02/06 17:20:11180.番組の途中ですが転載は禁止ですCL0hhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「実質賃金」と書くと顔真っ赤にして発狂するバカが居着いてたな~と思ってスレを覗いたら案の定発狂していたあれだけ無様にぐうの音も出ないほどに間違い指摘されても本当に己の中では認めてないんだな2025/02/06 17:40:24181.番組の途中ですが転載は禁止ですjQSpAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自国通貨安なんて輸入に頼りきりの国がやればどうなるかなんて誰だってわかるのにな何であんなゴミクズを支持してたのやら2025/02/06 18:19:3182.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(22/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76>「前年比マイナス」と、その「基点」から見てマイナス圏になってることが区別されてない。どのように区別されてないのか、具体的に書きましょう「何がどのように」という根拠を抜きにして「区別されてない」と結論できるのなら「何がどのように」という根拠を抜きにして「ちゃんと区別されている」とも結論できるよね>ごっちゃになってる。指数化の意味がわかってないごっちゃになってない。指数化の意味をわかっている、と結論できるその根拠を具体的に書く必要ないんだよね? 君のやり方ではというように、君の能書きは君のオナニーでしかないことに気づきましょうね>>77-79これも同じでね?君の脳内でしか通用しない君のお気持ちなんか、現実世界に何の関係もないのよ2025/02/06 20:11:15283.番組の途中ですが転載は禁止ですFm4zz(23/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>80そうそう物価が上がるフェイズでは、実質賃金プラスになるには名目賃金が物価以上に上がるしかないそういう当たり前の話を書くと、なぜか顔真っ赤にして発狂する馬鹿が観察されるんだよねどれほど無様にぐうの音も出ないほどに間違いを指摘されても、理解できないらしいんだねえ2025/02/06 20:16:18184.番組の途中ですが転載は禁止ですTV1bWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年最低賃金1500円と言ってたようなやっぱウソか2025/02/07 08:11:0585.番組の途中ですが転載は禁止です5feIeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定額減税でコンボ補正切りしたのに😭2025/02/07 08:56:16186.番組の途中ですが転載は禁止ですbejGRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85これもう半分ウメハラだろ2025/02/07 10:20:4187.番組の途中ですが転載は禁止ですQyNawコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーリフレ君のゴールはどこなの?相手がレスして来なくなったら勝ち?2025/02/07 12:47:5688.番組の途中ですが転載は禁止ですVDzmi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石にもう自民に入れるアホいないやろ2025/02/07 15:10:03189.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82> どのように区別されてないのか、具体的に書きましょうだからー、ここ2年の実質賃金マイナスの「マイナス」は、マイナス圏での推移それ以外の時期の「マイナス」は、前年比でのマイナス前者は、賃金上昇率が物価上昇率を下回り、つまり国民の購買力が落ちてるって意味なのね。指数の意味は後者は、物価より賃金のほうがふつうに上回ってる状態なのそのプラス幅の増減を意味するの。指数の意味はね指数でわかりやすくした増減率・変化率でも、プラス圏での変化と、マイナス圏の変化は意味がまったくちがうの。その「意味」とは、購買力が上がってるのか下がってるのかってこと。アホなのか。経済習ってる高校生でも知ってる。センター試験に出るしw2025/02/07 15:25:36190.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88韓国で戒厳令だした大統領を支持する連中が一定数いるように、つか日本ではさらに年季がはいってるが、死んでも自民支持の連中が25%(←小選挙区での自民の絶対得票率)程度、鉄板でいるのだつかあれじゃん、楽天の社長とかでも死んでも自民支持じゃんそういう国なんだよ。諦めましょう2025/02/07 15:27:5391.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83> 物価が上がるフェイズでは、実質賃金プラスになるには名目賃金が物価以上に上がるしかないそんなとこで躓いてるやつはおまえしかいねえよ馬鹿w2025/02/07 15:30:31192.番組の途中ですが転載は禁止ですVDzmi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党政治家を標的にするんではなくて支持者を標的にしないとあかんね。政治家と比べてノーガードだろうしw2025/02/07 15:31:1493.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82> 君の脳内でしか通用しない君のお気持ちなんか、現実世界に何の関係もないのよ貨幣錯覚ってのは有名な概念なのつまり君のように、紙幣のインクの染みの「1000円」という額面を貨幣の価値と考えてしまう錯誤(イリュージョン)をあらわした概念ですのよなお、通貨の価値を額面の数字と考えてしまう「錯覚」は、通貨が流通するための信認も、通貨の存在そのものの前提となる社会的に形成された信用も理解できないはずだ。ネトウヨがよく言ってるもん「信認だってw」とか「通貨発行権があるからいくらでも刷れるしw」とか。あれも名目値を信じてる錯覚で同じ類型のまちがい2025/02/07 15:42:17294.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93自分で読んでも意味がわからないので付け足すが、かつて貨幣は「金の裏づけ」があり、いつでも金と交換(金兌換)できることで信認を得、ゆえに流通した。貨幣の流通には、「この貨幣がいつでもどの商品とも交換できる」という観念がひとびとに共有されていなければならない。より正確には「他人がそれを確信してる」という確信が自分になければ、ひとびとは通貨を持たなくなるで、金本位制が廃され、管理通貨制度となって久しい現在、金との兌換にかわる「信用」はなにに代替されることで貨幣は流通してるのか、となる。それが通貨の「信認」である。要は政府の財政の健全性ってことだ政府が発行するから貨幣に価値が宿るわけではない。卑弥呼でも無理w2025/02/07 16:16:59195.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89>だからー、ここ2年の実質賃金マイナスの「マイナス」は、マイナス圏での推移>それ以外の時期の「マイナス」は、前年比でのマイナス公表されてる時系列データの前年比の数値を見てそれがマイナスになってるのをカウントしただけの「97年から24年にかけて27年のうちマイナス21回」っていうシンプルな話なんだがこっちはそもそも前年比でマイナスなのを拾っただけなので>ここ2年の実質賃金マイナスの「マイナス」は、マイナス圏での推移とか言われても>それ以外の時期の「マイナス」は、前年比でのマイナスとか、君が俺の話と何の関係もなく君の基準で分けてるだけで君っていつもそういうふうに、俺の話と似てるようで実は違う話にして、それを理由に突っ込んでくるよねwここ2年とかそれ以外とか俺の知らん理由で勝手に分けられても知らんがな俺は単に前年比マイナスの数しか見てないのでね?君がそこに何か違うものが見えて、それが実は重要な話だと思ってるんならそれをちゃんとわかりやすく解説すればいいだけだよ、君自身の着眼としてさそれは俺の話とは別だから石が27個あって、そのうち21個には×印が書かれてましたよ、みたいな話をした俺に対して、最後に拾った2個とそれ以外は石の種類が違う、区別がついてないとかそれって君が新しく始めた論点であって俺の話と関係ないから2025/02/07 20:52:15196.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91そうだねそこに躓いてるのが何人もいるというのが君の主張のようだねw2025/02/07 20:52:5897.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93-94それは観念的な話で、その枠組みの中では正しい解説でもあるかもしれないがそれは俺の書いてる現実の金のやり取りの話とは全然関係ない君の得意な似て非なる話への脱線でしかない2025/02/07 20:56:14298.ケモクラシーvCToIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほど、つまりアベノミクスの真逆が正解ということやね2025/02/07 21:23:0799.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97> それは俺の書いてる現実の金のやり取りの話とは全然関係ない君の書いてる「現実の金のやり取り」を以下に示しておこう>>> 企業 →労働者(←賃金を渡してる)<<<これ↑が「名目賃金」であり、君がいう「現実の金のやり取り」ですwこれでは企業と労働者の関係しか示してないよね?あほなんかな。一番だいじな、労働者が同時に消費者であることが示されてない2025/02/07 22:55:082100.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99俺の論点とは似て非なる話をいくらねじ込もうとしても「関係ない」よ2025/02/07 23:02:48101.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97> それは俺の書いてる現実の金のやり取りの話とは全然関係ない俺君の書いてる「現実の金のやり取り」 ↓給料日に月給が振り込まれる ←これw2025/02/07 23:16:451102.番組の途中ですが転載は禁止ですgshK1(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95> 公表されてる時系列データの前年比の数値を見て> それがマイナスになってるのをカウントしただけの> 「97年から24年にかけて27年のうちマイナス21回」っていうシンプルな話なんだがだったら「カウントす」るなっての。なんの意味もないだろうが一応親切心でつけくわえるが、実質賃金がプラス圏で推移してるがただしプラス幅が年々小さくなってる、それがデフレ期の問題だというならわかるが、輸入インフレがはじまったここ数年分もまぜたら意味不明になるだろうがって2025/02/07 23:22:232103.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99>>101実質賃金は、実際に支払われ、実際に受け取る「名目の賃金」と「物価指数」から算出される名目に物価を加味した計算上の指標である実質賃金を払ったり貰ったりするわけではない実質賃金は名目賃金がないと算出できない、名目なしには現れることもできない影はモノに光が当たって初めて現れる、実質賃金は名目賃金も物価を加味して初めて現れるだから 「現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなもの」なわけだついでにいうと、消費者が買い物するときに支払ってるのも名目であって実質ではない先月まで100円だった商品が今月は200円になってる、名目では2倍だ、でも実質では先月と同じ100円になる、だから俺は100円を払えばこの商品を同じように買えるのだ、などという非現実なことはおきない君が支払うのは名目だし、お店が受け取るのも名目だ労働者としての賃金も、消費者としての買い物も、やり取りされるのは名目であって実質ではない自分が生きてる現実をちゃんと認識しましょう2025/02/07 23:22:353104.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102>だったら「カウントす」るなっての。なんの意味もないだろうがカウントしたのは「俺の都合」、「君の都合」など関係ないよ単にマイナスをカウントするのが君に都合が悪いらしいというのはわかったが、なぜ君に都合が悪いのかはわからんね何か知らんが「君の都合」ってことでいいのかな?つまり俺に関係ないよね2025/02/07 23:25:491105.番組の途中ですが転載は禁止です97o1H(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102そもそもの流れは>>5>実質が下がってるというのは、3年連続賃下げされてるのと同じだからね>これじゃあ働く気も失せるわなこれに対して俺は>>10を書いた>1997年(消費税率5%になった年)を基点として、以後>2024年までの27年のうち、実質賃金が前年比マイナスだった年は21回>1997 →2012年までの15年のうち、実質賃金マイナスは12回>2012 →2024年までの12年のうち、実質賃金マイナスは9回「3年連続マイナスで働く気なくす」うん、そうかもねでも実質賃金のマイナスはここ3年だけの話じゃなくて、90年代デフレと共に始まって基本的にずっとマイナス続きだよって、そういう指摘として書いたんだよねインフレだからマイナスだ、インフレでなければマイナスではない、ではないよ?って意味も込めてデフレは90年代半ばから顕在化してきて、つい最近2021年まで物価はほとんどデフレ状態だったその間、基本的に実質賃金はマイナスなんだよっていう話で改めて繰り返すけど、デフレ期の多くで実質賃金マイナスだけど物価が上がらないデフレでなぜ実質賃金がマイナスなのか?それは名目賃金が、下がる物価より、さらにマイナスしてたからだねそしてここ3年、3%前後でインフレしてるが実質賃金はやっぱりマイナスだそれだけ見ればデフレでもインフレでも同じだってなるかもしれないがでも実際には名目賃金の動向は変わって、はっきりプラス推移するようになってる伸び率も徐々に大きくなってきていて、だから推移グラフ見ると実質値でもプラス圏に近づいてきてる名目なんてどうでもいい、ではなく、名目の変化が実質を変化させるんだね実質は実質単独で存在するのではなく、名目と物価の掛け合わせだからね(名目賃金と物価はそれぞれ単独で存在できるが、実質賃金はそうではない)2025/02/07 23:51:423106.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(1/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105> 名目なんてどうでもいい、ではなく、名目の変化が実質を変化させるんだねそうじゃないの現在は名目と実質が乖離しちゃってるわけでしょ?その原因はなに?為替なんだよ。その為替の円安が輸入コストを押し上げ生産コスト増となり商品の価格高騰となってんの。それに対してマクロでの賃上げ(輸出産業以外の内需産業もふくめた)は、現実には、その物価高騰と「連動してない」のつまり、名目の変化が実質を変化させて「ない」物価の高騰と、賃上げ、この2つは別々のメカニズムで動いてんのそこがいまの日本経済の問題なの君さ、賃金と物価の関係がわかってないよねそもそも?そこじゃないの、すべての説明がヘンテコになる理由は?2025/02/08 00:23:361107.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(2/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>105> (名目賃金と物価はそれぞれ単独で存在できるが、実質賃金はそうではない)この発想w原理的な話になるが、賃金にしろ物価にしろ、それが賃金=貨幣と物が交換されてはじめて、貨幣と商品となりうるのであって、そのような交換の場以外で「それぞれ単独に存在できる」なんてことはそもそもないで、実質賃金ってのは、この「交換の場」において購買力として、現実的に商品と交換する力を計る概念であり、だから重要。名目賃金をいくら眺めても消費動向を推測することなんてできないでしょ、いまの日本で?君は、賃金は目を皿のようにして見てるが、(その賃金が実際に使われる場である)消費がまるで視野にないよね?それで日本経済のなにがわかるん?2025/02/08 00:42:241108.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(1/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>106このスレだと>>74でも書いた通り(他スレでも書いてると思うが)・物価が上がる世界で実質賃金がプラス基調になるには・名目賃金の上昇が物価を上回る必要がある君あるいは君らが、名目の動向などどうでもいい、というようなスタンスだから念入りにそこに釘を刺してるんだよ>物価の高騰と、賃上げ、この2つは別々のメカニズムで動いてんのつまり物価と名目賃金の動向だよねその2つの要素がないと君らの大好きな実質賃金というものはこの世に存在できない名目を大事にしましょうね?実質賃金がプラスになりさえすればいい、名目賃金どうでもいい(マイナスでもいい)なんてのは要するにデフレでもいいと言ってるようなものだが、ではデフレの実態はどうだったかというと、名目賃金が物価より安くなったことで実質賃金マイナスになってる名目の動向は重要だよ?2025/02/08 06:22:561109.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(2/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107>> (名目賃金と物価はそれぞれ単独で存在できるが、実質賃金はそうではない)>この発想w何がおかしいのか知らんけど君も↓と分けて書いてるように>物価の高騰と、賃上げ、この2つは別々のメカニズムで動いてんの物価と名目賃金は単独で存在できるしかし君の大好きな実質賃金はその2つがないと算出できない>で、実質賃金ってのは、この「交換の場」において購買力として、>現実的に商品と交換する力を計る概念であり、だから重要。購買力を測る実質賃金を求めるにはまず名目賃金が必要だね>名目賃金をいくら眺めても購買力を測りたければ実質を見ればいいかもしれないがその実質を導くためにそもそも名目が必要になる名目の動向は重要だよ?2025/02/08 06:23:08110.番組の途中ですが転載は禁止ですUWgUuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホント最近、食料品の買い物しか出来なくなって来たわ。買い物以外に使える現金が無ぇ・・・2025/02/08 06:34:391111.番組の途中ですが転載は禁止ですmuS9CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110食品以外買わない無駄遣いキャンセル界隈www私は食品以外を買いませんね無駄遣いキャンセル界隈ですから無駄な外出も辞めて趣味も辞めて物は殆ど処分しました空いた時間は嫌儲に書き込みしたり無理の動画を楽しんだりしています食事も1食キャンセル界隈なので、2食しか食べません最近はもう1食キャンセルに挑戦しています趣味は節約になりましたあらゆる事柄を節約して楽しい日本を充実していますwww2025/02/08 10:03:53112.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(1/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104その理屈でいうと生データを解釈するという行為全てには何の前提条件も存在せず、解釈から導かれる理論は無意味でなければならないっていう意味不明なことになるんだけど未だに己の無理解を誤魔化すために経済の話と観念論をごちゃ混ぜにするところまで後退して抜け出せてないんだなお前またAIに添削してもらうか?2025/02/08 12:57:092113.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(3/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112君が無理解なのはもう十分にわかってるよこれまでもそう書いてたと思うが2025/02/08 13:06:00114.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(4/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>112>だったら「カウントす」るなっての。この「だったら」って、まさに君のお気持ちだよね俺がやってることに何の関係もなく、関係ありそうな体でねじ込まれる、ただ君のお気持ちによる否定知らんがなwだったら俺も君に言おうだったら「そういう無意味なレス」するなってのw2025/02/08 13:10:551115.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(2/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114人違いなんだけどあと冷静になって考えてみてほしいんだが、お前のデータの読み解き方が仮に正しいとして、反論に言い返せずに話を逸らしては延々とキャンキャン悪口を垂れるのは、データを根拠にした議論の正しい姿なのか?お前にとって?これが地球の形とかの話題だと逆説的にお前は「地球は平面なのに信じない奴はバカ」とか言ってる連中の側に立ってることになるぞ?サリー・アン問題って分かるか?2025/02/08 15:01:312116.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(3/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://talk.jp/boards/poverty/1691789662/15急にすまん、これに同意できるか?2025/02/08 15:12:211117.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(5/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115相手が勝手に投げてくるウンコなレスを俺がいちいち掃除しなきゃいけない筋合いはないからね以前はそういうのもなるべく片付けるようにしてたけど、さすがに無限ボランティアはアホらしい使える時間は無限じゃないんだから2025/02/08 15:15:241118.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(3/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108> 君あるいは君らが、名目の動向などどうでもいい、というようなスタンスだから君以外のレスはたいてい理解してるんだよ、名目の意味も実質の意味もで、君以外はたいてい、賃金と消費を関連付けてレスしてんの。君だけが知識があまりにないから、賃金だけを見てんの。賃金だけしか見れないから、「名目」の意味もわからず、名目の額面=貨幣の価値ととらえてしまってるの。そこで躓いてるんだよ、君だけが。君だろ?「実質は名目の影みたいもん」とか珍言を披露してたの。しかし経済では「名目こそ影」なのは常識なの。どっかで書いたかもしれないが、それを「貨幣錯覚」というの。もうちょっとまじめに勉強しないと。ただの馬鹿じゃん2025/02/08 16:21:341119.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(4/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>116インフレで賃金上昇率が遅れるってのはそうけれども昨今の日本のインフレは、外的要因(為替による輸入コストの上昇)由来で引き起こされてるインフレなんで(国内の需要は弱いまま)、賃金と連動しない。コストプッシュのインフレなんでわるいインフレたしかに賃金も上がってるが、それが上がってるというより「上げてる」政府主導で上げてる。「賃金と物価の好循環」を目標に。だから国内需要が回復しないかぎり、長続きしない2025/02/08 16:27:34120.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(6/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>118そうだよ君あるいは君の愉快なお友達だけが謎の理解をしてるの適用を間違ってる貨幣錯覚の話をどう捏ね続けようと、ズレてることに変わりはないまあ君は馬鹿だからずっとそのままなんだろうけどw2025/02/08 16:28:301121.番組の途中ですが転載は禁止ですHMH3FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が3万円支給してくれただろ😁2025/02/08 16:30:14122.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(4/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>117? 会話が成立していないがそのレスは何をどういう解釈をして書き上げたのかちょっと分からない口ぶりからして本人として「そういうレス付けてたよ」の意なのか?2025/02/08 16:30:311123.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(5/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ああレス番見間違えてたな それを差し引いても>>115では返信として機能していないが理屈の理解もしていないと白状してくれたのも何より2025/02/08 16:33:13124.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(5/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価高騰におくれて賃金が上昇するメカニズムはこう↓需要がたかまり需給から商品の価格が上がる →生産サイドの業績が上がる →(労働分配率が一定として)賃金への分配が増える →労働者の購買力が増える →需要が強まる →景気拡大賃金が牽引して物価が上がるメカニズムもこれ↑と似たもん2025/02/08 16:33:411125.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(6/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120> 適用を間違ってる貨幣錯覚の話を君が「貨幣錯覚」を理解してないのは明らかなんで理解してたら、名目が~~~~~ってなりえないから。残念。もうちょっと人並みに勉強しないと一生底辺だね2025/02/08 16:36:031126.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(7/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122こういう相手の中では筋が通ってるのかしらんがこっちには意味不明な無駄レス、あるいはクソレスで絡んでくるのを律義に相手するのはアホらしいわけよで、当然そんなのまともに相手してられないからスルーしてると反論しないで逃げてるとか言い出すこっちにウンコ投げてきておいて、なんで俺がそのウンコをまともにキャッチすると思うのか?避けるに決まってるだろっていうw2025/02/08 16:36:34127.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(8/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>125語義を正しく理解して、間違った適用をして悦に入る半可通あるあるですね2025/02/08 16:38:021128.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(9/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ語義をほんとに理解してるかも怪しいが2025/02/08 16:39:25129.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(7/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127> 半可通あるあるですね「貨幣錯覚」はむずかしい概念でなくごく基本的な概念なんで、理解するか理解っしてないかの二択しかないんだよねーーーww「半可通」なんてないの馬鹿め2025/02/08 16:42:121130.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(6/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124その3段階目「(労働分配率が一律として)賃金への分配が増える」のところで日本は5年以上躓いてるわけですが、「遅れて」とは一体どれほどの期間を指しているんでしょうかねまた4段階目の「購買力が増える」には3段階目が適切な規模かそれ以上の分配がなされる前提にあると読み取れますが、それは物価を基準にした実質賃金に他ならないのでは?2025/02/08 16:42:361131.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(10/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129トンチンカンをどう言い訳しようがトンチンカンだよ2025/02/08 16:42:58132.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(7/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他人の罵倒に忙しくて脳みそ働いてないならすまんな2025/02/08 16:44:021133.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(8/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>130だからさ、日本は「これ」に当たらないわけじゃん。需要は弱いままだしたしかに賃金は人口減少期による人手不足で上昇圧力がかかってるが、コストプッシュに追いつかない。つまり「好循環」が起きないそこに書いたのは「一般的」なインフレのメカニズム日本の場合は、それにあたらないんで物価と賃金が連動しない2025/02/08 16:45:521134.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(9/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>132罵倒は「自分を守るため」なんで、他人には関係しないんだよね自分の殻から出てこれないもん、このひと2025/02/08 16:47:43135.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(11/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が繰り返し書いてる名目賃金と実質賃金との区別・関係性を読んで(まあ読んでないかもしれんがw)それを貨幣錯覚と解釈する、それ自体がトンチンカンなのよだから貨幣錯覚と言う言葉の意味をわかってるかもしれないが(おそらく高確率でわかってる「つもり」の勘違いでしかないが)適用を間違うわけだね実質実効レートなんかも、分かってるつもりでトンチンカンな適用してるのゴロゴロいるもんなググって解説読んでそれでざっと意味がわかったと思うそしてなぜか適用を間違うわかった「つもり」なんだろうな2025/02/08 16:52:361136.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(8/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133輸入には為替によって物価に転嫁されるのは当たり前の話で、その高騰に「適切な(つまりはいくら上昇したかという積でなく物価に対する比)賃金上昇」が成されず日本が低迷に喘いでるという説明で納得しますがではこの人は持論のどこが他人に理解されないと噴き上がってるんですか?2025/02/08 17:05:34137.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(10/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135> 俺が繰り返し書いてる名目賃金と実質賃金との区別・関係性を読んでああ、「実質は名目の影」ってあれね名言だよね。意味は想像もつかないけどw2025/02/08 17:08:281138.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(12/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>137名言だよね俺って上手いこと言うよね~w頭の残念な人にも名言だというのだけは伝わるでも内容を理解できてないとその名言の使いどころも間違うかもねもしかして貨幣錯覚なんかも錯覚だから間違ってるとか思ってるんかね?貨幣錯覚は、人がそのように判断する傾向があるという指摘だが経済において重要なのは「人がそのように判断し、それに基づいて行動が変わる」ということでそれが現実の人の営みなら、「錯覚してるぞ」という指摘は何を意味してる、あるいは何を意図してるのだろうか?そのように感じたという実利実益とは関係のない「お気持ち」表明なんだろうかてな感じで、何のために持ち出したのか意味わからんよね、君の貨幣錯覚2025/02/08 17:13:172139.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(11/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貨幣錯覚という概念を「半分だけ」理解するってどういうことだろう?貨幣錯覚を「貨幣」と「錯覚」と分けて、「貨幣」だけとりあげ、それを「名目賃金」と錯覚してしまうケースのことだろうかw2025/02/08 17:15:08140.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(12/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138> もしかして貨幣錯覚なんかも錯覚だから間違ってるとか思ってるんかね?錯覚=間違ってる、の理解で正解。君、はじめて正解ですよ!イリュージョンなのにそれがまちがいを意味しないならおかしいからねーーw2025/02/08 17:18:211141.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(13/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼君「それは貨幣錯覚って言うんだよ」俺「だから何?」こんな感じか?貨幣錯覚と言う言葉を使って「だから何なのか」をちゃんと書きましょう論述形式のテストみたいにね君「だからそれは貨幣錯覚だ」ドヤ俺「うん、だから何?」何時まで行っても平行線だなw2025/02/08 17:18:381142.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(14/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140やっぱりそんなレベルなんだねだからそんな適用しかできないんだなー2025/02/08 17:19:24143.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(9/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>138話を逸らしてるところスマン、「名目賃金(支払われてる1人あたり賃金)が実質賃金(物価の影響を加味した購買力)の影」ってどういう意味?〇〇の影は数学的には三角関数みたく定理の計算に使う値が共通してたりそれぞれの計算結果と比例反比例の関係になってることを言うのだけど、名目賃金も実質賃金も共通してるのって支払われた賃金しかないよね?しかもどっちも指標な上に実質賃金に至っては修正を加味した指標だよね?実質賃金が影になるってどういう意味で使ってるか詳しく書いてみてほしい2025/02/08 17:32:391144.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(15/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>143「影」でスレ内検索かければログ拾えるでしょ2025/02/08 17:36:111145.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(13/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>141> 貨幣錯覚と言う言葉を使って「だから何なのか」をちゃんと書きましょうだからこのスレのどっかに書いてあげてただろう、馬鹿にもわかるように平易かつ明快に。おまえが連呼してる名目賃金は、実際の消費(貨幣で商品を買う)の現場では意味がないって。貨幣と商品の交換比率は変動し、名目値でそれは測れないの。名目値の変化(←おまえは知識がなからこればっかしw)で経済は語れないの。経済とは、生産し、生産された商品が買われる(消費)ことで、ふたたび拡大して生産することで成り立つの。資本制経済ってのは。おまえはそれの生産の側面、しかも資本が労働者の労働力を買う(賃金を払う)局面だけしか見えてないの。カネを払ったら、今度はそれを受け取った側が、カネを使う局面(消費のこと)を視野に入れなきゃなんの意味もねえだろうがアホめ。経済ってのはサイクルなんだから。でこのサイクルは名目値では回らないの。企業間の商品の売り買いもつねに交換比率は変動、最終財と消費者の売り買いも交換比率はつねに変動。この変動こそが「実態」であり「実質」なの。名目はだから英語でも名目(nominal)っつーーんだよ2025/02/08 17:39:372146.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(16/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばよく物価だけ上がって賃金上がってないというようなレスを見てそれに対して名目賃金や他の賃金統計の推移から「賃金は上がってきてるよ」と言うと「賃金が上がってる」という話を否定しようとして実質賃金を持ち出す人いるけどあれも一種の貨幣錯覚かそれに対して「実質賃金は賃金じゃないから」と言うと、なんか激しく抵抗し始めたりもよくある光景あれも一種の貨幣錯覚か現実にやり取りするのは常に名目なのに、名目の動向を否定して実質だけにしがみつく、あれも一種の貨幣錯覚か2025/02/08 17:41:101147.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(14/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>144> 「影」でスレ内検索かければログ拾えるでしょログ探せば意味がわかるとデマを飛ばしはじめるw2025/02/08 17:41:341148.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(10/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えっまさか>>103と>>105のポエムで「実質賃金は名目の影」って言ってるの?「名目賃金が主体(それすら厳密には誤謬)」なら何が言いたいかは分かるけどこれじゃやっぱり同意はできんなあ2025/02/08 17:52:141149.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(1/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようするにスーパーリフレ君は頭が悪くて、人格が腐ってるから「名目のほうが意味がある」て一度、自分で言い張ったアホな馬鹿話を訂正できないんだよ何度、実質賃金や賃金の意味や、貨幣の機能の話をしてあげてもね。面白いのは彼は「質の意味で重要なのは名目賃金で、実質賃金は賃金ではない」とか言い出してとか「質」「賃金」とかの言葉で自己矛盾までしてそれも俺に散々突っ込まれたから「影」とかポエムに逃げたことなんだよねもうようするにギャグ漫画のキャラクターのレベル2025/02/08 17:56:46150.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(17/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145>貨幣と商品の交換比率は変動し、名目値でそれは測れないのその交換比率って要するに購買力・その変動のことでしょそれを名目で測るとか、名目で測れるとか、そんな主張をした覚えはないがねえ?>名目値の変化(←おまえは知識がなからこればっかしw)で経済は語れないの。名目値でも経済・その変化は語れるよ?実質値でも語れるけどね?それぞれに適切な役どころがあるってことでしかないが?ちなみにその名目を否定するためにドル建て持ち出す人なんかもいるようだがwあれこそ知識がないんだろうなーw>カネを払ったら、今度はそれを受け取った側が、カネを使う局面(消費のこと)を視野に入れなきゃ>なんの意味もねえだろうがアホめ払うのも受け取るのも、使うのも貰うのも何なら貯めるのも、現実のやり取りは名目値だね購買力測定なら実質値になるかね?実質で購買力測定するという話と、現実でやり取りするのが名目であるということは両立するが?>この変動こそが「実態」であり「実質」なの。名目はだから英語でも名目(nominal)っつーーんだよ名目も変動するしその差を測れもするが?GDPなんかでもなぜか経済実態である自国通貨建て名目を、価値の変動があるからとやらの理由で持ち出されるドル建てあるが、ドル建て比較のランキングってあれ「名目GDPのドル建て」なんだよね「実質GDPのドル建て」なんてまず見ないよねそれでいて価値が変動するから名目はダメだとか、それで代わりにドル建て名目とか君ら名目と実質の区別、その適用、わかってないでしょっていうきっと貨幣錯覚してるんだろうね、違う意味で2025/02/08 17:57:29151.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(18/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>147-148ほらやっぱりいつも通りにウンコ丸出しになったようだねw読解のバイアスもいつも通り、まともに相手する価値ないよねー2025/02/08 18:00:351152.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(15/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146> 「賃金が上がってる」という話を否定しようとして実質賃金を持ち出す人いるけどそうじゃないw経済にとって大事なのは、「賃金が上がってる」事実と「物価が上がってる」事実において購買力がどう変化したかであり、「実質賃金を持ち出す人」はそれを指摘してるの。この購買力が消費の浮沈を握っており、経済そのものなの「賃金が上がってる」局面は、生産サイドの話なのね生産者が労働者を雇い生産するでしょ(←名目賃金が発生するのはここ!)、君が連呼してるのはもっぱらこの局面だけなの。これじゃあ語れるのは資本と労働の関係だけじゃん。経済ってのは、この労働者が同時に消費者であることでサイクルを成すの。まじでこいつなにひとつ理解してないすごい馬鹿パワー2025/02/08 18:01:091153.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(2/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」とかさ何から説明してあげたらいいのかマジで頭痛くなるっしょ?説明してあげても憶えないんだぜ?彼は2025/02/08 18:02:371154.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(16/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103> 影はモノに光が当たって初めて現れる、実質賃金は名目賃金も物価を加味して初めて現れるたしかにキモ男の深夜のラブレターのごときポエムwくだらなすぎて見過ごしてたw2025/02/08 18:03:031155.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(19/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152>「実質賃金を持ち出す人」はそれを指摘してるの。甘く解釈してあげればそうなんだけどねえその実質がマイナスなことを以て、名目賃金(実際の賃金)がプラスなことを否定するのでなければねえ多少は説得力があるけどねどうも実際に払われ・貰うのが名目であって実質ではないっていう正しい理解ができてないようでねえこのスレでも散々そういう話してるけど、それが理解できない人けっこういるぽいよね抵抗すごいもんね2025/02/08 18:05:501156.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(17/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ、ネトウヨに特徴的な貨幣の理解だね。共通してるもん彼らは、貨幣に価値があるのは政府が刷るから(貨幣発行権があるから)だと本気で思ってるんだよね。だから財政の信認が裏づけだということがどうしても理解できない。政府が発行するから貨幣に価値があるなら、なんで通貨管理制度のまえの金本位制なんてものがあったんだっての。莫大な金をわざわざ中央銀行の金庫に入れて保管してさ2025/02/08 18:06:24157.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(20/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>153できるつもりでいるなら、がんばって説明してみwできるならねま無理はしないでいいよ俺もウンコ相手にするのメンド―だから2025/02/08 18:07:081158.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(21/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>154俺って詩人だなあー 誤字がおしいがwまさか再利用で貼られるとは夢にも思ってなかったwせっかくだから訂正しておこうか× 実質賃金は名目賃金「も」物価を加味して初めて現れる〇 実質賃金は名目賃金「に」物価を加味して初めて現れる2025/02/08 18:09:271159.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(18/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>155> その実質がマイナスなことを以て、名目賃金(実際の賃金)がプラスなことを否定するのでなければねえあのな底辺、「その実質がマイナス」であるという結果は、「名目賃金(実際の賃金)がプラスなこと」からインフレ率を差し引いた結果であって、それは「名目賃金がプラスなこと」を「肯定」しないとでない数値なのアホなのかこいつ。一から十まで理解してねえ。ネトウヨのなかでも最下層2025/02/08 18:10:441160.番組の途中ですが転載は禁止ですZX4ah(19/19)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>158> 誤字がおしいがw誤字なんてかわいいもん全部まちがってるんだから2025/02/08 18:12:221161.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(22/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>159君の後出しコジツケで代弁されてもねえこのスレこの板どころか他所でもよく見かけるからねえ賃金を貨幣錯覚してる人たくさんいるんだろうねえ2025/02/08 18:13:01162.ケモクラシーyiK7U(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼細かくてすまんが>経済とは、生産し、生産された商品が買われる(消費)ことコレは交換経済とは、生産された財が交換されることかな貨幣の価値の話は「物々交換が本体」と考えることで整理しやすくなる内容はおっしゃる通りやが、それ以前の話で端折っているところ・貨幣で表される価値は本質的に名目で、すべて便宜的な数字にすぎない・貨幣経済は交換の表面に過ぎず、「実質賃金」といった概念も円なりドルなりの価値基準を勝手に持ってきて数値化したものの基準を揃えた指標にすぎない・貨幣のかわりにりんご4個分、などとしてもりんごの価値も変わるので、経済活動の絶対的な価値基準は何もない貨幣理論の基礎を理解できない人は大体ここでつまづいてるつまり名目価値を絶対価値だと思っているジンバブエの大富豪は、貨幣を用いた交換活動の原則と現実を理解できていないから、・財には絶対的な価値基準があると思い込んでいる・絶対価値基準はある数値で表せると思い込んでいる・絶対価値基準の数値はある貨幣(自国通貨)の価値だと思い込んでいるという3重のジンバブエ脳に陥ってるマルクスのいう物神性のカルト的な虜で、名目と実質という高度な話を理解する以前に、この世の現象と数量化の認識という基礎のところでつまづいてる2025/02/08 18:13:282163.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(23/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>160俺の才能は死後に評価されるってことかな? 残念だなあ2025/02/08 18:13:47164.ケモクラシーyiK7U(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>162は>>145へ2025/02/08 18:15:47165.番組の途中ですが転載は禁止ですSHMh7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで実質賃金が上がってたら名目賃金よりも重視するくせにw2025/02/08 18:16:411166.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(3/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>157統計はその時の目的によって指標や基点が異なる話は以前したよ?どうせ記憶喪失でしょ?あとは合理的な思考ができれば「各国を比較するんだから」「通貨は統一してドルにしよう」「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」となるのが中学生レベルならわかるでしょこれをもって「1つの国の中で起きてる市民生活の質を計る場合に、名目が優先される」なんてことはないとジンバブエで教えてあげたでしょ?記憶喪失してるだろうけどだから一国内での経年比較では当然、一人あたり実質GDP値も重要になるんだよhttps://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2023/sankou/pdf/hitoriatarigdp_20241223.pdfほんとにさぁ2025/02/08 18:17:143167.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(4/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>165だろうねようするに「アベノミクスは成功した」とか間違ったことを言いたいだけなのがスーパーリフレ君だから情報はいつものように切り取り、切り貼りをするだけ2025/02/08 18:18:18168.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(5/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょうど>>162もジンバブエの話をしてくれてるなうんうんそういうことこういう説明を何度もスーパーリフレ君にしてあげても彼は記憶できないんだよ記憶をしないで、また間違ったことを言い続けるそれがスーパーリフレ君学習能力が本当に無いんだよね2025/02/08 18:21:44169.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(24/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166国内経済の話で名目(もちろん円建て)が伸びてることを評価するとそれを否定するためにジンバブエ持ち出す人よく見たねえ「名目伸びてりゃいいならジンバブエ人は大喜びだな」ってこっちは「名目だけ伸びてりゃいい、実質どうでもいいなんて」一言も言ってないのにねなんか本人のなかでそういう自動反応するスイッチでもあるんだろうなで名目なんてインフレすれば伸びる、通貨価値毀損すれば伸びるとかwもう拗れ過ぎでしょっていうw何のために名目と実質あるのか、名目だけでいい、実質だけでいい、ではないからだろうにそんな基本的なことさえ弁えてないとか、貨幣錯覚でもしてるのかもねえ、別の意味で2025/02/08 18:26:482170.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(25/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえばこのスレでは「実質さえプラスになればいい、名目などどうでもいい」みたいな主張を見かけたような? w2025/02/08 18:28:00171.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(11/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>151いやあ流石にこれ通すのは厳しいって実質賃金は名目の影論ていう例え話に例え話で返すのも行儀が悪いんだが、「"名目"という本質に光(物価変動を加味)を当てたら"影"が浮かび上がった!これを"実質"と名付けよう」とか言ってる学者が居たらそいつは言語感覚からしておかしいでしょ2025/02/08 18:28:373172.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(6/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169「名目なんてインフレすれば伸びる、通貨価値毀損すれば伸びるとか」これ事実だよ?だから実質敵価値を維持しながら、名目賃金をあげないといけなくてそれにしっおあいしてるのが>>1の報道なんだよ?なんで暗記できないの?2025/02/08 18:29:021173.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(7/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171ほんとそれな彼は「質の意味で重要なのは名目賃金で、実質賃金は賃金ではない」とか言い出して「質」「賃金」とかの言葉で自己矛盾までしてそれも俺に散々突っ込まれたから次に「影」とかポエムに逃げたんだよねもうようするにギャグ漫画のキャラクターのレベル2025/02/08 18:30:40174.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(8/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>169誤字訂正「名目なんてインフレすれば伸びる、通貨価値毀損すれば伸びるとか」これはただの事実だよ?だから実質的価値を維持しながら、名目賃金をあげないといけなくてそれに失敗してるのが>>1の報道なんだよ?なんで暗記できないの?「拗れてる」とか書けば反論になるわけじゃないよ?2025/02/08 18:32:00175.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(26/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166>「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」>となるのが中学生レベルならわかるでしょなんで「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」の?なぜ実質の比較はふさわしくないの?中学生レベルで説明してほしいなー?2025/02/08 18:32:381176.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(9/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ今日は複数の人が、スーパーリフレ君の馬鹿を治そうと書き込みをしてくれてるようだねスーパーリフレ君は君のためにレスしてくれた人のレスを憶えれば今より、ずっと賢くなれるよ?あとはシレっとした顔して「そう言えばスーパーリフレとか言う馬鹿がが昔いたななぁ」「アベノミクスは案の定失敗だったね。円安が是正されて良かったね。みんな」とかレスしてれば救われるとちゃうかな2025/02/08 18:34:54177.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(12/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多分イデアと洞窟の影の例えが頭の片隅にあってのこじつけられた話なんだろうが、それにしたって"実質"なのは光を当てられたイデアの方で影は人が観測する現象 生データの方だぞ2025/02/08 18:34:571178.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(27/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>171ほんと君のは低レベルな例えだねえw言語感覚に難があるんじゃないかな_そんな低レベルな学者は現実には存在しなさそうで良かったね>>171ほんと君のは低レベルな例えだねえw言語感覚に難があるんじゃないかな_そんな低レベルな学者は現実には存在しなさそうで良かったね2025/02/08 18:35:412179.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(28/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>172うんだから実質も併せて見るんでしょこっちはそもそも実質などどうでもいい、なんて言ってないのにいきなりそういう物言いでジンバブエ持ち出すトンチンカンがいるという話だよというかこの手の話にジンバブエ持ち出してドヤってる時点でどうしようもない経済オンチだが2025/02/08 18:38:15180.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(13/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178例え話に例え話で返すのは誤解が生まれやすいからな 行儀が悪いそしてこの例え話の学者さんとお前さんには何の違いもないのが分かっていただけてありがとうそんなデタラメな定義で物を語る"学者(名:学問を生業とする人)"など居ないものな2025/02/08 18:40:471181.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(14/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リフレ>>103「実質賃金とは名目賃金の影のようなもの 光が当たって初めて顕れるのだ(ウットリ)」わし>>171「かっけぇ… でもそれだと本質に"名目"・影に"実質"とか名付ける変な奴が居たことにならね?」リフレ>>178「んなわけあるか>>103は低レベルなバカだよ」草2025/02/08 18:46:421182.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(10/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175そりゃ流石に小学生レベルじゃね?各国で物価が異なるから、定量的な比較をする場合に各国での1ドルの価値が変動しすぎて196カ国での1ドルの価値の違いを定めるのが難しくなるからねビックマック指数たって、実際には、国々で地産地消や小麦の質も肉の質も違うからもはや、ファンタジーの数字だからね当たり前だが、アメリカで食うラーメンと、日本で食うラーメンの値段は、単に為替やインフレ率で決まるわけではない各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能だから名目値で、全体GDPのランキングをドルで出すのは普通だねこれ説明いるんかね。してもどうせ憶えないでしょ?これをもって「1つの国の中で起きてる市民生活の質を計る場合に、名目が優先される」なんてことはないと説明しても憶えないしなただし、各国のデフレーターも利用して実質値で出すことも意味があるので世界の実質GDP 国別ランキングはきちんと存在するhttps://www.globalnote.jp/post-1332.htmlもうここまででまた記憶飛んだ?2025/02/08 18:47:395183.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(11/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ今日は俺はこの辺にしとくわ問題は説明してあげてもスーパーリフレ君はガチで何も憶えないから意味ないんだよねレスしようがしまいが彼以外の人との会話は成立すんだけどね2025/02/08 18:49:41184.ケモクラシーyiK7U(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名目賃金はこういうこと1995年は(セパのプロチームに)3−2で勝った2025年は(隣の商店会チームに)3−2で勝っただから俺たちの強さは変わってねえ!!!こんなのを一国の経済活動の成否の評価に使うことはないぞ古典派が「労働者は実質賃金を基準に行動する」と言ったのにケインズが「あいつらは隣の奴と名目賃金を比べて隣の奴が自分よりもらってたらキレるだけやろ」と反論したことがあるが、一国内の賃金の比較に使う数値やなアベノミクスは、表向きは「一般国民はインフレが起こると、今のうちに使っておかなくちゃ!と思って金を使うはずだ」というわけのわからん論拠でインフレターゲットを敷いた賃金は、株価が上がれば後で上がるとしたつまり労働者は、給料の額面(すなわち名目賃金)ではなく、インフレすなわち実質賃金で行動すると考えた言い分だった実質賃金が上がってない時点でもう完敗やねギロチンで2025/02/08 18:52:31185.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(29/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>177>多分イデアと洞窟の影の例えが頭の片隅にあってのこじつけられた話なんだろうがそんな拗れた解釈、頭の片隅にもないよw俺が書いたのは>影はモノに光が当たって初めて現れる、実質賃金は名目賃金も物価を加味して初めて現れる>だから 「現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなもの」なわけだ書いた通りそのまんまだこれは繰り返される「名目などどうでもいい、実質が大事」とかっていう意見に対してのもの1.名目がないと実質は算出できない ↓2.名目の増減が実質にも影響する ↓3.だから実質は名目の影のようなものというだけの例え物価上がってるのだから名目にはそれ以上に頑張ってもらわないと実質プラスは難しいなんで名目どうでもいいと言えるのか?ってなるでしょ何にしても君のコジツケは大外れまあ君の拗れた解釈は君のものだから俺にはどうにもならないけど君の読解力って大丈夫? とは思う2025/02/08 18:52:492186.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(30/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>180-181俺はこう書きましたね>ほんと君のは低レベルな例えだねえwほんと君って低レベルだねえw2025/02/08 18:54:20187.ケモクラシーyiK7U(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185俺はプラトンを前提に仮説を考える奴の想像力をかけ離れたレベルのアホだ、とそこまで鼻息荒く宣言できるとかもう偉人やろ2025/02/08 18:59:022188.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(31/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182>各国で物価が異なるから、定量的な比較をする場合にこの場合の名目とは各国の物価額面そのものの積み上げだよね各国で物価が異なっていてもそのまんま測ってそのまま比べてるわけで物価の水準や変動率が異なることをもって「だから実質GDPの比較はふさわしくない、名目で」ってなる?名目自体は「そのまんま全部」だからひとまず「そのまんま」を比較することは別に気にならないというか自然だけどねあえて実質での比較がふさわしくないとか馴染まないの理由が上記というのはどうなんだろ?それ説明になってる? 俺にはそうは思えないがそれが実質を採用しない説明になるなら、各国それぞれの実質だってかなり怪しい、それを実態といえるのかってなりかねない気もするが2025/02/08 19:05:391189.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(32/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>187現実をありのままに見ることは難しいよね悟りとも言えるレベルだもんね君が届かないのは無理もない2025/02/08 19:10:331190.番組の途中ですが転載は禁止ですtrLDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレさせて賃金が上がるなんて、アメリカ見てれば妄想ってわかるわ2025/02/08 19:21:31191.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(12/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188「ってなる?」とか「俺にはそうは思えない」とか「気もするが」「怪しい」とかお前の感想を書いても意味無いですよ実質的にIMFの統計の話をしてるんで。今はここで。まぁこれですでに>>182に説明してあげた内容や統計の意味も忘れてるだろ?お前そういうとこですわ今なんの会話してたか憶えてるか?「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」とかの君の糞馬鹿ムーブの話だったんだぜ?2025/02/08 19:25:401192.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(13/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず記憶障害とりあえず別の話最後は感想そしてまた記憶障害>>187さんは、きちんとこのスレのやり取りから批判をスーパーリフレ君にあたえてるのに>>189でスーパーリフレ君は文字通りの「意味のない煽り」で逃げるだけなんすかこれ人間すかね2025/02/08 19:27:37193.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(14/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「俺にはIMFの統計が正しいと思えない」「各国それぞれの実質だってかなり怪しい」とか言い出すわけでもういつもの、アレですね前のスレでやったな財務省・政府・日銀・経団連の円安危機認識に対して「奴らは怪しい。俺の感想が正しい」て連呼ねほんとにこんなのただの陰謀論者の幼稚園児ですわ2025/02/08 19:30:39194.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(15/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>185名目の増減だけが実質賃金の計算に関わらないっていうかそれじゃ足らんから実質賃金って指標が生まれたはずなんだけど、君のその理解だと名目賃金だけ見ればええって話のが筋通ってるよ?話が繋がってないんよいや~厳しい厳しい 無理でしょその話の筋は一旦どこかでリセットするなりして整理した方がいい2025/02/08 19:32:191195.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(33/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191そうだね君の説明が説明になってないのと同じくらいには俺のお気持ちでしかない実は俺も今のところ、なぜ国際比較は名目ドルなのか、について明快な説明はできないいや違うな、名目なのはある程度わかるんだよそれはすでに書いたように「そのまんま」だからだハイパーインフレとかでもない限り、名目GDPで比較するのが普通で自然だ問題は、なぜ実質GDPでの比較はほとんどされないのか、その説明だな君が中学生レベルとか小学生レベルとか言うから、もしそんな基本的なところで教えてるならぜひ知りたいと思ったがやはりそんな美味い話はなかったようでていうか、これまでにそれを明快に説明してるものを見たことないんだよねいや実は一回だけあるんだけど、あまり興味ない時期だったので肝心の内容を覚えてないっていうwその時、へーそうなんだなるほど、って思ったのだけは覚えてるんだけどここでヒント、何ならズバリ答えを得られるかと思ったが残念2025/02/08 19:36:172196.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(15/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195ま~た記憶障害で「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」とかの君の糞馬鹿ムーブの話を忘れて俺がビックマックの話から基本的に教えてあげてるのに「俺の『そのまんま』が正しい!」とか「お前の説明は説明になってないから、説明じゃない!どこが説明かは説明になってない!」とか言い出してるのかよほんとにさぁ君の話は中身と具体が0なんですわ2025/02/08 19:39:371197.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(34/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>194そんな今更な低レベルのツッコミはどうでもいいんですでに何度も通り過ぎた話だ2025/02/08 19:41:332198.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(16/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195だから君は昔からみんなに「スーパーに行って買い物してるの?」とか聞かれるわけこの>>195のレスってのは「お前の説明を拒否する」「でも反論は存在しない」「俺には何も説明できない」だけなんの意味もないレスだよねそれから当たり前だけど、その国がハイパーインフレになってもドルが基軸通貨なんだから、名目GDPで世界のランキングをドルで測ることに意味は出るよ?ハイパーインフレになれば、「ジンバブエでジンバブエドルが増えたから、アメリカドルが増える」とか思ってるの?何も理解できてないじゃん幼稚園児レベルだよ2025/02/08 19:43:021199.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(17/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197反論できないなら君の間違いなんだよ?2025/02/08 19:43:211200.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(35/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196で、やっぱり小中学生レベルの明快な説明などできなかった君そんな誤魔化しドヤに用はないよ>「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」>とかの君の糞馬鹿ムーブの話を忘れてそんなクソ馬鹿ムーブをした覚えはないが(そこへ至るプロセスというかニュアンスが違うが)君がその機微をわかるわけもないもんねw何にしても比較されるのはいつも名目であって実質ではない、という一目瞭然の差があるねw残念でしたw2025/02/08 19:47:051201.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(18/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当にもはや経済スレにスーパーリフレ君が出ると彼の出すウンコ(嘘・デタラメ・誤謬・間違い)を掃除をみんなでしてあげるってのがトー儲の様式になってるねてかさ本当に5儲でもこんな「間違いだらけのリフレ派」なんかいないよ?orgでもいないまぁそりゃ政府、日銀、財務省で、「アベノミクスは間違いだった」と過去に言ってた人が、総理に、総裁に、財務官に就任してるわけでその状況で、こんな頭のおかし幼稚園児のようなリフレ派絶滅寸前だろうけどさぁ2025/02/08 19:47:06202.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(19/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200「いつも名目」じゃないよ?なんで>>166に書いてあげたことを忘れたの?統計はその時の目的によって指標や基点が異なる話は以前したよ?また記憶喪失でしょ?あとは合理的な思考ができれば「各国を比較するんだから」「通貨は統一してドルにしよう」「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」となるのが中学生レベルならわかるでしょこれをもって「1つの国の中で起きてる市民生活の質を計る場合に、名目が優先される」なんてことはないとジンバブエで教えてあげたでしょ?記憶喪失してるだろうけどだから一国内での経年比較では当然、一人あたり実質GDP値も重要になるんだよhttps://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2023/sankou/pdf/hitoriatarigdp_20241223.pdf>>166にさっき書いたことだよ?なぜ忘れてるんだい?2025/02/08 19:48:492203.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(36/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>198俺が反論しない、できないということは君が正しいことの証明ではないよ俺は君の説明は説明になってないと指摘してるだけあれで小学生や中学生レベルとかってそれだけ幼稚なテキトーですっていうアピールかな?>>199反論する価値もないアホな読解に基づくツッコミだからね俺の時間と手間は君らより高いのよw2025/02/08 19:50:253204.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(20/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203はいまたきみは反論できませんでしたねまた君の間違いが証明を再度されたね2025/02/08 19:51:121205.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(21/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかさもしかしてスーパーリフレ君てスレ内のすべての議論に負けてね?俺に負けてるだけじゃなくて全ての人に対して負けてるよなこれ2025/02/08 19:52:30206.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(37/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202>「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」何で「ふさわしい」の?俺は「そのまんま」「全部」だからそれで比較するのはそのままで自然だと思うけど君も同じ意見?それとも何か違う視点がある?「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」という論理では、なぜそれが「ふさわしい」と言えるのか?論理が繋がってないよ?2025/02/08 19:53:271207.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(22/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>206理由なら>>182に書いたけど?なにこれ記憶喪失という君に最後に残された武器を振りまわしてるモード?2025/02/08 19:54:483208.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(38/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203-204無内容な勝利宣言したがるということは何か劣勢の自覚はあるんだなw2025/02/08 19:57:09209.壺の妖精しんだもん!donguritfTC8(23/23)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流石に他の人も呆れてしまったようだね俺もじゃあこの辺にしようかねまた見つけたらボコボコにしてあげるよでも「同じ話」を繰り返すだけで面白みは無いけどね君は単に「過去に論破されたことを忘れて、繰り返す」しかできないからね2025/02/08 19:57:261210.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(39/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>207>各国での1ドルの価値が変動しすぎて> 196カ国での1ドルの価値の違いを定めるのが難しくなるからね為替ってその価値の違いとやらを反映しその時々で定めたものでしょ通貨の価値の違い定める為替レートで米ドルをモノサシとしてるわけでね?モノサシ統一して測って換算してるのに、定めるのが難しいからってぜんぜん理由になってないが2025/02/08 20:00:47211.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(40/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182>>207>各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能>だから名目値で、全体GDPのランキングをドルで出すのは普通だね物価水準も変動率も違う各国を便宜的にドルをモノサシとして換算するんでしょ現実にドルで出してるわけでね?名目はいいが実質はダメな理由として、何ら論理のつながりがないが?2025/02/08 20:05:20212.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(41/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>209いつものように自己紹介を残していつものように独り善がりの勝利宣言して逃げ出すしばらくしたら戻ってきて同じ負け犬ムーブを繰り返すいつもの君だったねえw2025/02/08 20:12:29213.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(42/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>182>>207>各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能>だから名目値で、全体GDPのランキングをドルで出すのは普通だね各国とも自国通貨建てで名目GDPと実質GDP出してるよ?つまり物価変動はすでに織り込まれてる、後はそのGDPをドル換算するだけだこれで何で >各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能 てなるの?君の説明は何ら説明になってないよ?こんなことをいちいち書いてあげないと「反論されてないから正しい」とか思えちゃうわけ?低レベル過ぎるだろう2025/02/08 20:30:17214.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(43/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>202>統計はその時の目的によって指標や基点が異なる話は以前したよ?>あとは合理的な思考ができれば>「各国を比較するんだから」「通貨は統一してドルにしよう」「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」>となるのが中学生レベルならわかるでしょはあ?>統計はその時の目的によって指標や基点が異なるこれがどういう合理的なつながりによって>「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」ってなるの?君が勝手に「これは合理的」とか言ってるだけで、どこにも論理のつながりがないが?どこがどう合理的に「ふさわしい」のか論理をちゃんと書きましょうこれが中学生レベルって、これで説明になってると騙されちゃうくらい子供ってこと?2025/02/08 20:44:10215.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(16/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>197ツッコミに返しはないならそこに誤解はないってのが一般的なコミュニケーションなんだが本当にそれで良いのか?「低レベルなツッコミだな。それは君(つまり俺)の誤解だよ!でも特にこちらから説明も釈明も致しませんw」が主張というか落とし所になるんだが、これでいいのか?本当に?2025/02/08 21:07:461216.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(17/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203の「反論する価値も意味もないよwだから何も言いません」がお前のコミュニケーションの、その返答で良いってことだよな?2025/02/08 21:09:411217.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(44/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215-216スレを最初の方から読み進めればいい既に散々書いてきたからね今更やってきたらしい君の今更なツッコミ、また同じようなこと書くのは徒労感の方が強い2025/02/08 21:16:26218.番組の途中ですが転載は禁止ですcyuDn(18/18)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はい 終了ただ一言「そうですorそれもまた誤り」以外の返答がありえない問にすら窮する惨状仮に"誤解"であらばどう違うかを問い直されることも見据えており、にも関わらずYesともNoともつかない返答を選んだことから「釈明しません=解釈に誤解はない」と、客観的には一切の反論ができないと白状した形となります以前にもスーパーリフレ(仮称)は全く同じ話法で消沈を誤魔化していますので、気になった方は添付の過去スレを参照しチャンネルの登録&高評価もお願いしますご視聴ありがとうございました円高になったのに、何一つ安くならないhttps://talk.jp/boards/poverty/1726452348【マンデー】石破新総裁で円高、日経平均時間外急落https://talk.jp/boards/poverty/1727418779【天国の民主党政権(円高)】1ドル=75円だった時代。https://talk.jp/boards/poverty/1727751384【円安】みんな浮かれてるけどさ、日本経済は詰んでて何党が政権とっても修復不能なんだよな【利上げ】https://talk.jp/boards/poverty/1730106635【速報】去年11月の実質賃金 4カ月連続でマイナス 厚労省https://talk.jp/boards/poverty/1736380004ジャップ「円安がダメって今更言えない…」👈これあるよな、マジで何?https://talk.jp/boards/poverty/17380673032025/02/08 22:05:211219.番組の途中ですが転載は禁止ですviARb(45/45)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218はい、さようなら何とか揚げ足取ろうとしては通用せずに捨て台詞いつもの君でしたねw2025/02/08 22:46:50220.番組の途中ですが転載は禁止ですJahLBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10ほぼほぼ前年比マイナスって…そろそろ給与の5割位は賃金以外のタメに働いてるんじゃね?2025/02/09 05:31:006221.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220実質賃金指数は1997年から2023年にかけて(2020年=100として)116.4 → 97.1と19.3マイナス昨今のインフレが本格化したのは2022年からで2021年まではほとんどデフレ・低インフレ状態その2021年までの推移を見ると116.4 → 100.6で15.8マイナス最近はインフレ進んだことで生活苦が喧伝されてるがそもそもデフレ・低インフレ期にもがっつり実質賃金マイナスしてたのが日本ちなみに名目賃金は1997年から2021年にかけて112.9 → 100.3と12.6マイナス名目賃金は2013年(98.5)がマイナス基調の底、以後はわずかながらプラス圏内を推移最近ようやく、わかりやすく上がり始めたかなという感じ2025/02/09 10:51:288222.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なお最新2014年版の毎勤データは速報値が公表されているが指数の値と前年比に乖離があってちょっと使いにくいたとえば実質賃金の2024年・前年比はマイナス0.2と公表・報道もされてるが指数そのものを見ると2023年97.1 → 2024年99.4とプラス2.3になっているマイナス0.2を単純計算すれば指数は96.9になるはずだが指数上はかなりプラス・・・名目賃金も前年比は2.9となっているが、指数値は103.5 → 109.3と5.8の大幅プラス速報の注意書きには>令和6年の前年比は令和5年の参考値と比較することにより算出しているため、>指数から算出した場合と一致しないとあるが、0.2とか0.3くらいの乖離ならともかくこんだけ大きな差があるとこの数値を使って早いうちからにあれこれ論評するのはためらわれる月末には確報が出るから、そこではちゃんと修正ないし調整がされてるんだろうからそれまでは待ちだな2025/02/09 10:51:402223.番組の途中ですが転載は禁止ですcXgR7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220年貢のために働いてるんだよ自由民のハズなのに2025/02/09 11:21:56224.番組の途中ですが転載は禁止ですlZfAcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクスの呪い2025/02/09 12:27:34225.番組の途中ですが転載は禁止ですi8lLjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こことエンゲル係数スレにJKリフレがアホみたいにレス付けてるの元祖嫌儲っぽくて笑えるわ荒らし通報して即非表示してるけどな2025/02/09 12:54:06226.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一揆は革命的行動にあたるので今の日本人に決意させるまでには長い時間がかかるしそれまでにより多くの財を失うことになろうな2025/02/09 12:56:351227.番組の途中ですが転載は禁止です39kNUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんだけ物価上がってこの程度のマイナスなの逆におかしいだろ賃金上がってるけど物価の上がり方おかしすぎてこんなもんじゃないだろ生活苦しい人や節約するしかない人が一気に増えてるのに2025/02/09 15:14:07228.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>226一揆は静かに進行してますよNISA枠つかって急速に海外に資産を移してます2025/02/09 17:07:191229.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>221> 最近はインフレ進んだことで生活苦が喧伝されてるが> そもそもデフレ・低インフレ期にもがっつり実質賃金マイナスしてたのが日本だからデフレ期は実質賃金はマイナス「圏」には落ちてないのおまえだろ?前年同月比のマイナスと、昨今の基点から「マイナス圏」に埋没して推移してる「マイナス」をごっちゃにして区別できない馬鹿?基本的なことが理解できてない。知識の土台がないそのうえで理屈を展開しようとしても無理だって。アホ丸出しだぞ言っちゃ悪いが2025/02/09 17:11:187230.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>222> なお最新2014年版の毎勤データは速報値が公表されているが> 指数の値と前年比に乖離があってちょっと使いにくい乖離が~~~~毎勤データが~~~~~わかったふりごっこやめい。痛々しいわ2025/02/09 17:17:321231.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229-230よくこんな意味不明な供述ができるなw2025/02/09 17:19:48232.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たしかにデフレ期は、いまと同じくずっと消費が弱かったで、それへの説明は「将来不安から支出を抑えてる」とされており、購買力が下がったからとは説明されたことはない。これはごく穏当な説明でただしい。たとえ前年同月比で下がっていても、それはプラス圏(こんなこと説明したくないんだが)での変動であって、いわば「豊かさの度合い」の変化率である一方、いまの消費の弱さの要因は、購買力が劇的に下がってるからこれが「実質賃金がマイナス(マイナス圏に沈んでるって意味)」の意味。こっちは「貧しさの度合い」となる2025/02/09 17:24:171233.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232賃金と物価の変動を対応させて見ることで購買力を測るというのが実質賃金の主旨その実質賃金指数の推移でみればデフレ期も今も同じようにマイナス基調だが↓実質賃金のマイナスは続くhttps://ul.h3z.jp/uekRaVx0.JPG同じようにマイナスな実質賃金指数の推移に対してデフレ期は購買力を測定していないが今は購買力を測定しているのだとか、そんな2枚舌な主張をよくもまあ自信満々に吹けるもんだねw2025/02/09 17:39:534234.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>222> 名目賃金も前年比は2.9となっているが、指数値は103.5 → 109.3と5.8の大幅プラス給料の額面も名目!スーパーの商品の値札も名目!だから名目値こそがリアル!←これが君の発想。しかしなぜそれら商品の名目値=値札がつねに変化し、自分の消費行動にダイレクトに影響を与えるのか、その説明は収入の名目値の増加率だけでは説明できない経済は、商品が買われて、つまり貨幣が商品と交換されて、はじめて回りだす生産サイドは、生産した商品が消費の現場において貨幣と交換されないかぎり、雇った労働者の賃金さえ払えない。賃金(名目)だけ考えても、経済の謎は解けるわけもない2025/02/09 17:41:021235.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>234ほんと国語力のない人だね君は>名目賃金も前年比は2.9となっているが、指数値は103.5 → 109.3と5.8の大幅プラスそのレスは、毎勤データ2024年版の速報で発表されてる数値を見ると前年比と実際の指数とが乖離してることについてのものだ(実質賃金も名目賃金も乖離している)ほんと文意をまともに理解できないで明後日なケチ付けてくるノータリンな君よ>基本的なことが理解できてない。>知識の土台がないそのうえで理屈を展開しようとしても無理だって。アホ丸出しだぞ>わかったふりごっこやめい。痛々しいわ↑ぜんぶ君に返る言葉だろw2025/02/09 17:47:241236.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233だからそのチャートでは、ここ2年余りの「マイナス圏の推移」の意味がわかんねえだろ?そのチャートの起点を見てみろ1992年になってるじゃねえか馬鹿「実質賃金の低下は続く」とあるが、その「低下」で購買力は下がってるのはわかっても、どの水準から下が、物価上昇率が賃金上昇率を上まわってるか、そのチャートからは読み取れないだろ?適切でないチャートをいくら目を血走らせても意味ないっての。適切なチャートを探すのも統計リテラシーなのアホめ2025/02/09 17:47:421237.番組の途中ですが転載は禁止です414o0(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235> そのレスは、毎勤データ2024年版の速報で発表されてる数値を見るとだからそんな統計の誤差なんてどうでもいいのアホなのかこいつ。センスがないとかじゃなくて、もうなんの知識もないアホ2025/02/09 17:48:431238.番組の途中ですが転載は禁止ですG2wkDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ミッドウェー海戦までは勝ってたんだ!」「名目賃金は上がってるんだ!」結果負けてるじゃんw2025/02/09 17:50:141239.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236-237>だからそのチャートでは、ここ2年余りの「マイナス圏の推移」の意味がわかんねえだろ?>そのチャートの起点を見てみろ1992年になってるじゃねえか馬鹿そうだよグラフの推移から、97年頃からずっとマイナス基調になってるのがわかるね?ずっとマイナス圏だよねで、君の主張する、デフレ期のマイナス圏はマイナス圏じゃないがここ2年余りのマイナスはマイナス圏である、とは?そのチャートのどこをどのようにアクロバット解釈したらそんな見解が捻り出せるの?意味不明な供述をどれほど繰り返したって意味不明なことは変わらないよ?>>237いくら駄々こねたって君が馬鹿丸出しなことを隠せないよw2025/02/09 17:55:051240.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>228家産の保護・防衛は既存の枠組み内での反逆ゆえに下剋上の一種で、革命的行動とは言えないのでは?2025/02/09 17:55:30241.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233の元ページ【マーケットを語らず Vol.157】日銀を批判する大企業の高額所得経営者:為替をめぐるエッセイ②https://www.fidelity.co.jp/page/strategist/vol157-essays-on-exchange-rate_vol22025/02/09 18:18:39242.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239> そうだよグラフの推移から、97年頃からずっとマイナス基調になってるのがわかるね?> ずっとマイナス圏だよね:「圏」は当然ながら範囲を示す。例のチャートは元より主体が消費者ではなく企業についてで(というか購読者の層を意識してる)、消費者にとっての購買力が弱まったかどうかを論じていないので「圏」は一切書かれていない見えたとしたら見えてはいけない物が見えている> で、君の主張する、> デフレ期のマイナス圏はマイナス圏じゃないがここ2年余りのマイナスはマイナス圏である、とは?> そのチャートのどこをどのようにアクロバット解釈したらそんな見解が捻り出せるの?:「例のチャートでは『購買力が明確に弱まるマイナス圏』に入ってるか書かれてないので主張の補強材料として不十分」という趣旨に対して、「あの図のどこ見たらそうなるんだよ」という趣旨でレスするのは会話が成立していない牽強付会じゃないですかねこれ 別ソースは探せる?2025/02/09 18:45:311243.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>242>例のチャートは元より主体が消費者ではなく企業についてで(というか購読者の層を意識してる)、>消費者にとっての購買力が弱まったかどうかを論じていないので「圏」は一切書かれていない貼ったチャートは公的データに基づく実質賃金の推移なんだから「購読者の層」とか関係ないよこの画像じゃなくても似たような図表はあちこちから出てる「単なる統計データのグラフ」であって、元記事の主旨とか何の関係もないこっちは中立のチャート図表しか貼ってないのにわざわざ元記事まで引っ張てきて、その記事の内容にコジツケて話を曲げようとする君がまさに牽強付会なんだね>ってるか書かれてないので主張の補強材料として不十分」という趣旨に対して、>「あの図のどこ見たらそうなるんだよ」という趣旨でレスするのは会話が成立していなまた横入りしてきて、君が目にした範囲だけで全体と解釈してケチ付けか?ほんと牽強付会・我田引水だよね君のやり方ってこっちは以前から実質賃金の推移データに基づいて「デフレ期からずっとマイナスだよ」って話をしてるそしたら>>229が今回だけでなく以前から何度も「デフレ期はマイナスではない!」と絡んでくる(おそらく同じ人だろう、トンチンカンな意見からして)だからわざわざデフレ前後から最近までの実質賃金の推移がわかるグラフを拾ってきて「同じような下向きの傾きでずっとマイナス基調だよね?」と実証したわけだが?で当人がダンマリしたと思ったら、ちょうど入れ替わるように君が現れて牽強付会に彼の擁護を始めるというわけだねw2025/02/09 19:48:251244.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>243つまり適切な別ソースは無くて、投信のコラムから雑に引っ張ってきた全く別の話をしてるグラフしか見つからなかったと。反論くらいはしてほしかったな2025/02/09 20:23:581245.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244君のいつものようなマヌケな難癖はやめてほしかったなどうせそうやって逃げるだけなんだから時間の無駄だよねw2025/02/09 20:28:37246.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつものようにアホな難癖つけてくるアホをきちんと反論反証してやったらあわてて横から別のアホが現れて連携するように、擁護するように、やっぱりアホな難癖をつけてくるこの板ってこんなのばっかりだなw同じようにズレた読解をしてはトンチンカンな絡み方してくるのは分身の術なのか、それとも低レベルな知障どもが傷の舐め合いしてるのかは知らんけどw2025/02/09 20:38:24247.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おっと逃げがどうだのと最後にレスした者の勝ちだと勝手なルールを決めだしたぞソースにちょっとケチ付けられた程度ですごい荒れようだスレッド加速装置の完成だ もう止まらねえぜこいつは2025/02/09 20:51:22248.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつもと同じ負け犬の遠吠えが聞こえるw最初は威勢よく噛み付いてきて、あっさりブッ飛ばされてそしてキャン泣きする、いつもの君だねw2025/02/09 21:01:27249.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レトリックの疑問符でなく純粋な疑問なんだけど、適切なソースを見つけられず数値あるんだから最悪グラフ作って圏の雲を書き込んどけばいいのにそれでも出せず、反論もなく荒らしの勢いだけで乗り切ろうとする人間が「正論でぶっ飛ばしたぜ!負け犬が吠えてやんのw」と言ったところでそのレスを見た人にどういう印象を持ってもらいたいんだ?2025/02/09 21:29:171250.番組の途中ですが転載は禁止ですbcyWl(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249純粋な疑問なんだけど実質賃金マイナスを無視して、それと別の切り口でマイナスではないと言えるというのならそれを裏付けるデータを揃えて意見を構築すればいいだけじゃねなんで主張する本人がやらないんだろうね?単なる難癖、単なるケチ付けだったから、かなあ?俺のは「実質賃金データに基づく普通の主張」でしかないがそれに反論あるっぽい人こそがそれをやるべきじゃないの?俺の主張は「普通の公的データである実質賃金の推移」に整合したものだがそれに整合しない主張する本人が、自己主張を裏付けるデータを提出すべきだよね>適切なソースを見つけられず数値あるんだから最悪グラフ作って>圏の雲を書き込んどけばいいのにそれでも出せず、>反論もなく荒らしの勢いだけで乗り切ろうとする人間↑まさに君らのことだよね、これw2025/02/09 21:41:191251.番組の途中ですが転載は禁止ですseVer(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250>純粋な疑問なんだけどは後半見るに自分で答えを出すという形でレトリックであると白状してるのは置いといて>それ裏付けるデータを揃えて意見を構築すればいいだけじゃね>なんでやらないんだろうね?確かに🤔というわけで>>233のグラフを見てみましょう これはよく見る前年比の折れ線グラフではなく任意の基準年を100として修正したグラフです基準をどこに置くかで上下に伸び縮みはすれどもデフレ期には20年比でプラス圏で推移してることが読み取れますねでは>>221を読んでみましょう>「そもそもデフレ・低インフレ期にもがっつり実質賃金マイナスしてたのが日本」別の折れ線グラフが見えてるのでしょうか、そうでなければ後半の>「名目賃金は2013年(98.5)がマイナス基調の底、以後はわずかながらプラス圏内を推移」と"プラス圏内"という単語が登場したことと整合性が取れてませんね「(デフレ期に遡って当時比で)マイナス圏に入っていった」という注釈ならば意味は通るのですが、しかしそれでは>>233で貼るべきグラフはよく見る前年比グラフが適切であるはずですね以上の事から>>229は「こいつ結論ありきで理解浅いのにデータを権威付けに使ってんじゃねえの」という疑いを強めたのではないでしょうかつまりは、やっぱりグラフの引用の不適切が決め手ですわな2025/02/09 23:02:592253.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251以上の事から君は「こいつ結論ありきで理解浅いの丸出しだな」と疑われるに足る言動をしてる、それがハッキリわかりますよねつまりは、物事の理解に当たってやっぱり時間軸の把握・扱いの不適切が決め手ですわなw2025/02/10 00:03:53254.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやーびっくりしたわー過去から現在にかけて概ねマイナス、右肩下がりしてきた賃金指数、その推移をみて現在に比べて過去のデフレ期の方が高いから過去はプラス圏、マイナスではない(ドヤ)いやーびっくりしたわーということはここ数年のインフレ期にマイナスしてる実質賃金ではあるが24年から見て20年の方が高いから、ここ数年のインフレ期の実質賃金もプラス圏だよねwいやーすごいわー 世界が変わるわー2025/02/10 00:16:451255.番組の途中ですが転載は禁止ですMmZ7xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これでもアベノミクスやった方が良かったという奴等が居るのは恐怖だよこの国が一気に貧乏になったのはアベノミクスのせいなのに・・・2025/02/10 00:18:541256.番組の途中ですが転載は禁止です8UXaBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>255ジャップランドはアベノミクスやらんでも緩やかには死んでたんだろうけど、ここまでの急速な衰退は完全にあの性根の腐り切った世襲ボンクラ界隈の罪だわな。それがバレると困る連中が必死に検証させないようにしているが。2025/02/10 00:25:19257.番組の途中ですが転載は禁止ですwhVA4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>252? 時間軸はもちろん左から右にグラフで並べられてるしずっと低調ではあるけど、それ言いたいだけなら普通に前年比の%比グラフで十分だし発端の>>10でもそれ見た>>220でも前年比でのマイナス%について語ってるよ?ならなんで>>221で前年比でなく指数の方を引き合いに出しちゃったのさ>>220「はえ~実質賃金って前年比で見るとだだ下がりなんだな~」>>221「(シュババ)実質賃金を指数で見てご覧よ過去の方が高いでしょでもデフレ期だって下がり続けてたんだよしかも名目ではプラス圏!」>>229「(%でなく3桁?てことは指数の話か いやでも発端の>>10は97年比の指数の話なのに20年基準ってなんだこれ)おいバカ話が変だぞ 指数の方じゃ購買力の比較しか出来ないのに何の話してんだ」>>233「分かってねえのはお前だよバカw 実質賃金が下がり続けてるなんて一目瞭然だろwグラフペター」わし「指数の方を使って通年の実質賃金低下の証明を!?なぜ!?」受け答えが噛み合ってないのはやはり実質賃金の指数・前年同月比でそれぞれ分かる情報を理解してないからと見られてもしょうがないでしょこれ2025/02/10 05:48:014258.番組の途中ですが転載は禁止ですwhVA4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254>24年から見て20年の方が高いから、ここ数年のインフレ期の実質賃金もプラス圏だよねw>いやーすごいわー 世界が変わるわー実に味わい深いコメント指数は基準年の比で求めるんでいつを100とするかで当然雲も上下するんだけど、日本は97年以来ずっと購買力も前年同月比も下がり続ける異常事態が続いているからグラフの意味をこう曲解するのも無理はない2025/02/10 06:04:041259.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257>左から右にグラフで並べられてるしずっと低調ではあるけどそうだよねデフレ期もずっと右肩下がりしてきてるよね?実質賃金の低下は続くhttps://ul.h3z.jp/uekRaVx0.JPG↑ずっとマイナスしてきてる、右肩下がり、わかりやすいでしょ?で、君らが俺に押し付けようとしてる話、デフレ期がどのようにプラス圏だという話?それを説明するのにも使える基礎になるチャートじゃね?>それ言いたいだけなら普通に前年比の%比グラフで十分だし前年比でマイナス、つまり前の年より低下、それが頻発、だから右肩下がりになる指数そのものの推移でみると、どんな感じで下がってきたのかわかりやすいよね?で、そのチャートで見て、デフレ期のどこがどのようにプラス圏なの?>それ言いたいだけなら普通に前年比の%比グラフで十分だしそれで十分だから、それ以外を出す必要ないというのは誰の都合?それ以外を出すことを君に禁じられる筋合いなどないが?また難癖だね?そうやって新しい難癖で話を誤魔化さずに、ちゃんと答えて?デフレ期のどこがどのようにプラス圏なの?そのチャートはいい素材だろ? そのチャートでは説明に都合が悪いというなら自論に都合のいいチャートを自分で用意するんだねそれが本来君らのやるべきことだろ?なんでそれをせずに俺の出したチャートにケチ付けてるの?自論に都合のいい資料を用意できないことを誤魔化してるの?2025/02/10 07:37:20260.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257>発端の>>10でもそれ見た>>220でも前年比でのマイナス%について語ってるよ?>>10は俺のレスだが、俺は%の話なんてしないよ?デフレになってから直近まで、前年比マイナスが何年中で何回あったかという回数の話だが?>>10のどこに%の話があるの?その>>10に対して>>220が>ほぼほぼ前年比マイナスって…そろそろ給与の5割位はとあるから、5割、つまり割合、だから%の話だって言ってるわけ?>>220は俺の>>10への反応だから、俺はその「どの程度落ちたか」を>>221で指数で記述したそのどこに問題があるの?これを%の話だから指数で書く必要がない、おかしいとか、君に難癖される筋合いはないよ?指数の変化がどのくらい、を表わす方法の1つとして%などがあるわけで記述は%でなければいけない、何て話もないそもそもプラスとかマイナスとかって指数がどのように変化してるかという話だよ?そもそも指数の変化の話なのに、%だけでやるべき、指数出すのはおかしいとか君の難癖がおかしいんだよ?そうやって新しい難癖で話を誤魔化さずに、ちゃんと答えて?デフレ期のどこがどのようにプラス圏なの?2025/02/10 07:41:161261.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257>>>229「(%でなく3桁?てことは指数の話か>いやでも発端の>>10は97年比の指数の話なのに20年基準ってなんだこれ)20年基準て何の話だ? >>229のレス先である俺の>>221の内容のどこがどう20年基準なの?>おいバカ話が変だぞ 指数の方じゃ購買力の比較しか出来ないのに何の話してんだ購買力がデフレ期もずっと低下してきたって話だろそれを具体的に表現してるのが指数の変化だし貼ったチャートだろ話が変なのはどっちだよw>購買力の比較しか実質賃金がマイナス基調ということ、それ以外何の話のつもりなのかよくわからんが、書きたいことあればとりあえず書けばいいじゃん?書かれてもないことを振りかざして何の話してんだ?>わし「指数の方を使って通年の実質賃金低下の証明を!?なぜ!?」指数の推移を使ってデフレ期ずっと実質賃金が低下してきたことを証明できるよね?>なぜ!? って何が?%じゃなくて指数を使われると「デフレ期はプラス圏だ」の主張に都合が悪いのだ!という君の都合による「なぜ?」?>受け答えが噛み合ってないのはやはり実質賃金の指数・前年同月比で>それぞれ分かる情報を理解してないからと見られてもしょうがないでしょこれ受け答えが噛み合ってないのは、それぞれわかる情報を君らが理解してないしチャートと整合しないプラス圏とかマイナス圏とかって屁理屈で話を捻じ曲げてようとするからだよね>>258>日本は97年以来ずっと購買力も前年同月比も下がり続ける異常事態が続いているから>グラフの意味をこう曲解するのも無理はない日本はデフレ期にずっと実質賃金が低下し続けるという状態だったのは理解できたんだねそれで何でグラフの意味を「デフレ期はプラス圏だ」と曲解できるのか、その思考回路は味わい深いねw2025/02/10 07:44:422262.番組の途中ですが転載は禁止です31GNNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みっともない国政ですよ、はっきり言って2025/02/10 07:45:34263.番組の途中ですが転載は禁止ですwKVOIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質賃金マイナスというのが事実なのに何故議論になるのか2025/02/10 08:25:151264.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257(>>261への自己レスでもあるが)>いやでも発端の>>10は97年比の指数の話なのに20年基準ってなんだこれ)> 20年基準て何の話だ? >>229のレス先である俺の>>221の内容のどこがどう20年基準なの?読み直して気づいたが>実質賃金指数は1997年から2023年にかけて(2020年=100として)> 116.4 → 97.1と19.3マイナスまさかこの(2020年=100として)のことか?基準値100の位置がどこになるかというだけの話でどのくらい変化したか(ここでは19.3マイナス)ということに何の違いもないが97年を基準100とするなら 100 - 19.3 = 80.7見かけの数値が変わるこれは単に90年代から最近までの公式の時系列データが「2020年(令和2年)基準」で記述されてるからであってその数値を引き写してるから基準100は2020年だよ、って断りを入れただけだ毎勤の名目賃金・実質賃金と物価指数1990-2023https://ul.h3z.jp/bSojBVIQ.JPG↑令和2年・2020年の数値がすべて100になってるのがわかるだろうそこに統一されてるわけだしかし省庁は資料の年号を西暦にしてほしいね和暦はちょくちょく元号変わってるから時間経つと、それっていつだよ? ってなるwせめて西暦を併記しろと基準100を置く位置が変わると表記される数値もそれに合わせて変わる(たしか5年ごとに基準位置が変わるんだったか)だから各種の経済資料も時期によってその見かけの数値が変わってることがある現在提供されてる統計データがだいたい2020年基準で記述されてて、それを引用してるだけまさかそんな当たり前の統計データの見方、それさえわかってないっていう告白なのか?まさかそんな当たり前のことさえわかってない故の難癖なのか?2025/02/10 09:04:50265.番組の途中ですが転載は禁止です3UKDI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>260えっ!? 「実質賃金前年比マイナスの年は」って書いてるけど数学用語で比は「0以上のAとBの比例関係を表したもの」つまり百分率とは不可分関係だよ!?そこから!?初等算数以下!?2025/02/10 10:12:101266.番組の途中ですが転載は禁止です3UKDI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまりにも初歩の初歩すぎて頭がクラクラしてきた噛み砕けるまでにどうやって話のレベルを下げればいいというのか>>261なんか>>252でタイムスリッパーだとか揶揄し始めてるけど、実質賃金指数はある基準(大抵は直近年の数値)をもとに過去の水準を計るもんだからある意味ではタイムマシンではあるそんで実質賃金の下がりを論じるのに適切かっていうと微妙で、そんなもん前年同月比そうでなくとも前5年同月とかでトレンドは分かるわけで、そもそも指数化する必要性すら疑問なのになぜか胡乱にもタイムマシンな指数を論拠にし始めた謎の>>221が出てくるもんだから、これ252が誤解でないってなると昨日のID:bcyWl全部間違ってたって認めるも一緒じゃんね「実質賃金がマイナスになり続けてる」だけなら答えだけ合ってて5点貰えるけど、論拠が誤りで著述もダメなら15点中3点だよ2025/02/10 10:23:492267.番組の途中ですが転載は禁止ですqPftFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼緩やかに回復してるから2025/02/10 10:45:23268.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>265-266全然違う話に誤魔化してて草>発端の>>10でもそれ見た>>220でも前年比でのマイナス%について語ってるよ?>>10は俺のレスだが、俺は%の話なんてしないよ?デフレになってから直近まで、前年比マイナスが何年中で何回あったか、回数を書いてるで、これを指数の話ではない、%だ、指数で記述するのはおかしいというのは?君のしがみつく%は指数の変化のことでしかない指数そのものの推移チャートでは君の屁理屈に都合が悪いというのはどういう屁理屈で?あまりに初歩の初歩で話を誤魔化しにかかってクラクラしてきた君の幼稚な誤魔化しに合わせて話のレベルを下げるべきだとでもいうのか?それで肝心の論点、デフレ期はプラス圏だとはどのような誤魔化し屁理屈なの?>そもそも指数化する必要性すら疑問そもそも指数の変化率が%でも表現することもできるというだけでそもそも指数そのものの推移で表現されては困るという君の都合はどういう屁理屈で?>実質賃金指数はある基準(大抵は直近年の数値)をもとに過去の水準を計るもんだから>ある意味ではタイムマシンではあるタイムマシンにコジツケれば時間軸を無視した比較は許されるはずだ時間軸を無視すればデフレ期はプラス圏だと屁理屈できるのだ、という君の詭弁なの?その場合、ここ数年のインフレ期の実質賃金マイナスもタイムマシン使えばプラス圏ってことだね?つまり日本は90年代後半からの実質賃金マイナス基調はすべてプラス基調に裏返るってことで?それで肝心の論点、デフレ期はプラス圏だとは、タイムマシン利用した詭弁なの?そんな論拠も著述もデタラメばかりでは15点中マイナス30点だよ?2025/02/10 11:10:221269.番組の途中ですが転載は禁止ですAbeyw(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>266>そんで実質賃金の下がりを論じるのに適切かっていうと微妙で、>そんなもん前年同月比そうでなくとも前5年同月とかでトレンドは分かるわけで、>そもそも指数化する必要性すら疑問トレンドなんて、指数そのものの推移を90年代からグラフ化したもので一目瞭然になる↓実質賃金の低下は続くhttps://ul.h3z.jp/uekRaVx0.JPGこのトレンドが一目瞭然になるこのグラフが、なぜか君にとってはとっても都合悪いというその理由が疑問だが?このグラフでは君の屁理屈のおかしさも一目瞭然になるから微妙ってこと?だったら君の屁理屈に都合よく記述されたデータ画像などを君が用意してそれを使って君の屁理屈を展開すればよいのでは?俺の出した「普通にトレンドがわかる、普通のデータ」では、君の屁理屈には都合が悪いのだ、だから何としても無視したい、排除したい、という君のタマシイの叫びはよく伝わってくるけどね?でも君の必死の詭弁はそのように、「単なる事実の提示」で簡単に無効化されちゃうんだよね2025/02/10 11:31:112270.番組の途中ですが転載は禁止ですwhVA4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>268待った待った 通年の前年比を回数で見るって切り口もあまりに斬新すぎるし"比"が分からない発言もショックすぎてこっちの心が追い付いてないから待ってくれさしもの俺も中学範囲の知識で経済噛み砕けるような引き出しは持っていないそれに子どもと分からなかったとはいえ暴言をたびたび交えたのは本当にごめん 随分と怖がらせてしまった2025/02/10 15:29:58271.番組の途中ですが転載は禁止ですdsFTX(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>269> このトレンドが一目瞭然になるこのグラフが、なぜか君にとってはとっても都合悪いその「トレンド」はね、購買力が物価高騰によって毀損されてる時期が特定できないのね。わかる?長期すぎるの。その長期の「トレンド」は、デフレ期の購買力がプラスであるがゆえに国民が不満を抱かず(「デフレ脳」と揶揄された)変化を求めないデフレの時期と、ここ数年のいちじるしく購買力が下がってる(これがニュースでも指摘される「実質賃金マイナス」)インフレの時期の、その転換点すらそのチャートにはあらわれないちゃんと適切なチャートをもってこれるようにならないとただの馬鹿じゃんか2025/02/10 15:43:54272.番組の途中ですが転載は禁止ですdsFTX(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263> 実質賃金マイナスというのが事実なのに何故議論になるのかふつうは一瞬でただしく理解できるしかし、そのマイナスを「前年同月比のマイナス」と混同してるお馬鹿キャラが約一匹まぎれこんでて、デフレ期の前年比マイナスが「購買力がプラスになってる変化率」であるってことが理解できないという90年代から長くつづいたデフレのあいだは、ひとはスーパーに行って「安っやっすw」となってた。これはつまりデフレ期とは購買力が「プラス」であったということが実感される一場面である。逆にいえば、購買力がプラス(プラス幅は狭まってたが)であったがゆえに、賃金が上がらないことに不満がでなかった。これがいわゆる「デフレ脳」2025/02/10 15:52:45273.番組の途中ですが転載は禁止ですdsFTX(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民が「自分たちは以前より豊かになってる」と実感するのは、自身の購買力が向上してるがゆえである。これはインフレで物価が上がるが、それ以上に賃金が上がる場合に実感される。もちろんその状態が継続することで「豊かさ」を実感する一方、デフレ期では、賃金は上がらないが物価が下がるので購買力が毀損されず問題を感じないがゆえに政治的に変化を求めないという、一種の国民総怠け癖状態に陥る2025/02/10 15:57:19274.番組の途中ですが転載は禁止ですXiCKo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3毎日だろ2025/02/11 06:57:02275.番組の途中ですが転載は禁止ですXiCKo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22外国人の医療費かな2025/02/11 06:58:402276.番組の途中ですが転載は禁止ですO0MuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あれれ~おかしいよ~エンゲル係数、先進国中1位獲得🥇🤤https://talk.jp/boards/poverty/17391649692025/02/11 07:23:11277.番組の途中ですが転載は禁止ですB8sb2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275おまえ典型的な底辺じゃん毎日生きてるのつらいだろ?2025/02/11 14:46:28278.番組の途中ですが転載は禁止ですKR67f(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275安倍政権のとき外国人の医療ツーリズムだとか言ってたよね2025/02/12 07:28:05279.番組の途中ですが転載は禁止ですKR67f(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼接骨院の不正請求多すぎ2025/02/12 07:28:19280.番組の途中ですが転載は禁止ですTULMuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人さん喜びすぎw2025/02/12 09:25:33281.番組の途中ですが転載は禁止ですfavxOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発狂が急に止まった真摯に返されて成仏したかな?と思ったけどスーパーリフレの過去レス削除されてるし、これは通報されて凍結してるだけですね……2025/02/12 10:00:582282.番組の途中ですが転載は禁止です5KCGQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>238何ならミッドウェーも勝ったって報道してたよねアベノミクスで好景気とか、戦前の言論統制みたいだよ2025/02/12 10:10:49283.番組の途中ですが転載は禁止です0Hy7m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>269> 俺の出した「普通にトレンドがわかる、普通のデータ」では、君の屁理屈には都合が悪いのだその「トレンド」ではね、ここ数年の日本の、名目賃金の上昇率が物価の上昇率を下回ってる(←実質賃金がマイナス圏にある)事実が読み取れない君は、①デフレ期における「実質賃金の低下」と②ここ数年のインフレにおいて実質賃金がマイナス圏で推移してることを区別できてない①②をごっちゃにしてるから、自分でもなに言ってるかわからなくなってるのだまあなにも理解してないのは明白だけど2025/02/12 15:17:57284.番組の途中ですが転載は禁止です0Hy7m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一応書いとくが、デフレ期における「実質賃金の低下」はあくまで賃金上昇率が物価上昇率を上まわってるという大前提における「低下」であって、デフレーションとはモノの価格が下がり通貨の価値が上がる現象なのだから、賃金が上昇しなくてもモノの価格が下がるなら相対的に通貨の価値が上がることとなり、そのようなデフレの現象下では、消費者の買い物での実感は「モノが安くなった」となるいまの消費者の実感とは正反対なのだ2025/02/12 15:31:39285.ケモクラシー89GeMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281でも奴のおかげで嫌儲経済学勢の色んな話が出てきて結果的にミルトンが示唆したような言論の自由下における反論による思考の整理や発展が実現してるあれは社会に必要な才能や、凍結は喜べんわ2025/02/12 18:12:151286.番組の途中ですが転載は禁止です2Y5gCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285①任意の罵倒(オウム返し可)②レス引用(手打ち)③持論展開(論拠は出さないorあっても雑に引っ張ってきた資料でよし・あるいは論拠なしで自レスの言い換え焼き直しでいい)④任意の罵倒⑤決め台詞(相手の表現を引用しつつより大袈裟な言い回しでオウム返しするのが望ましい〔例:「それじゃ15点中3点だよ」→「15点満点中マイナス30点だよ」〕)この構文で連レスすれば誰でも代わりなんてできる2025/02/12 21:26:40287.番組の途中ですが転載は禁止ですmxqd2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも5ch式掲示板なんて書き込まれた情報はすぐに蒸発していくだけだからな。嘘も百回言えば真実となるこれをカルト脳の壺ウヨがSNS上で常にやってるからもう無理なんだよ。一人ネトウヨを改心させてもその裏で100人ネトウヨ化して言ってる不毛さ。2025/02/12 21:34:53288.番組の途中ですが転載は禁止ですKHYlSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281やってきた瞬間に何個か通報しただけだったけど自分以外にも通報したやつおるんやな2025/02/12 21:37:56
実質が下がってるというのは、3年連続賃下げされてるのと同じだからね
これじゃあ働く気も失せるわな
1997年(消費税率5%になった年)を基点として、以後
2024年までの27年のうち、実質賃金が前年比マイナスだった年は21回
1997 →2012年までの15年のうち、実質賃金マイナスは12回
2012 →2024年までの12年のうち、実質賃金マイナスは9回
おまえさ、実質賃金が「前年比マイナス」の意味、わかってないね
「前年比マイナス」だけでは指数でプラスの場合があるわけ、ふつうに。というかふつうはそうなのね。指数でマイナスだとスーパー行って買い物すると商品を「高い」と感じるわけ。デフレ期はそうじゃなかったわけでしょ?
なんか勘がわるいというか、基本的な知識が欠落してるっていうか馬鹿というか…
> 円安で儲かる人より困る人の方が圧倒的に多いんだと思う多分
そんなにややこしく考えてはダメ
事実上、「円安」は実体経済にはマイナスなのね。消費が低迷したままでしょ日本は?これだと成長しようがない。もっとも経済指標で大事なのは「経済成長率」だが、そこで見ないと
前年比マイナスの意味わかってなくて草
昔から比べると4倍位になってる
れいわとか共産は消費税のことしか言わないけど、本丸の社会保障改革は支持層の高齢者が批判するから言えない
日本は下の方だからな
最後に消費税が上がってから5年以上経つのに
アベノミクスの果実が実らないのは消費増税のせいらしい
ぼんやり嘘を言って不勉強な馬鹿を騙してるのかと思ったら
「ボクもね 総務省の役人に聞いたら元県民局長が10人と不倫してたってのはどうも本当らしい」とか
いよいよ具体的な嘘にも手を出し始めてるからな
そもそも不倫してたかどうかとパワハラには何の関係もないのにな
立花側に付くようなニンゲンがまともであるはずなど無いけどさ
毎月勤労統計調査令和6年12月分結果速報 2025.02.05
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2412p/dl/houdou2412p.pdf
https://ul.h3z.jp/jiOXBESP.JPG
【調査結果のポイント】 ※1 ()内は前年同月比を示す。
※2 断りのない限り事業所規模5人以上の結果。
1 名目賃金(一人平均)
(1) 就業形態計
・現金給与総額
〔規模5人以上〕 619,580 円(4.8%増) ※36ヵ月連続プラス
〔規模 30 人以上〕 743,195 円(5.1%増) ※27年11ヵ月ぶりの高い伸び
・きまって支給する給与 285,662 円(2.5%増) ※38ヵ月連続プラス
・所定内給与 265,303 円(2.7%増) ※32年1ヵ月ぶりの高い伸び
・特別に支払われた給与 333,918 円(6.8%増)
(2) 一般労働者
・現金給与総額 838,606 円(4.9%増) ※45ヵ月連続プラス
・所定内給与 336,077 円(2.6%増) ※47ヵ月連続プラス
(3) パートタイム労働者
・時間当たり給与(所定内給与) 1,380 円(4.9%増) ※42 ヵ月連続プラス
2 実質賃金指数(令和2年平均=100)
・現金給与総額
〔規模5人以上〕 173.0(0.6%増) ※2ヵ月連続のプラス
〔規模 30 人以上〕 181.0(0.9%増) ※4ヵ月連続のプラス
(参考)消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の前年同月比 4.2%上昇
毎月勤労統計調査令和6年12月分結果速報 2025.02.05
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2412p/dl/houdou2412p.pdf
https://ul.h3z.jp/jiOXBESP.JPG
【調査結果のポイント】 ※1 ()内は前年同月比を示す。
※2 断りのない限り事業所規模5人以上の結果。
1 名目賃金(一人平均)
(1) 就業形態計
・現金給与総額
〔規模5人以上〕 619,580 円(4.8%増) ※36ヵ月連続プラス
〔規模 30 人以上〕 743,195 円(5.1%増) ※27年11ヵ月ぶりの高い伸び
・きまって支給する給与 285,662 円(2.5%増) ※38ヵ月連続プラス
・所定内給与 265,303 円(2.7%増) ※32年1ヵ月ぶりの高い伸び
・特別に支払われた給与 333,918 円(6.8%増)
(2) 一般労働者
・現金給与総額 838,606 円(4.9%増) ※45ヵ月連続プラス
・所定内給与 336,077 円(2.6%増) ※47ヵ月連続プラス
(3) パートタイム労働者
・時間当たり給与(所定内給与) 1,380 円(4.9%増) ※42 ヵ月連続プラス
2 実質賃金指数(令和2年平均=100)
・現金給与総額
〔規模5人以上〕 173.0(0.6%増) ※2ヵ月連続のプラス
〔規模 30 人以上〕 181.0(0.9%増) ※4ヵ月連続のプラス
(参考)消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の前年同月比 4.2%上昇
社会保険料めっちゃ高いのにどこに消えてるんだ?
>最後に消費税が上がってから5年以上経つのに
消費税1%上げた場合の実質GDPへの影響
https://ul.h3z.jp/Bx5BUPtM.jpeg
これは普通に考えて、悪化も5年経てば影響はなくなるということではなく
5年くらいまでの試算しかしてないということだろう
これら複数のシンクタンクの試算では、消費税増税による下押しは少なくとも4~5年は続く、
それも年と共に回復と言うよりは悪化したまま、下手するともっと悪くなると示唆されている
消費増税するたびに実質消費は下押しされて、それが継続する
https://ul.h3z.jp/yIoo3GjW.JPG
税率が5%から8%に3%ポイント上がったら、その3%分はずっと消費に圧し掛かり続けるわけで
5年経ったからって上がった8が5に戻るわけではない
その状態でさらに2が上乗せされ・・・
消費税増税が名目GDPを下押しする(標準からの乖離幅)
https://ul.h3z.jp/D9sqiHz1.JPG
↑これは2012年7月号ということだからまだ民主党政権だった頃の記事
当時の、これから消費税を5、10と上げるという話に対応したものだろう
この頃はまだアベノミクスのアの字もないわけで、もしその状態で普通に増税してたら
これくらい悪化した可能性があることを示す
しかし実際にはアベノミクスが先行して実施され、名目GDPはじわじわと伸びた
アベノミクスが景気を改善する作用の大部分はこの増税ダメージをリカバリすることに使われてしまって
結果としてリフレとしての本来ポテンシャルはかなり相殺された
なにしろそれまでずっとマイナスだったインフレ率が増税前にはすでに1.5まで上がって順調だったのに
増税後は「デフレに逆戻り」と言われるくらいグダグダになった
https://ul.h3z.jp/iJuI6LDx.JPG
>リーマンショック級の出来事が起こらなかったことで実施された消費増税でしたが、
>結果的にリーマンショックを超える家計消費の落ち込みを記録しました。
>増税前の9月には、「駆け込み需要のあとにその反動が出るわけだから、
>駆け込みがなければ反動も出てこないだろう」と
>しかし実際には、大きな駆け込みがなかったにもかかわらず、落ち込みはハッキリ
新型コロナの流行がこの直後で、自粛などでの景況悪化のインパクトが大きくて忘れられてるが、
消費税増税自体が何年もずっと景気を下押しすることに変わりはない
民間企業投資(実質)も消費税で鈍化
https://ul.h3z.jp/KUb3W1OW.JPG
いま消費税上げたらヤバいという警告は各所から出てはいたものの
当局筋はそれまでの好調さに見積もり甘くて楽観視していた
で、5から8に上げたとたん、それまで順調だった景況は一発腰折れ、GDPは2期連続マイナス(当時)
しかもすぐ次には10%が控えてるときたもんだ
これで企業が先行きを楽観できるわけもなく、賃上げも設備投資も控えるに決まってるだろう
増税がなかったらどちらも序盤から順調に上向いてただろうに
速攻で消費税増税をかぶせてグダグダになっちゃったね
増税なければ相当スムーズに景況良くなってて
君らがケチ付けるのはかなり難しくなってただろうにね
てことはこうして色々トンチンカンでありながらケチ付けできる余地があって
君らとしては増税に感謝だねw
消費税ではないよ
「第一の力」と「第二の力」が消費者物価に及ぼす影響
https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2024/08/report_240828_01.pdf
消費者物価の上昇の要因分解2019-2024年6月
https://ul.h3z.jp/qdQs061L.JPG
>したがって、円安により 4.4%pt(1.03%×42.9÷10)、
>原油高により 0.9%pt(0.21%×43.6÷10)、
>賃上げによる人件費の増加により 2.9%pt(0.35%×8.3)、
>合計で 8.2%pt ほどの上昇圧力が、コロナ禍以降の累計で消費者物価に加わったと試算
>これは完全に価格転嫁が進んだ場合の数字であるため、ある程度は割り引いて
>なお、この間の消費者物価の上昇率は政府の物価高対策の効果込みで 8.0%であった。
円安が(4.4÷8.2)で53.6%
賃上げ(2.9÷8.2)で35.3%
この試算によれば、ここ数年の消費者物価上昇のうち半分が円安によるもので
3分の1は賃上げによるらしい
そもそも消費税による下押しというずっとかかり続けてる特大ハンデがなければ
そもそも景況は相当に良くなってだろうにね
おそらく実質賃金は微改善はする
ここまで落ちてると統計として上昇もあるからね
まぁスーパーリフレ君はそれを見て「やった!上がったから俺の勝ち!」とか言い出すよ
「円安是正で、実質賃金はあがる」わけだから
スーパーリフレ君は根本から間違えてるんだけど
彼は都合の悪い知識は憶えないからね
ほんとそれな
今の内から言い訳の布石を始めたのかな?
「君にとって都合が悪い現実」が進行してることは多少は受け入れることができたんだね
その調子で今度は、消費税増税がいわばチップダメージとして
日本経済を削り続けてることも理解できたらいいね
いきなり「円安が是正されてる」の情報を
脳内から削除か
いつもと同じだなスーパーリフレ君
「実質連続のマイナス」てスレっすよ?
その情報すらねーのか
しかもトランプが関税をマジですすめたら
FRBは利上げするから
それに日銀が対抗できるわけないから、円安は進む
153への微改善なんかふっとぶ
普通にその流れになると実質賃金はさらに落ち込むよ
そういう背景もこっちは前提にして
「まだマシなルートを書いただけなんだよ」
これまでいくらだったレートが直近で153円になったから「円安が是正されてる」の?
①スーパーリフレ君は新しい知識を一切、憶えない
②他のスレ住民・板住民が、全員、スーパーリフレ君をただのアホだと思ってる
俺がJKリフレとかと5儲で何度もレスバする理由は
②の問題でオーディエンスに対してリフレ派が馬鹿で間違ってることを示すためのもんなんだけど
トー儲では既に、スーパーリフレ君以外の住人が100%、スーパーリフレ君を馬鹿だと思ってるでしょ
これ
①だけ繰り返してどうすんだって話になりつつある
スレタイ「実質賃金、3年連続のマイナス」だね
ところで名目賃金の動向はどうだろ?
最新データで36か月連続プラスってなってなかったっけ?
てことはもしかして「名目賃金も3年連続」で、こっちはプラスだったりするかもしれないね?
>新しい知識を一切、憶えない
>ただのアホだと思ってる
俺が君をどう評価してるかってことかな? だいたい合ってるw
「この流れ」て意味のレスだねそれは
このまま改善が進めば
151前後で落ち着くし
目標148くらいにしてて、それを実現できるなら
実質賃金が改善される
てかさ
いきなり「円安が是正されてる」の情報を
脳内から削除した君の問題や>>31の糞レス
とかなんでいきなり責任が消えてんの?そういうとこだよ。お前は
論点変えるな
名目賃金の話題は
50回やってお前を論破したわな
①も②も事実関係だよ
何度も示すように、俺は君のレスを前提にレスをする
君は俺の提示する情報を無視することでしかレスを返せない
本当に名目賃金の話をスーパーリフレ君は始めたね
預言的中がこのスレも毎回おきてるね
>「円安が是正されてる」
って完了系じゃん
153円で是正完了みたいな物言いだよね
だから俺としては、君にとっては153円は円安が是正された状態なんだな?って
>目標148円くらいにしてて、それを実現できるなら
まあ150円前後で定着すれば、これまでよりだいぶ円安シフトとは言えるから
それでもかなり日本経済にはポジティブだろうね
そうだね
君の学習能力のなさもアホかげんもだいたい事実だよね
こないだ俺も少し見たら
そんな感じだったわ
財務省デモを煽ってた
あれは「減税ウヨ」にも媚びてるな
まぁ減税自体は正しいけど
当然、国債はもう大幅に増やせないから
事業仕分けしかないんだけどね
> これは普通に考えて、悪化も5年経てば影響はなくなるということではなく
その漫画みたいなチャート、成長率の押し下げを示してんのか?
それ資本投入量も生産性も「いま」も「5年後」も変わらないことを前提とした試算だが、アベノミクスでの消費増税ってそういうことだったんだなwすくなくともおまえらの認識では
このスレ以外でも前からずっと名目の重要性を説いてたからね俺w
2chか5ch時代、それこそアベノミクス初期から
「賃金にしろGDPにしろ、デフレ期、名目伸びてないのが問題だから」って
リフレに舵切ってようやく名目伸び始めて、良かった良かった
いや
前スレでやったことを君はすべて忘れてるようだけど
本来の円は116とかで十分円安で
120~125くらいが「円安として」適切
消費者考えたら105~110くらいが適切だな
それで産業構造改革やるべきだった。
まぁお前は憶えてないだろうけど
130とかいったら、日銀の債務超過の危機になる話も以前してあげたね
> せっかくアベノミクスでリフレに舵を切ったと思ったら
> 速攻で消費税増税をかぶせてグダグダになっちゃったね
「リフレに舵を切っ」てさえいなかったから、資本投入量も生産性向上もまるで寄与せず、もっぱら「消費増税」によるマイナスの効果だけが作用し「グダグダになっちゃったね」。同感ですねw
つかおまえ「リフレ派」ですらねえよ馬鹿だし
なんでそんな幼稚園児みたいなことまで言ってるの?
実質があがってないのは
「名目が物価に追いつてないから」てみんな理解してるのに
「てことは名目がうんとあがればいんだから、名目重視の俺が正しい」
「だから名目だ!名目だ!」
とか知的困難者じゃん
君
て指摘も50回はしたね
あちこちの経済シンクタンによるマクロ計量モデルの試算だからね
シミュレーションの厳密性も信頼性も
とりあえず「君のお気持ちによる抵抗」では太刀打ちできないよ残念でした
>日銀の債務超過の危機になる話も以前してあげたね
トンデモ経済学的なやつだっけ
>つかおまえ「リフレ派」ですらねえよ
これは誉め言葉かなw
> 「賃金にしろGDPにしろ、デフレ期、名目伸びてないのが問題だから」って
> リフレに舵切ってようやく名目伸び始めて、良かった良かった
ぶっw
あのな底辺、「名目が伸びてないのが問題」なのはそれがデフレ期だからなの
現在のインフレは輸入インフレなんで名目が「伸びてるだけなのが問題」なの
おまえの種本があるんだろ?種本くらいちゃんと読んどけ。テストなら0点だぞw
リフレ派の著者も怒わこれ
「デフレ期、名目が伸びなかったのが問題」
何回か声に出して読んでみて?
「リフレに舵切ってようやく名目伸び始めた」
何回か声に出して読んでみて?
おまえさ、日本のシンクタンクなんて政府の御用機関みたいなもんだぞ
そんなことも知らないのか。けどそのチャートは安倍政権の成長戦略をまるで信じてないのが笑えるけどw
煽り屋が連投するなよ
>おまえの種本があるんだろ?種本くらいちゃんと読んどけ。
ふんふん
俺の種本ねえ? 具体的にどんなのイメージしてるんだろか?
ぜひ君の予想を聞きたいねえw
その通り
経年での影響を「消費税だけに責任を押し付けるリフレ馬鹿」はきちんと見てない問題は常にある
何よりも消費増税の前年の駆け込み需要のことを全て無視する悪癖は深刻
まぁ増税はしないほうが間違いなくいいけどね
でもリフレ派失政の言い訳の隠れ蓑に使うのはよくない
>日本のシンクタンクなんて政府の御用機関みたいなもんだぞ
消費税1%上げた場合の実質GDPへの影響
https://ul.h3z.jp/Bx5BUPtM.jpeg
この通りで、消費税増税のダメージについては内閣府だけは影響軽微、
他はみな、かなり乖離して悪化と試算してるね
当時、このグラフを見た人たちから
内閣府は増税したいんだろうなー
だから影響大したことないって試算なんだろなー
それに比べると他の予測は正直だなー
なんてツッコミあったなあw
これはまさにその通り
JKリフレや他のややマシなリフレ派と会話すると
「円高では実質賃金があがる」「円安で実質賃金が下がる」くらいは常識として前提にしてて
だからこそ「実質賃金があがらないのは円安だから仕方ない」てことを言い出すんだけど
スーパーリフレ君は基礎知識が圧倒的になくて
「動画で見たこと」を再生産したり
「思い込みを繰り返す書く」しかできないから
「これから、円安で日本経済はよくなり、円安で実質賃金があがります!」
とかトチ狂ったことを書くわけだ
日本にこいつしかいないんじゃないかってレベルだな。もはや
> 「デフレ期、名目が伸びなかったのが問題」
> 何回か声に出して読んでみて?
で、インフレ期(現在)、実質が伸びなかったのが問題
これが正しい解答。テストならこう書かないと0点
「リフレに舵切ってようやく名目伸び始めた」←ギャグかw
その話もなんどもジンバブエでしてあげたでしょ?
「名目賃金をあげるだけなら、貨幣価値を棄損しまくればいいだけ」
「それをやったのがアベノミクス」
声に出して50回読んでみて
なんで忘れてるの?
給料が上がらんのよ
その通り
違うでしょ
「君はただの馬鹿」て意味なんだから
> 議論が成立しない不毛なスレだな
勘違いのレスとその勘違いを指摘するレスで構成されてる「スレ」は「議論」とは言わないの。陰気なやつめ
はい。また君の反論は0でフィニッシュ
今回の論点
「今後、実質賃金が微改善されるなら、落ち込みすぎて、統計上、上昇した場合」か
「円が151近辺で、円安が是正された場合」
の話の結論まで長かったね
無駄に
基本的にスーパーリフレ君は
記憶障害で逃げるだけだから「議論」にならないんだよ
俺の>>29から>>31>>32のレスを追ってごらん
スーパーリフレ君は話を変えて逃げ惑うだけだから
その通り
スーパーリフレ君がトチ狂ったことやただの間違いを書く
↓
訂正が入る
↓
スーパーリフレ君が訂正を理解せず、違う話に逃げる
↓
違う話にも訂正が入る
↓
スーパーリフレ君が最初の訂正を忘れて、最初のトチ狂ったことを書く
↓
同じ人に再度訂正されるか、他の誰かから訂正が入る
基本的にこの繰り返し
別スレで繰り返されるのではなく、同じスレで繰り返される
まぁせっかく来た
君のためにためになる面白ニュースを教えるよ
トランプさん、バカウヨのデマに騙され夏の乾季に備え溜めていたダムの水を放水
https://greta.ごちゃん.net/test/read.cgi/poverty/1738766250/
米加州で「83億リットル」のダム放水、山火事受けトランプ氏の指示 ロスに流入せず
www.cnn.co.jp/usa/35229057.html
これで今年の夏が乾燥してたら、カリフォルニアの農業に深刻なダメージが与える可能性がある。
農作物の大凶作で、円安で買い負けをしてる日本は、飲食も家庭も、更に苦しむことになる
何度も言うように通貨棄損政策は
クライシスへの対応能力が極端にさがるし、今の日銀は金融プレゼンスが低下してる
本来は125円にすべきだが、そんなことをする力も無いし
135くらいにしただけで日銀の債務超過や、株崩壊が起きる
151が精々としうのがなんとも情けない
145くらいまでは頑張って欲しいものだ
> 組合に入ってみんなで団交しないから
00年代とかさ、テレビでも「生産コスト(労賃ふくむ)をいかに圧縮して国際競争力をつけるか」みたいな論調でまるで国民全体が取り組むべき課題みたいにずっと報じられてましたよ。一方で同時期、「デフレをどう脱却するか」も頻繁に報じられてた。迷走しまくってた報道が。当時の視聴者もなんの疑問ももたず「ああそうなのか」と受け取ってたと思う
いま思うと、これが衰退国の報道だったかと感銘を受けるくらい
その通り
特にひどかったのが「生産コストの割合で企業の負担になってるのは人件費」この連呼ね
そもそも円高なんだから、輸入資材コストと、原油コストが割安になってんだから
人件費だけが高く出るのは当たり前
しかも人件費ってのは国内経済に寄与する素晴らしいものだったのに
「人件費悪玉論」とか狂った方向に走って、このあり様だからね。
「円高のまま産業構造改革して、人件費をあげる」が正解だったのに
全てその逆をいって、全てが壊滅した
>で、インフレ期(現在)、実質が伸びなかったのが問題
とりあえず「素の実質賃金」については今のところまだマイナス圏から離脱できてないね
でも名目賃金はわかりやすくプラス圏を維持するようになったよ
そして名目賃金の伸び率も高くなっている
去年上半期の名目伸び率は平均で2.0だが下半期は3.3になってる
(通年で2.9プラス)
昨年の実質賃金0・2%減でマイナス幅改善、名目賃金は33年ぶりの高い伸び
https://news.yahoo.co.jp/articles/33201e06e33617848e8f43c9defeca83a6217936
基本給と残業手当などを合わせた名目賃金は、賃上げや賞与の引き上げが影響し、
月平均で前年比2・9%増の34万8182円で、33年ぶりの高い伸び率だった。
主に基本給を指す「所定内給与」は同2・1%増の26万2347円で、
30年ぶりの伸び率となった。
賞与など「特別に支払われた給与」は同6・9%増の6万6192円で、
比較可能な01年以降で最も高い伸び率だった。
就業形態別でみると、
正社員などの一般労働者の名目賃金は同3・2%増の45万3445円、パートタイム労働者は
同3・8%増の11万1842円で、ともに統計を取り始めた1993年以降で最も高かった。
↑
名目が改善することでじわじわと実質プラスに近づいてるんだね
でも君は何としても「改善」を否定して蹴落としたいんだろうけど
普通に考えて実質プラスに近づいてるのは喜ぶべきことだと思うんだがなあ?
まあ、これまで円高デフレ経済で賃金低迷が当たり前だったから、いわば適応し安定した状態
そこから抜け出すにも時間がかかるのはしょうがない
ここでの君らのように「日本経済が良くなってるわけない」「悪化だ、悪化だ」と大声で叫び回る人がいるように
そういう「ネガティブ圧力」が景況の改善の足を引っ張ってるのがまだまだ現状でもあるし
ところで素の実質賃金はまだマイナス脱却とはいかないが、時間当たり実質賃金は一足先にプラス転換してるよね
>「リフレに舵切ってようやく名目伸び始めた」←ギャグかw
単なる事実をギャグと捉えるから君はトンチンカンなんだねえ
物価が上がる世界で実質賃金がプラス基調になるには
名目賃金の上昇が物価を上回る必要がある
というかそもそも人は賃金を実質値ではなく名目値でもらってるんだから
現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなものだ
君がジンバブエ大好きだって50回100回と連呼しようとも
ナンセンスなだけって何度も教えてあげたでしょ?
>>65
そうだね「君はただの馬鹿」だね
>>67
>>日銀の債務超過の危機になる話も以前してあげたね
>トンデモ経済学的なやつだっけ
これに対する君のレス
>今回の論点
>「今後、実質賃金が微改善されるなら~
自分で日銀の債務超過って持ち出しておきながら、ぜんぜん違う話にすり替わってるね
いつもそうやって反論はゼロでフィニッシュ、遁走するよね君って
>>68
ほんと君って記憶障害でゴミレスばかり、後は逃げるだけで相手するの無駄なんだよなあ
> 997年(消費税率5%になった年)を基点として、以後
> 2024年までの27年のうち、実質賃金が前年比マイナスだった年は21回
「前年比マイナス」と、その「基点」から見てマイナス圏になってることが区別されてない。ごっちゃになってる。指数化の意味がわかってない
貨幣ってのは、商品との交換を媒介することがその価値であって
貨幣自体の価値(使用価値という)でなくてね
>>74の《というかそもそも人は賃金を実質値ではなく名目値でもらってるんだから
現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなものだ》に対して書いた
> 現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなものだ
どんな種本見てもそんなアホなこと書いてねえってw
こういうアホ全開のレス書いて、一方でデフレ期は~~~~実質賃金が下がって~~~~大変だったね~~~~~とか書いてんだから(あれおまえだろ?しかも間違ってるというw)
あれだけ無様にぐうの音も出ないほどに間違い指摘されても本当に己の中では認めてないんだな
何であんなゴミクズを支持してたのやら
>「前年比マイナス」と、その「基点」から見てマイナス圏になってることが区別されてない。
どのように区別されてないのか、具体的に書きましょう
「何がどのように」という根拠を抜きにして「区別されてない」と結論できるのなら
「何がどのように」という根拠を抜きにして「ちゃんと区別されている」とも結論できるよね
>ごっちゃになってる。指数化の意味がわかってない
ごっちゃになってない。指数化の意味をわかっている、と結論できる
その根拠を具体的に書く必要ないんだよね? 君のやり方では
というように、君の能書きは君のオナニーでしかないことに気づきましょうね
>>77-79
これも同じでね?
君の脳内でしか通用しない君のお気持ちなんか、現実世界に何の関係もないのよ
そうそう
物価が上がるフェイズでは、実質賃金プラスになるには名目賃金が物価以上に上がるしかない
そういう当たり前の話を書くと、なぜか顔真っ赤にして発狂する馬鹿が観察されるんだよね
どれほど無様にぐうの音も出ないほどに間違いを指摘されても、理解できないらしいんだねえ
やっぱウソか
これもう半分ウメハラだろ
相手がレスして来なくなったら勝ち?
> どのように区別されてないのか、具体的に書きましょう
だからー、ここ2年の実質賃金マイナスの「マイナス」は、マイナス圏での推移
それ以外の時期の「マイナス」は、前年比でのマイナス
前者は、賃金上昇率が物価上昇率を下回り、つまり国民の購買力が落ちてるって意味なのね。指数の意味は
後者は、物価より賃金のほうがふつうに上回ってる状態なの
そのプラス幅の増減を意味するの。指数の意味はね
指数でわかりやすくした増減率・変化率でも、プラス圏での変化と、マイナス圏の変化は意味がまったくちがうの。その「意味」とは、購買力が上がってるのか下がってるのかってこと。アホなのか。経済習ってる高校生でも知ってる。センター試験に出るしw
韓国で戒厳令だした大統領を支持する連中が一定数いるように、つか日本ではさらに年季がはいってるが、死んでも自民支持の連中が25%(←小選挙区での自民の絶対得票率)程度、鉄板でいるのだ
つかあれじゃん、楽天の社長とかでも死んでも自民支持じゃん
そういう国なんだよ。諦めましょう
> 物価が上がるフェイズでは、実質賃金プラスになるには名目賃金が物価以上に上がるしかない
そんなとこで躓いてるやつはおまえしかいねえよ馬鹿w
> 君の脳内でしか通用しない君のお気持ちなんか、現実世界に何の関係もないのよ
貨幣錯覚ってのは有名な概念なの
つまり君のように、紙幣のインクの染みの「1000円」という額面を貨幣の価値と考えてしまう錯誤(イリュージョン)をあらわした概念ですのよ
なお、通貨の価値を額面の数字と考えてしまう「錯覚」は、通貨が流通するための信認も、通貨の存在そのものの前提となる社会的に形成された信用も理解できないはずだ。ネトウヨがよく言ってるもん「信認だってw」とか「通貨発行権があるからいくらでも刷れるしw」とか。あれも名目値を信じてる錯覚で同じ類型のまちがい
自分で読んでも意味がわからないので付け足すが、かつて貨幣は「金の裏づけ」があり、いつでも金と交換(金兌換)できることで信認を得、ゆえに流通した。貨幣の流通には、「この貨幣がいつでもどの商品とも交換できる」という観念がひとびとに共有されていなければならない。より正確には「他人がそれを確信してる」という確信が自分になければ、ひとびとは通貨を持たなくなる
で、金本位制が廃され、管理通貨制度となって久しい現在、金との兌換にかわる「信用」はなにに代替されることで貨幣は流通してるのか、となる。それが通貨の「信認」である。要は政府の財政の健全性ってことだ
政府が発行するから貨幣に価値が宿るわけではない。卑弥呼でも無理w
>だからー、ここ2年の実質賃金マイナスの「マイナス」は、マイナス圏での推移
>それ以外の時期の「マイナス」は、前年比でのマイナス
公表されてる時系列データの前年比の数値を見て
それがマイナスになってるのをカウントしただけの
「97年から24年にかけて27年のうちマイナス21回」っていうシンプルな話なんだが
こっちはそもそも前年比でマイナスなのを拾っただけなので
>ここ2年の実質賃金マイナスの「マイナス」は、マイナス圏での推移
とか言われても
>それ以外の時期の「マイナス」は、前年比でのマイナス
とか、君が俺の話と何の関係もなく君の基準で分けてるだけで
君っていつもそういうふうに、俺の話と似てるようで実は違う話にして、それを理由に突っ込んでくるよねw
ここ2年とかそれ以外とか俺の知らん理由で勝手に分けられても知らんがな
俺は単に前年比マイナスの数しか見てないのでね?
君がそこに何か違うものが見えて、それが実は重要な話だと思ってるんなら
それをちゃんとわかりやすく解説すればいいだけだよ、君自身の着眼としてさ
それは俺の話とは別だから
石が27個あって、そのうち21個には×印が書かれてましたよ、みたいな話をした俺に対して、
最後に拾った2個とそれ以外は石の種類が違う、区別がついてないとか
それって君が新しく始めた論点であって俺の話と関係ないから
そうだね
そこに躓いてるのが何人もいるというのが君の主張のようだねw
それは観念的な話で、その枠組みの中では正しい解説でもあるかもしれないが
それは俺の書いてる現実の金のやり取りの話とは全然関係ない
君の得意な似て非なる話への脱線でしかない
> それは俺の書いてる現実の金のやり取りの話とは全然関係ない
君の書いてる「現実の金のやり取り」を以下に示しておこう
>>> 企業 →労働者(←賃金を渡してる)<<<
これ↑が「名目賃金」であり、君がいう「現実の金のやり取り」ですw
これでは企業と労働者の関係しか示してないよね?あほなんかな。一番だいじな、労働者が同時に消費者であることが示されてない
俺の論点とは似て非なる話をいくらねじ込もうとしても「関係ない」よ
> それは俺の書いてる現実の金のやり取りの話とは全然関係ない
俺君の書いてる「現実の金のやり取り」
↓
給料日に月給が振り込まれる ←これw
> 公表されてる時系列データの前年比の数値を見て
> それがマイナスになってるのをカウントしただけの
> 「97年から24年にかけて27年のうちマイナス21回」っていうシンプルな話なんだが
だったら「カウントす」るなっての。なんの意味もないだろうが
一応親切心でつけくわえるが、実質賃金がプラス圏で推移してるがただしプラス幅が年々小さくなってる、それがデフレ期の問題だというならわかるが、輸入インフレがはじまったここ数年分もまぜたら意味不明になるだろうがって
実質賃金は、実際に支払われ、実際に受け取る「名目の賃金」と「物価指数」から算出される
名目に物価を加味した計算上の指標である実質賃金を払ったり貰ったりするわけではない
実質賃金は名目賃金がないと算出できない、名目なしには現れることもできない
影はモノに光が当たって初めて現れる、実質賃金は名目賃金も物価を加味して初めて現れる
だから 「現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなもの」なわけだ
ついでにいうと、消費者が買い物するときに支払ってるのも名目であって実質ではない
先月まで100円だった商品が今月は200円になってる、名目では2倍だ、
でも実質では先月と同じ100円になる、だから俺は100円を払えばこの商品を同じように買えるのだ、
などという非現実なことはおきない
君が支払うのは名目だし、お店が受け取るのも名目だ
労働者としての賃金も、消費者としての買い物も、やり取りされるのは名目であって実質ではない
自分が生きてる現実をちゃんと認識しましょう
>だったら「カウントす」るなっての。なんの意味もないだろうが
カウントしたのは「俺の都合」、「君の都合」など関係ないよ
単にマイナスをカウントするのが君に都合が悪いらしいというのはわかったが、
なぜ君に都合が悪いのかはわからんね
何か知らんが「君の都合」ってことでいいのかな?
つまり俺に関係ないよね
そもそもの流れは
>>5
>実質が下がってるというのは、3年連続賃下げされてるのと同じだからね
>これじゃあ働く気も失せるわな
これに対して俺は>>10を書いた
>1997年(消費税率5%になった年)を基点として、以後
>2024年までの27年のうち、実質賃金が前年比マイナスだった年は21回
>1997 →2012年までの15年のうち、実質賃金マイナスは12回
>2012 →2024年までの12年のうち、実質賃金マイナスは9回
「3年連続マイナスで働く気なくす」うん、そうかもね
でも実質賃金のマイナスはここ3年だけの話じゃなくて、90年代デフレと共に始まって
基本的にずっとマイナス続きだよって、そういう指摘として書いたんだよね
インフレだからマイナスだ、インフレでなければマイナスではない、ではないよ?って意味も込めて
デフレは90年代半ばから顕在化してきて、つい最近2021年まで物価はほとんどデフレ状態だった
その間、基本的に実質賃金はマイナスなんだよっていう話
で改めて繰り返すけど、デフレ期の多くで実質賃金マイナスだけど
物価が上がらないデフレでなぜ実質賃金がマイナスなのか?
それは名目賃金が、下がる物価より、さらにマイナスしてたからだね
そしてここ3年、3%前後でインフレしてるが実質賃金はやっぱりマイナスだ
それだけ見ればデフレでもインフレでも同じだってなるかもしれないが
でも実際には名目賃金の動向は変わって、はっきりプラス推移するようになってる
伸び率も徐々に大きくなってきていて、だから推移グラフ見ると実質値でもプラス圏に近づいてきてる
名目なんてどうでもいい、ではなく、名目の変化が実質を変化させるんだね
実質は実質単独で存在するのではなく、名目と物価の掛け合わせだからね
(名目賃金と物価はそれぞれ単独で存在できるが、実質賃金はそうではない)
> 名目なんてどうでもいい、ではなく、名目の変化が実質を変化させるんだね
そうじゃないの
現在は名目と実質が乖離しちゃってるわけでしょ?
その原因はなに?為替なんだよ。その為替の円安が輸入コストを押し上げ生産コスト増となり商品の価格高騰となってんの。それに対してマクロでの賃上げ(輸出産業以外の内需産業もふくめた)は、現実には、その物価高騰と「連動してない」の
つまり、名目の変化が実質を変化させて「ない」
物価の高騰と、賃上げ、この2つは別々のメカニズムで動いてんの
そこがいまの日本経済の問題なの
君さ、賃金と物価の関係がわかってないよねそもそも?
そこじゃないの、すべての説明がヘンテコになる理由は?
> (名目賃金と物価はそれぞれ単独で存在できるが、実質賃金はそうではない)
この発想w
原理的な話になるが、賃金にしろ物価にしろ、それが賃金=貨幣と物が交換されてはじめて、貨幣と商品となりうるのであって、そのような交換の場以外で「それぞれ単独に存在できる」なんてことはそもそもない
で、実質賃金ってのは、この「交換の場」において購買力として、現実的に商品と交換する力を計る概念であり、だから重要。名目賃金をいくら眺めても消費動向を推測することなんてできないでしょ、いまの日本で?
君は、賃金は目を皿のようにして見てるが、(その賃金が実際に使われる場である)消費がまるで視野にないよね?それで日本経済のなにがわかるん?
このスレだと>>74でも書いた通り(他スレでも書いてると思うが)
・物価が上がる世界で実質賃金がプラス基調になるには
・名目賃金の上昇が物価を上回る必要がある
君あるいは君らが、名目の動向などどうでもいい、というようなスタンスだから
念入りにそこに釘を刺してるんだよ
>物価の高騰と、賃上げ、この2つは別々のメカニズムで動いてんの
つまり物価と名目賃金の動向だよね
その2つの要素がないと君らの大好きな実質賃金というものはこの世に存在できない
名目を大事にしましょうね?
実質賃金がプラスになりさえすればいい、名目賃金どうでもいい(マイナスでもいい)なんてのは
要するにデフレでもいいと言ってるようなものだが、
ではデフレの実態はどうだったかというと、名目賃金が物価より安くなったことで実質賃金マイナスになってる
名目の動向は重要だよ?
>> (名目賃金と物価はそれぞれ単独で存在できるが、実質賃金はそうではない)
>この発想w
何がおかしいのか知らんけど君も↓と分けて書いてるように
>物価の高騰と、賃上げ、この2つは別々のメカニズムで動いてんの
物価と名目賃金は単独で存在できる
しかし君の大好きな実質賃金はその2つがないと算出できない
>で、実質賃金ってのは、この「交換の場」において購買力として、
>現実的に商品と交換する力を計る概念であり、だから重要。
購買力を測る実質賃金を求めるにはまず名目賃金が必要だね
>名目賃金をいくら眺めても
購買力を測りたければ実質を見ればいいかもしれないが
その実質を導くためにそもそも名目が必要になる
名目の動向は重要だよ?
買い物以外に使える現金が無ぇ・・・
食品以外買わない
無駄遣いキャンセル界隈www
私は食品以外を買いませんね
無駄遣いキャンセル界隈ですから
無駄な外出も辞めて趣味も辞めて物は殆ど処分しました
空いた時間は嫌儲に書き込みしたり無理の動画を楽しんだりしています
食事も1食キャンセル界隈なので、2食しか食べません
最近はもう1食キャンセルに挑戦しています
趣味は節約になりました
あらゆる事柄を節約して楽しい日本を充実していますwww
その理屈でいうと生データを解釈するという行為全てには何の前提条件も存在せず、解釈から導かれる理論は無意味でなければならないっていう意味不明なことになるんだけど
未だに己の無理解を誤魔化すために経済の話と観念論をごちゃ混ぜにするところまで後退して抜け出せてないんだなお前
またAIに添削してもらうか?
君が無理解なのはもう十分にわかってるよ
これまでもそう書いてたと思うが
>だったら「カウントす」るなっての。
この「だったら」って、まさに君のお気持ちだよね
俺がやってることに何の関係もなく、関係ありそうな体でねじ込まれる、ただ君のお気持ちによる否定
知らんがなw
だったら俺も君に言おう
だったら「そういう無意味なレス」するなってのw
人違いなんだけど
あと冷静になって考えてみてほしいんだが、お前のデータの読み解き方が仮に正しいとして、反論に言い返せずに話を逸らしては延々とキャンキャン悪口を垂れるのは、データを根拠にした議論の正しい姿なのか?お前にとって?
これが地球の形とかの話題だと逆説的にお前は「地球は平面なのに信じない奴はバカ」とか言ってる連中の側に立ってることになるぞ?サリー・アン問題って分かるか?
急にすまん、これに同意できるか?
相手が勝手に投げてくるウンコなレスを
俺がいちいち掃除しなきゃいけない筋合いはないからね
以前はそういうのもなるべく片付けるようにしてたけど、さすがに無限ボランティアはアホらしい
使える時間は無限じゃないんだから
> 君あるいは君らが、名目の動向などどうでもいい、というようなスタンスだから
君以外のレスはたいてい理解してるんだよ、名目の意味も実質の意味も
で、君以外はたいてい、賃金と消費を関連付けてレスしてんの。君だけが知識があまりにないから、賃金だけを見てんの。賃金だけしか見れないから、「名目」の意味もわからず、名目の額面=貨幣の価値ととらえてしまってるの。そこで躓いてるんだよ、君だけが。君だろ?「実質は名目の影みたいもん」とか珍言を披露してたの。しかし経済では「名目こそ影」なのは常識なの。どっかで書いたかもしれないが、それを「貨幣錯覚」というの。もうちょっとまじめに勉強しないと。ただの馬鹿じゃん
インフレで賃金上昇率が遅れるってのはそう
けれども昨今の日本のインフレは、外的要因(為替による輸入コストの上昇)由来で引き起こされてるインフレなんで(国内の需要は弱いまま)、賃金と連動しない。コストプッシュのインフレなんでわるいインフレ
たしかに賃金も上がってるが、それが上がってるというより「上げてる」
政府主導で上げてる。「賃金と物価の好循環」を目標に。だから国内需要が回復しないかぎり、長続きしない
そうだよ
君あるいは君の愉快なお友達だけが謎の理解をしてるの
適用を間違ってる貨幣錯覚の話をどう捏ね続けようと、ズレてることに変わりはない
まあ君は馬鹿だからずっとそのままなんだろうけどw
? 会話が成立していないがそのレスは何をどういう解釈をして書き上げたのかちょっと分からない
口ぶりからして本人として「そういうレス付けてたよ」の意なのか?
理屈の理解もしていないと白状してくれたのも何より
需要がたかまり需給から商品の価格が上がる →生産サイドの業績が上がる →(労働分配率が一定として)賃金への分配が増える →労働者の購買力が増える →需要が強まる →景気拡大
賃金が牽引して物価が上がるメカニズムもこれ↑と似たもん
> 適用を間違ってる貨幣錯覚の話を
君が「貨幣錯覚」を理解してないのは明らかなんで
理解してたら、名目が~~~~~ってなりえないから。残念。もうちょっと人並みに勉強しないと一生底辺だね
こういう相手の中では筋が通ってるのかしらんがこっちには意味不明な無駄レス、
あるいはクソレスで絡んでくるのを律義に相手するのはアホらしいわけよ
で、当然そんなのまともに相手してられないからスルーしてると
反論しないで逃げてるとか言い出す
こっちにウンコ投げてきておいて、なんで俺がそのウンコをまともにキャッチすると思うのか?
避けるに決まってるだろっていうw
語義を正しく理解して、間違った適用をして悦に入る
半可通あるあるですね
> 半可通あるあるですね
「貨幣錯覚」はむずかしい概念でなくごく基本的な概念なんで、理解するか理解っしてないかの二択しかないんだよねーーーww
「半可通」なんてないの馬鹿め
その3段階目「(労働分配率が一律として)賃金への分配が増える」のところで日本は5年以上躓いてるわけですが、「遅れて」とは一体どれほどの期間を指しているんでしょうかね
また4段階目の「購買力が増える」には3段階目が適切な規模かそれ以上の分配がなされる前提にあると読み取れますが、それは物価を基準にした実質賃金に他ならないのでは?
トンチンカンをどう言い訳しようがトンチンカンだよ
だからさ、日本は「これ」に当たらないわけじゃん。需要は弱いままだし
たしかに賃金は人口減少期による人手不足で上昇圧力がかかってるが、コストプッシュに追いつかない。つまり「好循環」が起きない
そこに書いたのは「一般的」なインフレのメカニズム
日本の場合は、それにあたらないんで物価と賃金が連動しない
罵倒は「自分を守るため」なんで、他人には関係しないんだよね
自分の殻から出てこれないもん、このひと
(まあ読んでないかもしれんがw)
それを貨幣錯覚と解釈する、それ自体がトンチンカンなのよ
だから貨幣錯覚と言う言葉の意味をわかってるかもしれないが
(おそらく高確率でわかってる「つもり」の勘違いでしかないが)
適用を間違うわけだね
実質実効レートなんかも、分かってるつもりでトンチンカンな適用してるのゴロゴロいるもんな
ググって解説読んでそれでざっと意味がわかったと思う
そしてなぜか適用を間違う
わかった「つもり」なんだろうな
輸入には為替によって物価に転嫁されるのは当たり前の話で、その高騰に「適切な(つまりはいくら上昇したかという積でなく物価に対する比)賃金上昇」が成されず日本が低迷に喘いでるという説明で納得しますが
ではこの人は持論のどこが他人に理解されないと噴き上がってるんですか?
> 俺が繰り返し書いてる名目賃金と実質賃金との区別・関係性を読んで
ああ、「実質は名目の影」ってあれね
名言だよね。意味は想像もつかないけどw
名言だよね
俺って上手いこと言うよね~w
頭の残念な人にも名言だというのだけは伝わる
でも内容を理解できてないとその名言の使いどころも間違うかもね
もしかして貨幣錯覚なんかも錯覚だから間違ってるとか思ってるんかね?
貨幣錯覚は、人がそのように判断する傾向があるという指摘だが
経済において重要なのは「人がそのように判断し、それに基づいて行動が変わる」ということで
それが現実の人の営みなら、「錯覚してるぞ」という指摘は何を意味してる、
あるいは何を意図してるのだろうか?
そのように感じたという実利実益とは関係のない「お気持ち」表明なんだろうか
てな感じで、何のために持ち出したのか意味わからんよね、君の貨幣錯覚
貨幣錯覚を「貨幣」と「錯覚」と分けて、「貨幣」だけとりあげ、それを「名目賃金」と錯覚してしまうケースのことだろうかw
> もしかして貨幣錯覚なんかも錯覚だから間違ってるとか思ってるんかね?
錯覚=間違ってる、の理解で正解。君、はじめて正解ですよ!
イリュージョンなのにそれがまちがいを意味しないならおかしいからねーーw
俺「だから何?」
こんな感じか?
貨幣錯覚と言う言葉を使って「だから何なのか」をちゃんと書きましょう
論述形式のテストみたいにね
君「だからそれは貨幣錯覚だ」ドヤ
俺「うん、だから何?」
何時まで行っても平行線だなw
やっぱりそんなレベルなんだね
だからそんな適用しかできないんだなー
話を逸らしてるところスマン、「名目賃金(支払われてる1人あたり賃金)が実質賃金(物価の影響を加味した購買力)の影」ってどういう意味?
〇〇の影は数学的には三角関数みたく定理の計算に使う値が共通してたりそれぞれの計算結果と比例反比例の関係になってることを言うのだけど、名目賃金も実質賃金も共通してるのって支払われた賃金しかないよね?
しかもどっちも指標な上に実質賃金に至っては修正を加味した指標だよね?
実質賃金が影になるってどういう意味で使ってるか詳しく書いてみてほしい
「影」でスレ内検索かければログ拾えるでしょ
> 貨幣錯覚と言う言葉を使って「だから何なのか」をちゃんと書きましょう
だからこのスレのどっかに書いてあげてただろう、馬鹿にもわかるように平易かつ明快に。おまえが連呼してる名目賃金は、実際の消費(貨幣で商品を買う)の現場では意味がないって。貨幣と商品の交換比率は変動し、名目値でそれは測れないの。名目値の変化(←おまえは知識がなからこればっかしw)で経済は語れないの。経済とは、生産し、生産された商品が買われる(消費)ことで、ふたたび拡大して生産することで成り立つの。資本制経済ってのは。おまえはそれの生産の側面、しかも資本が労働者の労働力を買う(賃金を払う)局面だけしか見えてないの。カネを払ったら、今度はそれを受け取った側が、カネを使う局面(消費のこと)を視野に入れなきゃなんの意味もねえだろうがアホめ。経済ってのはサイクルなんだから。でこのサイクルは名目値では回らないの。企業間の商品の売り買いもつねに交換比率は変動、最終財と消費者の売り買いも交換比率はつねに変動。この変動こそが「実態」であり「実質」なの。名目はだから英語でも名目(nominal)っつーーんだよ
それに対して名目賃金や他の賃金統計の推移から「賃金は上がってきてるよ」と言うと
「賃金が上がってる」という話を否定しようとして実質賃金を持ち出す人いるけど
あれも一種の貨幣錯覚か
それに対して「実質賃金は賃金じゃないから」と言うと、なんか激しく抵抗し始めたりもよくある光景
あれも一種の貨幣錯覚か
現実にやり取りするのは常に名目なのに、名目の動向を否定して実質だけにしがみつく、
あれも一種の貨幣錯覚か
> 「影」でスレ内検索かければログ拾えるでしょ
ログ探せば意味がわかるとデマを飛ばしはじめるw
「名目賃金が主体(それすら厳密には誤謬)」なら何が言いたいかは分かるけどこれじゃやっぱり同意はできんなあ
頭が悪くて、人格が腐ってるから
「名目のほうが意味がある」て一度、自分で言い張ったアホな馬鹿話を訂正できないんだよ
何度、実質賃金や賃金の意味や、貨幣の機能の話をしてあげてもね。
面白いのは彼は「質の意味で重要なのは名目賃金で、実質賃金は賃金ではない」とか言い出して
とか「質」「賃金」とかの言葉で自己矛盾までしてそれも俺に散々突っ込まれたから
「影」とかポエムに逃げたことなんだよね
もうようするにギャグ漫画のキャラクターのレベル
>貨幣と商品の交換比率は変動し、名目値でそれは測れないの
その交換比率って要するに購買力・その変動のことでしょ
それを名目で測るとか、名目で測れるとか、そんな主張をした覚えはないがねえ?
>名目値の変化(←おまえは知識がなからこればっかしw)で経済は語れないの。
名目値でも経済・その変化は語れるよ?
実質値でも語れるけどね?
それぞれに適切な役どころがあるってことでしかないが?
ちなみにその名目を否定するためにドル建て持ち出す人なんかもいるようだがw
あれこそ知識がないんだろうなーw
>カネを払ったら、今度はそれを受け取った側が、カネを使う局面(消費のこと)を視野に入れなきゃ
>なんの意味もねえだろうがアホめ
払うのも受け取るのも、使うのも貰うのも何なら貯めるのも、現実のやり取りは名目値だね
購買力測定なら実質値になるかね?
実質で購買力測定するという話と、現実でやり取りするのが名目であるということは両立するが?
>この変動こそが「実態」であり「実質」なの。名目はだから英語でも名目(nominal)っつーーんだよ
名目も変動するしその差を測れもするが?
GDPなんかでもなぜか経済実態である自国通貨建て名目を、
価値の変動があるからとやらの理由で持ち出されるドル建てあるが、
ドル建て比較のランキングってあれ「名目GDPのドル建て」なんだよね
「実質GDPのドル建て」なんてまず見ないよね
それでいて価値が変動するから名目はダメだとか、それで代わりにドル建て名目とか
君ら名目と実質の区別、その適用、わかってないでしょっていう
きっと貨幣錯覚してるんだろうね、違う意味で
ほらやっぱりいつも通りにウンコ丸出しになったようだねw
読解のバイアスもいつも通り、まともに相手する価値ないよねー
> 「賃金が上がってる」という話を否定しようとして実質賃金を持ち出す人いるけど
そうじゃないw
経済にとって大事なのは、「賃金が上がってる」事実と「物価が上がってる」事実において購買力がどう変化したかであり、「実質賃金を持ち出す人」はそれを指摘してるの。この購買力が消費の浮沈を握っており、経済そのものなの
「賃金が上がってる」局面は、生産サイドの話なのね
生産者が労働者を雇い生産するでしょ(←名目賃金が発生するのはここ!)、君が連呼してるのはもっぱらこの局面だけなの。これじゃあ語れるのは資本と労働の関係だけじゃん。経済ってのは、この労働者が同時に消費者であることでサイクルを成すの。まじでこいつなにひとつ理解してないすごい馬鹿パワー
とかさ
何から説明してあげたらいいのか
マジで頭痛くなるっしょ?
説明してあげても憶えないんだぜ?
彼は
> 影はモノに光が当たって初めて現れる、実質賃金は名目賃金も物価を加味して初めて現れる
たしかにキモ男の深夜のラブレターのごときポエムw
くだらなすぎて見過ごしてたw
>「実質賃金を持ち出す人」はそれを指摘してるの。
甘く解釈してあげればそうなんだけどねえ
その実質がマイナスなことを以て、名目賃金(実際の賃金)がプラスなことを否定するのでなければねえ
多少は説得力があるけどね
どうも実際に払われ・貰うのが名目であって実質ではないっていう
正しい理解ができてないようでねえ
このスレでも散々そういう話してるけど、それが理解できない人けっこういるぽいよね
抵抗すごいもんね
彼らは、貨幣に価値があるのは政府が刷るから(貨幣発行権があるから)だと本気で思ってるんだよね。だから財政の信認が裏づけだということがどうしても理解できない。政府が発行するから貨幣に価値があるなら、なんで通貨管理制度のまえの金本位制なんてものがあったんだっての。莫大な金をわざわざ中央銀行の金庫に入れて保管してさ
できるつもりでいるなら、がんばって説明してみw
できるならね
ま無理はしないでいいよ
俺もウンコ相手にするのメンド―だから
俺って詩人だなあー 誤字がおしいがw
まさか再利用で貼られるとは夢にも思ってなかったw
せっかくだから訂正しておこうか
× 実質賃金は名目賃金「も」物価を加味して初めて現れる
〇 実質賃金は名目賃金「に」物価を加味して初めて現れる
> その実質がマイナスなことを以て、名目賃金(実際の賃金)がプラスなことを否定するのでなければねえ
あのな底辺、「その実質がマイナス」であるという結果は、「名目賃金(実際の賃金)がプラスなこと」からインフレ率を差し引いた結果であって、それは「名目賃金がプラスなこと」を「肯定」しないとでない数値なの
アホなのかこいつ。一から十まで理解してねえ。ネトウヨのなかでも最下層
> 誤字がおしいがw
誤字なんてかわいいもん
全部まちがってるんだから
君の後出しコジツケで代弁されてもねえ
このスレこの板どころか他所でもよく見かけるからねえ
賃金を貨幣錯覚してる人たくさんいるんだろうねえ
>経済とは、生産し、生産された商品が買われる(消費)こと
コレは
交換経済とは、生産された財が交換されること
かな
貨幣の価値の話は「物々交換が本体」と考えることで整理しやすくなる
内容はおっしゃる通りやが、それ以前の話で端折っているところ
・貨幣で表される価値は本質的に名目で、すべて便宜的な数字にすぎない
・貨幣経済は交換の表面に過ぎず、「実質賃金」といった概念も円なりドルなりの価値基準を勝手に持ってきて数値化したものの基準を揃えた指標にすぎない
・貨幣のかわりにりんご4個分、などとしてもりんごの価値も変わるので、経済活動の絶対的な価値基準は何もない
貨幣理論の基礎を理解できない人は大体ここでつまづいてる
つまり名目価値を絶対価値だと思っているジンバブエの大富豪は、貨幣を用いた交換活動の原則と現実を理解できていないから、
・財には絶対的な価値基準があると思い込んでいる
・絶対価値基準はある数値で表せると思い込んでいる
・絶対価値基準の数値はある貨幣(自国通貨)の価値だと思い込んでいる
という3重のジンバブエ脳に陥ってる
マルクスのいう物神性のカルト的な虜で、名目と実質という高度な話を理解する以前に、この世の現象と数量化の認識という基礎のところでつまづいてる
俺の才能は死後に評価されるってことかな? 残念だなあ
は
>>145へ
統計はその時の目的によって指標や基点が異なる話は以前したよ?
どうせ記憶喪失でしょ?
あとは合理的な思考ができれば
「各国を比較するんだから」「通貨は統一してドルにしよう」「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
となるのが中学生レベルならわかるでしょ
これをもって「1つの国の中で起きてる市民生活の質を計る場合に、名目が優先される」なんてことはないと
ジンバブエで教えてあげたでしょ?記憶喪失してるだろうけど
だから一国内での経年比較では当然、一人あたり実質GDP値も重要になるんだよ
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2023/sankou/pdf/hitoriatarigdp_20241223.pdf
ほんとにさぁ
だろうね
ようするに「アベノミクスは成功した」とか間違ったことを言いたいだけなのが
スーパーリフレ君だから
情報はいつものように切り取り、切り貼りをするだけ
うんうん
そういうこと
こういう説明を何度もスーパーリフレ君にしてあげても
彼は記憶できないんだよ
記憶をしないで、また間違ったことを言い続ける
それがスーパーリフレ君
学習能力が本当に無いんだよね
国内経済の話で名目(もちろん円建て)が伸びてることを評価すると
それを否定するためにジンバブエ持ち出す人よく見たねえ
「名目伸びてりゃいいならジンバブエ人は大喜びだな」って
こっちは「名目だけ伸びてりゃいい、実質どうでもいいなんて」一言も言ってないのにね
なんか本人のなかでそういう自動反応するスイッチでもあるんだろうな
で名目なんてインフレすれば伸びる、通貨価値毀損すれば伸びるとかw
もう拗れ過ぎでしょっていうw
何のために名目と実質あるのか、名目だけでいい、実質だけでいい、ではないからだろうに
そんな基本的なことさえ弁えてないとか、貨幣錯覚でもしてるのかもねえ、別の意味で
「実質さえプラスになればいい、名目などどうでもいい」
みたいな主張を見かけたような? w
いやあ流石にこれ通すのは厳しいって
実質賃金は名目の影論ていう例え話に例え話で返すのも行儀が悪いんだが、
「"名目"という本質に光(物価変動を加味)を当てたら"影"が浮かび上がった!これを"実質"と名付けよう」とか言ってる学者が居たらそいつは言語感覚からしておかしいでしょ
「名目なんてインフレすれば伸びる、通貨価値毀損すれば伸びるとか」
これ事実だよ?
だから実質敵価値を維持しながら、名目賃金をあげないといけなくて
それにしっおあいしてるのが>>1の報道なんだよ?
なんで暗記できないの?
ほんとそれな
彼は「質の意味で重要なのは名目賃金で、実質賃金は賃金ではない」とか言い出して
「質」「賃金」とかの言葉で自己矛盾までして
それも俺に散々突っ込まれたから
次に「影」とかポエムに逃げたんだよね
もうようするにギャグ漫画のキャラクターのレベル
誤字訂正
「名目なんてインフレすれば伸びる、通貨価値毀損すれば伸びるとか」
これはただの事実だよ?
だから実質的価値を維持しながら、名目賃金をあげないといけなくて
それに失敗してるのが>>1の報道なんだよ?
なんで暗記できないの?
「拗れてる」とか書けば反論になるわけじゃないよ?
>「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
>となるのが中学生レベルならわかるでしょ
なんで「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」の?
なぜ実質の比較はふさわしくないの?
中学生レベルで説明してほしいなー?
複数の人が、スーパーリフレ君の馬鹿を治そうと書き込みをしてくれてるようだね
スーパーリフレ君は
君のためにレスしてくれた人のレスを憶えれば
今より、ずっと賢くなれるよ?
あとはシレっとした顔して
「そう言えばスーパーリフレとか言う馬鹿がが昔いたななぁ」
「アベノミクスは案の定失敗だったね。円安が是正されて良かったね。みんな」
とかレスしてれば救われるとちゃうかな
ほんと君のは低レベルな例えだねえw
言語感覚に難があるんじゃないかな_
そんな低レベルな学者は現実には存在しなさそうで良かったね
ほんと君のは低レベルな例えだねえw
言語感覚に難があるんじゃないかな_
そんな低レベルな学者は現実には存在しなさそうで良かったね
うんだから実質も併せて見るんでしょ
こっちはそもそも実質などどうでもいい、なんて言ってないのに
いきなりそういう物言いでジンバブエ持ち出すトンチンカンがいるという話だよ
というかこの手の話にジンバブエ持ち出してドヤってる時点でどうしようもない経済オンチだが
例え話に例え話で返すのは誤解が生まれやすいからな 行儀が悪い
そしてこの例え話の学者さんとお前さんには何の違いもないのが分かっていただけてありがとう
そんなデタラメな定義で物を語る"学者(名:学問を生業とする人)"など居ないものな
わし>>171「かっけぇ… でもそれだと本質に"名目"・影に"実質"とか名付ける変な奴が居たことにならね?」
リフレ>>178「んなわけあるか>>103は低レベルなバカだよ」
草
そりゃ流石に小学生レベルじゃね?
各国で物価が異なるから、定量的な比較をする場合に
各国での1ドルの価値が変動しすぎて
196カ国での1ドルの価値の違いを定めるのが難しくなるからね
ビックマック指数たって、実際には、国々で地産地消や小麦の質も肉の質も違うから
もはや、ファンタジーの数字だからね
当たり前だが、アメリカで食うラーメンと、日本で食うラーメンの値段は、単に為替やインフレ率で決まるわけではない
各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能
だから名目値で、全体GDPのランキングをドルで出すのは普通だね
これ説明いるんかね。
してもどうせ憶えないでしょ?
これをもって「1つの国の中で起きてる市民生活の質を計る場合に、名目が優先される」なんてことはないと説明しても
憶えないしな
ただし、各国のデフレーターも利用して実質値で出すことも意味があるので
世界の実質GDP 国別ランキングはきちんと存在する
https://www.globalnote.jp/post-1332.html
もうここまででまた記憶飛んだ?
問題は説明してあげてもスーパーリフレ君はガチで何も憶えないから
意味ないんだよね
レスしようがしまいが
彼以外の人との会話は成立すんだけどね
1995年は(セパのプロチームに)3−2で勝った
2025年は(隣の商店会チームに)3−2で勝った
だから俺たちの強さは変わってねえ!!!
こんなのを一国の経済活動の成否の評価に使うことはないぞ
古典派が「労働者は実質賃金を基準に行動する」と言ったのにケインズが「あいつらは隣の奴と名目賃金を比べて隣の奴が自分よりもらってたらキレるだけやろ」と反論したことがあるが、
一国内の賃金の比較に使う数値やな
アベノミクスは、表向きは
「一般国民はインフレが起こると、今のうちに使っておかなくちゃ!と思って金を使うはずだ」
というわけのわからん論拠でインフレターゲットを敷いた
賃金は、株価が上がれば後で上がるとした
つまり
労働者は、給料の額面(すなわち名目賃金)ではなく、インフレすなわち実質賃金で行動すると考えた言い分だった
実質賃金が上がってない時点でもう完敗やね
ギロチンで
>多分イデアと洞窟の影の例えが頭の片隅にあってのこじつけられた話なんだろうが
そんな拗れた解釈、頭の片隅にもないよw
俺が書いたのは
>影はモノに光が当たって初めて現れる、実質賃金は名目賃金も物価を加味して初めて現れる
>だから 「現実で上がる必要があるのは名目値であり、実質はその影みたいなもの」なわけだ
書いた通りそのまんまだ
これは繰り返される「名目などどうでもいい、実質が大事」とかっていう意見に対してのもの
1.名目がないと実質は算出できない
↓
2.名目の増減が実質にも影響する
↓
3.だから実質は名目の影のようなもの
というだけの例え
物価上がってるのだから名目にはそれ以上に頑張ってもらわないと実質プラスは難しい
なんで名目どうでもいいと言えるのか?ってなるでしょ
何にしても君のコジツケは大外れ
まあ君の拗れた解釈は君のものだから俺にはどうにもならないけど
君の読解力って大丈夫? とは思う
俺はこう書きましたね
>ほんと君のは低レベルな例えだねえw
ほんと君って低レベルだねえw
俺はプラトンを前提に仮説を考える奴の想像力をかけ離れたレベルのアホだ、
とそこまで鼻息荒く宣言できるとかもう偉人やろ
>各国で物価が異なるから、定量的な比較をする場合に
この場合の名目とは各国の物価額面そのものの積み上げだよね
各国で物価が異なっていてもそのまんま測ってそのまま比べてるわけで
物価の水準や変動率が異なることをもって
「だから実質GDPの比較はふさわしくない、名目で」ってなる?
名目自体は「そのまんま全部」だから
ひとまず「そのまんま」を比較することは別に気にならないというか自然だけどね
あえて実質での比較がふさわしくないとか馴染まないの理由が上記というのはどうなんだろ?
それ説明になってる? 俺にはそうは思えないが
それが実質を採用しない説明になるなら、各国それぞれの実質だってかなり怪しい、
それを実態といえるのかってなりかねない気もするが
現実をありのままに見ることは難しいよね
悟りとも言えるレベルだもんね
君が届かないのは無理もない
「ってなる?」
とか
「俺にはそうは思えない」
とか
「気もするが」「怪しい」とか
お前の感想を書いても意味無いですよ
実質的にIMFの統計の話をしてるんで。今はここで。
まぁこれですでに>>182に説明してあげた内容や
統計の意味も忘れてるだろ?
お前
そういうとこですわ
今なんの会話してたか憶えてるか?
「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」とかの君の糞馬鹿ムーブの話だったんだぜ?
とりあえず別の話
最後は感想
そしてまた記憶障害
>>187さんは、きちんとこのスレのやり取りから批判をスーパーリフレ君にあたえてるのに
>>189でスーパーリフレ君は文字通りの「意味のない煽り」で逃げるだけ
なんすか
これ
人間すかね
「各国それぞれの実質だってかなり怪しい」
とか言い出すわけで
もういつもの、アレですね
前のスレでやったな
財務省・政府・日銀・経団連の円安危機認識に対して
「奴らは怪しい。俺の感想が正しい」て連呼ね
ほんとにこんなのただの陰謀論者の幼稚園児ですわ
名目の増減だけが実質賃金の計算に関わらないっていうかそれじゃ足らんから実質賃金って指標が生まれたはずなんだけど、君のその理解だと名目賃金だけ見ればええって話のが筋通ってるよ?話が繋がってないんよ
いや~厳しい厳しい 無理でしょその話の筋は
一旦どこかでリセットするなりして整理した方がいい
そうだね君の説明が説明になってないのと同じくらいには
俺のお気持ちでしかない
実は俺も今のところ、なぜ国際比較は名目ドルなのか、について明快な説明はできない
いや違うな、名目なのはある程度わかるんだよ
それはすでに書いたように「そのまんま」だからだ
ハイパーインフレとかでもない限り、名目GDPで比較するのが普通で自然だ
問題は、なぜ実質GDPでの比較はほとんどされないのか、その説明だな
君が中学生レベルとか小学生レベルとか言うから、
もしそんな基本的なところで教えてるならぜひ知りたいと思ったが
やはりそんな美味い話はなかったようで
ていうか、これまでにそれを明快に説明してるものを見たことないんだよね
いや実は一回だけあるんだけど、あまり興味ない時期だったので肝心の内容を覚えてないっていうw
その時、へーそうなんだなるほど、って思ったのだけは覚えてるんだけど
ここでヒント、何ならズバリ答えを得られるかと思ったが残念
ま~た記憶障害で
「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」とかの君の糞馬鹿ムーブの話を忘れて
俺がビックマックの話から基本的に教えてあげてるのに
「俺の『そのまんま』が正しい!」とか
「お前の説明は説明になってないから、説明じゃない!どこが説明かは説明になってない!」
とか言い出してるのかよ
ほんとにさぁ
君の話は中身と具体が0なんですわ
そんな今更な低レベルのツッコミはどうでもいいんで
すでに何度も通り過ぎた話だ
だから君は
昔からみんなに「スーパーに行って買い物してるの?」とか聞かれるわけ
この>>195のレスってのは
「お前の説明を拒否する」「でも反論は存在しない」「俺には何も説明できない」だけ
なんの意味もないレスだよね
それから
当たり前だけど、その国がハイパーインフレになっても
ドルが基軸通貨なんだから、名目GDPで世界のランキングをドルで測ることに意味は出るよ?
ハイパーインフレになれば、「ジンバブエでジンバブエドルが増えたから、アメリカドルが増える」とか思ってるの?
何も理解できてないじゃん
幼稚園児レベルだよ
反論できないなら
君の間違いなんだよ?
で、やっぱり小中学生レベルの明快な説明などできなかった君
そんな誤魔化しドヤに用はないよ
>「各国の世界ランキングは名目ドル建てだから、名目のほうが意味があるんだ!」
>とかの君の糞馬鹿ムーブの話を忘れて
そんなクソ馬鹿ムーブをした覚えはないが(そこへ至るプロセスというかニュアンスが違うが)
君がその機微をわかるわけもないもんねw
何にしても比較されるのはいつも名目であって実質ではない、という一目瞭然の差があるねw
残念でしたw
もはや経済スレにスーパーリフレ君が出ると
彼の出すウンコ(嘘・デタラメ・誤謬・間違い)を掃除をみんなでしてあげるってのが
トー儲の様式になってるね
てかさ
本当に5儲でもこんな「間違いだらけのリフレ派」なんかいないよ?
orgでもいない
まぁそりゃ政府、日銀、財務省で、
「アベノミクスは間違いだった」と過去に言ってた人が、総理に、総裁に、財務官に
就任してるわけで
その状況で、こんな頭のおかし幼稚園児のようなリフレ派
絶滅寸前だろうけどさぁ
「いつも名目」じゃないよ?
なんで>>166に書いてあげたことを忘れたの?
統計はその時の目的によって指標や基点が異なる話は以前したよ?
また記憶喪失でしょ?
あとは合理的な思考ができれば
「各国を比較するんだから」「通貨は統一してドルにしよう」「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
となるのが中学生レベルならわかるでしょ
これをもって「1つの国の中で起きてる市民生活の質を計る場合に、名目が優先される」なんてことはないと
ジンバブエで教えてあげたでしょ?記憶喪失してるだろうけど
だから一国内での経年比較では当然、一人あたり実質GDP値も重要になるんだよ
https://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/2023/sankou/pdf/hitoriatarigdp_20241223.pdf
>>166にさっき書いたことだよ?
なぜ忘れてるんだい?
俺が反論しない、できないということは
君が正しいことの証明ではないよ
俺は君の説明は説明になってないと指摘してるだけ
あれで小学生や中学生レベルとかって
それだけ幼稚なテキトーですっていうアピールかな?
>>199
反論する価値もないアホな読解に基づくツッコミだからね
俺の時間と手間は君らより高いのよw
はい
またきみは反論できませんでしたね
また君の間違いが証明を再度されたね
もしかして
スーパーリフレ君て
スレ内のすべての議論に負けてね?
俺に負けてるだけじゃなくて
全ての人に対して負けてるよな
これ
>「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
何で「ふさわしい」の?
俺は「そのまんま」「全部」だからそれで比較するのはそのままで自然だと思うけど
君も同じ意見?
それとも何か違う視点がある?
「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
という論理では、なぜそれが「ふさわしい」と言えるのか?論理が繋がってないよ?
理由なら>>182に書いたけど?
なにこれ
記憶喪失という君に最後に残された武器を振りまわしてるモード?
無内容な勝利宣言したがるということは何か劣勢の自覚はあるんだなw
俺もじゃあこの辺にしようかね
また見つけたらボコボコにしてあげるよ
でも「同じ話」を繰り返すだけで
面白みは無いけどね
君は単に「過去に論破されたことを忘れて、繰り返す」しかできないからね
>各国での1ドルの価値が変動しすぎて
> 196カ国での1ドルの価値の違いを定めるのが難しくなるからね
為替ってその価値の違いとやらを反映しその時々で定めたものでしょ
通貨の価値の違い定める為替レートで米ドルをモノサシとしてるわけでね?
モノサシ統一して測って換算してるのに、定めるのが難しいからってぜんぜん理由になってないが
>各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能
>だから名目値で、全体GDPのランキングをドルで出すのは普通だね
物価水準も変動率も違う各国を便宜的にドルをモノサシとして換算するんでしょ
現実にドルで出してるわけでね?
名目はいいが実質はダメな理由として、何ら論理のつながりがないが?
いつものように自己紹介を残して
いつものように独り善がりの勝利宣言して逃げ出す
しばらくしたら戻ってきて同じ負け犬ムーブを繰り返す
いつもの君だったねえw
>各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能
>だから名目値で、全体GDPのランキングをドルで出すのは普通だね
各国とも自国通貨建てで名目GDPと実質GDP出してるよ?
つまり物価変動はすでに織り込まれてる、後はそのGDPをドル換算するだけだ
これで何で >各国の物価比較を196ヵ国で行うのは不可能 てなるの?
君の説明は何ら説明になってないよ?
こんなことをいちいち書いてあげないと「反論されてないから正しい」とか思えちゃうわけ?
低レベル過ぎるだろう
>統計はその時の目的によって指標や基点が異なる話は以前したよ?
>あとは合理的な思考ができれば
>「各国を比較するんだから」「通貨は統一してドルにしよう」「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
>となるのが中学生レベルならわかるでしょ
はあ?
>統計はその時の目的によって指標や基点が異なる
これがどういう合理的なつながりによって
>「各国の全体を統一基準で計るんだから名目がふさわしい」
ってなるの?
君が勝手に「これは合理的」とか言ってるだけで、どこにも論理のつながりがないが?
どこがどう合理的に「ふさわしい」のか論理をちゃんと書きましょう
これが中学生レベルって、これで説明になってると騙されちゃうくらい子供ってこと?
ツッコミに返しはないならそこに誤解はないってのが一般的なコミュニケーションなんだが本当にそれで良いのか?
「低レベルなツッコミだな。それは君(つまり俺)の誤解だよ!でも特にこちらから説明も釈明も致しませんw」が主張というか落とし所になるんだが、これでいいのか?本当に?
スレを最初の方から読み進めればいい
既に散々書いてきたからね
今更やってきたらしい君の今更なツッコミ、
また同じようなこと書くのは徒労感の方が強い
ただ一言「そうですorそれもまた誤り」以外の返答がありえない問にすら窮する惨状
仮に"誤解"であらばどう違うかを問い直されることも見据えており、にも関わらずYesともNoともつかない返答を選んだことから
「釈明しません=解釈に誤解はない」と、客観的には一切の反論ができないと白状した形となります
以前にもスーパーリフレ(仮称)は全く同じ話法で消沈を誤魔化していますので、気になった方は添付の過去スレを参照しチャンネルの登録&高評価もお願いしますご視聴ありがとうございました
円高になったのに、何一つ安くならない
https://talk.jp/boards/poverty/1726452348
【マンデー】石破新総裁で円高、日経平均時間外急落
https://talk.jp/boards/poverty/1727418779
【天国の民主党政権(円高)】1ドル=75円だった時代。
https://talk.jp/boards/poverty/1727751384
【円安】みんな浮かれてるけどさ、日本経済は詰んでて何党が政権とっても修復不能なんだよな【利上げ】
https://talk.jp/boards/poverty/1730106635
【速報】去年11月の実質賃金 4カ月連続でマイナス 厚労省
https://talk.jp/boards/poverty/1736380004
ジャップ「円安がダメって今更言えない…」👈これあるよな、マジで何?
https://talk.jp/boards/poverty/1738067303
はい、さようなら
何とか揚げ足取ろうとしては通用せずに捨て台詞
いつもの君でしたねw
実質賃金指数は1997年から2023年にかけて(2020年=100として)
116.4 → 97.1と19.3マイナス
昨今のインフレが本格化したのは2022年からで
2021年まではほとんどデフレ・低インフレ状態
その2021年までの推移を見ると116.4 → 100.6で15.8マイナス
最近はインフレ進んだことで生活苦が喧伝されてるが
そもそもデフレ・低インフレ期にもがっつり実質賃金マイナスしてたのが日本
ちなみに名目賃金は1997年から2021年にかけて
112.9 → 100.3と12.6マイナス
名目賃金は2013年(98.5)がマイナス基調の底、以後はわずかながらプラス圏内を推移
最近ようやく、わかりやすく上がり始めたかなという感じ
指数の値と前年比に乖離があってちょっと使いにくい
たとえば実質賃金の2024年・前年比はマイナス0.2と公表・報道もされてるが
指数そのものを見ると2023年97.1 → 2024年99.4とプラス2.3になっている
マイナス0.2を単純計算すれば指数は96.9になるはずだが指数上はかなりプラス・・・
名目賃金も前年比は2.9となっているが、指数値は103.5 → 109.3と5.8の大幅プラス
速報の注意書きには
>令和6年の前年比は令和5年の参考値と比較することにより算出しているため、
>指数から算出した場合と一致しない
とあるが、0.2とか0.3くらいの乖離ならともかくこんだけ大きな差があると
この数値を使って早いうちからにあれこれ論評するのはためらわれる
月末には確報が出るから、そこではちゃんと修正ないし調整がされてるんだろうから
それまでは待ちだな
年貢のために働いてるんだよ
自由民のハズなのに
元祖嫌儲っぽくて笑えるわ
荒らし通報して即非表示してるけどな
賃金上がってるけど物価の上がり方おかしすぎてこんなもんじゃないだろ
生活苦しい人や節約するしかない人が一気に増えてるのに
一揆は静かに進行してますよ
NISA枠つかって急速に海外に資産を移してます
> 最近はインフレ進んだことで生活苦が喧伝されてるが
> そもそもデフレ・低インフレ期にもがっつり実質賃金マイナスしてたのが日本
だからデフレ期は実質賃金はマイナス「圏」には落ちてないの
おまえだろ?前年同月比のマイナスと、昨今の基点から「マイナス圏」に埋没して推移してる「マイナス」をごっちゃにして区別できない馬鹿?
基本的なことが理解できてない。知識の土台がないそのうえで理屈を展開しようとしても無理だって。アホ丸出しだぞ言っちゃ悪いが
> なお最新2014年版の毎勤データは速報値が公表されているが
> 指数の値と前年比に乖離があってちょっと使いにくい
乖離が~~~~
毎勤データが~~~~~
わかったふりごっこやめい。痛々しいわ
よくこんな意味不明な供述ができるなw
で、それへの説明は「将来不安から支出を抑えてる」とされており、購買力が下がったからとは説明されたことはない。これはごく穏当な説明でただしい。たとえ前年同月比で下がっていても、それはプラス圏(こんなこと説明したくないんだが)での変動であって、いわば「豊かさの度合い」の変化率である
一方、いまの消費の弱さの要因は、購買力が劇的に下がってるから
これが「実質賃金がマイナス(マイナス圏に沈んでるって意味)」の意味。こっちは「貧しさの度合い」となる
賃金と物価の変動を対応させて見ることで購買力を測るというのが実質賃金の主旨
その実質賃金指数の推移でみればデフレ期も今も同じようにマイナス基調だが
↓
実質賃金のマイナスは続く
https://ul.h3z.jp/uekRaVx0.JPG
同じようにマイナスな実質賃金指数の推移に対して
デフレ期は購買力を測定していないが今は購買力を測定しているのだとか、
そんな2枚舌な主張をよくもまあ自信満々に吹けるもんだねw
> 名目賃金も前年比は2.9となっているが、指数値は103.5 → 109.3と5.8の大幅プラス
給料の額面も名目!スーパーの商品の値札も名目!
だから名目値こそがリアル!←これが君の発想。しかしなぜそれら商品の名目値=値札がつねに変化し、自分の消費行動にダイレクトに影響を与えるのか、その説明は収入の名目値の増加率だけでは説明できない
経済は、商品が買われて、つまり貨幣が商品と交換されて、はじめて回りだす
生産サイドは、生産した商品が消費の現場において貨幣と交換されないかぎり、雇った労働者の賃金さえ払えない。賃金(名目)だけ考えても、経済の謎は解けるわけもない
ほんと国語力のない人だね君は
>名目賃金も前年比は2.9となっているが、指数値は103.5 → 109.3と5.8の大幅プラス
そのレスは、毎勤データ2024年版の速報で発表されてる数値を見ると
前年比と実際の指数とが乖離してることについてのものだ
(実質賃金も名目賃金も乖離している)
ほんと文意をまともに理解できないで明後日なケチ付けてくるノータリンな君よ
>基本的なことが理解できてない。
>知識の土台がないそのうえで理屈を展開しようとしても無理だって。アホ丸出しだぞ
>わかったふりごっこやめい。痛々しいわ
↑ぜんぶ君に返る言葉だろw
だからそのチャートでは、ここ2年余りの「マイナス圏の推移」の意味がわかんねえだろ?そのチャートの起点を見てみろ1992年になってるじゃねえか馬鹿
「実質賃金の低下は続く」とあるが、その「低下」で購買力は下がってるのはわかっても、どの水準から下が、物価上昇率が賃金上昇率を上まわってるか、そのチャートからは読み取れないだろ?適切でないチャートをいくら目を血走らせても意味ないっての。適切なチャートを探すのも統計リテラシーなのアホめ
> そのレスは、毎勤データ2024年版の速報で発表されてる数値を見ると
だからそんな統計の誤差なんてどうでもいいの
アホなのかこいつ。センスがないとかじゃなくて、もうなんの知識もないアホ
「名目賃金は上がってるんだ!」
結果負けてるじゃんw
>だからそのチャートでは、ここ2年余りの「マイナス圏の推移」の意味がわかんねえだろ?
>そのチャートの起点を見てみろ1992年になってるじゃねえか馬鹿
そうだよグラフの推移から、97年頃からずっとマイナス基調になってるのがわかるね?
ずっとマイナス圏だよね
で、君の主張する、
デフレ期のマイナス圏はマイナス圏じゃないがここ2年余りのマイナスはマイナス圏である、とは?
そのチャートのどこをどのようにアクロバット解釈したらそんな見解が捻り出せるの?
意味不明な供述をどれほど繰り返したって意味不明なことは変わらないよ?
>>237
いくら駄々こねたって君が馬鹿丸出しなことを隠せないよw
家産の保護・防衛は既存の枠組み内での反逆ゆえに下剋上の一種で、革命的行動とは言えないのでは?
【マーケットを語らず Vol.157】日銀を批判する大企業の高額所得経営者:為替をめぐるエッセイ②
https://www.fidelity.co.jp/page/strategist/vol157-essays-on-exchange-rate_vol2
> そうだよグラフの推移から、97年頃からずっとマイナス基調になってるのがわかるね?
> ずっとマイナス圏だよね
:「圏」は当然ながら範囲を示す。例のチャートは元より主体が消費者ではなく企業についてで(というか購読者の層を意識してる)、消費者にとっての購買力が弱まったかどうかを論じていないので「圏」は一切書かれていない
見えたとしたら見えてはいけない物が見えている
> で、君の主張する、
> デフレ期のマイナス圏はマイナス圏じゃないがここ2年余りのマイナスはマイナス圏である、とは?
> そのチャートのどこをどのようにアクロバット解釈したらそんな見解が捻り出せるの?
:「例のチャートでは『購買力が明確に弱まるマイナス圏』に入ってるか書かれてないので主張の補強材料として不十分」という趣旨に対して、
「あの図のどこ見たらそうなるんだよ」という趣旨でレスするのは会話が成立していない
牽強付会じゃないですかねこれ 別ソースは探せる?
>例のチャートは元より主体が消費者ではなく企業についてで(というか購読者の層を意識してる)、
>消費者にとっての購買力が弱まったかどうかを論じていないので「圏」は一切書かれていない
貼ったチャートは公的データに基づく実質賃金の推移なんだから「購読者の層」とか関係ないよ
この画像じゃなくても似たような図表はあちこちから出てる「単なる統計データのグラフ」であって、
元記事の主旨とか何の関係もない
こっちは中立のチャート図表しか貼ってないのに
わざわざ元記事まで引っ張てきて、その記事の内容にコジツケて話を曲げようとする
君がまさに牽強付会なんだね
>ってるか書かれてないので主張の補強材料として不十分」という趣旨に対して、
>「あの図のどこ見たらそうなるんだよ」という趣旨でレスするのは会話が成立していな
また横入りしてきて、君が目にした範囲だけで全体と解釈してケチ付けか?
ほんと牽強付会・我田引水だよね君のやり方って
こっちは以前から実質賃金の推移データに基づいて「デフレ期からずっとマイナスだよ」って話をしてる
そしたら>>229が今回だけでなく以前から何度も「デフレ期はマイナスではない!」と絡んでくる
(おそらく同じ人だろう、トンチンカンな意見からして)
だからわざわざデフレ前後から最近までの実質賃金の推移がわかるグラフを拾ってきて
「同じような下向きの傾きでずっとマイナス基調だよね?」と実証したわけだが?
で当人がダンマリしたと思ったら、ちょうど入れ替わるように君が現れて
牽強付会に彼の擁護を始めるというわけだねw
つまり適切な別ソースは無くて、投信のコラムから雑に引っ張ってきた全く別の話をしてるグラフしか見つからなかったと。
反論くらいはしてほしかったな
君のいつものようなマヌケな難癖はやめてほしかったな
どうせそうやって逃げるだけなんだから時間の無駄だよねw
あわてて横から別のアホが現れて
連携するように、擁護するように、やっぱりアホな難癖をつけてくる
この板ってこんなのばっかりだなw
同じようにズレた読解をしてはトンチンカンな絡み方してくるのは分身の術なのか、
それとも低レベルな知障どもが傷の舐め合いしてるのかは知らんけどw
ソースにちょっとケチ付けられた程度ですごい荒れようだ
スレッド加速装置の完成だ もう止まらねえぜこいつは
最初は威勢よく噛み付いてきて、あっさりブッ飛ばされて
そしてキャン泣きする、いつもの君だねw
「正論でぶっ飛ばしたぜ!負け犬が吠えてやんのw」と言ったところでそのレスを見た人にどういう印象を持ってもらいたいんだ?
純粋な疑問なんだけど
実質賃金マイナスを無視して、それと別の切り口でマイナスではないと言えるというのなら
それを裏付けるデータを揃えて意見を構築すればいいだけじゃね
なんで主張する本人がやらないんだろうね?
単なる難癖、単なるケチ付けだったから、かなあ?
俺のは「実質賃金データに基づく普通の主張」でしかないが
それに反論あるっぽい人こそがそれをやるべきじゃないの?
俺の主張は「普通の公的データである実質賃金の推移」に整合したものだが
それに整合しない主張する本人が、自己主張を裏付けるデータを提出すべきだよね
>適切なソースを見つけられず数値あるんだから最悪グラフ作って
>圏の雲を書き込んどけばいいのにそれでも出せず、
>反論もなく荒らしの勢いだけで乗り切ろうとする人間
↑
まさに君らのことだよね、これw
>純粋な疑問なんだけど
は後半見るに自分で答えを出すという形でレトリックであると白状してるのは置いといて
>それ裏付けるデータを揃えて意見を構築すればいいだけじゃね
>なんでやらないんだろうね?
確かに🤔
というわけで>>233のグラフを見てみましょう これはよく見る前年比の折れ線グラフではなく任意の基準年を100として修正したグラフです
基準をどこに置くかで上下に伸び縮みはすれどもデフレ期には20年比でプラス圏で推移してることが読み取れますね
では>>221を読んでみましょう
>「そもそもデフレ・低インフレ期にもがっつり実質賃金マイナスしてたのが日本」
別の折れ線グラフが見えてるのでしょうか、そうでなければ後半の
>「名目賃金は2013年(98.5)がマイナス基調の底、以後はわずかながらプラス圏内を推移」と"プラス圏内"という単語が登場したことと整合性が取れてませんね
「(デフレ期に遡って当時比で)マイナス圏に入っていった」という注釈ならば意味は通るのですが、しかしそれでは>>233で貼るべきグラフはよく見る前年比グラフが適切であるはずですね
以上の事から>>229は「こいつ結論ありきで理解浅いのにデータを権威付けに使ってんじゃねえの」という疑いを強めたのではないでしょうか
つまりは、やっぱりグラフの引用の不適切が決め手ですわな
以上の事から君は「こいつ結論ありきで理解浅いの丸出しだな」と疑われるに足る言動をしてる、
それがハッキリわかりますよね
つまりは、物事の理解に当たってやっぱり時間軸の把握・扱いの不適切が決め手ですわなw
過去から現在にかけて概ねマイナス、右肩下がりしてきた賃金指数、その推移をみて
現在に比べて過去のデフレ期の方が高いから過去はプラス圏、マイナスではない(ドヤ)
いやーびっくりしたわー
ということはここ数年のインフレ期にマイナスしてる実質賃金ではあるが
24年から見て20年の方が高いから、ここ数年のインフレ期の実質賃金もプラス圏だよねw
いやーすごいわー 世界が変わるわー
この国が一気に貧乏になったのはアベノミクスのせいなのに・・・
ジャップランドはアベノミクスやらんでも緩やかには死んでたんだろうけど、
ここまでの急速な衰退は完全にあの性根の腐り切った世襲ボンクラ界隈の罪だわな。
それがバレると困る連中が必死に検証させないようにしているが。
? 時間軸はもちろん左から右にグラフで並べられてるしずっと低調ではあるけど、それ言いたいだけなら普通に前年比の%比グラフで十分だし発端の>>10でもそれ見た>>220でも前年比でのマイナス%について語ってるよ?
ならなんで>>221で前年比でなく指数の方を引き合いに出しちゃったのさ
>>220「はえ~実質賃金って前年比で見るとだだ下がりなんだな~」
>>221「(シュババ)実質賃金を指数で見てご覧よ過去の方が高いでしょでもデフレ期だって下がり続けてたんだよしかも名目ではプラス圏!」
>>229「(%でなく3桁?てことは指数の話か いやでも発端の>>10は97年比の指数の話なのに20年基準ってなんだこれ)おいバカ話が変だぞ 指数の方じゃ購買力の比較しか出来ないのに何の話してんだ」
>>233「分かってねえのはお前だよバカw 実質賃金が下がり続けてるなんて一目瞭然だろwグラフペター」
わし「指数の方を使って通年の実質賃金低下の証明を!?なぜ!?」
受け答えが噛み合ってないのはやはり実質賃金の指数・前年同月比でそれぞれ分かる情報を理解してないからと見られてもしょうがないでしょこれ
>24年から見て20年の方が高いから、ここ数年のインフレ期の実質賃金もプラス圏だよねw
>いやーすごいわー 世界が変わるわー
実に味わい深いコメント
指数は基準年の比で求めるんでいつを100とするかで当然雲も上下するんだけど、日本は97年以来ずっと購買力も前年同月比も下がり続ける異常事態が続いているからグラフの意味をこう曲解するのも無理はない
>左から右にグラフで並べられてるしずっと低調ではあるけど
そうだよねデフレ期もずっと右肩下がりしてきてるよね?
実質賃金の低下は続く
https://ul.h3z.jp/uekRaVx0.JPG
↑ずっとマイナスしてきてる、右肩下がり、わかりやすいでしょ?
で、君らが俺に押し付けようとしてる話、デフレ期がどのようにプラス圏だという話?
それを説明するのにも使える基礎になるチャートじゃね?
>それ言いたいだけなら普通に前年比の%比グラフで十分だし
前年比でマイナス、つまり前の年より低下、それが頻発、だから右肩下がりになる
指数そのものの推移でみると、どんな感じで下がってきたのかわかりやすいよね?
で、そのチャートで見て、デフレ期のどこがどのようにプラス圏なの?
>それ言いたいだけなら普通に前年比の%比グラフで十分だし
それで十分だから、それ以外を出す必要ないというのは誰の都合?
それ以外を出すことを君に禁じられる筋合いなどないが?
また難癖だね?
そうやって新しい難癖で話を誤魔化さずに、ちゃんと答えて?
デフレ期のどこがどのようにプラス圏なの?
そのチャートはいい素材だろ? そのチャートでは説明に都合が悪いというなら
自論に都合のいいチャートを自分で用意するんだね
それが本来君らのやるべきことだろ?
なんでそれをせずに俺の出したチャートにケチ付けてるの?
自論に都合のいい資料を用意できないことを誤魔化してるの?
>発端の>>10でもそれ見た>>220でも前年比でのマイナス%について語ってるよ?
>>10は俺のレスだが、俺は%の話なんてしないよ?
デフレになってから直近まで、前年比マイナスが何年中で何回あったかという回数の話だが?
>>10のどこに%の話があるの?
その>>10に対して>>220が
>ほぼほぼ前年比マイナスって…そろそろ給与の5割位は
とあるから、5割、つまり割合、だから%の話だって言ってるわけ?
>>220は俺の>>10への反応だから、俺はその「どの程度落ちたか」を>>221で指数で記述した
そのどこに問題があるの?
これを%の話だから指数で書く必要がない、おかしいとか、君に難癖される筋合いはないよ?
指数の変化がどのくらい、を表わす方法の1つとして%などがあるわけで
記述は%でなければいけない、何て話もない
そもそもプラスとかマイナスとかって指数がどのように変化してるかという話だよ?
そもそも指数の変化の話なのに、%だけでやるべき、指数出すのはおかしいとか
君の難癖がおかしいんだよ?
そうやって新しい難癖で話を誤魔化さずに、ちゃんと答えて?
デフレ期のどこがどのようにプラス圏なの?
>>>229「(%でなく3桁?てことは指数の話か
>いやでも発端の>>10は97年比の指数の話なのに20年基準ってなんだこれ)
20年基準て何の話だ? >>229のレス先である俺の>>221の内容のどこがどう20年基準なの?
>おいバカ話が変だぞ 指数の方じゃ購買力の比較しか出来ないのに何の話してんだ
購買力がデフレ期もずっと低下してきたって話だろ
それを具体的に表現してるのが指数の変化だし貼ったチャートだろ
話が変なのはどっちだよw
>購買力の比較しか
実質賃金がマイナス基調ということ、それ以外何の話のつもりなのかよくわからんが、
書きたいことあればとりあえず書けばいいじゃん?
書かれてもないことを振りかざして何の話してんだ?
>わし「指数の方を使って通年の実質賃金低下の証明を!?なぜ!?」
指数の推移を使ってデフレ期ずっと実質賃金が低下してきたことを証明できるよね?
>なぜ!? って何が?
%じゃなくて指数を使われると「デフレ期はプラス圏だ」の主張に都合が悪いのだ!
という君の都合による「なぜ?」?
>受け答えが噛み合ってないのはやはり実質賃金の指数・前年同月比で
>それぞれ分かる情報を理解してないからと見られてもしょうがないでしょこれ
受け答えが噛み合ってないのは、それぞれわかる情報を君らが理解してないし
チャートと整合しないプラス圏とかマイナス圏とかって屁理屈で話を捻じ曲げてようとするからだよね
>>258
>日本は97年以来ずっと購買力も前年同月比も下がり続ける異常事態が続いているから
>グラフの意味をこう曲解するのも無理はない
日本はデフレ期にずっと実質賃金が低下し続けるという状態だったのは理解できたんだね
それで何でグラフの意味を「デフレ期はプラス圏だ」と曲解できるのか、その思考回路は味わい深いねw
(>>261への自己レスでもあるが)
>いやでも発端の>>10は97年比の指数の話なのに20年基準ってなんだこれ)
> 20年基準て何の話だ? >>229のレス先である俺の>>221の内容のどこがどう20年基準なの?
読み直して気づいたが
>実質賃金指数は1997年から2023年にかけて(2020年=100として)
> 116.4 → 97.1と19.3マイナス
まさかこの(2020年=100として)のことか?
基準値100の位置がどこになるかというだけの話で
どのくらい変化したか(ここでは19.3マイナス)ということに何の違いもないが
97年を基準100とするなら 100 - 19.3 = 80.7
見かけの数値が変わる
これは単に90年代から最近までの公式の時系列データが
「2020年(令和2年)基準」で記述されてるからであって
その数値を引き写してるから基準100は2020年だよ、って断りを入れただけだ
毎勤の名目賃金・実質賃金と物価指数1990-2023
https://ul.h3z.jp/bSojBVIQ.JPG
↑
令和2年・2020年の数値がすべて100になってるのがわかるだろう
そこに統一されてるわけだ
しかし省庁は資料の年号を西暦にしてほしいね
和暦はちょくちょく元号変わってるから時間経つと、それっていつだよ? ってなるw
せめて西暦を併記しろと
基準100を置く位置が変わると表記される数値もそれに合わせて変わる
(たしか5年ごとに基準位置が変わるんだったか)
だから各種の経済資料も時期によってその見かけの数値が変わってることがある
現在提供されてる統計データがだいたい2020年基準で記述されてて、それを引用してるだけ
まさかそんな当たり前の統計データの見方、それさえわかってないっていう告白なのか?
まさかそんな当たり前のことさえわかってない故の難癖なのか?
えっ!? 「実質賃金前年比マイナスの年は」って書いてるけど数学用語で比は「0以上のAとBの比例関係を表したもの」つまり百分率とは不可分関係だよ!?そこから!?初等算数以下!?
噛み砕けるまでにどうやって話のレベルを下げればいいというのか
>>261
なんか>>252でタイムスリッパーだとか揶揄し始めてるけど、実質賃金指数はある基準(大抵は直近年の数値)をもとに過去の水準を計るもんだからある意味ではタイムマシンではある
そんで実質賃金の下がりを論じるのに適切かっていうと微妙で、そんなもん前年同月比そうでなくとも前5年同月とかでトレンドは分かるわけで、そもそも指数化する必要性すら疑問
なのになぜか胡乱にもタイムマシンな指数を論拠にし始めた謎の>>221が出てくるもんだから、これ252が誤解でないってなると昨日のID:bcyWl全部間違ってたって認めるも一緒じゃんね
「実質賃金がマイナスになり続けてる」だけなら答えだけ合ってて5点貰えるけど、論拠が誤りで著述もダメなら15点中3点だよ
全然違う話に誤魔化してて草
>発端の>>10でもそれ見た>>220でも前年比でのマイナス%について語ってるよ?
>>10は俺のレスだが、俺は%の話なんてしないよ?
デフレになってから直近まで、前年比マイナスが何年中で何回あったか、回数を書いてる
で、これを指数の話ではない、%だ、指数で記述するのはおかしいというのは?
君のしがみつく%は指数の変化のことでしかない
指数そのものの推移チャートでは君の屁理屈に都合が悪いというのはどういう屁理屈で?
あまりに初歩の初歩で話を誤魔化しにかかってクラクラしてきた
君の幼稚な誤魔化しに合わせて話のレベルを下げるべきだとでもいうのか?
それで肝心の論点、デフレ期はプラス圏だとはどのような誤魔化し屁理屈なの?
>そもそも指数化する必要性すら疑問
そもそも指数の変化率が%でも表現することもできるというだけで
そもそも指数そのものの推移で表現されては困るという君の都合はどういう屁理屈で?
>実質賃金指数はある基準(大抵は直近年の数値)をもとに過去の水準を計るもんだから
>ある意味ではタイムマシンではある
タイムマシンにコジツケれば時間軸を無視した比較は許されるはずだ
時間軸を無視すればデフレ期はプラス圏だと屁理屈できるのだ、という君の詭弁なの?
その場合、ここ数年のインフレ期の実質賃金マイナスもタイムマシン使えばプラス圏ってことだね?
つまり日本は90年代後半からの実質賃金マイナス基調はすべてプラス基調に裏返るってことで?
それで肝心の論点、デフレ期はプラス圏だとは、タイムマシン利用した詭弁なの?
そんな論拠も著述もデタラメばかりでは15点中マイナス30点だよ?
>そんで実質賃金の下がりを論じるのに適切かっていうと微妙で、
>そんなもん前年同月比そうでなくとも前5年同月とかでトレンドは分かるわけで、
>そもそも指数化する必要性すら疑問
トレンドなんて、指数そのものの推移を90年代からグラフ化したもので一目瞭然になる
↓
実質賃金の低下は続く
https://ul.h3z.jp/uekRaVx0.JPG
このトレンドが一目瞭然になるこのグラフが、なぜか君にとってはとっても都合悪いという
その理由が疑問だが?
このグラフでは君の屁理屈のおかしさも一目瞭然になるから微妙ってこと?
だったら君の屁理屈に都合よく記述されたデータ画像などを君が用意して
それを使って君の屁理屈を展開すればよいのでは?
俺の出した「普通にトレンドがわかる、普通のデータ」では、君の屁理屈には都合が悪いのだ、
だから何としても無視したい、排除したい、という君のタマシイの叫びはよく伝わってくるけどね?
でも君の必死の詭弁はそのように、「単なる事実の提示」で簡単に無効化されちゃうんだよね
待った待った 通年の前年比を回数で見るって切り口もあまりに斬新すぎるし"比"が分からない発言もショックすぎてこっちの心が追い付いてないから待ってくれ
さしもの俺も中学範囲の知識で経済噛み砕けるような引き出しは持っていない
それに子どもと分からなかったとはいえ暴言をたびたび交えたのは本当にごめん 随分と怖がらせてしまった
> このトレンドが一目瞭然になるこのグラフが、なぜか君にとってはとっても都合悪い
その「トレンド」はね、購買力が物価高騰によって毀損されてる時期が特定できないのね。わかる?長期すぎるの。その長期の「トレンド」は、デフレ期の購買力がプラスであるがゆえに国民が不満を抱かず(「デフレ脳」と揶揄された)変化を求めないデフレの時期と、ここ数年のいちじるしく購買力が下がってる(これがニュースでも指摘される「実質賃金マイナス」)インフレの時期の、その転換点すらそのチャートにはあらわれない
ちゃんと適切なチャートをもってこれるようにならないと
ただの馬鹿じゃんか
> 実質賃金マイナスというのが事実なのに何故議論になるのか
ふつうは一瞬でただしく理解できる
しかし、そのマイナスを「前年同月比のマイナス」と混同してるお馬鹿キャラが約一匹まぎれこんでて、デフレ期の前年比マイナスが「購買力がプラスになってる変化率」であるってことが理解できないという
90年代から長くつづいたデフレのあいだは、ひとはスーパーに行って「安っやっすw」となってた。これはつまりデフレ期とは購買力が「プラス」であったということが実感される一場面である。逆にいえば、購買力がプラス(プラス幅は狭まってたが)であったがゆえに、賃金が上がらないことに不満がでなかった。これがいわゆる「デフレ脳」
一方、デフレ期では、賃金は上がらないが物価が下がるので購買力が毀損されず問題を感じないがゆえに政治的に変化を求めないという、一種の国民総怠け癖状態に陥る
毎日だろ
外国人の医療費かな
おかしいよ~
エンゲル係数、先進国中1位獲得🥇🤤
https://talk.jp/boards/poverty/1739164969
おまえ典型的な底辺じゃん
毎日生きてるのつらいだろ?
安倍政権のとき外国人の医療ツーリズムだとか言ってたよね
真摯に返されて成仏したかな?と思ったけどスーパーリフレの過去レス削除されてるし、これは通報されて凍結してるだけですね……
何ならミッドウェーも勝ったって報道してたよね
アベノミクスで好景気とか、戦前の言論統制みたいだよ
> 俺の出した「普通にトレンドがわかる、普通のデータ」では、君の屁理屈には都合が悪いのだ
その「トレンド」ではね、ここ数年の日本の、名目賃金の上昇率が物価の上昇率を下回ってる(←実質賃金がマイナス圏にある)事実が読み取れない
君は、①デフレ期における「実質賃金の低下」と②ここ数年のインフレにおいて実質賃金がマイナス圏で推移してることを区別できてない
①②をごっちゃにしてるから、自分でもなに言ってるかわからなくなってるのだ
まあなにも理解してないのは明白だけど
いまの消費者の実感とは正反対なのだ
でも奴のおかげで
嫌儲経済学勢の色んな話が出てきて
結果的にミルトンが示唆したような言論の自由下における反論による思考の整理や発展が実現してる
あれは社会に必要な才能や、凍結は喜べんわ
①任意の罵倒(オウム返し可)
②レス引用(手打ち)
③持論展開(論拠は出さないorあっても雑に引っ張ってきた資料でよし・あるいは論拠なしで自レスの言い換え焼き直しでいい)
④任意の罵倒
⑤決め台詞(相手の表現を引用しつつより大袈裟な言い回しでオウム返しするのが望ましい〔例:「それじゃ15点中3点だよ」→「15点満点中マイナス30点だよ」〕)
この構文で連レスすれば誰でも代わりなんてできる
嘘も百回言えば真実となる
これをカルト脳の壺ウヨがSNS上で常にやってるからもう無理なんだよ。
一人ネトウヨを改心させてもその裏で100人ネトウヨ化して言ってる不毛さ。
やってきた瞬間に何個か通報しただけだったけど自分以外にも通報したやつおるんやな