【八紘一宇】「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない「驚きの理由」【日本の精神】アーカイブ最終更新 2025/02/16 16:421.ケモクラシーrmNIx田舎だし、寒いし〈ようこそ ほこたへ 日本でいちばん野菜をつくる街〉 東関東自動車道を終点で降り、長閑な田舎道を20分ほど走ると、そんな看板に迎えられた。農業産出額の野菜部門で全国1位を9年連続で獲得した茨城県鉾田市だ。 ただ、同市の日本一の座は、技能実習生によって支えられてきたと言っても過言ではない。鉾田市によると、同市に暮らす技能実習生は'23年10月時点で3006人。人口約4万7000人のうち6%以上が技能実習生ということになる。 そんな全国有数の技能実習生密集地で今、「実習生が来てくれない」と嘆く農家が増えているという。市内で根菜農場を経営する三谷和明さん(仮名・60代)が話す。「最初に実習生を受け入れたのは'16年で、多い時には4人の実習生が同時に働いてくれていました。すべてベトナム人です。しかし、コロナ禍以降は実習生が来てくれなくなり、今残っている一人の契約が今年の夏に切れたらゼロになります」 なぜ、ベトナム人は来なくなったのか。茨城県内の監理団体の職員が明かす。「4〜5年くらい前までは、実習先の所在地にこだわるベトナム人は少なかった。しかし今は、『田舎には行きたくない』『寒い地域での農作業は嫌』という人が増えてきている。正直、茨城の農場は実習先としては不人気です。鉾田市に来る実習生の国籍も、コロナ前までベトナムが首位でしたが、ここ数年でインドネシアに抜かれています」日本はもう魅力ある国ではない 実習生の国籍変遷の背景には、「日本の衰退」があるという。「技能実習生の給与水準は、外国から見れば大きく目減りしている。そのため、自国の賃金が低い国の人しか、日本には来てくれなくなっている。ベトナム人にとって日本はもう魅力ある国ではないのです」(同前) 技能実習生として日本で働くことを希望する外国人はまず、自国の「送り出し機関」に応募。機関と日本側の監理団体、農家や企業などが連携を取り、受け入れ先が決まっていく。だが、送り出し機関の対応も年々変化してきているという。高知県で土建業を営む保岡健二さん(仮名・50代)が語る。「コロナ禍以前は、ベトナムの送り出し機関が渡航費から滞在費まで丸抱えで、首都・ハノイへの面接ツアーに毎年招待してくれていました。夜にはお姉ちゃん付きの店で接待を受けながら、送り出し機関の幹部から『いくらでも人材回しますから、よろしくお願いします』と頭を下げられたものです。全文ソースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a3a60d68a46d7c960e7457bb23f3e454c4e5b28?page=12025/02/15 23:21:0117すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですeO9c0女は妊娠させられるからな2025/02/15 23:27:393.番組の途中ですが転載は禁止です4k40Lいくら貰えるのだ時給だと2025/02/16 02:13:274.番組の途中ですが転載は禁止ですyCavh日本人が出稼ぎに行く時代もすぐだな2025/02/16 06:43:195.番組の途中ですが転載は禁止ですlMqWk>>4もう野球とサッカーとバスケでは完全に出稼ぎ時代になってるからその他の業種も時間の問題2025/02/16 06:46:176.番組の途中ですが転載は禁止ですjPhTv(1/2)>>4からゆきさんならアメリカへ大挙押し寄せてるようだぞ。あまりに酷すぎてビザが下りなくなった。2025/02/16 07:00:277.壺の妖精しんだもん!donguriZyGdj(1/2)円安でこうなると予想しなかったて流石に馬鹿過ぎなんじゃねーのかな2025/02/16 08:46:388.壺の妖精しんだもん!donguriZyGdj(2/2)>>3前は400円今は800円2025/02/16 08:47:429.番組の途中ですが転載は禁止ですjPhTv(2/2)>>7???「1ドル300円になればトヨタ車が3倍売れるようになる、そうすれば一発で経済成長だ!!」なんてのが10年もジャのトップをしていたんだから、お察し2025/02/16 08:55:0810.番組の途中ですが転載は禁止です1mjhY(1/2)>>1そりゃ行くわけないわな、こんな所●1束当たり2円の「大葉巻き」をさせられていた判決などによると、女性は2013年10月、茨城県の大葉生産農家と雇用契約を結んで、技能実習生として働きはじめた。労働条件は、時給が713円(茨城県の最低賃金・当時)で、平日の労働時間が8時?17時というものだった。ところが、実際には、大葉を摘み取る作業が終わった17時ごろから、大葉を10枚ごとゴムで束ねる作業をすることになった。この作業について、農家側は「労働ではなく、内職だ」として、1束当たり2円の報酬しか支払っていなかった。水戸地裁の岡田伸太裁判長は、大葉巻きの作業を「内職」(請負)ではなく、雇用契約にもとづくものだとして、1時間あたり200束(時給換算400円)として、労働時間を算定。未払い賃金など計約200万円を支払うよう命じた。https://www.bengo4.com/c_5/n_8834/2025/02/16 08:56:0111.番組の途中ですが転載は禁止です1mjhY(2/2)>>10農家経営者の父親からセクハラを受けていたとして、慰謝料も求めていたが、岡田裁判長は「女性の供述に疑問を差し挟む事情が少なからずある」と判断して、請求を退けた。現在帰国している女性はこの日の判決後、代理人を通じて「残業代の支払いは当然だと思います」「セクハラについてはがっかりです」とコメントした。2025/02/16 08:56:5012.番組の途中ですが転載は禁止ですMnrN8昔は子供や若い親族にやらせていたが交通機関が発達するとダッシュで他所に逃亡2025/02/16 08:58:5913.番組の途中ですが転載は禁止です2I0Inわざわざ日本にまで来てまさか本国より厳しい生活を強いられるとは思っていないだろうよ・・・ぜひお帰りください2025/02/16 09:15:4214.番組の途中ですが転載は禁止です3T3cY>>10それでどんな技能が身につくんだよ2025/02/16 13:30:3615.番組の途中ですが転載は禁止ですFXyJW放射能的にマチュピチュ2025/02/16 13:31:5716.番組の途中ですが転載は禁止ですzkLNaそりゃ安月給で襲われるなら行かないだろうよw何ならベトナムや他の国でももうそういう噂で持ち切りだろうし・・・2025/02/16 13:38:2617.番組の途中ですが転載は禁止ですyqgNE奴隷制度で成り立っている何でもな最低時給でコンビニのおにぎり工場で働いている障がい者枠の人とか2025/02/16 16:42:28
【4月10日はイオンに急げ】俺達のイオン、ブレンド米を4kg2780円で発売、米国産8割・国産2割。味にこだわりはないので安いから俺は買うわ。売り切れになるの嫌だから拡散するなよ。ニュー速(嫌儲)41219.72025/04/02 22:29:57
〈ようこそ ほこたへ 日本でいちばん野菜をつくる街〉
東関東自動車道を終点で降り、長閑な田舎道を20分ほど走ると、そんな看板に迎えられた。農業産出額の野菜部門で全国1位を9年連続で獲得した茨城県鉾田市だ。
ただ、同市の日本一の座は、技能実習生によって支えられてきたと言っても過言ではない。鉾田市によると、同市に暮らす技能実習生は'23年10月時点で3006人。人口約4万7000人のうち6%以上が技能実習生ということになる。
そんな全国有数の技能実習生密集地で今、「実習生が来てくれない」と嘆く農家が増えているという。市内で根菜農場を経営する三谷和明さん(仮名・60代)が話す。
「最初に実習生を受け入れたのは'16年で、多い時には4人の実習生が同時に働いてくれていました。すべてベトナム人です。しかし、コロナ禍以降は実習生が来てくれなくなり、今残っている一人の契約が今年の夏に切れたらゼロになります」
なぜ、ベトナム人は来なくなったのか。茨城県内の監理団体の職員が明かす。
「4〜5年くらい前までは、実習先の所在地にこだわるベトナム人は少なかった。しかし今は、『田舎には行きたくない』『寒い地域での農作業は嫌』という人が増えてきている。正直、茨城の農場は実習先としては不人気です。鉾田市に来る実習生の国籍も、コロナ前までベトナムが首位でしたが、ここ数年でインドネシアに抜かれています」
日本はもう魅力ある国ではない
実習生の国籍変遷の背景には、「日本の衰退」があるという。
「技能実習生の給与水準は、外国から見れば大きく目減りしている。そのため、自国の賃金が低い国の人しか、日本には来てくれなくなっている。ベトナム人にとって日本はもう魅力ある国ではないのです」(同前)
技能実習生として日本で働くことを希望する外国人はまず、自国の「送り出し機関」に応募。機関と日本側の監理団体、農家や企業などが連携を取り、受け入れ先が決まっていく。だが、送り出し機関の対応も年々変化してきているという。高知県で土建業を営む保岡健二さん(仮名・50代)が語る。
「コロナ禍以前は、ベトナムの送り出し機関が渡航費から滞在費まで丸抱えで、首都・ハノイへの面接ツアーに毎年招待してくれていました。夜にはお姉ちゃん付きの店で接待を受けながら、送り出し機関の幹部から『いくらでも人材回しますから、よろしくお願いします』と頭を下げられたものです。
全文ソースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a3a60d68a46d7c960e7457bb23f3e454c4e5b28?page=1
もう野球とサッカーとバスケでは完全に出稼ぎ時代になってるからその他の業種も時間の問題
からゆきさんならアメリカへ大挙押し寄せてるようだぞ。
あまりに酷すぎてビザが下りなくなった。
流石に馬鹿過ぎなんじゃねーのかな
前は400円
今は800円
???「1ドル300円になればトヨタ車が3倍売れるようになる、そうすれば一発で経済成長だ!!」
なんてのが10年もジャのトップをしていたんだから、お察し
そりゃ行くわけないわな、こんな所
●1束当たり2円の「大葉巻き」をさせられていた
判決などによると、女性は2013年10月、茨城県の大葉生産農家と雇用契約を結んで、技能実習生として働きはじめた。労働条件は、時給が713円(茨城県の最低賃金・当時)で、平日の労働時間が8時?17時というものだった。
ところが、実際には、大葉を摘み取る作業が終わった17時ごろから、大葉を10枚ごとゴムで束ねる作業をすることになった。この作業について、農家側は「労働ではなく、内職だ」として、1束当たり2円の報酬しか支払っていなかった。
水戸地裁の岡田伸太裁判長は、大葉巻きの作業を「内職」(請負)ではなく、雇用契約にもとづくものだとして、1時間あたり200束(時給換算400円)として、労働時間を算定。未払い賃金など計約200万円を支払うよう命じた。
https://www.bengo4.com/c_5/n_8834/
農家経営者の父親からセクハラを受けていたとして、慰謝料も求めていたが、岡田裁判長は「女性の供述に疑問を差し挟む事情が少なからずある」と判断して、請求を退けた。現在帰国している女性はこの日の判決後、代理人を通じて「残業代の支払いは当然だと思います」「セクハラについてはがっかりです」とコメントした。
それでどんな技能が身につくんだよ
何ならベトナムや他の国でももうそういう噂で持ち切りだろうし・・・