建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難にアーカイブ最終更新 2025/03/24 01:361.番組の途中ですが転載は禁止ですjN3GdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝日新聞有料記事2025年3月22日 11時00分建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。https://www.asahi.com/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html2025/03/22 14:09:4929すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですI3uVmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜きし過ぎの結果2025/03/22 14:29:1113.番組の途中ですが転載は禁止です4lPahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼使い捨てをやってきたせいで技術者がいなくなったww2025/03/22 14:51:3714.番組の途中ですが転載は禁止ですErrOLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大手建設会社が労働者を吸い上げていると信じたい2025/03/22 16:08:5415.番組の途中ですが転載は禁止です5wdSLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4大手建設会社は自社で社員を雇わず全部下請けにやらせるのが仕事大きな現場で監督のカッコした人が20人いても元請の正社員はそのうち2人いれば多い方2025/03/22 16:17:3726.番組の途中ですが転載は禁止ですt4s8PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼砂場で山とトンネルを作るのと同じトンネルを四方八方から掘ったら崩れる幼稚園児でも知ってるぞ2025/03/22 16:49:027.番組の途中ですが転載は禁止です6dw7i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5そのうち手足がいなくなりそうだなこの国2025/03/22 17:17:4218.番組の途中ですが転載は禁止です9M4jGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼景気は緩やかに回復ってポエムを連呼してたのにwジャップマスゴミもアメリカや中国の景気については消費動向から企業収益から失業率まで毎月何度も詳細報道するのにジャップ経済はポエムしか流さないwww2025/03/22 17:39:0419.番組の途中ですが転載は禁止です6dw7i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人それを大本営と言う!w2025/03/22 17:43:3010.番組の途中ですが転載は禁止ですHnVldコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8速報値で大ハシャギして、確定値はダンマリこれが今のジャップ2025/03/22 17:48:4111.番組の途中ですが転載は禁止ですCVFy2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特定技能外人で補助金太りじゃないのか?2025/03/22 18:16:5912.番組の途中ですが転載は禁止ですYUr5XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼談合できなくなって取り分が目減りしたからな今後も万博終わったら大型公共事業も無くなるからもっと潰れるんじゃない2025/03/22 18:37:1613.番組の途中ですが転載は禁止ですpye2HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7頭にばかり金と栄養がいってて手足はやせ細り老化の一途だからな職人は本当に若い子がいないのよゼネコンの連中は初年度ボーナス3桁いくそうだけどな2025/03/22 19:36:5614.番組の途中ですが転載は禁止です6X8tuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3資材の高騰は見積もりに反映されるから本当は職人不足なんだろうな2025/03/22 19:39:06115.番組の途中ですが転載は禁止ですe5su4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ここ数年は見積もりの有効期間すごい短いか、すぐに契約するような案件じゃないと見積もり出さないとかある見積もり出して契約するまでに値上がりして赤字出したとこもあるみたい2025/03/23 06:09:38116.番組の途中ですが転載は禁止ですe5su4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5現場所長とか現場代理人とかって人がゼネコンとか元請けの人だったよなたしか2025/03/23 06:12:4017.番組の途中ですが転載は禁止ですTZOgSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ倒産最多になってない業界ってどこなんだよ?2025/03/23 06:18:41218.番組の途中ですが転載は禁止ですTX3I0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼零細でも1日約5社倒産は多い2025/03/23 07:36:4819.番組の途中ですが転載は禁止ですzeNUHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>152年程前、某基地建設向けの資材で、有効期限納入時期1年後、とかいう見積依頼があったなあ。上がるの目に見えてたから、別にいいやでお断りに近い値段出したっけ。案の定値上げになってたけど、結局はどこがババ引いたんだろうか。2025/03/23 08:46:5420.番組の途中ですが転載は禁止ですj5jZVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破好景気2025/03/23 13:28:5121.ケモクラシーcuvUEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2実業での中抜きは時代おくれw虚業での中抜きはガチで儲かるからなw2025/03/23 13:30:21122.番組の途中ですが転載は禁止です8zEKUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21電通が元請けの370億で受注→電通子会社6社→以下複数社の更に数次受け→最終的に2社9億でこんな感じの中抜き末端価格2025/03/23 15:37:0123.番組の途中ですが転載は禁止ですER5xOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17ネット工作業界2025/03/23 16:11:0824.番組の途中ですが転載は禁止です5Fq2aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17マジで闇バイトで老人から金取って経済回してるかもしれん2025/03/23 22:38:3925.番組の途中ですが転載は禁止ですIRT9yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼必要不可欠な業界なのにブラックな環境が常態化したせい今は若い人たちはそういうとこに行きたがらない2025/03/23 22:40:50126.番組の途中ですが転載は禁止ですVsPNeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資金があってもビルを建てられなくなる時代がきそう2025/03/23 22:52:2427.番組の途中ですが転載は禁止ですcpLlPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25ただでさえ少子化なのに高校の進学率99%とかなったらなー、仕事としてなかなか選ばないよな2025/03/23 22:57:2228.番組の途中ですが転載は禁止ですuAkUvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学も全入なんだからホワイトカラーも全入だろ2025/03/23 23:29:1429.番組の途中ですが転載は禁止ですlvjA8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AI自動化も入れない分野だから人手不足に解決策はない建物価格が際限なく上がる将来はコンテナハウスとかが主流になるかも2025/03/24 01:36:50
有料記事2025年3月22日 11時00分
建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。
帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。
https://www.asahi.com/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
技術者がいなくなったww
大手建設会社は自社で社員を雇わず全部下請けにやらせるのが仕事
大きな現場で監督のカッコした人が20人いても元請の正社員はそのうち2人いれば多い方
トンネルを四方八方から掘ったら崩れる
幼稚園児でも知ってるぞ
そのうち手足がいなくなりそうだなこの国
ジャップマスゴミもアメリカや中国の景気については消費動向から
企業収益から失業率まで毎月何度も詳細報道するのにジャップ経済は
ポエムしか流さないwww
速報値で大ハシャギして、確定値はダンマリ
これが今のジャップ
今後も万博終わったら大型公共事業も無くなるからもっと潰れるんじゃない
頭にばかり金と栄養がいってて手足はやせ細り老化の一途だからな
職人は本当に若い子がいないのよ
ゼネコンの連中は初年度ボーナス3桁いくそうだけどな
資材の高騰は見積もりに反映されるから本当は職人不足なんだろうな
ここ数年は見積もりの有効期間すごい短いか、すぐに契約するような案件じゃないと見積もり出さないとかある
見積もり出して契約するまでに値上がりして赤字出したとこもあるみたい
現場所長とか現場代理人とかって人がゼネコンとか元請けの人だったよなたしか
2年程前、某基地建設向けの資材で、有効期限納入時期1年後、とかいう見積依頼があったなあ。
上がるの目に見えてたから、別にいいやでお断りに近い値段出したっけ。
案の定値上げになってたけど、結局はどこがババ引いたんだろうか。
実業での中抜きは時代おくれw
虚業での中抜きはガチで儲かるからなw
電通が元請けの370億で受注→電通子会社6社→以下複数社の更に数次受け→最終的に2社9億で
こんな感じの中抜き末端価格
ネット工作業界
マジで闇バイトで老人から金取って経済回してるかもしれん
今は若い人たちはそういうとこに行きたがらない
ただでさえ少子化なのに高校の進学率99%とかなったらなー、仕事としてなかなか選ばないよな
ホワイトカラーも全入だろ
建物価格が際限なく上がる
将来はコンテナハウスとかが主流になるかも