宇宙、極めてゆっくりと回転している可能性が示唆される 5000億年で1回転アーカイブ最終更新 2025/04/17 16:211.番組の途中ですが転載は禁止ですK8okEハワイ大学マノア校天文学研究所のイシュトヴァン・サプディ氏ら研究者らが、王立天文学会月報に掲載した新たな研究論文によると、宇宙は極めてゆっくりと回転している可能性が示唆されている。この発見は、天文学における最大の謎の一つを解明する助けとなる可能性がある。「ギリシャの哲学者、エフェソスのヘラクレイトスの有名な言葉『パンタ・レイ(万物は動く)』を言い換えると、パンタ・キュクロウタイ(万物は回転する)なのではないかと考えた」とサプディ氏は語った。現在のモデルでは、宇宙はあらゆる方向に均一に膨張しており、回転の兆候は見られないと言われています。この考えは天文学者の観測結果のほとんどに当てはまります。しかし、いわゆる「ハッブル・テンション」、つまり宇宙の膨張速度を測定する2つの方法の間に長年存在してきた意見の相違を説明することはできません。https://www.hawaii.edu/news/2025/04/14/universe-could-be-spinning/2025/04/16 09:20:5044すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですaad01(1/2)まだ一周もしとらんやんけ!2025/04/16 09:36:053.番組の途中ですが転載は禁止ですMKhYy喜び悲しみくりかえし2025/04/16 09:38:384.番組の途中ですが転載は禁止ですJpzj2ワイらがビックバンだの膨張だの認識してる宇宙自体も更にクソデカい天体の周りを回ってるだけの可能性…2025/04/16 09:42:405.番組の途中ですが転載は禁止ですFkcVL宇宙空間が動くってまったくイメージできねえ2025/04/16 09:47:016.番組の途中ですが転載は禁止ですIqB2Pこの宇宙は誰かの脳内だったんだよ(ドン!)2025/04/16 09:50:027.✨👁👄👁✨NLrodそんな事実知ったとて俺たちの生活に1ミリも関係ない件税金下げろや石破2025/04/16 09:52:268.番組の途中ですが転載は禁止です6r4m8回ってるということは中心があるということ?2025/04/16 09:56:459.番組の途中ですが転載は禁止ですu6Q9Iハワイ大学だもんなぁ・・・昔世界中の大学で同じクイズ問題出して飛び抜けて間抜けだったもんな幼稚園児レベル2025/04/16 10:02:3410.番組の途中ですが転載は禁止ですH4XY1かつて、この宇宙のすべてが・←この点よりも小さかったとかもうわけわかめ酒2025/04/16 10:14:2511.番組の途中ですが転載は禁止ですtlksAゆっくりしていってね!2025/04/16 10:38:0212.番組の途中ですが転載は禁止ですyCoK3宇宙の果てを考えると怖くなる2025/04/16 10:38:3113.壺の妖精しんだもん!donguriyqjm8(1/2)そりゃ中心があって重力あるんだし銀河系も回転してんだからしてるだろ2025/04/16 10:50:2014.壺の妖精しんだもん!donguriyqjm8(2/2)てか138億年前て最近だよな恐竜は出現してから1億6000万年も栄えてたわけだし宇宙も地球も若いもんだ2025/04/16 10:51:5815.番組の途中ですが転載は禁止ですwTKtoこんな説次から次へと出るけど結局のところ、宇宙はほんとバーチャルリアリティで考えた方が筋が通るんよなあ2025/04/16 11:08:0216.番組の途中ですが転載は禁止ですzos73>>5なんでも止まったままにするほうが難しいもんちゃうか2025/04/16 11:08:3117.番組の途中ですが転載は禁止です6RQWE>>8宇宙空間が3次元なら中心があるが、宇宙空間が4次元球なら中心は宇宙空間に無い2025/04/16 11:12:5318.番組の途中ですが転載は禁止ですluZko天動説2025/04/16 12:31:3919.番組の途中ですが転載は禁止ですbVqVV宇宙の半径考えたら一回転は途方もない距離移動する訳でレーザーポインターでどの方向に光を出しても速度は変わらないんだからあり得ない2025/04/16 12:45:3020.番組の途中ですが転載は禁止ですcBhfx端の方では光速を越えて回ってるんか2025/04/16 16:55:5021.番組の途中ですが転載は禁止ですQWXQH宇宙はトーラス構造2025/04/16 17:01:2022.番組の途中ですが転載は禁止ですODc1v(1/6)結論:宇宙はわけわからん2025/04/16 17:01:2923.番組の途中ですが転載は禁止ですODc1v(2/6)ビッグリップはよう!2025/04/16 17:03:5124.番組の途中ですが転載は禁止ですaad01(2/2)5000億年で一周でも辺縁のほうは光速越えていそう2025/04/16 18:04:4225.番組の途中ですが転載は禁止ですX7vY5ゆっくりまわり2025/04/16 18:22:5626.番組の途中ですが転載は禁止ですODc1v(3/6)ゆっくり宇宙教室観てるわ2025/04/16 18:28:4727.番組の途中ですが転載は禁止ですr6b62だから?2025/04/16 19:13:2828.番組の途中ですが転載は禁止ですLTQK4エセ宇宙ちゃんねるはトーラスとかポアンカレとか数学で宇宙を語りたがるがあれウソだからな数学者は理論を宇宙で例えてるだけで、実際の宇宙論とは関係ない2025/04/16 19:15:2229.番組の途中ですが転載は禁止ですODc1v(4/6)ウソどころか何が真実かわからんから言ったもん勝ちみたいな部分があるのが宇宙論2025/04/16 19:19:5030.番組の途中ですが転載は禁止ですpH6og>>295000億年で一回転なら俺より小さめだな、自分のつま先掴めるもの2025/04/16 19:22:3031.番組の途中ですが転載は禁止です7TeQaこの宇宙は誰かの走馬灯で俺らモブには関係なくもうすぐ終わるんだわ2025/04/16 19:26:3832.番組の途中ですが転載は禁止ですODc1v(5/6)>>30毎秒716回転する天体なんてあるらしいぞ2025/04/16 19:26:5233.番組の途中ですが転載は禁止ですljG71宇宙が回転しているのか自分が回転しているのか2025/04/16 20:30:2534.番組の途中ですが転載は禁止ですMxurZつまり地球を中心に廻ってるんだな2025/04/16 20:43:3835.番組の途中ですが転載は禁止ですV0yKmこの世界は回転運動が全ての源だからなぁ2025/04/16 20:55:0036.番組の途中ですが転載は禁止ですODc1v(6/6)セックスも円運動を描くようにピストンしろとかいう品2025/04/16 21:03:4137.番組の途中ですが転載は禁止ですe7Vbf森羅万象はあのカラーコーンを中心に回転してるんだ2025/04/16 21:42:4638.番組の途中ですが転載は禁止ですYmnR0>>1絶対に証拠は出せないから何とでも言えてしまう2025/04/16 21:44:3439.番組の途中ですが転載は禁止ですwOeZm(1/2)宇宙の半径が、どんなに大きく見積もっても137億光年なのを考えるととんでもねぇな2025/04/17 09:12:4340.番組の途中ですが転載は禁止です8rutt>>39それ観測可能な範囲てだけでしょ2025/04/17 09:17:0141.番組の途中ですが転載は禁止ですwOeZm(2/2)>>40調べてみると、そんな単純な話ではないみたいだなようわからんわhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%AE%87%E5%AE%992025/04/17 09:19:3242.壺の妖精しんだもん!donguriCsggh>>37https://i.imgur.com/KANpheK.jpeg2025/04/17 09:46:0443.番組の途中ですが転載は禁止ですj6OKU>>9> ハワイ大学だもんなぁ・・・> 昔世界中の大学で同じクイズ問題出して> 飛び抜けて間抜けだったもんな> 幼稚園児レベルハワイの大学は宇宙物理では有力な観測地だぞ2025/04/17 15:48:4944.番組の途中ですが転載は禁止ですZgGDj>>39宇宙空間は加速度的に膨張し続けてるから遥かに広いよ地球から観測可能な宇宙は地球を中心として半径約465億光年の球内の範囲になるもちろんその先もあると思うけど光速より早く膨張してるからその先は観測できない2025/04/17 16:21:14
この発見は、天文学における最大の謎の一つを解明する助けとなる可能性がある。
「ギリシャの哲学者、エフェソスのヘラクレイトスの有名な言葉『パンタ・レイ(万物は動く)』を言い換えると、パンタ・キュクロウタイ(万物は回転する)なのではないかと考えた」とサプディ氏は語った。
現在のモデルでは、宇宙はあらゆる方向に均一に膨張しており、回転の兆候は見られないと言われています。この考えは天文学者の観測結果のほとんどに当てはまります。
しかし、いわゆる「ハッブル・テンション」、つまり宇宙の膨張速度を測定する2つの方法の間に長年存在してきた意見の相違を説明することはできません。
https://www.hawaii.edu/news/2025/04/14/universe-could-be-spinning/
更にクソデカい天体の周りを回ってるだけの可能性…
税金下げろや石破
昔世界中の大学で同じクイズ問題出して
飛び抜けて間抜けだったもんな
幼稚園児レベル
・←この点よりも小さかったとかもうわけわかめ酒
銀河系も回転してんだからしてるだろ
恐竜は出現してから1億6000万年も栄えてたわけだし
宇宙も地球も若いもんだ
なんでも止まったままにするほうが難しいもんちゃうか
宇宙空間が3次元なら中心があるが、
宇宙空間が4次元球なら中心は宇宙空間に無い
レーザーポインターでどの方向に光を出しても速度は変わらないんだからあり得ない
数学者は理論を宇宙で例えてるだけで、実際の宇宙論とは関係ない
5000億年で一回転なら俺より小さめだな、自分のつま先掴めるもの
毎秒716回転する天体なんてあるらしいぞ
絶対に証拠は出せないから何とでも言えてしまう
それ観測可能な範囲てだけでしょ
調べてみると、そんな単純な話ではないみたいだな
ようわからんわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%AE%87%E5%AE%99
https://i.imgur.com/KANpheK.jpeg
> ハワイ大学だもんなぁ・・・
> 昔世界中の大学で同じクイズ問題出して
> 飛び抜けて間抜けだったもんな
> 幼稚園児レベル
ハワイの大学は宇宙物理では有力な観測地だぞ
宇宙空間は加速度的に膨張し続けてるから遥かに広いよ
地球から観測可能な宇宙は地球を中心として半径約465億光年の球内の範囲になる
もちろんその先もあると思うけど光速より早く膨張してるからその先は観測できない