キャッシュレス決済、店側からすると嫌がらせでしかなかったためオワコンへアーカイブ最終更新 2025/06/19 04:331.番組の途中ですが転載は禁止ですsxPI3(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレス決済をやめる店舗が増加?「現金払い」への回帰のメリットとは?https://news.yahoo.co.jp/articles/50a74fdb188fe463ad3eadb4255285c5eb6cc3ceキャッシュレス決済を導入する店舗にとって、最も直接的な負担となるのが決済手数料です。クレジットカード決済では売上の3%~10%、QRコード決済でも1%~3%程度の手数料が発生するのが一般的です。特に、薄利多売の業種や利益率の低い小規模店舗にとって、この数パーセントの手数料は経営を大きく圧迫する要因となり得ます。実際、経済産業省が実施した調査によると、キャッシュレス決済を導入していない事業者の理由として、「手数料が高い」は常に上位に挙げられています(経済産業省 2022年資料)。顧客利便性向上のために導入したものの、手数料負担が想定以上に重く、利益確保のためにやむなく現金払いに戻す、あるいは併用しつつも現金払いを推奨するといったケースも散見されます。価格への手数料転嫁が難しい状況では、この負担は直接的に店舗の利益を減らすことになります。2025/06/12 19:56:59186すべて|最新の50件37.番組の途中ですが転載は禁止ですg1RKo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30使うけど何の関係が?2025/06/13 05:31:4338.番組の途中ですが転載は禁止ですgWiVNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼辞めてるようなのしょぼい個人のどうでもいいような店だから関係ない2025/06/13 05:37:2839.番組の途中ですが転載は禁止ですtQNXK(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼諸外国は手数料に規制を設けたのになぜか日本はそこは真似しなかった薄利多売でやっている店舗ほど利益を削られ、店舗の運営コストの削減ではなく、ただの中抜きシステムになってしまった2025/06/13 05:51:0540.番組の途中ですが転載は禁止ですtQNXK(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり末端店舗の働き方改革に失敗したということなんだよ2025/06/13 05:54:5441.番組の途中ですが転載は禁止ですtQNXK(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この国の生産性の悪さの原因が垣間見えるね2025/06/13 05:55:5842.番組の途中ですが転載は禁止です8jINJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和に戻った方がいい2025/06/13 06:23:4243.番組の途中ですが転載は禁止ですauA4dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカはリボガイジ率が50%超えるから利息で儲けて決済手数料そんなに取らなくてもやっていけるけど日本は8%程度だから利益薄くて決済手数料で稼ぐモデルなのよな…2025/06/13 06:42:15144.番組の途中ですが転載は禁止ですpaIeIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税みたいなもんやん2025/06/13 07:45:2645.番組の途中ですが転載は禁止ですpchBXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人と人の間に強引に割り込んで金儲けてるクズどもは全員死ね2025/06/13 08:32:16146.番組の途中ですが転載は禁止ですa0YWY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43アメリカはクレカ手数料がほとんどゼロなんだよな日本は5%くらいか?2025/06/13 10:15:1447.番組の途中ですが転載は禁止ですPhZwYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料問題があるから大手は独自の電子決済サービスを導入してめんどくさいことになるんよ2025/06/13 12:29:2348.番組の途中ですが転載は禁止ですleKK9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45一生現金じゃらじゃらしてろw2025/06/13 12:49:5349.番組の途中ですが転載は禁止ですXyvOwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10基本どっちも3%なんだと思うポイントバックが両方1.5%だしQRは地域系の税金入ってる奴だと0%とかもあるらしい2025/06/13 15:24:1350.番組の途中ですが転載は禁止ですdaZNdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスの方が安心感はあるよね現金はこわい2025/06/13 17:12:1951.番組の途中ですが転載は禁止ですE3ggXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32資金繰りで借金でもしたら金利で更に負担増だな2025/06/13 19:45:3152.番組の途中ですが転載は禁止ですdt5hfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らがまだ現金使ってんのは老人だけって言ってたから2025/06/13 19:48:3253.番組の途中ですが転載は禁止ですg1RKo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(被害妄想含む)陰謀論者、犯罪者、カードもない信用ゼロ者、ITリテラシーゼロまあこの4パターンが現金派だな2025/06/13 20:30:52254.番組の途中ですが転載は禁止ですYBoePコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネトウヨみたいな頭悪いやつ騙して金儲けとか卑怯だな2025/06/13 21:08:2355.番組の途中ですが転載は禁止ですO7nh2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに現金オンリーの店あるから5万は常に財布に入れてる小銭が本当に嫌だから募金箱か子供の小遣いにあげてる2025/06/14 07:08:2356.番組の途中ですが転載は禁止ですpHMf1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53とか言ってお前も最後は現生しか信用しねえだろどうせ架空の数字のやり取りが好きなら本当にそれだけで生活しろや2025/06/14 07:28:40157.番組の途中ですが転載は禁止ですU9bfvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20それ横領になるってよ売り上げから手数料引かれるから弁護士が言うてたわ2025/06/14 07:40:3058.番組の途中ですが転載は禁止ですYjytSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は先進国だから現金が使えるのそうゆう東南アジアの後進国みたいなマネする必要なしキムチ悪うなあもう2025/06/14 07:52:5459.番組の途中ですが転載は禁止です8ojcFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカの手数料店側に大してメリットないのにクソ高いなリベートでも貰えるのか?2025/06/14 07:55:3160.番組の途中ですが転載は禁止ですxjlU4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56お前は被害妄想タイプな2025/06/14 08:12:4661.番組の途中ですが転載は禁止ですMT67BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53キャッシュレス派が現金払いの店は全員脱税してるとか陰謀論みたいなこと言ってるんだけどついでに経費で何でもタダで買えるとか言ってる層と被ってる2025/06/14 10:40:3062.番組の途中ですが転載は禁止ですefeLyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24?クレカだとアプリ使って10%だったはずだが交通系とかそんなゴミなの?2025/06/14 15:54:4063.番組の途中ですが転載は禁止ですblkn3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年間一億の売上で5%の手数料って500万は相当痛いかパート4人は雇えるやん2025/06/15 14:23:2164.番組の途中ですが転載は禁止です2QMWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料分商品代に転嫁して現金派に負担してもらえよいっそ完全にキャッシュレス化した方がお得なんだからレジカメラ要らなくなるし店内金庫も不要になるし夜間金庫行かなくてよくなって人件費も浮くしセキュリティも良い2025/06/15 16:07:15265.番組の途中ですが転載は禁止ですDp0KCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地元のうどん屋とかは現金で払うわ2025/06/15 19:54:3266.番組の途中ですが転載は禁止です15e07コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼散々接客して値引き交渉されてやっと決めてもらえて最後お金もらう時に3パーカツアゲされるとかゲンナリする。2025/06/15 23:25:4567.番組の途中ですが転載は禁止ですgBJs6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから商品代に3%乗せろよそれでも文句言うんだろけど額面の話じゃなく引かれることが嫌だというアホなだけ2025/06/15 23:54:26268.番組の途中ですが転載は禁止ですI03U7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64現金派が消えたら誰が手数料払うの?2025/06/16 00:12:44169.番組の途中ですが転載は禁止ですcUqnZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68それ以上に経費が浮くだろ2025/06/16 06:10:2070.番組の途中ですが転載は禁止ですcUqnZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かつ強盗もなくなる2025/06/16 06:11:1471.番組の途中ですが転載は禁止ですb2pHUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き中抜きと日頃からうるさい左翼どもがキャッシュレスを推進してることに笑うわwキャッシュレスという名の支払い代行の中抜きじゃねーかw2025/06/16 08:19:06172.番組の途中ですが転載は禁止ですJyCHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64リーダー機器と通信設備が必要通信障害でキャッシュレス使えないなんて事もわりとあるんでレジも必要ですよかなりバカ2025/06/16 08:55:20173.番組の途中ですが転載は禁止ですDpKDzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71iPhoneでクレカに紐付けたクイックペイとか余計なもの挟んでるの意味が分からんそんなキャッシュレス関係で働く数十万人を無駄に養う金払うんだからそりゃ手数料下げられんよねとしか2025/06/16 09:18:52174.番組の途中ですが転載は禁止です0zaiKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73ユーザーはスマホだけ持ち歩けばいいというメリットがある財布は邪魔くさいし2025/06/16 10:23:28175.番組の途中ですが転載は禁止です6oXRPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72そんなの微々たるものコスパでいえば完全キャッシュレスの方が安いそこに現物があるから強盗や窃盗などの犯罪も起こるしリスクでしかないわ先の読めないアホなのかお前は2025/06/16 14:03:1676.番組の途中ですが転載は禁止ですiBjTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74スマホ持ってないから財布だけ持ってるよ財布は電源いらないしw2025/06/16 16:42:09477.番組の途中ですが転載は禁止ですcCdEOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76電源のいらないカードタイプもあるよ2025/06/16 17:26:1278.番組の途中ですが転載は禁止ですuMtLnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76財布よりICカードの方が嵩張らないだろ財布は落とした際のダメージも大きい2025/06/16 17:47:4679.番組の途中ですが転載は禁止ですXiLqCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャッシュレスなら恐喝や横領もできないわなログが残って完全に足がつくし現金を喜ぶのは犯罪や脱税をしてる奴だけじゃないか?2025/06/16 17:53:1780.番組の途中ですが転載は禁止です8KPEHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって、単に高手数料の問題だけだろ手数料を下げれば解決すのに、なぜ騒いでいるのか分からない2025/06/16 18:35:0081.番組の途中ですが転載は禁止ですn5nO2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76車じゃなくて馬で移動すればガソリンいらんでござるよ2025/06/16 18:46:0682.番組の途中ですが転載は禁止ですiJrdbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76お前移動も全部徒歩な金もかからず省エネだしな2025/06/17 15:53:2883.番組の途中ですが転載は禁止です3ETInコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67手数料を理由に商品値上げしちゃダメなんだよ2025/06/17 16:24:40184.番組の途中ですが転載は禁止ですaLJbLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67ロピアは現金しか使えない代わりに商品を安くしてるそれをメリットと感じる顧客もいるわけ2025/06/18 11:30:55185.番組の途中ですが転載は禁止ですNxfmBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84ロピアは他にも節約してるから「ロピア」に立ち入り検査 納入業者に不当な要求の疑い 公取委https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250616/k10014836381000.html>関係者によりますと、遅くとも2022年以降、新店舗の開店や店舗の改装の際、商品を納入している業者に従業員を派遣させ、商品の陳列作業や品出しなどを無償でさせていた疑いがあるということです。2025/06/18 12:33:5986.番組の途中ですが転載は禁止ですzw8uAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83理由にしなきゃいいじゃん2025/06/19 04:33:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a74fdb188fe463ad3eadb4255285c5eb6cc3ce
キャッシュレス決済を導入する店舗にとって、最も直接的な負担となるのが決済手数料です。クレジットカード決済では売上の3%~10%、QRコード決済でも1%~3%程度の手数料が発生するのが一般的です。特に、薄利多売の業種や利益率の低い小規模店舗にとって、この数パーセントの手数料は経営を大きく圧迫する要因となり得ます。
実際、経済産業省が実施した調査によると、キャッシュレス決済を導入していない事業者の理由として、「手数料が高い」は常に上位に挙げられています(経済産業省 2022年資料)。顧客利便性向上のために導入したものの、手数料負担が想定以上に重く、利益確保のためにやむなく現金払いに戻す、あるいは併用しつつも現金払いを推奨するといったケースも散見されます。価格への手数料転嫁が難しい状況では、この負担は直接的に店舗の利益を減らすことになります。
使うけど何の関係が?
なぜか日本はそこは真似しなかった
薄利多売でやっている店舗ほど
利益を削られ、店舗の運営コストの削減ではなく、ただの中抜きシステムになってしまった
日本は8%程度だから利益薄くて決済手数料で稼ぐモデルなのよな…
アメリカはクレカ手数料がほとんどゼロなんだよな
日本は5%くらいか?
一生現金じゃらじゃらしてろw
基本どっちも3%なんだと思う
ポイントバックが両方1.5%だし
QRは地域系の税金入ってる奴だと0%とかもあるらしい
現金はこわい
資金繰りで借金でもしたら金利で更に負担増だな
まあこの4パターンが現金派だな
小銭が本当に嫌だから募金箱か子供の小遣いにあげてる
とか言ってお前も最後は現生しか信用しねえだろどうせ
架空の数字のやり取りが好きなら本当にそれだけで生活しろや
それ横領になるってよ
売り上げから手数料引かれるから
弁護士が言うてたわ
そうゆう東南アジアの後進国みたいなマネする必要なし
キムチ悪うなあもう
リベートでも貰えるのか?
お前は被害妄想タイプな
キャッシュレス派が現金払いの店は全員脱税してるとか陰謀論みたいなこと言ってるんだけど
ついでに経費で何でもタダで買えるとか言ってる層と被ってる
?
クレカだとアプリ使って10%だったはずだが交通系とかそんなゴミなの?
パート4人は雇えるやん
いっそ完全にキャッシュレス化した方がお得なんだから
レジカメラ要らなくなるし店内金庫も不要になるし夜間金庫行かなくてよくなって人件費も浮くしセキュリティも良い
やっと決めてもらえて
最後お金もらう時に3パーカツアゲされるとかゲンナリする。
それでも文句言うんだろけど
額面の話じゃなく引かれることが嫌だというアホなだけ
現金派が消えたら誰が手数料払うの?
それ以上に経費が浮くだろ
キャッシュレスという名の支払い代行の中抜きじゃねーかw
リーダー機器と通信設備が必要
通信障害でキャッシュレス使えないなんて事もわりとあるんで
レジも必要ですよ
かなりバカ
iPhoneでクレカに紐付けたクイックペイとか余計なもの挟んでるの意味が分からん
そんなキャッシュレス関係で働く数十万人を無駄に養う金払うんだからそりゃ手数料下げられんよねとしか
ユーザーはスマホだけ持ち歩けばいいというメリットがある
財布は邪魔くさいし
そんなの微々たるもの
コスパでいえば完全キャッシュレスの方が安い
そこに現物があるから強盗や窃盗などの犯罪も起こるしリスクでしかないわ
先の読めないアホなのかお前は
スマホ持ってないから財布だけ持ってるよ
財布は電源いらないし
w
電源のいらないカードタイプもあるよ
財布よりICカードの方が嵩張らないだろ
財布は落とした際のダメージも大きい
ログが残って完全に足がつくし
現金を喜ぶのは犯罪や脱税をしてる奴だけじゃないか?
手数料を下げれば解決すのに、なぜ騒いでいるのか分からない
車じゃなくて馬で移動すればガソリンいらんでござるよ
お前移動も全部徒歩な
金もかからず省エネだしな
手数料を理由に商品値上げしちゃダメなんだよ
ロピアは現金しか使えない代わりに商品を安くしてる
それをメリットと感じる顧客もいるわけ
ロピアは他にも節約してるから
「ロピア」に立ち入り検査 納入業者に不当な要求の疑い 公取委
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250616/k10014836381000.html
>関係者によりますと、遅くとも2022年以降、新店舗の開店や店舗の改装の際、商品を納入している業者に従業員を派遣させ、商品の陳列作業や品出しなどを無償でさせていた疑いがあるということです。
理由にしなきゃいいじゃん