【朗報】田んぼ不要、無農薬で年6回収穫できる「みずのゆめ稲」を開発 https://share.google/E9Sn5vCLq2CJFZu3tアーカイブ最終更新 2025/07/12 14:441.番組の途中ですが転載は禁止ですvuTAQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県の株式会社あゆちは、完全無農薬・多段式・短期収穫を可能にする水耕栽培技術を開発し、新品種「みずのゆめ稲」によるコメの生産に成功したと発表した。、狭小空間でも高密度かつ無農薬で、最大年6回の収穫(6期作)を目指せる「高密度栽培」が可能だという。「みずのゆめ稲」は、同社が長年にわたり育種・研究を重ねてきた、草丈15~20cm・栽培期間約2ヶ月の超矮性・早生品種だ(品種登録出願中)。この特性により、野菜のような多段式の水耕栽培が可能となり、狭小空間でも高密度かつ無農薬で、最大年6回の収穫(6期作)を目指すことができる。https://share.google/E9Sn5vCLq2CJFZu3t2025/07/10 14:45:1642すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですvuTAQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スレ立てミスった😝2025/07/10 14:46:253.番組の途中ですが転載は禁止ですqPXtaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼??「そんなことしたら生産しすぎて値崩れするだろが! どれだけ今まで必死になって減反してきたのかわかってるのか!」2025/07/10 14:48:184.番組の途中ですが転載は禁止ですo5ZIY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レタスのような米か2025/07/10 14:48:275.番組の途中ですが転載は禁止ですmvJNk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼味や食感が気になる2025/07/10 14:50:2716.番組の途中ですが転載は禁止ですHg5QwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超矮性早咲きか連作も糞もなく年6回収穫とか革命だよ2025/07/10 14:56:107.番組の途中ですが転載は禁止ですUuE5CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工場でコメが作れるのか?2025/07/10 15:41:228.番組の途中ですが転載は禁止ですdTyQyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田んぼの何倍か知らんが設備費が要るわな2025/07/10 16:00:139.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収穫量が無い2025/07/10 16:03:1010.番組の途中ですが転載は禁止ですFsHvRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち農業はみんな工場で行われるようになる天候に左右されず虫の害などもなく自然破壊も起こらない2025/07/10 16:14:06111.番組の途中ですが転載は禁止ですrMBtsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10ネトウヨが暴動とテロで壊してくる2025/07/10 16:16:4312.番組の途中ですが転載は禁止ですj8F6t(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽光の代わりに電力を使うわけだが採算がとれるのかどうかだな2025/07/10 16:22:05213.番組の途中ですが転載は禁止ですDm6SPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼室内栽培は生産者の負担もほんと少ないんよ観葉植物実生させて販売してるけど外で育てるより綺麗に大きく育つから商品価値は上がるわ年中生産出来るわでもう手放せないよ2025/07/10 16:51:3514.番組の途中ですが転載は禁止ですo5ZIY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天候に左右されないというのは何よりでかいな2025/07/10 17:09:0615.番組の途中ですが転載は禁止ですnCMCRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのも未来を考えたら必要なんだろういまは金持ちの道楽だろうから採算は考えてはいけない2025/07/10 17:12:1816.番組の途中ですが転載は禁止ですmvJNk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12これは気になるなそれがダイレクトに米の価格に乗っかってくるしな2025/07/10 17:14:2817.番組の途中ですが転載は禁止です5n4kMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12植物育成LEDライトって100wもあれば充分、というかワット数よりケルビン値っていう色温度が重要になるから電気代はしれたもんだよ2025/07/10 18:08:39118.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収穫数は公表されているが収穫量はどこにも出ていない2025/07/10 18:14:3119.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ユーグレナとも関係があるんだ2025/07/10 18:19:2320.番組の途中ですが転載は禁止ですj8F6t(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少し調べたが植物育成ライトの1平米あたりの電気代が一月百円台前半~300円くらいでその面積あたりの米の収量が500グラム1kgの米にかかる電気代は2平米に二ヶ月分だからざっと400~1200円冬はそれに暖房費もかかるこりゃかなり厳しいねw2025/07/10 18:26:08221.番組の途中ですが転載は禁止です1ueEGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20加温がいる時期に無理して作る前提ならそうかもなそんな奴がいるかどうかは謎だが2025/07/10 18:41:5022.番組の途中ですが転載は禁止ですbj2qeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20火力発電所や清掃工場の排熱をパクればええ2025/07/10 19:13:0723.番組の途中ですが転載は禁止ですM0dRtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口光型の植物工場はLED技術に革新が起きない限り初期投資と電気代で成立しない2025/07/10 21:13:2624.番組の途中ですが転載は禁止ですfDCERコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工場の屋根に太陽光パネル設置すればランニングコストも大幅に改善出来る2025/07/10 22:42:3725.番組の途中ですが転載は禁止です5i2x0(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/other/cogeneration/これも絡んでいそうだな公的プロジェクトの一つじゃないの2025/07/10 23:34:4026.番組の途中ですが転載は禁止です3GMB7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5ただちょっと食味は落ちる、くらいの欠点がないと、全てこの新品種に置き換えられてしまうだろう。そうなったら、国全体としてはかえって農業の幅を狭くしてしまう。2025/07/11 07:02:3427.番組の途中ですが転載は禁止ですboKqTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17ワイのサボテンちゃん20wでバカスカ育ってるわ2025/07/11 09:27:0828.番組の途中ですが転載は禁止ですziP5NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米農家憎しの嫌儲にとっては希望の光だわな現実の米農家の平均年齢調べてみ?跡取りなんかいなくてもうみんな死ぬから死体キック嫌儲2025/07/11 09:42:0229.番組の途中ですが転載は禁止ですDqMi4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼爺さん婆さん技能実習生の奴隷達が過酷な自然相手にヒーヒー言いながら作った米以外米に非ず2025/07/11 10:58:1530.番組の途中ですが転載は禁止ですXLatE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼収穫どうするんだろうこの会社の住所見たら田舎の古民家出てきて会社やってる雰囲気の家じゃないけどどうなってるんだ?田舎の土地安いところに実験用の温室並んでると思ったんだけど2025/07/11 12:39:1131.番組の途中ですが転載は禁止です5MrGLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもどうせ採算合わなくてポシャるんでしょ?2025/07/11 14:12:02232.番組の途中ですが転載は禁止ですMvbv8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中共が死ぬほど欲しい技術だろこれ人民を飢えさせたらどうなるか一番良く知っとるし向こうからのコンタクトがもう来てたとしてと不思議では無い2025/07/11 17:40:1633.番組の途中ですが転載は禁止です4MncdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31結局値段よな革新的技術で栽培された完全無農薬野菜みたいなのだと倍の値段でも売れるが米だと売れる気がしない2025/07/11 18:34:0134.番組の途中ですが転載は禁止ですXLatE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31植物工場とか光熱費で破綻する所あるもんなイチゴとかトマトの施設栽培も結構厳しい、親会社の資本あるから成り立ってるんだとかいう話聞くしな2025/07/11 19:05:55135.番組の途中ですが転載は禁止ですaeHJEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34株式会社化で解決できんかな農機の使い回しとかが必要ないみたいだし2025/07/11 23:09:07236.番組の途中ですが転載は禁止です3WlqcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽光発電の余剰電力を利用すれば採算は取れるだろう、砂漠でもできる2025/07/12 02:53:4737.番組の途中ですが転載は禁止ですCiGxa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35基本的に植物工場は工場運営は儲からなくて、植物工場の設備売る方が儲かる仕組みだからね2025/07/12 05:13:26138.番組の途中ですが転載は禁止ですCiGxa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35こういう植物工場は株式会社とか法人しかいない初期投資の借り入れが二桁億当たり前だから個人レベルだと借り入れできないよ2025/07/12 05:17:5739.番組の途中ですが転載は禁止ですo0m9XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37じゃあ設備つくる会社が植物工場つくれば制作費はかかるけど購入費は必要なくなるからコスパいいんじゃね?そしてそこの自社をモデルルームにして販促すればいい2025/07/12 09:37:01140.番組の途中ですが転載は禁止ですTQuVQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「コンテナ見てくる」2025/07/12 10:06:1941.番組の途中ですが転載は禁止ですFzk05コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39そりゃ農産物生産の会社からしたら設備の方まで手に入れれば経営コストば下がるから、やるメリットはある逆に設備の会社からしたら赤字リスクのある農産物部門を作るメリットがない経営上の判断でたぶんやらないモデルルームみたいなのはある程度の規模まではやるだろうけど2025/07/12 12:20:1242.番組の途中ですが転載は禁止ですY1NZwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ工場だから農業向けの補助金貰えないじゃん2025/07/12 14:44:16
「南京大虐殺の30万人死亡説はあり得ない!」←すまん、何万人なら有り得ると思ってるんだ?実際の埋葬記録等から精査した結果が20万人弱(現在の定説)だぞニュー速(嫌儲)33242.52025/08/13 20:56:56
米共和党議員「働かない大人にタダで医療を提供したほうがいいだろうか?」聴衆「「してくれー!!!!!」」→議員「え、あの…君たちみたいな考えの人は少ないよ」→怒号を浴びまくってしまうニュー速(嫌儲)352002025/08/13 20:19:33
「みずのゆめ稲」は、同社が長年にわたり育種・研究を重ねてきた、草丈15~20cm・栽培期間約2ヶ月の超矮性・早生品種だ(品種登録出願中)。この特性により、野菜のような多段式の水耕栽培が可能となり、狭小空間でも高密度かつ無農薬で、最大年6回の収穫(6期作)を目指すことができる。
https://share.google/E9Sn5vCLq2CJFZu3t
どれだけ今まで必死になって減反してきたのかわかってるのか!」
天候に左右されず虫の害などもなく自然破壊も起こらない
ネトウヨが暴動とテロで壊してくる
採算がとれるのかどうかだな
観葉植物実生させて販売してるけど外で育てるより綺麗に大きく育つから商品価値は上がるわ年中生産出来るわでもう手放せないよ
いまは金持ちの道楽だろうから採算は考えてはいけない
これは気になるな
それがダイレクトに米の価格に乗っかってくるしな
植物育成LEDライトって100wもあれば充分、というかワット数よりケルビン値っていう色温度が重要になるから電気代はしれたもんだよ
でその面積あたりの米の収量が500グラム
1kgの米にかかる電気代は2平米に二ヶ月分だからざっと400~1200円
冬はそれに暖房費もかかる
こりゃかなり厳しいねw
加温がいる時期に無理して作る前提ならそうかもな
そんな奴がいるかどうかは謎だが
火力発電所や清掃工場の排熱をパクればええ
初期投資と電気代で成立しない
これも絡んでいそうだな
公的プロジェクトの一つじゃないの
ただちょっと食味は落ちる、くらいの欠点がないと、全てこの新品種に置き換えられてしまうだろう。
そうなったら、国全体としてはかえって農業の幅を狭くしてしまう。
ワイのサボテンちゃん20wでバカスカ育ってるわ
現実の米農家の平均年齢調べてみ?跡取りなんかいなくてもうみんな死ぬから
死体キック嫌儲
この会社の住所見たら田舎の古民家出てきて会社やってる雰囲気の家じゃないけどどうなってるんだ?
田舎の土地安いところに実験用の温室並んでると思ったんだけど
人民を飢えさせたらどうなるか一番良く知っとるし
向こうからのコンタクトがもう来てたとしてと不思議では無い
結局値段よな
革新的技術で栽培された完全無農薬野菜みたいなのだと倍の値段でも売れるが米だと売れる気がしない
植物工場とか光熱費で破綻する所あるもんな
イチゴとかトマトの施設栽培も結構厳しい、親会社の資本あるから成り立ってるんだとかいう話聞くしな
株式会社化で解決できんかな
農機の使い回しとかが必要ないみたいだし
基本的に植物工場は工場運営は儲からなくて、植物工場の設備売る方が儲かる仕組みだからね
こういう植物工場は株式会社とか法人しかいない
初期投資の借り入れが二桁億当たり前だから個人レベルだと借り入れできないよ
じゃあ設備つくる会社が植物工場つくれば
制作費はかかるけど購入費は必要なくなるからコスパいいんじゃね?
そしてそこの自社をモデルルームにして販促すればいい
そりゃ農産物生産の会社からしたら設備の方まで手に入れれば経営コストば下がるから、やるメリットはある
逆に設備の会社からしたら赤字リスクのある農産物部門を作るメリットがない
経営上の判断でたぶんやらない
モデルルームみたいなのはある程度の規模まではやるだろうけど