横浜市の子安小学校の荒木りかこ先生が売春で副業」アーカイブ最終更新 2016/04/20 18:431.名無しさんzKe0k5wM 横浜市立子安小学校のダメ先生を発表します。 荒木りかこ先生のクラスに子どもを通わせている保護者です。子どもを通わ せているため今まで言わないでおこうかと悩んでいましたが、どうしても言いたいことがあり、意見を出すことに決めました。 担任の荒木先生のことで要望です。こんなことが教室で繰り返されています。• 男の子に注意する際、いつも感情的になる。口やかましい割には子供はいつも騒いでいる。担任をはずしていただきたい。絶対担任にはなってほしくないです。他にも大勢の保護者が同じことを言ってます。いつもみんなの前で頭ごなしに怒鳴って、一方的に悪いと決めつける。みんなの前できつい言い方をされて恥をかかせられる。子どもの気持ちを受け止めないで話を聞いてあげない。忙しいからと言ってあとでいい?みたいに言われてそのままにされたり。• 授業が分かりにくい。分かってない上に勉強の進度がいつも遅れている。全教科遅れている。最後は適当に教えて超スピードで進める。分かってないこのことは無視。• 横浜の学力テストのとき、ヒントになることを子どもにいう。これでいいの?もう一回見て。• 子どもをえこひいきする。• いつも給食が遅くて昼休みが少ない。ないこともあります。授業の時間を守らない。終わってもずるずるまだ授業やっている。• 授業中に話をしている子をにらみつけて注意する。聞かない子には脅迫まがいの脅し文句を使う。先生の力量がなく適格性に欠ける。• 宿題を忘れたりすると、朝から叱られて朝からそれだけで気分ぶちこわしになってもう学校行きたくないといっている子がいる。朝から注意されないで聞いてる子も気分悪い。• 授業がつまんない。先生の話ばかりで今までの先生のように、子どもが中心になって考えたり活動したりできないから全然おもしろくないって言ってる。• 子どもどうしのことでトラブルがあっても注意はするけど問題がなくならなくて先生に相談しても無駄だという空気が流れている。あの先生はハズレだって噂になってる。• 気に入らない子はものすごい顔で睨みつけてくるからいつも言いたいことは言えない。• 何度言えば気が済むの?など、子どもを突き放す言動がある。・授業中なのに教室を出てどこかに行くことがある。戻ってきたと思ったら またどこかへ行く。クラスの雰囲気もよくない。笑いがない。・子どもたちはみんな荒木りかこ先生は嫌いだと言っている。高学年になるほどその傾向が激しい。出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/14611453962016/04/20 18:43:161すべて|最新の50件
【市長が辞意から一転して続投宣言】クレームの電話鳴りやまず、伊東市役所悲鳴、職員の精神的疲労はピークに、開庁時点ですでにメール300件超ニュース速報+2861550.82025/08/01 16:22:14
荒木りかこ先生のクラスに子どもを通わせている保護者です。子どもを通わ
せているため今まで言わないでおこうかと悩んでいましたが、どうしても言い
たいことがあり、意見を出すことに決めました。
担任の荒木先生のことで要望です。こんなことが教室で繰り返されています。
• 男の子に注意する際、いつも感情的になる。口やかましい割には子供
はいつも騒いでいる。担任をはずしていただきたい。絶対担任にはなって
ほしくないです。他にも大勢の保護者が同じことを言ってます。いつもみんな
の前で頭ごなしに怒鳴って、一方的に悪いと決めつける。みんなの前できつい
言い方をされて恥をかかせられる。子どもの気持ちを受け止めないで話を聞いて
あげない。忙しいからと言ってあとでいい?みたいに言われてそのままにされたり。
• 授業が分かりにくい。分かってない上に勉強の進度がいつも遅れている。
全教科遅れている。最後は適当に教えて超スピードで進める。分かって
ないこのことは無視。
• 横浜の学力テストのとき、ヒントになることを子どもにいう。
これでいいの?もう一回見て。
• 子どもをえこひいきする。
• いつも給食が遅くて昼休みが少ない。ないこともあります。
授業の時間を守らない。終わってもずるずるまだ授業やっている。
• 授業中に話をしている子をにらみつけて注意する。聞かな
い子には脅迫まがいの脅し文句を使う。先生の力量がなく適格性に欠ける。
• 宿題を忘れたりすると、朝から叱られて朝からそれだけで気分
ぶちこわしになってもう学校行きたくないといっている子がいる。
朝から注意されないで聞いてる子も気分悪い。
• 授業がつまんない。先生の話ばかりで今までの先生のように、
子どもが中心になって考えたり活動したりできないから全然
おもしろくないって言ってる。
• 子どもどうしのことでトラブルがあっても注意はするけ
ど問題がなくならなくて先生に相談しても無駄だという空気が流
れている。あの先生はハズレだって噂になってる。
• 気に入らない子はものすごい顔で睨みつけてくるからいつも
言いたいことは言えない。
• 何度言えば気が済むの?など、子どもを突き放す言動がある。
・授業中なのに教室を出てどこかに行くことがある。戻ってきたと思ったら
またどこかへ行く。クラスの雰囲気もよくない。笑いがない。
・子どもたちはみんな荒木りかこ先生は嫌いだと言っている。高学年
になるほどその傾向が激しい。