【保育園・幼稚園】 名前を書く 6【小学校】

1.
ユーザー
名無しの心子知らず
vpQqtOhL
3
すべて
|
最新の50件
2.
ユーザー
名無しの心子知らず
ZTSNz(1/2)
園や学校によっては名前付けにルール(場所や漢字or平仮名表記等)がある場合があるので出来れば確認してからにしましょう。

◆スタンプについて
・オーダー派…各種大きさがセットになっている物(楽天など、ねいみ~やおなまえ~る、シャチハタが人気)
・自作派…ひらがな、カタカナなどのパーツを組み合わせて使うタイプ、兄弟など応用は効くがずれる、外れるなどのデメリットも(セリアのスタンプセットが人気)
毎年変わるクラス名だけはセリアの物を使うという手もある
・インク:ステイズオンの物が落ちにくいと人気で、薄くなった場合は上から再度押す、ペンでなぞるなどして補修するとの声も
・オーダー:絵文字などの記号が入れられる物もあるが小学校以降でも使う場合は無いほうが使いやすいとの声もあり
また絵文字部分だけ削って文字のみ使うとの意見も

◆服へ
・直書き派…首元に
     …タグに
     …洗濯タグに油性ペンor布用ペンで書く
・スタンプ派…首元の布地に直接スタンプ
      …タグにスタンプ(黒以外が見やすい)
      …洗濯タグにスタンプ(黒以外が見やすい)
・アイロンシール派…首元に
         …タグに
         …洗濯タグに貼る(ヘアアイロンを使用するとの声も)
・マスキングテープ派…マステに油性ペンorスタンプで記名後洗濯タグ(輪になってるものが望ましい)にぐるりと巻き付け端同士を「人」のように合わせると剥がれにくい その際端は輪の内側に来るようにする 
蛍光カラーが人気 タグが輪になってない物への使用や100均のマステは剥がれやすいとの声もあり
・リボン派…リボンにスタンプor油性ペンor布用ペンで記名後縫い付けor輪にして縫うor裁縫上手などでくっつける
     …テプラで名前リボンを作成、あとは上記と同じく
・フロッキー派…濃色におすすめ、首元などに
3.
ユーザー
名無しの心子知らず
ZTSNz(2/2)
◆靴下へ
土踏まずやつま先部分への記名が人気
・直書き派…服と同じく、濃色には布用白色ペンや金色ペンで
・スタンプ派…濃色には布用白インクなど、中には漂白剤を使用するとの声も(自己責任で)
・アイロンシール派…小さめのものを角を丸くカットして土踏まずに貼ると剥がれにくいとの声も
・フロッキー派…良く伸びる、濃色には特におすすめ

◆お昼寝布団や体操服のゼッケンなど大きいもの
・直書き派…事前にPCなどで名前を書きたい大きさで出力、布の下に敷いて透かして書くときれいに
直書きも物に直接、ゼッケンに書いて縫い付けor裁縫上手などやり方は様々
(ガラステーブル+ライトで簡易ライトボックスを作る方法も)
・ステンシル派…紙:上記と同じくPC出力の紙をカッターでくり抜く→スタンプ台でポンポンする
       …クリアファイル:上記の紙をクリアファイルに挟んだままカット、クリアファイルでステンシルする(手間は掛かるが何度も使える)
・プリント派…「プリントできる布」「布プリ」などに印刷したものを縫い付けor裁縫上手など
ただし洗濯により黄ばむとの情報もあり
・アップリケ派…手芸店や100均で売ってるひらがな一文字づつバラで売ってるアップリケを貼り付けて名前を作る
文字数が多いとコストは掛かるが見栄えは良い


テンプレ以上