角田裕毅 part118 [まとめサイト転載禁止]最終更新 2025/05/21 03:001.音速の名無しさんYxEVz!extend:checked:vvvvvv:1000:512スレを立てる時は2行以上重ねてコピペ※F1情報通などモタスポ板まとめサイトへの転載禁止、サイト関係者の自作自演禁止角田 裕毅 (つのだ ゆうき)2000年5月11日生まれ/神奈川県相模原市出身、身長161cm/体重53kg/血液型Rh+ABオフィシャルサイトhttps://www.yukitsunoda.com/Twitterhttps://twitter.com/yukitsunoda07Instagramhttps://www.instagram.com/yukitsunoda0511/Facebookhttps://www.facebook.com/yuki.tsunoda.1257Youtubehttps://www.youtube.com/@yukitsunoda0511アルファタウリ オフィシャルサイトhttps://www.scuderiaalphatauri.com/日本版 角田裕毅の最新ニュースhttps://jp.motorsport.com/driver/yuki-tsunoda/828572/news/角田裕毅 part117 [まとめサイト転載禁止]https://talk.jp/boards/f1/17115326782024/12/22 20:04:39556コメント欄へ移動すべて|最新の50件507.音速の名無しさんb3jxP(1/3)予選で試すなよ素人か2025/05/18 06:13:18508.音速の名無しさんkrIMB(3/5)Q1で新品ソフト1発で決めるプレッシャーの角田に対し減りが速すぎるソフトでなくミディアム使用でQ3を決めたアストン2台2025/05/18 07:01:15509.音速の名無しさん6wu2v(1/2)ハジャーとの交代話が活発化するだろうしサマーブレイク明けには実現するかもしれないが、そうなった方が角田の成績が良くなりそうなだけにどうなるのが良いのか分からん2025/05/18 07:16:48510.音速の名無しさんkrIMB(4/5)モノコック交換ということで何がしかエフェクトがあるかも2025/05/18 09:39:50511.音速の名無しさん4CGOV角田が乗ってもだめなら他のドライバーも同じだと思うマックスの乗り方なんだろうな…と2025/05/18 10:58:18512.音速の名無しさんI18IF(1/2)もうダメだろ、何時ものレッドブルなら夏休みまでにはクビだなホーナーが「5年も乗せない」って言ってたのはそういう意味だったんだなローソンがクビにでもならん限りブルズにはもう戻れんだろし・・・2025/05/18 11:02:54513.音速の名無しさんLmKgV>>512夏にハジャーと入れ替えてローソンと比較勝った方がリンドブラッドの評価基準扱いで残留こんな感じかな?2025/05/18 11:18:55514.音速の名無しさんkrIMB(5/5)レッドブルマシンはもっと内側を使うってことができないことを学習できたハジャーはかなり縁石を使ってタイムを出したやっぱ現代のセナ足のような、ブレーキとアクセル併用を多用する走りじゃないとどうにもならない感じはする2025/05/18 11:49:11515.音速の名無しさんLSDaA「イモラは得意」って言ってて予選で速攻クラッシュした初年度のデジャヴ2025/05/18 14:09:34516.音速の名無しさん0aT9OF1デビュー前に誰よりもブレーキに自信あるとかいってたのに2025/05/18 14:20:52517.音速の名無しさんY4bjz(2/2)ブレーキではなくラインどりだな2025/05/18 15:53:23518.音速の名無しさんI18IF(2/2)>>516しかもノリスをバカにしてたな「あんなのチョロイぜ」みたいな・・・今となっては奴に「レッドブルで速いヤツは一人しか乗っていない」とか言われているし2025/05/18 16:06:58519.音速の名無しさんtgMVoF1に神様が居るのなら角田に何かを与えそうだが…2025/05/18 20:12:49520.音速の名無しさんVV2J2信者が息できない位の現実だな2025/05/18 20:21:43521.音速の名無しさんeLOEd>>516RB21乗る前も自信満々だった気がw2025/05/18 22:25:45522.音速の名無しさんb3jxP(2/3)直ぐピアストリに抜かされた笑こうも何も出来ないと本人は不甲斐ないと思わないのか?2025/05/18 22:31:26523.音速の名無しさんb3jxP(3/3)あのさー信者、何でもかんでも角田悪く無いって何らかしらこじつけして他のせいにするの辞めなよ本人の成長の足枷になってるぞ2025/05/18 22:33:10524.音速の名無しさん6wu2v(2/2)セーフティーカーのタイミングに助けられたけどとにかく1ポイント獲得ラスト2〜3周、アロンソへのブロックは中々にエグかったけどアレをやらなきゃ抜かれただろうしペナルティが出てないんだからルール内の動きなんだろうな2025/05/18 23:51:43525.音速の名無しさんMP6R0(1/2)心臓に悪い週末だわ2025/05/19 00:45:15526.音速の名無しさんkSEbiハースも抜けないし、全くペースなかったがミディアム最後よく持たせた。余りパーツをツギハギ急造マシンでよくやったわ。無線元気ゼロで、そうとうしんどそう。2025/05/19 00:59:00527.音速の名無しさんQjhL1(1/12)「正直に言うと、あのクラッシュの瞬間は今でも鮮明に覚えています。コーナーにターンインしたところから、全てが予想外の動きでした。あの動きは、初めて体験しました」「時には一歩下がって、徐々に自信をつけていく必要があります。こういう環境では、ついつい無理をしてプレッシャーをかけてしまいがちですが、自分自身のことを見つめ直す必要もあります」学習になってるよ2025/05/19 02:24:23528.音速の名無しさんQjhL1(2/12)まあつまるところ、イン側で攻める限界を知り、より吸いつきで速く走るアウト側のラインの見極めを増やすしかないのでしょうドライバーにとっては膨らんで速く走ることの方に危険を感じるだろうしまたレッドブルはちょっとした入力でのエフェクトの変化が大きいから難しいわけですよねおそらく同時踏みがその解になってると2025/05/19 03:27:14529.音速の名無しさんQjhL1(3/12)フェラーリ勢とバトルしまくるアルボン2025/05/19 03:44:42530.音速の名無しさん8BusF毎回事故起こさないと成長出来ないドライバーは大体切られるけどね2025/05/19 07:05:00531.音速の名無しさんQjhL1(4/12)年内のシート(あるいはその先)を約束されてるから角田なりの探求をしてるのであって2025/05/19 08:49:50532.音速の名無しさんQjhL1(5/12)https://jp.motorsport.com/角田裕毅のエミリア・ロマーニャGPでの10位入賞について、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表が語った。~~クラッシュにより、角田の自信を奪ってしまった可能性はあるかという質問も飛んだ。これについてホーナー代表は、次のように説明した。「酷い事故だったから、立ち直ることは非常に重要だ。彼は今日、その仕事をとてもうまくやり遂げた。彼はハードでフェアなレースを繰り広げた」「レース最終盤には、より良いタイヤを履いたフェルナンド(アロンソ/アストンマーティン)からかなりのプレッシャーをかけられた。しかし彼はミスをせず、うまくオーバーテイクもした。その経験から、大きな自信を得られることになると思う」2025/05/19 08:57:27533.音速の名無しさんQjhL1(6/12)普通のスタートならばマックスとマクラーレンの2台、VSCでラッキーを拾ったハジャーを除いてフェラーリ、好調ウイリアムズ、メルセデスあたりと戦えるレースだったのでもったいないのはもったいないがクラッシュして覚えることも大事2025/05/19 09:01:59534.音速の名無しさんQjhL1(7/12)いい子の成長曲線よりもちょい悪の成長曲線を選ぶのが角田2025/05/19 09:47:05535.音速の名無しさん9Sdfvマスゴミだなぁと感じたのは角田ごぼう抜き!と言う記事いや、そりゃ20位から10位だから間違っては無いけどピアストリみたいにガンガン抜きまくった訳ではなく、相手がミスをしたから抜けた2回だけ…角田がオーバーテイクする時は大体同じ条件下では相手がミスをした時が多いよね2025/05/19 12:53:06536.音速の名無しさんQjhL1(8/12)アウトからに見せかけてブロックを意識する相手にイン側に動きつつトラクション利かせて待機してやや膨らんでしまう相手のミスを突くのが上手いし逆に最終のアロンソをブロックしたのなんてアロンソに期待させておいてアレレみたいに加速し付け入るスキを与えてない2025/05/19 15:46:49537.音速の名無しさんQjhL1(9/12)バカがF1見たって面白くないよ2025/05/19 15:47:16538.音速の名無しさんQjhL1(10/12)ハースにふさがれる悪い序盤、メカニックの「後半に生きるよ」みたいな声掛けタイヤを守って我慢しVSCのラッキーが巡ってきたり面白いレースだったローソンのようなドタバタはしない2025/05/19 15:58:41539.音速の名無しさんQjhL1(11/12)インデイ500、佐藤予選2位2025/05/19 16:01:52540.音速の名無しさんQjhL1(12/12)マックスはアップデートを評価してるし危なげなく勝てる速度も持っていたので角田にはまだチャンスが待っている2025/05/19 16:40:58541.音速の名無しさんAzoHF>>534「成長曲線」はハジャーみたいな経験が浅い新人運転手に使う言葉でしょうw2025/05/19 17:30:40542.音速の名無しさんMP6R0(2/2)なんで2回書いた2025/05/19 20:21:08543.音速の名無しさんSeiPGマックスと比べてレースペース1周1秒以上遅いんじゃね…終わりかな2025/05/20 00:02:27544.音速の名無しさんNeBAO>>5431ストップと2ストップではペース配分も違うさ2ストップどうしなら匹敵してたとは言わないが、1秒差よりは縮まる筈だよ2025/05/20 03:06:38545.音速の名無しさんOgA4dクラッシュしてビビッたんだろう。レーサーとして終わりかもね。パニスもクビサも事故ってから遅くなってしまった2025/05/20 05:28:01546.音速の名無しさんGaJah(1/4)ピアストリを抑える形でトップの相棒フェルスタッペンを援護何処が?2025/05/20 05:49:21547.音速の名無しさんGaJah(2/4)>>544もういいよ毎回何らかしら言い訳付けて援護してるけど、そんな甘い世界じゃ無いでしょ2025/05/20 05:50:17548.音速の名無しさんGaJah(3/4)>>538そう言う戦いしか出来ないだけだろ笑2025/05/20 05:51:22549.音速の名無しさん20r34(1/2)角田はフルアップデートマシンじゃなくなったからそもそもクラッシュ前からノーズは故障したフェルスタッペンに提供してたとか2025/05/20 07:49:32550.音速の名無しさんLUclsフロントローに二台レッドブルが並ぶのを見ることはできるのだろうか?2025/05/20 14:31:30551.音速の名無しさんID4An>>540マックスはアップデートを評価してるけど、セッティングを合わせ込めるまでは高い評価をしてなかったよFP毎に7位、5位、3位と上げていって予選2位、そして優勝かつレースペースもマクラーレン同等かそれ以上という経緯だしねセッティング次第で大きく変わるマシンで、適切なセッティングを見つけ出す能力が高くないと速くないセッティングのまま決勝を迎えるという難しさがあるんだろうペレス、ローソン、角田ともにそこで苦戦してるんだと思う2025/05/20 16:52:34552.音速の名無しさんGaJah(4/4)マックスはやはり偉大だな角田が横に並んでいる事が哀れに思える2025/05/20 16:56:47553.音速の名無しさん20r34(2/2)新型フロアとサイドポッドは投入されたものの、角田のマシンにはスリムな旧型ノーズと旧型フロントウイングが装着されていた正確な情報でてました、クラッシュ前の段階でです2025/05/20 19:05:16554.音速の名無しさんehUsi>>550少なくとも今季は絶望的でしょうw2025/05/20 22:48:39555.音速の名無しさんOPqhK(1/2)マクラーレンのブレーキによるタイヤ冷却はレギュレーション合格なものの何がしかの仕掛けがあるのも事実2025/05/21 02:46:20556.音速の名無しさんOPqhK(2/2)クラッシュせずマックスの0.6~0.8秒遅れあたりに納まっていれば予選7~9位のレースだった修復マシンは明らかに遅くファステストラップはマックスと2秒差、クラッシュ無しで0.5~1秒差に収まっていれば5位が見えるレース少なくともハジャーより後ろは無かった2025/05/21 03:00:20
スレを立てる時は2行以上重ねてコピペ
※F1情報通などモタスポ板まとめサイトへの転載禁止、サイト関係者の自作自演禁止
角田 裕毅 (つのだ ゆうき)
2000年5月11日生まれ/神奈川県相模原市出身、身長161cm/体重53kg/血液型Rh+AB
オフィシャルサイト
https://www.yukitsunoda.com/
Twitter
https://twitter.com/yukitsunoda07
Instagram
https://www.instagram.com/yukitsunoda0511/
Facebook
https://www.facebook.com/yuki.tsunoda.1257
Youtube
https://www.youtube.com/@yukitsunoda0511
アルファタウリ オフィシャルサイト
https://www.scuderiaalphatauri.com/
日本版 角田裕毅の最新ニュース
https://jp.motorsport.com/driver/yuki-tsunoda/828572/news/
角田裕毅 part117 [まとめサイト転載禁止]
https://talk.jp/boards/f1/1711532678
減りが速すぎるソフトでなくミディアム使用でQ3を決めたアストン2台
他のドライバーも同じだと思う
マックスの乗り方なんだろうな…と
ホーナーが「5年も乗せない」って言ってたのはそういう意味だったんだな
ローソンがクビにでもならん限りブルズにはもう戻れんだろし・・・
夏にハジャーと入れ替えてローソンと比較
勝った方がリンドブラッドの評価基準扱いで残留
こんな感じかな?
ハジャーはかなり縁石を使ってタイムを出した
やっぱ現代のセナ足のような、ブレーキとアクセル併用を多用する走りじゃないと
どうにもならない感じはする
しかもノリスをバカにしてたな「あんなのチョロイぜ」みたいな・・・
今となっては奴に「レッドブルで速いヤツは一人しか乗っていない」とか言われているし
角田に何かを与えそうだが…
RB21乗る前も自信満々だった気がw
こうも何も出来ないと本人は不甲斐ないと思わないのか?
本人の成長の足枷になってるぞ
ラスト2〜3周、アロンソへのブロックは中々にエグかったけどアレをやらなきゃ抜かれただろうしペナルティが出てないんだからルール内の動きなんだろうな
無線元気ゼロで、そうとうしんどそう。
「時には一歩下がって、徐々に自信をつけていく必要があります。こういう環境では、ついつい無理をしてプレッシャーをかけてしまいがちですが、自分自身のことを見つめ直す必要もあります」
学習になってるよ
ドライバーにとっては膨らんで速く走ることの方に危険を感じるだろうし
またレッドブルはちょっとした入力でのエフェクトの変化が大きいから難しいわけですよね
おそらく同時踏みがその解になってると
角田裕毅のエミリア・ロマーニャGPでの10位入賞について、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表が語った。
~~
クラッシュにより、角田の自信を奪ってしまった可能性はあるかという質問も飛んだ。
これについてホーナー代表は、次のように説明した。
「酷い事故だったから、立ち直ることは非常に重要だ。彼は今日、
その仕事をとてもうまくやり遂げた。彼はハードでフェアなレースを繰り広げた」
「レース最終盤には、より良いタイヤを履いたフェルナンド(アロンソ/アストンマーティン)から
かなりのプレッシャーをかけられた。しかし彼はミスをせず、うまくオーバーテイクもした。
その経験から、大きな自信を得られることになると思う」
マックスとマクラーレンの2台、VSCでラッキーを拾ったハジャーを除いて
フェラーリ、好調ウイリアムズ、メルセデスあたりと戦えるレースだったので
もったいないのはもったいないがクラッシュして覚えることも大事
いや、そりゃ20位から10位だから間違っては無いけどピアストリみたいにガンガン抜きまくった訳ではなく、相手がミスをしたから抜けた2回だけ…
角田がオーバーテイクする時は大体同じ条件下では相手がミスをした時が多いよね
やや膨らんでしまう相手のミスを突くのが上手いし
逆に最終のアロンソをブロックしたのなんてアロンソに期待させておいてアレレみたいに加速し付け入るスキを与えてない
タイヤを守って我慢しVSCのラッキーが巡ってきたり
面白いレースだった
ローソンのようなドタバタはしない
角田にはまだチャンスが待っている
「成長曲線」はハジャーみたいな経験が浅い新人運転手に使う言葉でしょうw
レースペース1周1秒以上遅いんじゃね…
終わりかな
1ストップと2ストップではペース配分も違うさ
2ストップどうしなら匹敵してたとは言わないが、1秒差よりは縮まる筈だよ
何処が?
もういいよ
毎回何らかしら言い訳付けて援護してるけど、そんな甘い世界じゃ無いでしょ
そう言う戦いしか出来ないだけだろ笑
そもそもクラッシュ前からノーズは故障したフェルスタッペンに提供してたとか
マックスはアップデートを評価してるけど、セッティングを合わせ込めるまでは高い評価をしてなかったよ
FP毎に7位、5位、3位と上げていって予選2位、そして優勝かつレースペースもマクラーレン同等かそれ以上という経緯だしね
セッティング次第で大きく変わるマシンで、適切なセッティングを見つけ出す能力が高くないと速くないセッティングのまま決勝を迎えるという難しさがあるんだろう
ペレス、ローソン、角田ともにそこで苦戦してるんだと思う
角田が横に並んでいる事が哀れに思える
正確な情報でてました、クラッシュ前の段階でです
少なくとも今季は絶望的でしょうw
修復マシンは明らかに遅くファステストラップはマックスと2秒差、
クラッシュ無しで0.5~1秒差に収まっていれば5位が見えるレース
少なくともハジャーより後ろは無かった