【ガソリン爆謄】瀕死の国民を追い込む鬼岸田総理 ”絶対にトリガー条項発動させない”鈴木財務相 増税したい経団連アーカイブ最終更新 2023/09/28 22:591.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ガソリンは二重課税どころの話ではない気もするが、政府の見解では「二重課税ではない」 日本のガソリンは「二重課税」と呼ばれる状態となって久しい。税制の基本原則としては「二重課税の禁止」であるため、「違法な状態では」「課税権の乱用ではないか」との疑義が常にある。 しかし、たとえば国税庁はこれに対して、〈消費税の課税標準である課税資産の譲渡等の対価の額には、酒税、たばこ税、揮発油税、石油石炭税、石油ガス税などが含まれます。これは、酒税やたばこ税などの個別消費税は、メーカーなどが納税義務者となって負担する税金であり、その販売価額の一部を構成しているので、課税標準に含まれることになるものです〉と説明している。 ガソリンは1リットルあたり揮発油税48.6円、地方揮発油税5.2円(いわゆるガソリン税)に石油石炭税2.04円、温暖化対策税0.76円(いわゆる石油税)で構成され、そのガソリン税と石油税それぞれに消費税10%がかかる。 はっきり言って二重課税どころの話ではない気もするが、政府の見解では「二重課税ではない」としている。消費税を上げたがっている経団連 また、政府は石油元売り会社に価格抑制策として補助金を負担、これを2023年末まで延長するとしているが、この補助金は国民の負担する税金である。資源エネルギー庁の発表では補助金支給で180円台、今後は170円台まで抑えられるとしているが、190円だ、200円だ、に比べればマシなだけで高止まりには変わりない。 この十倉会長の発言、11日の消費税に対する「中長期的な視点から、その(消費税の)引き上げは有力な選択肢のひとつである。ただし経済情勢を踏まえて、実施時期と上げ幅を検討する必要がある」という発言を裏付けるものとなった。「(消費税の)増税から逃げてはいけない」、経団連は消費税を上げたがっている、というメッセージだ。トリガー条項は財務省が怖くて発動できない〈揮発油には、製造場から出荷される際に揮発油税及び地方揮発油税(以下「揮発油税等」といいます。)の特例税率(53.8 円/ℓ)が課税されていますが、揮発油の平均小売価格が連続3か月にわたり160円/ℓを超えることとなった場合には、特例税率の適用が停止され、揮発油税等の本則税率(28.7円/ℓ)が適用されることとなります。その後、揮発油の平均小売価格が連続3か月にわたり130円/ℓを下回ることとなった場合には、特例税率の適用が再開されることとなります〉 また3ヶ月連続で1リットル160円を超えた場合は〈財務大臣は、速やかに、その旨を告示するもの〉とある。つまりは鈴木俊一財務大臣、ということになる。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd361669ebc1ba25adced59dc734297a63a973ee2023/09/28 10:45:03128すべて|最新の50件2.名無しさん2X1pPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総理大臣が官僚に逆らっていいと思ってんの?そんなのは安倍だけで十分2023/09/28 10:47:2513.名無しさんhKxp4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お金がない老人が道路から退場でみんなハッピー2023/09/28 10:51:074.名無しさん0KOJc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税キシダ!この野郎!!2023/09/28 10:55:225.名無しさん0KOJc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2日本破壊工作員死ね2023/09/28 10:56:036.名無しさん6WTmdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山上頼む2023/09/28 10:57:0817.名無しさんCxpMGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1 【 トリガー条項 】 日本においてガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に、 日本国政府が、租税特別措置法に基づき揮発油税や地方揮発油税を、引き下げる特別措置。 2023/09/28 10:58:178.名無しさんhKxp4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6きっしーは避けるぞhttps://youtu.be/fDikx6aAQjk?si=gtv9UW0Shv26FA2L2023/09/28 11:03:539.名無しさんP3kFu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は明治時代のやり直しみたいな時代2023/09/28 11:06:2510.名無しさんakBWuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民に死を!公明に死を!経団連に死を!2023/09/28 11:07:1211.名無しさん6KQaHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うるせえな増税するぞ2023/09/28 11:07:5912.名無しさんaOOdRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岩手はガソリン安いよね2023/09/28 11:08:2013.名無しさんgAidpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が後先ない老人の既得権益を必死に守っているのが少子化の原因。老人を生かすために若者の人生すら犠牲にしてるんだから国が滅亡するのは当たり前。2023/09/28 11:23:3414.名無しさんUmzNrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何時までもダラダラと震災復興なんてやってるからだろう。5年と決めて時限立法で対処すれば良かったんだよ後から後から、これもあれもと言ってくる被災地も悪いんだよ。サッサとやって欲しい事を上げない方がおかしいだろうもう、終わらせりゃ良いじゃん2023/09/28 12:25:5915.名無しさんk8esNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近は増税されないから退屈だよ仕方ないから先物にブッ込みまくってるよとりあえず何か増税してください2023/09/28 12:29:4916.名無しさんHoscnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソ売国奴氏ねアホ2023/09/28 12:35:0117.名無しさん7hVICコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下がってきてんじゃん?2023/09/28 12:36:31118.名無しさんCng0QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17問題はガソリン価格じゃなくて税金かけすぎてることだろ2023/09/28 12:39:3019.名無しさんXsMCCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電車、バス、LPGタクシー、自転車「俺らを使えよ」2023/09/28 12:48:3320.名無しさんDJHGIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どれだけデタラメな政治ばかりやってても何故か国民はいつも国政選挙では自民党に票を入れるのだから、 そりゃ岸田もお仲間の財務省も好き勝手やるわなw2023/09/28 12:49:00121.名無しさんOBPMoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもが超円高時代に決められた160円って基準だろ?インフレとか円安とか考えずに名目で金額定めた民主党がアホ2023/09/28 13:01:2022.名無しさんP3kFu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20対抗馬が立憲共産党だったもの維新が第1野党になって更に新しい勢力が台頭してくるまではアキラメロン2023/09/28 13:08:1023.名無しさんddAlmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和膿2023/09/28 13:08:4324.名無しさんUDWVv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆だ、ガソリン税は倍にして、ガソリン車を諦めさせるべき2023/09/28 13:54:3925.名無しさんUDWVv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車の購入と利用に政府はポイントをつけるべきそこで威力を発揮するのがマイナカードですよ2023/09/28 13:58:2926.名無しさんhw10EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも選挙になったら自民に入れるんだよね2023/09/28 17:47:0127.名無しさんsLyDJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税メガネ「増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!」2023/09/28 21:42:3328.名無しさんdaqZ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経団連会長 十倉雅和の写真置いときますhttps://i.imgur.com/ueQU4Yt.jpg2023/09/28 22:59:22
【現在の価格は農家から見て、高いのか安いのか?】福島県いわき市のコメ農家 「正直、理想の水準までは、まだ達していない、生産コストを考えると、いま高騰していると言われる価格でも、まかなうのがギリギリだ」ニュース速報+61015712025/05/25 19:39:13
【TBS】寺島実郎氏 「米、米、米って言ってる日本人は賢くならないと、政府、何とかしろよ、価格下げろよというスタンスじゃなくて、10%、各家が米の消費減らしたら一気に米の価格なんて落ちていきますよ」ニュース速報+45712522025/05/25 19:30:02
日本のガソリンは「二重課税」と呼ばれる状態となって久しい。税制の基本原則としては「二重課税の禁止」であるため、「違法な状態では」「課税権の乱用ではないか」との疑義が常にある。
しかし、たとえば国税庁はこれに対して、
〈消費税の課税標準である課税資産の譲渡等の対価の額には、酒税、たばこ税、揮発油税、石油石炭税、石油ガス税などが含まれます。これは、酒税やたばこ税などの個別消費税は、メーカーなどが納税義務者となって負担する税金であり、その販売価額の一部を構成しているので、課税標準に含まれることになるものです〉
と説明している。
ガソリンは1リットルあたり揮発油税48.6円、地方揮発油税5.2円(いわゆるガソリン税)に石油石炭税2.04円、温暖化対策税0.76円(いわゆる石油税)で構成され、そのガソリン税と石油税それぞれに消費税10%がかかる。
はっきり言って二重課税どころの話ではない気もするが、政府の見解では「二重課税ではない」としている。
消費税を上げたがっている経団連
また、政府は石油元売り会社に価格抑制策として補助金を負担、これを2023年末まで延長するとしているが、この補助金は国民の負担する税金である。資源エネルギー庁の発表では補助金支給で180円台、今後は170円台まで抑えられるとしているが、190円だ、200円だ、に比べればマシなだけで高止まりには変わりない。
この十倉会長の発言、11日の消費税に対する「中長期的な視点から、その(消費税の)引き上げは有力な選択肢のひとつである。ただし経済情勢を踏まえて、実施時期と上げ幅を検討する必要がある」という発言を裏付けるものとなった。「(消費税の)増税から逃げてはいけない」、経団連は消費税を上げたがっている、というメッセージだ。
トリガー条項は財務省が怖くて発動できない
〈揮発油には、製造場から出荷される際に揮発油税及び地方揮発油税(以下「揮発油税等」といいます。)の特例税率(53.8 円/ℓ)が課税されていますが、揮発油の平均小売価格が連続3か月にわたり160円/ℓを超えることとなった場合には、特例税率の適用が停止され、揮発油税等の本則税率(28.7円/ℓ)が適用されることとなります。その後、揮発油の平均小売価格が連続3か月にわたり130円/ℓを下回ることとなった場合には、特例税率の適用が再開されることとなります〉
また3ヶ月連続で1リットル160円を超えた場合は〈財務大臣は、速やかに、その旨を告示するもの〉とある。つまりは鈴木俊一財務大臣、ということになる。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd361669ebc1ba25adced59dc734297a63a973ee
そんなのは安倍だけで十分
みんなハッピー
日本破壊工作員死ね
日本においてガソリン価格が3か月連続で1リットル160円を超えた際に、
日本国政府が、租税特別措置法に基づき揮発油税や地方揮発油税を、引き下げる特別措置。
きっしーは避けるぞ
https://youtu.be/fDikx6aAQjk?si=gtv9UW0Shv26FA2L
公明に死を!
経団連に死を!
後から後から、これもあれもと言ってくる被災地も悪いんだよ。サッサとやって欲しい事を上げない方がおかしいだろう
もう、終わらせりゃ良いじゃん
仕方ないから先物にブッ込みまくってるよ
とりあえず何か増税してください
問題はガソリン価格じゃなくて税金かけすぎてることだろ
いつも国政選挙では自民党に票を入れるのだから、
そりゃ岸田もお仲間の財務省も好き勝手やるわなw
インフレとか円安とか考えずに名目で金額定めた民主党がアホ
対抗馬が立憲共産党だったもの
維新が第1野党になって更に新しい勢力が台頭してくるまではアキラメロン
そこで威力を発揮するのがマイナカードですよ
https://i.imgur.com/ueQU4Yt.jpg