【値上げ】10月も値上げの波…食品、電気など4500品目以上 11月以降はピークアウトの見通しアーカイブ最終更新 2023/09/29 22:101.テイラー ★???あさってから10月です。家庭用の大型ペットボトル飲料やオリーブオイルなど少なくとも4500品目以上が値上げとなります。しかし、11月以降、値上げはピークアウトする見通しです。「コカ・コーラボトラーズジャパン」や「伊藤園」など飲料各社は10月から、1.5リットルから2リットルの家庭用の大型ペットボトル飲料を値上げします。また、オリーブの産地で降雨不足などが続き生産量が減っていたことから、オリーブオイルが値上げされます。10月からは酒税が改正され、ビールにかかる税金が安くなりますが、(続きは以下URLから)https://news.ntv.co.jp/category/economy/47563eeb966c43818c8e1cd03c69b82e2023/09/29 09:02:1522すべて|最新の50件2.名無しさんB7iOUよし、増税だ。2023/09/29 09:03:153.名無しさん6iY1wまだまだ余裕な日本人だしな。心配はしてない2023/09/29 09:05:084.名無しさんVOo6N値上げするなら従業員の給与下げて値段据え置きが企業努力ってものだろ2023/09/29 09:11:035.名無しさんyM0GF物価が上がるからまた消費税収増えちゃうな財務省にんまり2023/09/29 09:14:086.名無しさんUdoSE散髪屋のカットのみの値段が行く度に値上がりしてるんですが2023/09/29 09:16:447.名無しさん5APEE最近はちょっとでもよけいなモノはまったく買わなくなったそれでも生活必需品がバカ高くなったせいで出費が止まらない2023/09/29 09:35:068.名無しさんokdtTジワジワ効いてくるのよねどんどん経済が縮小する2023/09/29 09:45:299.名無しさんTW89P値上げは 形を変えた 弱肉強食2023/09/29 09:51:4110.名無しさん3aSDs中東情勢が緊迫してるしwウクライナは世界大戦に格上げするからミサイルと衛星情報寄越せと米英に要求してるとか岸田がヤケクソ解散して政治が流動化したら物価情勢も変わるよ2023/09/29 09:58:3811.名無しさん2NY4g>>9値上げはインフレの結果インフレは異次元緩和の結果2023/09/29 10:00:5412.名無しさんWbnPiドルでアホほど儲かってるから構わんよ2023/09/29 10:50:4213.名無しさんmNWgk好き勝手値上げして最高益じゃ~って当たり前だろまあいつまで続くかなぁ2023/09/29 10:52:5014.名無しさんXMk0b電気は値下げするんじゃなかったの?2023/09/29 11:31:4415.名無しさんncTqeインフレしてるんだからピークアウトしないだろ2023/09/29 11:34:5516.名無しさん7zS2K(1/2)自民党公明党政権のやるインフレ物価高・賃上げで何が起こったか?1 容量削減2 品質低下3 安くて質の良い商品が消滅4 無駄な機能、要らない機能や装備がてんこ盛りでぼったくり価格の高値商品しか選べない5 預貯金の価値大幅低下6 節約を余儀なくされ生活の質の低下7 必要なモノが買えない欠乏感のある安心できない不安社会1ドル50円にしてくれる政党へ政権交代だな…2023/09/29 12:16:3917.名無しさんEaBMFガソリンに補助金を出すべきだ2023/09/29 12:17:1618.名無しさん7zS2K(2/2)>>17 それダメ! 富裕層・高所得層・事業者優遇になる。ガソリンがんがん使う人は金持ちなので、金持ちほど優遇されるダメ制度。体が老化してきた50歳以上の中高年の非課税者へインフレ手当を定期支給するのが妥当。2023/09/29 12:33:2119.名無しさんLJZq0草新NISA開始までもつんかねこの国2023/09/29 20:24:1420.名無しさんvW4V6早く辞めろ!増税メガネ!2023/09/29 20:36:4821.名無しさんlILXU資源大国同士が戦争してんだから値上がりは当然てか入ってこなくなったら高いもクソもなくなるんだけどね2023/09/29 20:42:0922.名無しさんn4Kaaダウンは?2023/09/29 22:10:05
【国際】トランプ大統領が“報復関税”合戦続ける中国との協議へ改めて“前向き”姿勢示す「非常に優れた指導者だ」と習近平国家主席を持ち上げるニュース速報+171905.62025/04/13 00:18:23
「コカ・コーラボトラーズジャパン」や「伊藤園」など飲料各社は10月から、1.5リットルから2リットルの家庭用の大型ペットボトル飲料を値上げします。
また、オリーブの産地で降雨不足などが続き生産量が減っていたことから、オリーブオイルが値上げされます。
10月からは酒税が改正され、ビールにかかる税金が安くなりますが、
(続きは以下URLから)
https://news.ntv.co.jp/category/economy/47563eeb966c43818c8e1cd03c69b82e
企業努力ってものだろ
財務省にんまり
それでも生活必需品がバカ高くなったせいで出費が止まらない
どんどん経済が縮小する
世界大戦に格上げするからミサイルと
衛星情報寄越せと米英に要求してるとか
岸田がヤケクソ解散して政治が流動化
したら物価情勢も変わるよ
値上げはインフレの結果
インフレは異次元緩和の結果
まあいつまで続くかなぁ
1 容量削減
2 品質低下
3 安くて質の良い商品が消滅
4 無駄な機能、要らない機能や装備がてんこ盛りでぼったくり価格の高値商品しか選べない
5 預貯金の価値大幅低下
6 節約を余儀なくされ生活の質の低下
7 必要なモノが買えない欠乏感のある安心できない不安社会
1ドル50円にしてくれる政党へ政権交代だな…
ガソリンがんがん使う人は金持ちなので、金持ちほど優遇されるダメ制度。
体が老化してきた50歳以上の中高年の非課税者へインフレ手当を定期支給するのが妥当。
新NISA開始までもつんかねこの国
増税メガネ!
てか入ってこなくなったら高いもクソもなくなるんだけどね