【読売新聞】「ライドシェア」 来年4月に大幅解禁、タクシー不足解消狙いアーカイブ最終更新 2023/12/27 20:531.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼政府は、個人が自家用車を使って有料で乗客を運ぶ「ライドシェア」について、来年4月から大幅に解禁する方針を固めた。今年度内に新たな制度を設け、タクシー会社の運行管理のもと、タクシーが不足する地域や時間帯に限って個人が有料で客を運ぶことを認める。20日に開く政府の「デジタル行財政改革会議」(議長・岸田首相)で方針を示す。タクシー会社は、人手不足などから運転手を十分に確保できなくなっている。新制度では、タクシー会社が普通免許を持つ一般ドライバーを活用できるようにし、タクシー不足の解消を図る。タクシー会社の配車アプリのデータを活用し、タクシーが不足している地域や時期、時間帯を明確化する。運転手が足りない地域や時間帯について、一般ドライバーで補うことを認める。地方だけでなく、都市部でも認められる見込み。安全面などへの懸念に配慮し、タクシー会社が運転手の教育や、運行管理、車両整備の管理、運送責任などを担う方向だ。タクシー運転手になるには2種免許が必要で、2種免許を持たない個人が有料で客を運ぶことは「白タク」と呼ばれ、道路運送法で原則禁止されてきた。だが、タクシー運転手の数は大幅に減っている。政府によると、コロナ禍による需要減で離職する人が増えたこともあり、2019年に約29万人だったタクシー運転手の数は、今年3月に約23万人まで減った。運転手の減少を背景にタクシー不足が深刻化しており、観光地を抱える自治体などから、ライドシェアの解禁を求める声が上がっている。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231218-OYT1T50054/https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231218-OYT1I50024-1.jpg2023/12/18 06:19:048656すべて|最新の50件607.名無しさんRUCr5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼裕福な個人タクシーを増やせばいいと思うんだがなそれこそクソなタクシー会社が傾くくらいに2023/12/20 12:29:471608.名無しさんME8rJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>607個人タクシーはいいねいろいろな規制を取っ払えば個人タクシーをやる奴が増えるよ2023/12/20 13:33:221609.名無しさんKOvc3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月給を上げろ2023/12/20 13:56:361610.名無しさんoPpKIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大体あれだけ運転手を虐めてまた虐めるのかここまで馬鹿にされる職業ってなかなかないとおもうぞ2023/12/20 15:03:171611.名無しさんxbJD7(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>609ドライバー増やすには給与上げるのが一番だけどタクシー料金が既に高いからどうやって料金上げずに給与上げるかだよなあ2023/12/20 16:54:31612.名無しさんxbJD7(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60810年修業は長すぎるよな2023/12/20 16:58:57613.名無しさんxbJD7(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>610立派な職業なのになんで馬鹿にされるのかねえ…?まぁまともな人は馬鹿になんかしてないけどねぇ2023/12/20 17:00:56614.名無しさん5NY2HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼客とのトラブル多いから個人ではやってられんだろ。手取りも少ないし。会社あっての仕事だぜ。2023/12/20 17:02:242615.名無しさんGRu72コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運転手不足解消するにはライドシェアしか方法ないでしょ人も物もこれからライドシェアの時代が来ると思う2023/12/20 17:19:102616.名無しさんxbJD7(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>614個人タクシーがいまあるじゃんそれは?2023/12/20 17:27:381617.名無しさんxbJD7(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>615まーそれをいきなり素人にさせるってのが危なすぎるって話だよね2023/12/20 17:29:17618.名無しさんqGfLZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京にどう新たな特殊詐欺が誕生して犯罪被害者が続出するか正直怖々見守る2023/12/20 19:21:03619.名無しさんlbO4B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでタクシー会社を介入させてんだよタクシーがない田舎だと意味ねーだろうがほんと利権まみれだな自民党は!2023/12/20 19:25:491620.名無しさんlbO4B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>614そもそもこれは副業的にやる仕事でしょ?東南アジアとかはメインかもしれんけど関東圏も労働人口比率があと40年後には50%だからな人材の奪い合いが始まるのと人が集まらなくて倒産する会社が出てくるよ2023/12/20 19:28:12621.名無しさんeCRjN(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>616二種免許持ってるからまだいい2023/12/20 22:32:06622.名無しさんeCRjN(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>619タクシー会社が責任持つからまだ個々人が勝手にやるよりマシ2023/12/20 22:33:082623.名無しさんeCRjN(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>615無理やり残業やめさせたり休みを強制するからだけどな2023/12/20 22:34:29624.名無しさんtD9EOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>622責任ねぇ…それなりに会社側の負担を上げたら参入ハードルも上がり、ハードル下げたら個人の責任が重くなると思うがな2023/12/20 22:59:24625.名無しさんCQSufコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシー事故でおおいのがドア開閉時の二輪車との接触海外では客が賠償するけど日本ではどうなるだろうね日本のタクシーは運転手に賠償責任あるけどライドシェアでは客に押し付けるのだろうか2023/12/21 00:53:51626.名無しさんYU5j6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>622ライドシェア使ったことあるの?個々人じゃなくてアプリに登録必須なんだが2023/12/21 01:14:301627.名無しさんeE6ICコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼足りないなら正規ドライバー増やせばいいだろちゃんと募集してるのか?2023/12/21 04:46:32628.名無しさんuoItZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーの給料が安すぎと資本主義の原則である乗車拒否が出来ないからな 中国人お断りが出来ないンだわ。2023/12/21 05:55:58629.名無しさんIBEGyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公認白タク2023/12/22 12:17:59630.名無しさん3NqouコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋滞の元、貧乏人はご自慢の公共交通機関使えっての。2023/12/22 13:20:34631.名無しさんXWEGPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>タクシー会社の配車アプリのデータを活用し、タクシーが不足している地域や時期、時間帯を明確化する。これじゃとても生活成り立たないな2023/12/22 14:59:58632.名無しさんKiBjN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人もウハウハやなこれで2023/12/22 15:01:19633.名無しさんXEYQU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは良い一歩だ2023/12/22 15:02:07634.名無しさんKiBjN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やる事がだんだん後進国寄りになってきてるな。やるな自民2023/12/22 15:02:42635.名無しさんXEYQU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初はこれでしゃーない。タクシー利権潰せ。あ、暇な時間にここ見てるタクシー運転手さんこれ読んでる?イエーイ2023/12/22 15:04:36636.名無しさんWJiQ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>626ここで的外れな批判してる奴の殆どが、海外に行ったこともライドシェアを使ったこともないと思はれw便利なシステムがこの国じゃ腐ってしまう好例だよ2023/12/22 15:07:47637.名無しさんxz4l9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼深夜に246走るとタクシーしか走ってないからなライドシェア増やして都心の流しタクシーは地方に回せ2023/12/22 16:21:571638.名無しさん2TMJ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシーぼったくりすぎなんだよ、絶滅しろや2023/12/22 16:35:40639.名無しさんe8VXFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大幅解禁って言うのはタクシー会社を排除してから言おうや2023/12/22 17:59:00640.名無しさんUjS8gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質、管理するだけのタクシー会社とか出来るだろうね値段は好きに付けられない?2023/12/22 19:30:30641.名無しさんCbhoBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危ないなぁ2023/12/22 19:31:42642.名無しさんwP4jbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2種免許いらないなら白タク増えそう🥺2023/12/23 02:31:39643.名無しさんBwPgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシー会社は美味しいだろうな 管理するだけなんだから客の取り合いになっても困らないからバンバン車増やせる2023/12/23 05:17:18644.名無しさん0JGTIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局これ企業は運転に責任持たず事故ったり犯罪起きたら乗った人の自己責任ってのがまかり通るの?リベラルって日本壊したいのかな2023/12/24 12:31:381645.名無しさんGasmRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>644規制緩和ってのは国民を守る手段の放棄なんだよな~2023/12/24 12:36:11646.名無しさんi4Bw0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タクシー業界は昔から小泉家が仕切っているんだな。純一郎の親爺の時代からだよ。タクシー業界にかかわる国土交通省(旧運輸省)の利権もものすごいものがあるんだろう。交通族議員が今まで築き上げた利権を手放すはずがない。来年4月から始まるライドシェアはアメリカなどの一般人に営業を許すものとは異なる。「タクシー会社が管理するライドシェア」なのである。今の運転手を雇う形のタクシー会社は効率が悪い。需要の最盛期・最大時間に合わせてタクシーと運転手を用意しないとならない。客がいない昼間は客待ちタクシーが駅前で昼寝。タクシーは昔は車はクラウンでも100万円とか値切ることができたという。今は車も高額になり、燃料代も高い。こんな無駄をやっているより、スマホで客からの電話が入ったらその近くの白タクに行かせた方がよい。タクシー会社は配車センター兼ドライバーの管理センターみたいになるんだろうな。ライドシェアの運転手希望者には講習を課すんだそうだ。そういった方面にまた無数の関連団体を作るんだろうな。東日本大地震ではボランティアの講習をする団体がいくつも作られ、その団体一つに三億円もの補助金が支払われた。ボランティアの講習をする団体の講師を養成する団体なども作られた。なんだか訳の分からない団体が作られ、大金が飛び交うんだろう。2023/12/24 19:35:18647.名無しさんtzXncコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>637地方って言葉が難しすぎる地方の定義は?地方に回せってことはつまるところ地方じゃ儲からないけど、地方でやれって地獄を強いるわけねwww2023/12/24 22:03:12648.名無しさんXZ2osコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17そうさらに恐ろしいのが事故っても自腹という罠2023/12/25 00:45:54649.名無しさんg9QULコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無茶苦茶2023/12/25 23:18:00650.名無しさんmT7UhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そもそも誰が何時何処に行くのか呼ばれて直ぐさま向かえるのは無職くらいのモンやろ足りんのはタクシーでは無くタクシードライバー管理をタクシー会社にさせるならその会社のタクシーで迎車させるのが筋やろつまりはタクシードライバーの資格を一定程度緩めるのが解2023/12/26 07:05:551651.名無しさんALvK7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/pickup/6486079タクシーやバスなど客を運ぶ車の運転に必要な「2種免許」。警察庁は外国語での試験を可能にすることを決めた。ライドシェアでは二種免許を必要とするのかどうか。現在は未定のようだが、一応の差別化のためにタクシー会社の運転手や個人タクシーの場合は二種免許が必要とし、ライドシェアでは講習を受けて許可を得るという制度になりそうだ。都会ではタクシーが存続、地方ではタクシー切り捨てでライドシェアになるのではないか。その場合、都会のタクシー会社ではベトナムやタイや中近東出身者の運転手ばかりになる可能性がある。タクシー会社では運転手の給料を上げるという方向ではなく、外国人を安く雇傭するという方向を志向している模様。>>650けっこういい車を持ってるけど維持費がかかって、これでちょっとでも小遣い稼ぎができたらいいななんて考えてる奴は多いと思う。ちょっと昔のバイク即配便がそうだった。ソクハイに登録してるやつは多かったよ。でも実際には仕事はめったに来ない。何故かというとバイト雑誌等で募集して応募してきた奴を片っ端から登録はするけど、それはもしもの時のため。急に遠くまでの仕事などが入ったときに電話で行ける奴を捜す。急すぎるから今は無理というのが多くて困る。それで保険のためにたくさん雇っておくわけ。ライドシェアもそうなるよ2023/12/26 07:45:41652.名無しさんRhPszコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに海外で使ってよかったという意見を見るけど日本の道路事情とはまったく違う例えば韓国は日本と似てる道路事情だが結局全面禁止された他にも解禁後に禁止になった国はおもった以上に多いというか都心部は渋滞が凄すぎるのよ車以外の公共交通機関が圧倒的に足りていない都市高横にモノレールとか広いけど実質2車線しか使えない道路の真ん中に路面電車、上空にロープウェイ等なんか作れるだろバス・タクシー以外を作ってくれライドシェアなんかもっての他、なぜならどこの国でも共通するのは郊外からの車両流入で渋滞が加速していつもタクシーで10分の距離が30分とかになると余計捕まらなくなる2023/12/26 15:48:421653.名無しさんLRQwhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>652プライベートでの車両利用を制限すれば良いだけだろw2023/12/27 14:52:36654.名無しさんcpnXJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あいのりブーム2023/12/27 14:53:09655.名無しさんVzvajコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ややこしい解説をしているが簡単に言えば普通二種免許の廃止2023/12/27 15:51:36656.名無しさんsDpHaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二種免を外国語で受けることができるようにするというのだから二種免は残るんじゃないの2023/12/27 20:53:41
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+8081329.82025/04/12 00:34:22
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+445758.72025/04/12 00:42:22
今年度内に新たな制度を設け、タクシー会社の運行管理のもと、タクシーが不足する地域や時間帯に限って個人が有料で客を運ぶことを認める。
20日に開く政府の「デジタル行財政改革会議」(議長・岸田首相)で方針を示す。
タクシー会社は、人手不足などから運転手を十分に確保できなくなっている。
新制度では、タクシー会社が普通免許を持つ一般ドライバーを活用できるようにし、タクシー不足の解消を図る。
タクシー会社の配車アプリのデータを活用し、タクシーが不足している地域や時期、時間帯を明確化する。
運転手が足りない地域や時間帯について、一般ドライバーで補うことを認める。地方だけでなく、都市部でも認められる見込み。
安全面などへの懸念に配慮し、タクシー会社が運転手の教育や、運行管理、車両整備の管理、運送責任などを担う方向だ。
タクシー運転手になるには2種免許が必要で、2種免許を持たない個人が有料で客を運ぶことは「白タク」と呼ばれ、道路運送法で原則禁止されてきた。
だが、タクシー運転手の数は大幅に減っている。政府によると、コロナ禍による需要減で離職する人が増えたこともあり、2019年に約29万人だったタクシー運転手の数は、今年3月に約23万人まで減った。
運転手の減少を背景にタクシー不足が深刻化しており、観光地を抱える自治体などから、ライドシェアの解禁を求める声が上がっている。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231218-OYT1T50054/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/12/20231218-OYT1I50024-1.jpg
それこそクソなタクシー会社が傾くくらいに
個人タクシーはいいね
いろいろな規制を取っ払えば個人タクシーをやる奴が増えるよ
ここまで馬鹿にされる職業ってなかなかないとおもうぞ
ドライバー増やすには給与上げるのが一番だけどタクシー料金が既に高いからどうやって料金上げずに給与上げるかだよなあ
10年修業は長すぎるよな
立派な職業なのになんで馬鹿にされるのかねえ…?まぁまともな人は馬鹿になんかしてないけどねぇ
手取りも少ないし。
会社あっての仕事だぜ。
人も物もこれからライドシェアの時代が来ると思う
個人タクシーがいまあるじゃん
それは?
まーそれをいきなり素人にさせるってのが危なすぎるって話だよね
タクシーがない田舎だと意味ねーだろうが
ほんと利権まみれだな自民党は!
そもそもこれは副業的にやる仕事でしょ?
東南アジアとかはメインかもしれんけど
関東圏も労働人口比率があと40年後には50%だからな
人材の奪い合いが始まるのと人が集まらなくて倒産する会社が出てくるよ
二種免許持ってるから
まだいい
タクシー会社が責任持つから
まだ個々人が勝手にやるよりマシ
無理やり残業やめさせたり
休みを強制するからだけどな
責任ねぇ…
それなりに会社側の負担を上げたら参入ハードルも上がり、ハードル下げたら個人の責任が重くなると思うがな
海外では客が賠償するけど日本ではどうなるだろうね
日本のタクシーは運転手に賠償責任あるけどライドシェアでは客に押し付けるのだろうか
ライドシェア使ったことあるの?
個々人じゃなくてアプリに登録必須なんだが
ちゃんと募集してるのか?
これじゃとても生活成り立たないな
タクシー利権潰せ。
あ、暇な時間にここ見てるタクシー運転手さんこれ読んでる?
イエーイ
ここで的外れな批判してる奴の殆どが、海外に行ったこともライドシェアを使ったこともないと思はれw
便利なシステムがこの国じゃ腐ってしまう好例だよ
ライドシェア増やして都心の流しタクシーは地方に回せ
値段は好きに付けられない?
客の取り合いになっても困らないからバンバン車増やせる
企業は運転に責任持たず
事故ったり犯罪起きたら
乗った人の自己責任ってのがまかり通るの?
リベラルって日本壊したいのかな
規制緩和ってのは国民を守る手段の放棄なんだよな~
タクシー業界にかかわる国土交通省(旧運輸省)の利権もものすごいものがあるんだろう。
交通族議員が今まで築き上げた利権を手放すはずがない。
来年4月から始まるライドシェアはアメリカなどの一般人に営業を許すものとは異なる。
「タクシー会社が管理するライドシェア」なのである。
今の運転手を雇う形のタクシー会社は効率が悪い。
需要の最盛期・最大時間に合わせてタクシーと運転手を用意しないとならない。
客がいない昼間は客待ちタクシーが駅前で昼寝。
タクシーは昔は車はクラウンでも100万円とか値切ることができたという。
今は車も高額になり、燃料代も高い。
こんな無駄をやっているより、スマホで客からの電話が入ったらその近くの白タクに行かせた方がよい。
タクシー会社は配車センター兼ドライバーの管理センターみたいになるんだろうな。
ライドシェアの運転手希望者には講習を課すんだそうだ。
そういった方面にまた無数の関連団体を作るんだろうな。
東日本大地震ではボランティアの講習をする団体がいくつも作られ、その団体一つに三億円もの
補助金が支払われた。ボランティアの講習をする団体の講師を養成する団体なども作られた。
なんだか訳の分からない団体が作られ、大金が飛び交うんだろう。
地方って言葉が難しすぎる
地方の定義は?
地方に回せってことはつまるところ地方じゃ儲からないけど、地方でやれって地獄を強いるわけねwww
そう
さらに恐ろしいのが事故っても自腹という罠
そもそも誰が何時何処に行くのか
呼ばれて直ぐさま向かえるのは無職くらいのモンやろ
足りんのはタクシーでは無くタクシードライバー
管理をタクシー会社にさせるならその会社のタクシーで迎車させるのが筋やろ
つまりはタクシードライバーの資格を一定程度緩めるのが解
タクシーやバスなど客を運ぶ車の運転に必要な「2種免許」。
警察庁は外国語での試験を可能にすることを決めた。
ライドシェアでは二種免許を必要とするのかどうか。
現在は未定のようだが、一応の差別化のためにタクシー会社の運転手や個人タクシーの場合は
二種免許が必要とし、ライドシェアでは講習を受けて許可を得るという制度になりそうだ。
都会ではタクシーが存続、地方ではタクシー切り捨てでライドシェアになるのではないか。
その場合、都会のタクシー会社ではベトナムやタイや中近東出身者の運転手ばかりになる可能性がある。
タクシー会社では運転手の給料を上げるという方向ではなく、外国人を安く雇傭するという方向を志向して
いる模様。
>>650
けっこういい車を持ってるけど維持費がかかって、これでちょっとでも小遣い稼ぎができたらいいななんて
考えてる奴は多いと思う。ちょっと昔のバイク即配便がそうだった。
ソクハイに登録してるやつは多かったよ。でも実際には仕事はめったに来ない。
何故かというとバイト雑誌等で募集して応募してきた奴を片っ端から登録はするけど、それはもしもの時のため。
急に遠くまでの仕事などが入ったときに電話で行ける奴を捜す。
急すぎるから今は無理というのが多くて困る。それで保険のためにたくさん雇っておくわけ。
ライドシェアもそうなるよ
例えば韓国は日本と似てる道路事情だが結局全面禁止された
他にも解禁後に禁止になった国はおもった以上に多い
というか都心部は渋滞が凄すぎるのよ
車以外の公共交通機関が圧倒的に足りていない
都市高横にモノレールとか広いけど実質2車線しか使えない道路の真ん中に路面電車、上空にロープウェイ等なんか作れるだろ
バス・タクシー以外を作ってくれ
ライドシェアなんかもっての他、なぜならどこの国でも共通するのは郊外からの車両流入で渋滞が加速していつもタクシーで10分の距離が30分とかになると余計捕まらなくなる
プライベートでの車両利用を制限すれば良いだけだろw
簡単に言えば普通二種免許の廃止