【EV】日本で普及しないEVは米国でも販売失速、「アップル開発撤退」報道 電気自動車がクリアすべき問題点アーカイブ最終更新 2024/03/19 08:181.TUBASA ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼米国で電気自動車(EV)の販売が失速し、ハイブリッド車(HV)が上回ったとの報道が流れた。日本国内でも、広く普及している印象はない。『自動車の世界史―T型フォードからEV、自動運転まで』(中公新書)の著者で、国際文化文化会館主任客員研究員の鈴木均氏に、EVの現状と今後を詳しく聞いた。■ハイブリッドが売れ始めた米国EVをめぐっては、米Appleが開発から撤退との報道も出た。また2024年3月4日付の読売新聞によれば、米市場では23年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回った。英調査会社JATOが調べたものだ。鈴木均氏によると、米市場EV販売失速の要因は、まず「EV以外の理由」がある。ロシアのウクライナ侵攻などで物価高騰が続き、EVに必要な車載用バッテリーやモーターに影響が出ているという。続きはこちらですhttps://www.j-cast.com/2024/03/17479757.html2024/03/18 02:45:37258すべて|最新の50件9.名無しさんAHuOvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタは開発できなかった訳じゃなくてエンジンからモーターに変えたらエンジンに携わってた取引先が大変な事に成るからって直ぐにシフトしたらみんな倒産するからゆっくりと時間を掛けて変更しようとしていただけ。長年に渡ってお世話に成ってるメーカーを守りたいんだよ。2024/03/18 05:08:05210.名無しさんBFTBY(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9で、結果的にそれが正しかったわけで2024/03/18 05:18:0911.名無しさんz0LjiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池を運んでいるだけとは思わなかった🤔2024/03/18 05:21:0812.名無しさんHgmNaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも電池の容量アップに関する開発投資を超巨大テック系も自動社メーカーもしてくれなくて電池メーカーの自主的な開発だけに等しいからな2024/03/18 06:12:4213.名無しさん6XDxmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9一方でホンダは八千代を切り捨ててしまった、、、2024/03/18 06:21:1714.名無しさんkasC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電時間と走行距離と充電場所。2024/03/18 06:21:5815.名無しさんdYJCx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エコを考えるとEVなんか有り得ない(´・ω・`)2024/03/18 06:30:3916.名無しさんdYJCx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウォール街のレイシスト白人資本家どもは電気がどういう物か理解できていないダボス会議を牛耳っているレイシスト白人資本家どもも電気がどういう物か理解できていない2024/03/18 06:32:2417.名無しさんCxNJjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスラのように高出力急加速で未来感を演出したけどタイヤ消耗が激しいとか(笑)衝突事故の破壊力も増すだろうし、現状の技術ではスピードを出さない構内作業車や重量が必要な建機などの分野で普及が望ましい寒冷地除いて2024/03/18 06:33:1718.名無しさんOyC3D(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最初からわかっていたこと。2024/03/18 07:01:4919.名無しさんNuSxfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリーを車体から切り離してレンタルにすればイイのに2024/03/18 07:49:0820.名無しさん0efPOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車は20世紀初頭から失敗し続けています昨日今日の話ではないのに急に課題が解決した的な流れが謎だった2024/03/18 07:51:10121.名無しさんdCWMdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「いかに見栄っ張りなバカを釣るか」がビジネスの基本だもんね2024/03/18 07:52:2022.名無しさんg6xrdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万キロまではバッテリーフル充電の走行距離が大幅に減らなゃいいけど2024/03/18 07:55:3723.名無しさんIPMon(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20セカンドカーとか短距離専用コミューターとしては解決に近いレベルになってるような気はするアホみたいに全てをEVにしようとか考えるから駄目なだけで大容量バッテリー積んだEVとか廃止してサクラみたいなのだけにすればリチウムとかも暴落して価格も下がりそうだが…微妙かな?2024/03/18 07:59:21124.名無しさんW5wsX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV車はサクラみたいなタウンコミューターとか宅急便の小口配達みたいな用途に使えばいいので、現時点で世界が一斉にEV化に向かうというのは無理だよ電池の性能とかまだまだだし、何より資源のレベルで中国のお世話にならなくちゃならない。中国のリーダーシップで事を進めていくなんておそろしいわ2024/03/18 08:11:4925.名無しさんEjHIcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVのミサイルが出来れば2024/03/18 08:19:5726.名無しさんOyC3D(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23リチウムのもととなる資源を採掘できる地域が偏り過ぎていてリスクがでかい。2024/03/18 08:35:1827.名無しさん3oAgC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発電、送電、充電、走行。このエネルギーロスを考えたらHVの方が環境に優しいってだけバッテリーの性能を上げたとしても、重量が新たな問題を起こしただけだしな。あの重さを載せてエコだって言い張るのが無理だっただけ地球環境を維持するためにCO2の排出を少なくしましょうって、最初の話に戻っただけの話だあのテスラなんて誤魔化しに誤魔化しを重ねて来た結果、カタログから充電可能な電力量を省いてしまったからなEVがエコって宣伝文句を自ら否定してしまった形だ2024/03/18 08:35:3128.名無しさんM6oEjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バッテリー交換型EVをはやらせる以外に方策無しまあ無線送受電ができればいうことないけど2024/03/18 08:37:46129.名無しさんNMkyTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電池は今が限界。電気はそんな都合の良い使い方はできない。発電→負荷が同時に起こるのがデンキ2024/03/18 08:41:1530.名無しさんvmRLFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8いいや、アメリカは土壇場で直ぐ手のひらをかえせる。一部、先進的な人や開発だけに回ってるだけなら良いえぐいのは中国車の墓場、重量制限、資源あらゆる点で自国に破滅を蓄積させてる2024/03/18 08:43:2031.名無しさん3oAgC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28あの重量を安全に確実に交換しようとするのは無理。直ぐに壊して火を吹くわ適当な大きさに分割したって、交換したバッテリー自体が何回も充電を繰り返した劣化したバッテリーが回って来る可能性が有る。少なくても日本人には向かないシステムだな2024/03/18 08:47:1632.名無しさんdOEMMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エコエコアザラシ2024/03/18 08:48:3733.名無しさんE113IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイヤレス充電でゲームチェンジだな2024/03/18 08:49:05134.名無しさんcfga3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも消費者も本命はハイブリッド車で部品不足のつなぎでEVという感じじゃないかハイブリッド車が組み立て順調の今、お役御免ぽいな2024/03/18 08:53:1735.名無しさんF9i1kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼環境の為に不良品を買えと言われてもそんなのバカしか買わないよ2024/03/18 08:55:3336.名無しさんvzM0PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン車よりコスパが良くなれば、まずはフォークリフトや耕運機のような小型業務用車両は置き換わるんじゃないか?2024/03/18 08:57:5337.名無しさんsjwPTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電車もEVやしな2024/03/18 08:58:2538.名無しさんW5wsX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイブリッドもいいけど、Eパワーの効率を上げていくのもいいかも。ホイール内発電だよな。これがうまくいけばガソリンの消費を減らす。車内発電のハイブリッド化wそれにより、トヨタハイブリッド同等かそれ以上の燃費を目指す。さらに、電気モーターの性能向上。変換効率をあと10%上げられたらすばらしいんだが。2024/03/18 09:12:0239.名無しさんwuCGQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「自転車みたいに使えるコンピュータ(価格は自動車並み)」に対する皮肉じゃなかったのか2024/03/18 09:47:4040.名無しさん5qKTgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼youtubeでev動画を上げると何故か単価が高いらしい2024/03/18 09:54:4641.名無しさん63tmhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格が上がるのはガソリン車も同じだと思うけどEVのほうが上昇率が高いのかそのわりに値下げ競争始めたよねなにいってんだか2024/03/18 09:55:4242.名無しさんylNROコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原子炉を小型化して積めば解決2024/03/18 10:06:2343.名無しさん2f8mpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33まだ実験的な段階ではあるがhttps://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ct-translation_wireless-charging-for-autonomous-electric-buses/バスは走行ルートが決まってるんで相性がいいと思うね昔はトロリーバスなんてのもあったし2024/03/18 10:17:39244.名無しさんkH2YOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大雪の日に立ち往生に巻き込まれた時に電気自動車だと困る救助に来る自衛隊は燃料は持ってきてくれるが電気は持ってきてくれない2024/03/18 12:29:17145.名無しさんEXuT6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北欧はガソリン車も昔から車庫に暖める用にコンセントあってエンスト対策とかしてたからEVに移行しやすかったらしい2024/03/18 13:15:0746.名無しさんnmqgfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1充電ステーションの維持管理だけでも馬鹿にならない増やせば増やすだけそのコストはかさむ定期的にメンテナンスしないといけないだろうしガソリンスタンドの比じゃないからなとてつもない面倒だぞ2024/03/18 13:42:4347.名無しさん9znFwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43ワイヤレスは電力ロスが凄く大きいんじゃないの?原発増設しなきゃな2024/03/18 14:24:0848.名無しさん8DuRCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電気自動車は3Dテレビに似てるよな昔からあるけど毎回失敗するアレもメガネかけてるうちは普及するはずないし2024/03/18 14:38:5649.名無しさんyktXmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人類には早すぎた技術もしくは遅すぎるか2024/03/18 15:44:5150.名無しさんiPpJ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低距離の小型専用2024/03/18 16:25:4051.名無しさんeF60SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼航続距離50キロ2024/03/18 18:30:3152.名無しさん5R5dgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVはもう古い、これからは内燃機関の時代。2024/03/18 19:41:0853.名無しさんIPMon(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43かなり前のニュースだけどどうなったんだろうか? その後の話を聞かないから消えていったのかな停留所にいる間に、ワイヤレス充電!スウェーデンの「電気バス」 2017/03/17https://tabi-labo.com/280639/wireless-charging-station2024/03/18 20:55:5254.名無しさんFQsZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44ガソリン車は困ってるうちに死ねるから楽ね2024/03/18 21:37:58155.名無しさんNFe5CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VWもエンジン回帰あのVWがなぁ2024/03/19 02:32:1056.名無しさん2lz63コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン車より不便な現状ではとても普及せんよね2024/03/19 07:31:1357.名無しさんYiBDgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54一酸化炭素中毒?よっぽど鈍臭い奴じゃなければ対処出来るだろw2024/03/19 07:58:3558.名無しさんCZmhpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニッケル水素電池を積んだHVやガソリン車と違いリチウムイオン電池が発火すると1Whあたり0.2gのフッ化水素が発生するんだよね100kWhもバッテリーを積んだEVだと、たった一台のEVから20kgもフッ化水素が発生する、コワイね経口致死量は1.5gらしいけど、ガスを吸い込んだら生きたまま肺胞が全て焼け爛れて肺が二度と使えなくなるのが何より恐ろしいねToxic fluoride gas emissions from lithium-ion battery firesFredrik Larsson et. al., Scientific Reports volume 7, Article number: 10018https://www.nature.com/articles/s41598-017-09784-z2024/03/19 08:18:57
【カレー】「もはやセレブ食」「もうちょい出せば焼肉に行ける」との声も…。1食2000円「ウーバーでのココイチ離れ」に配達員が感じたことニュース速報+273634.12025/06/29 16:48:54
『自動車の世界史―T型フォードからEV、自動運転まで』(中公新書)の著者で、国際文化文化会館主任客員研究員の鈴木均氏に、EVの現状と今後を詳しく聞いた。
■ハイブリッドが売れ始めた米国
EVをめぐっては、米Appleが開発から撤退との報道も出た。また2024年3月4日付の読売新聞によれば、米市場では23年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回った。英調査会社JATOが調べたものだ。
鈴木均氏によると、米市場EV販売失速の要因は、まず「EV以外の理由」がある。ロシアのウクライナ侵攻などで物価高騰が続き、EVに必要な車載用バッテリーやモーターに影響が出ているという。
続きはこちらです
https://www.j-cast.com/2024/03/17479757.html
エンジンに携わってた取引先が大変な事に成るからって直ぐにシフトしたら
みんな倒産するからゆっくりと時間を掛けて変更しようとしていただけ。
長年に渡ってお世話に成ってるメーカーを守りたいんだよ。
で、結果的にそれが正しかったわけで
一方でホンダは八千代を切り捨ててしまった、、、
ダボス会議を牛耳っているレイシスト白人資本家どもも電気がどういう物か理解できていない
衝突事故の破壊力も増すだろうし、現状の技術ではスピードを出さない構内作業車や重量が必要な建機などの分野で普及が望ましい
寒冷地除いて
昨日今日の話ではないのに急に課題が解決した的な流れが謎だった
バッテリーフル充電の
走行距離が大幅に減らなゃいいけど
セカンドカーとか短距離専用コミューターとしては解決に近いレベルになってるような気はする
アホみたいに全てをEVにしようとか考えるから駄目なだけで
大容量バッテリー積んだEVとか廃止してサクラみたいなのだけにすればリチウムとかも暴落して価格も下がりそうだが…微妙かな?
いいので、現時点で世界が一斉にEV化に向かうというのは無理だよ
電池の性能とかまだまだだし、何より資源のレベルで中国のお世話にならなくちゃならない。
中国のリーダーシップで事を進めていくなんておそろしいわ
リチウムのもととなる資源を採掘できる地域が偏り過ぎていてリスクがでかい。
バッテリーの性能を上げたとしても、重量が新たな問題を起こしただけだしな。あの重さを載せてエコだって言い張るのが無理だっただけ
地球環境を維持するためにCO2の排出を少なくしましょうって、最初の話に戻っただけの話だ
あのテスラなんて誤魔化しに誤魔化しを重ねて来た結果、カタログから充電可能な電力量を省いてしまったからな
EVがエコって宣伝文句を自ら否定してしまった形だ
まあ無線送受電ができればいうことないけど
いいや、アメリカは土壇場で直ぐ手のひらをかえせる。
一部、先進的な人や開発だけに回ってるだけなら良い
えぐいのは中国
車の墓場、重量制限、資源
あらゆる点で自国に破滅を蓄積させてる
あの重量を安全に確実に交換しようとするのは無理。直ぐに壊して火を吹くわ
適当な大きさに分割したって、交換したバッテリー自体が何回も充電を繰り返した劣化したバッテリーが回って来る可能性が有る。少なくても日本人には向かないシステムだな
ハイブリッド車が組み立て順調の今、お役御免ぽいな
そんなのバカしか買わないよ
ホイール内発電だよな。これがうまくいけばガソリンの消費を減らす。
車内発電のハイブリッド化w
それにより、トヨタハイブリッド同等かそれ以上の燃費を目指す。
さらに、電気モーターの性能向上。変換効率をあと10%上げられたらすばらしいんだが。
EVのほうが上昇率が高いのか
そのわりに値下げ競争始めたよね
なにいってんだか
まだ実験的な段階ではあるが
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/ct-translation_wireless-charging-for-autonomous-electric-buses/
バスは走行ルートが決まってるんで相性がいいと思うね
昔はトロリーバスなんてのもあったし
救助に来る自衛隊は燃料は持ってきてくれるが電気は持ってきてくれない
充電ステーションの維持管理だけでも馬鹿にならない
増やせば増やすだけそのコストはかさむ
定期的にメンテナンスしないといけないだろうし
ガソリンスタンドの比じゃないからな
とてつもない面倒だぞ
ワイヤレスは電力ロスが凄く大きいんじゃないの?
原発増設しなきゃな
昔からあるけど毎回失敗する
アレもメガネかけてるうちは普及するはずないし
もしくは遅すぎるか
かなり前のニュースだけどどうなったんだろうか? その後の話を聞かないから消えていったのかな
停留所にいる間に、ワイヤレス充電!スウェーデンの「電気バス」 2017/03/17
https://tabi-labo.com/280639/wireless-charging-station
ガソリン車は困ってるうちに死ねるから楽ね
あのVWがなぁ
一酸化炭素中毒?
よっぽど鈍臭い奴じゃなければ対処出来るだろw
100kWhもバッテリーを積んだEVだと、たった一台のEVから20kgもフッ化水素が発生する、コワイね
経口致死量は1.5gらしいけど、ガスを吸い込んだら生きたまま肺胞が全て焼け爛れて肺が二度と使えなくなるのが何より恐ろしいね
Toxic fluoride gas emissions from lithium-ion battery fires
Fredrik Larsson et. al., Scientific Reports volume 7, Article number: 10018
https://www.nature.com/articles/s41598-017-09784-z