【社会】同性婚訴訟、原告側が最高裁に上告へ 札幌高裁が14日に違憲判断の判決も「最高裁の判断が出ないと国会が法改正に動かない」アーカイブ最終更新 2024/03/21 20:471.ボレロ ★??? 同性どうしの結婚を認めないのは憲法に違反するとして、北海道内の同性カップルが国を訴えた裁判で、原告側が最高裁に上告する方針であることがわかりました。 この裁判では、同性どうしの結婚が認められていないことについて、1審の札幌地裁は「法の下の平等」を定めた憲法14条に違反すると判断。 2審の札幌高裁は14日の判決で、憲法14条に加え、「結婚は両性の合意のみに基づいて成立する」などと定めた憲法24条にも違反すると、初めて判断しました。 原告側の弁護団によりますと、「上告して最高裁の判断が出ないと国会が法改正に動かない」とみて、続きはこちらhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1066186?display=12024/03/21 17:31:5011すべて|最新の50件2.名無しさんCP4L0最高裁で合憲になったらめっちゃウケるというかそうなりますように2024/03/21 17:34:583.名無しさんSFDEa(1/3)>>1札幌高裁の判決同性間の婚姻を定めることは、国民に意見や評価の統一を求めることを意味しない↑これは頭おかしいなんでも多数決で決めるのが正解。2024/03/21 17:41:244.名無しさん3ZtNf>>3民主国家はとっくに終わっていたのか2024/03/21 17:43:405.名無しさんSFDEa(2/3)>>4裁判官が一人で法律を作っている。困っちゃいますね。2024/03/21 18:22:406.名無しさんpIR3r最高裁で合憲判決が出たら、もう日本語を無視して好き勝手に法解釈して何でも自認して何をやってもOKの国になるな。2024/03/21 18:46:037.名無しさんSFDEa(3/3)憲法24条1項では、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」「婚姻は両性の合意」と書いてあるのだから、男と女でしょ。どう読んでも「同性婚は認められている」とは読めないよ。強引に民法を改正して同性婚を認める法律を作ったら、それが憲法24条に違反している。同性婚を認めるには、憲法24条の改正が必要。国民投票で決めればいい。2024/03/21 19:02:388.名無しさんYBDNtこんなん認めなくていいよ2024/03/21 19:35:459.名無しさんJAO28同性愛認めるのなら小児愛も認めてやれよ2024/03/21 19:47:4110.名無しさんCFtui(1/2)戸籍上は無理に決まってるでしょ諦めなよ2024/03/21 20:47:0911.名無しさんCFtui(2/2)>>8同感2024/03/21 20:47:32
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表ニュース速報+6445269.12025/03/31 18:54:22
この裁判では、同性どうしの結婚が認められていないことについて、1審の札幌地裁は「法の下の平等」を定めた憲法14条に違反すると判断。
2審の札幌高裁は14日の判決で、憲法14条に加え、「結婚は両性の合意のみに基づいて成立する」などと定めた憲法24条にも違反すると、初めて判断しました。
原告側の弁護団によりますと、「上告して最高裁の判断が出ないと国会が法改正に動かない」とみて、
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1066186?display=1
というかそうなりますように
札幌高裁の判決
同性間の婚姻を定めることは、国民に意見や評価の統一を求めることを意味しない
↑これは頭おかしい
なんでも多数決で決めるのが正解。
民主国家はとっくに終わっていたのか
裁判官が一人で法律を作っている。
困っちゃいますね。
「婚姻は両性の合意」と書いてあるのだから、男と女でしょ。
どう読んでも「同性婚は認められている」とは読めないよ。
強引に民法を改正して同性婚を認める法律を作ったら、それが憲法24条に違反している。
同性婚を認めるには、憲法24条の改正が必要。
国民投票で決めればいい。
同感