『大草原の小さな家』は日本でも広く親しまれている文学作品でありドラマシリーズだが 『Little House on the Prairie』という原題の通り ある小さな家の一人の少女の目に映ったアメリカの家族とその周辺史だ サウスダコタ州の一家族を挙げてアメリカの全体論に繋げようとする試みは面白いが無理がありすぎる そもそもこの作中では「当時のアメリカ合衆国の識字率」に関する具体的な記述がない アメリカですら「描き方に偏りがある」と批判されている 中心は一家族にまつわる少女の視点だから偏りがあるとしても文学作品としての価値を貶めるものではない しかしこれを日本の識字率の対比反論として挙げるのはあまりにもムリがある
江戸時代や明治時代の日本人の識字率は高かったとか、大半が読み書きできたとか、大胆なものでは識字率が世界一だったとかいう言説をよく目にする。たとえば「江戸文化歴史研究家」を名乗る作家の瀧島有はこう書いている。
「江戸後期、日本は『江戸の町の人口』の他に、もう一つ、世界トップクラスを誇ったものがあります。それは『庶民』の識字率。全国平均では約60%以上、江戸の町では約70%以上でした。江戸の町の『実際』は、おそらく約80%以上だろうと言われています」
こういった認識は半ば常識になっているが、結論を先に書けば、誤りである、もしくは著しく誇張されていることが研究によって明らかになっている。こういった俗論は主に1970年代以降、ロナルド・ドーアらによる寺子屋教育の過大評価などによって広まったらしいが、実はドーア本人は後にその見解を訂正している(『日本人のリテラシー』リチャード・ルビンジャー、柏書房など)。
では、当時の日本人の読み書き能力はどのようなものだったのか。
江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため、「普通の日本人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。
生活上の必要があっただろう出納帳を書けるものはなんとか14.5%いたが、「普通ノ書簡」および「証書類」を自分で書けるものはわずか4.4%、社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない(「近代日本のリテラシー研究序説」島村直己など)。
しかも忘れてはならないのは、この調査は女性を対象外としていた点である。明治時代の識字率には地域によりかなりのばらつきがあるが、女性の識字能力が男性よりも大幅に劣っていた点は全国に共通している。したがって、当時の常盤村の住民全体の読み書き能力は、上の数値よりもかなり落ちる可能性が高い。女性を含めると、村で新聞を読めた人間は1%程度しかいなかったのではないだろうか。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b10fa45d675c3457c9a543d6fafe4eb0cd198d6
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1713143431
ほんっと。下手に読めるだけで。中身。すっからかんのネトジャップ。
読解力。ぢぇろ。
江戸の街は今の東京よりも狭かったんだぞ
・ 村
・ 女性
識字率の低さを材料を掘り出そうとしたがこの程度でした
読んだことはないな
「江戸や大阪の町人に限定した場合、当時の資料から考えると
当時の他国よりは識字率が高いと類推される」と
書いてある書籍はあるけど、
この記事を書いたライターは、何を読んで
こんな記事を書いたか興味深い
どの国がイチ番だったの?
まさかとは思うけど、ネット上の素人の適当な書き込みをみて、
ゲンダイの記者はこんな記事を書いたのかな?
ではなかろうか?
>>10
> 日本の識字率が意外に低かったとして、
> どの国がイチ番だったの?
ビルマ
というのも嘘だった
というオチがつく
人口に対する寺子屋への入門率で判断してるらしい
江戸の町人を舐めすぎ
人口の大半を占める、働いて搾取される側の農民町民に学習の機会なんて与えられるわけがない
読み書きが一般化するのは義務教育以降だろうと簡単に想像つくだろ
テレビか何かで見た覚えがあるけど嘘なん?
それが嘘、とまで断言する割には根拠が個人の感想という、
既存のメディアが衰退している原因の一端が見える記事だな。
ところがどっこい全国に1万5千以上の寺子屋があったんですわ
男は丁稚奉公女は武家奉公に出すために必須だったんですわ
ちなみに寺子屋ばかり言われているが武士階級は藩校というちゃんとした学校に通っていたんですわ
とうとう江戸時代にまで手を伸ばすようになったんだな
どうだったかなんて調べようがない。
世界一かどうかなんて誰にも
確かめるすべはない。
そもそも人口からしてキチンと
調べられてたかどうかも怪しいのに
識字率とか怪しすぎる数字だ。
江戸時代の「江戸は」「世界の有力国は」
と狭くして語るべき。
人口の大半を占める農民が搾取されるだけの存在、なんてのも後世の印象操作なんだろうな。
YouTube動画だったら笑うよな
それこそこの記者のレベルを疑う
出納帳を15%読めるなら50%以上は識字率あるんちゃう?
隠蔽も大好きだしw
迫り来る令和の江戸時代
多少は…な…?
一人称だけでどんだけあると思ってんねん…それに加え音読みとか
長年嘘ついてきたのか
悪いやつほど地位が高く、いい勲章もらえるしな
今となってはもうわからない
キリスト教や侵略者から守れた
要因の一つだし
日本人の識字率が高かったと言われるのは開国直後日本を訪れた欧米人が皆一様に庶民や女性の教養の高さに驚いたことを書き残していることや、記録として残っている全国の寺子屋や藩校の数と推定人口を勘案すれば、当時の日本は支配層や上流階級以外の庶民階級もかなりの範囲で教育が施されていた、と考えるのが自然だからだ。
農民や庶民が搾取されるだけでいつも飢餓に怯えていた、なんていうのは明治以降の印象そうさだよ。
そんなだったら田舎の祭りとか残っていない。
江戸幕府が庶民を農奴や奴隷として扱うために余計な知恵をつけさせないよう考えていたら寺子屋は禁止していただろう。
自分でついた嘘を自分で反証するんじゃない
欧米じゃ日中韓は東洋の三馬鹿として一括と聞いたw
つい先日だけど士農工商エタヒニンとかいう身分制度なんて無かったって聞いて驚いたわ
江戸時代の奉納算額絵馬は農村地帯でも多く残っているけどね
別に最近じゃないけどな
歴史解釈ってのは新たな文献が見つかったり、解釈する人次第でコロコロ変わるさ
大体歴史学者とか、単なるイチ歴ヲタと考えていい
思い入れがあるキャラに良いように解釈するのは当たり前
その殆どはネトウヨだが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B
地域差かなりありそう。地域によっては識字率90%こえるところもあるとか。
引用
識字率、就学率は必ずしも均一ではなく、確実な名簿の残る近江国神崎郡北庄村(現・滋賀県東近江市宮荘町)にあった寺子屋の例では、入門者と人口の比率から、幕末期に村民の91%が寺子屋に入門したと推定され、1877年に同県で実施された調査では「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は「男子89%、女子39%」である。一方で鹿児島県や青森県では格段に識字率が低い水準にあった。
半ドレイな下男下女達はどうだったんかな?
日本人の特性「右へ倣え」が出てるかもなぁ
何しろワクチン八割打ってる国だ
この特性だけは誇って良いな
イタリアから独立した1929年なら、80%あった可能性はあるな
じゃあ当時の識字率世界一はどこの国だったのか答えろ反日
んん?答えられないのか?
じゃあ日本が識字率世界一だな!
うおおおお日本スゴイ!俺スゴイ!
今の識字率も調べてみ
いくつもの同率1位や2位ばっかりだから
ハッキリと1位がウソだと断言するからにはそういう状況もデータを提示してハッキリと否定しなくてはならないよ
じゃなきゃ、ウソつき、詐欺師の類だよ
それ書いてくれないと何がウソなのかわからん
ここまで証拠、データ一切ナシ
否定するのも大変な作業なんやで
日本に悪魔の証明求めたつもりかもしれないが
コレを言い出したのはイギリス人とかで
日本人じゃないし
ソレをするのはオマエなんやで
違うぞ
王の行列が清国などからの借り物でボロボロ、サイズがちぐはぐ、場にそぐわない、デタラメな構成で海外から来た人間に嘲られていただけだ
白衣と帽子、乳出しチマチョゴリを着ているぞ
槍?竹槍のこと言ってんのか?
なら、竹槍が飛行機攻撃用と証明しなくちゃ
じゃなきゃ、嘘つき、詐欺師よ、アンタ
というアカピのデマで未だに・・・
男は戦争に行かされ女は槍で空に向かってヤー!とやってたと聞いたんやけどw
裏取りすらしないそういうのが何度でも騙されるんだよなぁ。
江戸時代江戸時代って、200年以上続いたんだぞ
前期と後期は全然違う
今から200年前はどうだったか考えてみろ
ID:xtVps が日本キライのバカだからじゃない?
騙されたんだよ
ちょっと字が読めるだけでちやほやされるから。
俺じゃないアイツがやった知らない済んだこと
困ったら発狂して何かに勝った気分になって何も反省しないで日々を過ごす
生涯で覚えた文字は自分の名前だけ。
と、ドラマでやってたな。
支配層や上流階級で無く、庶民がそういうことするのが驚くべきことだろ。
反論できないと人格攻撃に走る人も同じだがな。
ピラミッドのビール飲みたい落書きがどうしたって?
すりかえもあったな
資料提示の必要があるのは世界一を主張してる側なのに何故かコロっと切り替わってしまっている
ニュースになるくらい珍しい=少ない
この場合、逆やで
すり替えも
女と農民に教育の機会を与えなかった
頭の悪い農民は洗脳して残忍な兵力にしやすい
明治維新が成功したのはその成果
どうやって確認すんのよ、って話
どっちにしても、今更
その考えだと決まったもので定量比較しか出来ないから
ソレ
アイヌに対してもそうだが松前藩が日本語教育どころか日本語の使用を咎めたことが判明している
農民も地主層は読めたかも知れんがほとんどが小作農だからな
日本キライなのに
あまり参考にならんよ、いい加減な調査や。
なんだお前、さては字読めねえんだな?
読めらあ。読めるがここからはちと遠くて…
だったら近くに行きゃいいじゃねーか
な、何を?人混みに押し入るなんざ迷惑なことできねぇ
人混みなんかありゃしませんよ
いや、とにかく読んでくれよ。ははん、さてはてめぇも読めねえな?
てめぇもってなんだよ人聞きの悪い
みたいなのことやってたんだろ
大戦の戦略、戦術的にも
まんま島津の退き口だし、毛利正月儀式、殿!時期尚早じゃ、だし
そもそも江戸時代に世界の国々の事など把握してないだろ
識字率高い=学力が高い、ではないよ
識字率は高いがほとんどは文字がちょっと読めるだけだったよ
つまり「日本人は識字率が高い!頭が良いんだ!」ではなく「日本では識字率が高い、公共による教育意識が高い国なんだなぁ」が正しい認識
つまりどちらも意味の無い話題と言う事
どちらも妄想に過ぎない
農以外に移れるんだから読み書き出来ないはない
里見八犬伝 東海道中膝栗毛 好色一代男 貸本屋
信書の飛脚とか
民間サービスがあるんだから
ハイハイ農民の資料が少ないと言いながら出してきた資料は何故か江戸の農民じゃなく長野の山奥、豪雪地帯の農民の識字率w
日本の歴史は明治時代、昭和時代、平成時代と元号で言うのが習わし
嘘、と断言するなら相応の資料提示すれば良いだけなのに個人の感想書いているだけ。
幕末に訪日した欧米人の手記には一様に庶民の教養や知的好奇心の高さに驚いていることが記されているし
全国の寺子屋や藩校の数から推察すれば欧米含む世界の中でも抜きん出て教育が行き渡っていたということは明らかで、
それを踏まえて嘘とまで否定するのは無理ありすぎる。
確か、そういう限られた統計で50%前後とか
ダブスタなんよね
否定派は
日本だけは全土全国全部だ!じゃなきゃ、認めないとか
日本人じゃなくてそういうイギリス人とかが驚きを伝えているのに
そもそも都市伝説に対してウソだ!って言ってんのよね
世界的な定量データなんて実施してないから無いのに
日本語やめて好きな国に行きなよ、日本嫌ってんだから
江戸時代以前はほとんどの国民が文字を読み書きできなかったと昭和発行の歴史書には書いてある
兵隊として働いてもらうには先ず日本語を読み書きする必要があったために、国民に教育をほどこしたというわけだ
搾取されるだけだったとすると
江戸時代の庶民文化の隆盛はありえないんだよな
田舎の方でも江戸時代に創建された神社とかいくらでもある
ということは、江戸時代の農村は神社を作ってお祭りをするだけの余裕があったという事なんだよな
何でも朝鮮起源にするウリジナルには中国人もウンザリ
そりゃそういう人もいるだろ
ドイツ人は変態肉屋だし
イギリスはメシマズ
アメリカ人はバターを揚げ物にして食うアホ
と言う人だっているというのと変わらないわな
そもそも実在した最初の天皇、崇神天皇が大陸から来た朝鮮人なんだがアホかこの無学文盲は笑。みっともねえ奴。
崇神天皇の別名はミマキイリヒコイニエノミコトといい、朝鮮の任那国のミマナ王だった。
古墳にもこの朝鮮騎馬民族の文化が残ってある
単なる一介の船乗りが詳細な日記書いてるし
昔からこの国はやっぱ初等教育がズバ抜けてた
欧米には底辺向けの学校がなかったのは分かってるからな
欧米先進国でも下層階級まで義務教育制度が出来て実際の就学率が9割超えるのは20世紀
日本は1872年に学制が出来て明治後期には男女とも就学率9割超ですさまじい教育先進国だよ
江戸時代の寺子屋の普及率から考えても元々日本人は教育熱心な民族
後進国だからこその頑張りだろw
寺後屋って何?越後屋みたいなもん
隣地域の人ってこういう日本語の誤字多いよね
寺子屋だぞ
憶測ではなくデータで否定しろよ
寺小屋という表記も存在してたのでどっちも正解というのが今の考え方だよ
こんなのは当たり前の事実
もし今生きてたら100歳ちょいのはずのウチの爺さんも
信越の農家出身で東北地方に丁稚奉公に出たりしてたけど
小学校もロクに通わせてもらえず、読み書きは自分の名前以外は覚束なかった
それが周りも普通だったんだからそれよりずっと前の江戸時代の識字率が高いはずがないんだよ
こんな国と民族、世界の歴史上で日本以外例がない。庶民の潜在的な平均文化レベルが江戸時代から異常に高かったことがわかる。
少なくとも近所にある古いお寺は寺小屋だったと聞いたことがない
坊主が読み書きはまだしも算盤まで教えてたことも胡散臭い
完備なんて誰も言っていないからな
だな、帝国大学が出来て何十年後の昭和戦後さえ百姓で字を読めない人が身近にいた
江戸時代なんて大学はおろか小等教育もない時代の農民なんて日本語話すこと以外できない人がほとんどだろ
幕府(造語)は知恵つけて一揆やらせないために武家以外の学問の自由を認めてなかったはず
アルファベット26文字に対して
日本語の複雑さはあまりに不利すぎる
浪人や坊主、商人のなれ果てが食うために乱立していった
薬屋の怪しいのも、当然、適当なヤツもいた
だが、乱立でサービス競争になった
ニーズも過当競争も今と大して変わらない
職得てより食うためだよ、識字率も
豊かだから、とは誰も言ってないんだから
食生活も偏っていて病気も多いし
その下に寺小屋って書いてるの読めんのか?朝鮮人笑
無学文盲の口耳講説のバカはその程度の揚げ足とりでしかプライドを保てない。
歴史家で国語学者のおれに物申すとか1億年早いわ
江戸時代以前はほとんどの国民が文字を読み書きできなかったと昭和発行の歴史書には書いてある
兵隊として働いてもらうには先ず日本語を読み書きする必要があったために、国民に教育をほどこしたというわけだ
すでにとっくにあぼーん済み
むしろ、明治以降になって識字率が下がったんだろ
結論からすると根拠なく世界一を主張するのは日本人だったニダな
恥を知れ馬鹿が
今から200年前は江戸時代でした
四書五経を諳んじるってヤツだから
識字率が高いからどうこうってのが否定派の気持ち悪い思い込みなんよ、そもそも
僻み、妬みの
これな これが事実
字も読めないなんて昭和でも通用しないよ
古代に和歌とか文学を残した女性がいるのは日本だけ
欧州で有名女性文学が出てくるのは近代になってから
中世に女性貴族や修道女が書いた文学もわずかに存在するが現代ではただの研究資料でしかないのに比べ
清少納言枕草子や紫式部源氏物語なんかは現代まで読まれるロングセラーだからな
昭和の識字率に強く言及する気は無いが免許証なんぞ参考にならん
カネ積めば運転免許証を貰える自治体が日本中にあったという
具体的には岐阜だと20万円だった、ソースは地元のジジイ
女でも40%くらい読めた記録があるからそこまで差別されてない。
あと7%の武士は藩校に。藩校は278個。
85%の農民が寺子屋かな
まあ一万個では足らんわな
2-3割ってとこかな
ビートたけしの父親とかも例外なんで、それが普通とかないわ
適当に答えてるだけだろ
今の小学校学区に二カ所あるぐらいのイメージか。
マンモス校かよ
人口3千人のうち千人は子供だぞ
母親が教育者で子供たちを指導して大学にまで進ませ著名な文化人に育て上げた。
あれ? >>1では女性の識字能力が男性より大幅に劣っていたと書いているんだが。
知識階層は漢字を読めたけど、一般人は読み書きできなかったので
「バカ」でもわかるような簡単な記号の組み合わせで文字を作ったんだ
時は流れ、日本統治時代に総統府が、御触れを出しても読めないアホばっかりで
ラチが明かないので、バカでも読めるハングルを再度持ち出して教育した。
そのハングルを世界最高と自慢しているのが韓国なのだw
だから数村に一つだな
全員は通えないね
2-3割だろう
半端に行く奴もいるから
経験者割合なら6-7割あるかもね
明治期に男女を分ける西洋の男女差別文化まで導入されるが江戸時代の方が男女平等かもしれない
古代のサッフォーもスルピキアもおまえのなかではただの研究資料でしかなく現代では読まれてないのか
おおよそ世界を語るに値しない偏った女性文学のカテゴライズだな
なんにしても検索等における女性文学の定義はおまえが主張するものとは程遠いがな
バカでも読める文字を編み出すって、それはすごい事では?
掲載されると、欧米人は末端の兵士が読み書きできることに驚いたという話がある。
ギリシャやローマの詩人なんて文系エリートだけのもので庶民のものじゃない
日本の源氏物語なんて漫画までされてるし百人一首とか大衆文化だからな
万葉集も身分関係なく編纂されたからな。こういうことは世界でも稀有なんだと。
6万村もあるなら、って他人事みたいだな
自分の国だぞ
お前んちに地図ないのか
欧米でラテン語を勉強して古典に親しむなんて貴族階級エリートお坊ちゃまの教養扱いだからな
江戸時代のことをまるで別の国のように語っていることが問題なんだな
連続性がないなら身になってないわけだ
名もない庶民に教義の矛盾をやりこめられて
憔悴してもっと地位の高い宣教師を送って欲しいと
バチカンに懇願しているし。
親に歯向かって家を捨てたのに
その家を誇ろうとしている矛盾と同じだな
お前らは江戸時代を馬鹿にしてるくせに
都合の良い時だけ誇ろうとする
そういう違和感だな
確かに新しいものを始めたこともあるが
その根底は「既存の全否定」
江戸時代にもいまの学校と変わらぬ仕組みはあったのに
全部ぶっ壊して作り直した
だからいまその証明に悩んでいるわけだな
寺子屋けっこう機能してたんかな
大体の学校には前身がある
それは寺子屋だったり藩校だったり
記録は探せばどこかにある
だからいまの住所と照らし合わせて
江戸時代の寺子屋がイメージできないやつはアホだ
根拠は自分が知らないから、見たことないから
こっちは蔵に書状や草紙なんて腐るほどあるのを見た
ワイ小はふつうに前身は寺だったってならったで
ワイ高は特にならってにけど習ってないけど
藩校だったってことは常識としてみんな知ってたで
町人は必要かもしれないが農民には必要ないだろ
必要ないものなんて習わないし習ってもすぐ忘れる
他国の人が聞いたら馬鹿にされる事実
世界が一般的にあり得ないほど低いの
当時のロンドン人口86万人で識字率20%
パリ54万人で識字率10%とかの記録しかない
江戸の人口と識字率がそれらより体感的に高いと
ヤツラが言ってただけ
否定派はそれ以外の記録持ってくればいい
日本全国とか田舎の状況とかそんなもんは全く必要ない
各国の代表的か文学タイトルの年代とかも意味がない
年間出版タイトルの多さとかじゃないと
江戸は年間数千タイトルなんだから
この国が江戸より多いとポンと出してくれれば良いのよ
韓国の間違いです
日本人じゃないな
日本はそんな教育していない
ウチの爺さんは60歳過ぎて事故るまで無免許運転だったなw
軽トラの荷台にガキ時分の俺を乗せて車道走ってたし今思い出すと中々ワイルドだったわ
まあ爺さんの歳になるまでにひらがなとカタカナは全て
漢字も簡単なのは読み書きできるようになってたと親が言ってたな
仕事で必要にならなければ態々後から覚える必要ないしそんなもんだろう
そんな教育を受けたと言うネトウヨさんがウヨウヨいる
印刷技術が伝わった江戸時代、
瓦版などを刷っていたのだが
中国などで写植のために明朝体と言う字体が開発され
1字単位で写植していたのに対し、
日本では草書で書かれた文を鏡文字で手彫りする
版木が使われていた
それくらい江戸時代は漢字かな交じりの草書が基準であり
現代人ですらおそらく読めない…
日本で楷書が活字として普及するのは明治以降である
農民が子どもに字を習わせた理由は色々あるが
意外とこでは手紙が書けるようにすらためてのがある
飛脚制度が確立して農民でも手紙を出せるようになった
ザパニーズネトウヨね
日本の学校に通ったことないでしょ?
計算とか暦の読み方とか必要だからなぁ
そうなると必然的に読み書きも必要になる
よかった
俺はネトウヨじゃなかったwww
うん、ネットde習ったんだって
日教組が先の戦争はすべて日本の軍部が悪うございました
以降アメリカ様には一切逆らいませんと教えているというあの…
日本の女が良いとか水車がほしいとか
と東条閣下も言っておられる。白村江などなかった。
失礼だからな
嫁にゆき、
お里の、たよりも、
たえはてた。
明治半ば生まれの三木露伴が子供の頃、すでにこんなだったんだから
江戸時代でも同じようなもんだろ
って思うけどな
だから主張してるのはイギリス人という話じゃないのか
日本の現代教科書なんて毎年変わりまくっているけど
日本の歴史なんて
世代で全く違うからな
初めて聞いたぞ そんな話
淡々と事実を羅列してるって評価やね
いいくにつくろうがいいはこつくろうになった教科書もあるんですよ!
蒸気機関は日本が先に発明しておる
ガス灯も江戸時代に出来ておる
電力会社も江戸時代に出来ておる
文明開化の事業は全て明治以降
日本に自国賛美は一つもなく、韓国は自国賛美の空想小説
ソレは識字率とは全く関係無い
そこに挙げたのは厳しく江戸期には統制されていたから
農機具の改良すらも
だから、それを外した文化発展をしている
オシャレとかも
何が不満だ。
毛唐どもの言い分を鵜呑みにするのか?
江戸時代の庶民はテェ~したものよ。
読み書きそろばんはガキでも出来た時代だ。
いまじゃノーベル賞ものも世界一だ。
アメ公の横やりで表に出ないだけよ。
関係ないだろ
イギリス人は文字が得意だったわけじゃねえし
「農業全書」とか「広益国産考」ほか、夥しい数の農業書が江戸時代に刊行されていたんですが。有名なものは日本史の教科書にもそのタイトルが載っていたでしょう?農民以外の誰が読むと思う?
産業革命でイギリスは児童労働が増えて都市部の労働者階級の識字率は農村以下に下がった
こんな記事良く書いたよマジで
さすが現代ビジネスw
論理展開もしていないアホ記事w
記者のレベルも本当に落ちたよw
横れすながら農政担当の役人とか
全く自国に何一つ活かせずに捨てていた中国
火薬や羅針盤もな
今で言えば、海外作者の日本でだけベストセラーだろ?w
日本はそんなんばっかりやでwww
中国では見向きもされてないけどwww
四書五経、論語もなwww
だから、中国研究者が日本で探したり、調べに来てたからなwww
平仮名、片仮名で識字率ありで良いよね。
まぁ、貸本屋が成立してる時点でな。
幕末の日本人が日本語だけじゃなく
漢文にも精通している変態性が無いと明治維新無いんだわ
逆に開国後は欧米の書籍何でもすべて翻訳するから
ノーベル賞受賞者で自国言語しか知らないような人間は日本人だけと言われたがな
江戸はを江戸時代の日本はと言い換えた人が悪い
馬鹿すぎる!!
同じことが日本だけでなく欧米にも言えることが分からないらしい(笑)
はい論破
平安時代にはいろは歌が成立してるわけで
>>1の識字率調査も漢字と平仮名の区別を書いてないが
平仮名の読み書きは相当普及しててもおかしくない
明治政府による歴史観や講談や小説等の創作物の影響が強すぎるし当時どんな生活だったのかを軽視してきたせいで
ネットで真実になっちゃうのは残念ですよ
物書き商売がやりにくくなったな。
大量伝達手段を占有し自分達が世論を作っていた昭和が懐かしいだろう。
この手のクソニダ詐欺記事記者
まあそれは否めないな
いまの方がその辺の考察は進んでるよね
お前は日本の識字率に貢献してなさそう
知ってた?
ポルトガル語との翻訳辞典を作るときに生まれた
1500年代後半だな
確か、明治時代に調査したら名前が書ける人は男でも3割くらいしかいなかったという話じゃなかったかな
江戸の町民だけが特別だっただけで、寺子屋なんて田舎の農村にあるはずがないことくらい少し想像すれば分かるが
まあ2-3割くらいでも別に低い方でもないし
穢多というトンデモない呼び名があるんだけど
この字をどれだけの人が意味を理解してたかだな
きっと大多数はピンと来なかったんじゃないだろうか
そうでなきゃこんなの却下だろ
差別戒名とか言うけど当時はそんなに変に見える字面じゃなかったんじゃないかと思う
いまだって「売春婦」と英語で書いてあるTシャツを平気で着てるからね
なにも感じない
これは読めるかどうかと関係ない
馴染み方の度合いだな
(書けないのは35%)
ウリは日本語喋ってるからザパニーズニダ
だろ?
識字率、就学率は必ずしも均一ではなく、確実な名簿の残る近江国神崎郡北庄村(現・滋賀県東近江市宮荘町)にあった寺子屋の例では、入門者と人口の比率から、幕末期に村民の91%が寺子屋に入門したと推定され、1877年に同県で実施された調査では「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は「男子89%、女子39%」である。らしいが
あの時代は文語体(平安時代の言葉)と漢語表現を学ばないと読み書きができなかったわけで、明治の終わりに言文一致体が普及してやっと庶民も文章に触れられるようになった
そもそも識字率の定義も欧米とは違う(日本は名前が書ければOKにしてる)
ロンドンやパリで10~20%って世界なんだから
その寺子屋に入れた子供が全体の何パーセントだったのかが問題なんだよ
江戸時代の後半は知行地の名主が交代で任命されていたから、村に庄屋が1軒だけというわけでもないが
というかここにいるネトウヨは元記事を読んでないな
識字できても読まないんじゃ意味ない
その当時の識字率ナンバーワンなんて
バカやキチガイが勘違いしているようだが
記録の残る近江では村民の91%が入門したと推測され
とあるから結構入門してたんじゃないの
あと日本特有の「名前が書ければ識字できてる」でカウントするのも問題
これについても元記事で書かれてるんだけど、誰も読んでないよな
中高で習う漢字やその漢字を使った熟語単語を
読み書きできていない人がけっこういるしな
その中高レベルの単語の意味さえ分かってなかったり知ったかぶりしてる人もいる
大卒にも見られる時点で本当の識字率は50%以下なんじゃないか?
よっアカ史観w
むらの名前は
道標が有るから教えなくても覚えられるね
いまは100%だろ
病気の人以外は
ただ現在に漢字が読めないひらがなだけのやつを
識字してると考えるかというと
非識字側にカウントされるだろうな
結局基準次第だろ
名前だけ書けるなんてのは
現代においては識字してることにならん
国会や県市町村議員が答弁で漢字の読み違いが有るけどなんで?
当時そんな知性がありゃもっと近代的な生活してるわ
いまのお前よりマシだろう
服も洗わないくせに
┐(´д`)┌ヤレヤレ
まるで朝鮮人やんww
そりゃ兄と弟だからな
江戸時代の武士の達筆な手紙とか現代人でも読めない。
口伝なんじゃね?
馬鹿じゃないの
兄と弟で民族が変わるわけないだろ
母ちゃんどんな腹してんだよ
2つ子宮あるのか
子宮は2ツ有る
安土桃山時代も鎌倉時代も縄文時代もぜーんぶ捏造かぁ
聖書はラテン語で書かれていたので
誰も読めず聖職者の特権につながった。
ドイツ語の聖書をつくったら大問題になり
宗教戦争が勃発した。
アホか
当時だって誰も竹槍で飛行機落とせるなんて誰も思ってない
あれは墜落した飛行機で生残ってる米兵にとどめを刺せって言ってるんだよ
知らないやつ多すぎ
エリートだけのもの?????いくらなんでも古代ギリシャを舐めすぎだ
その物言いだとディオゲネスすら知らないようだな・・・やはりおまえは世界を語るに値しない
識字率が世界一だった江戸時代の日本人すごい
→日本人すごい
→日本人である俺すごい
という図式を否定されたからだろうね
みんな文字が読めるよ
ミマナは日本領。不毛の地朝鮮半島は5000年人の痕跡がなかった
初めに住んだのが縄文人。縄文人が先住民なのだよ
獰猛でかっぱらうのが専業の牧畜民が北から徐々に浸透してきた
怪しいセンセを鵜呑みにする半島人が多い
縄文人はどこから来たの?
読めるやつ一人入れば問題ないじゃん
読み書きできなくても話はみんなできるんだから
仮名しか書けない人から漢文を書ける人までレベルの差はあっただろうけど
(仮名にしても今のレベルから見ればかなり難しいが)
士農工商とは別に吉原の遊女は厳しく読み書きを教わるので識字率は100%近く
特に花魁に上るためには漢文ができないと駄目だったと何かの本で読んだことがあるな
まずチョウセンヒトモドキの捏造を疑うべきではあるよね
カス
あるわけないだろw
人口の半分の女が全員花魁なわけ無いだろw
花魁ってのは遊女の花形中の花形で何百人に一人なんだぞ、バカw
誰と話してるんだろうこの人
君だよ、おばかちゃんw
四民としての意味合いになって久しく「士農工商とは別に」なんて言い回しをするのは学び直しをしない馬鹿野郎だけとなった
一人しかいないよな
字は読めるけど意味がわからない人か
あるいは他人に見えない字が見える人か
こういう人も識字率の統計に加えるのかな
公事宿といって天領の農民が江戸まで訴訟にやってきた時のためのホテル兼弁護士事務所まであった
小作人みたいな底辺層はいざ知らず自分の土地を持ってるレベルの百姓は字も書けるし算術もできたはず
ウヘー
>花魁だけに限ったことではありませんが、遊女にまず必須のスキルは「読み書き・書道」でした。吉原が全盛を誇った時代、女性の識字率は決して高くはありませんでしたが、吉原の遊女たちはほぼ全員が読み書きが出来ました。
>その理由は、遊女は客にまた来てもらうために、手紙を書かなくてはならなかったからです。現代のホステスや風俗嬢が客に営業メールやラインを送るのと同じですね。
https://mag.japaaan.com/archives/110310/amp
欧州の識字率の記録は名前かけるかどうかでカウントしてたらしいぞ
今と全然ちゃうんだよなぁ
簡単に現代変換しちゃう奴ら多いけど
当時、普通に世界中、地獄だし
遊女の死亡率は高くて平均寿命23歳(同時期の江戸の女性の平均寿命40〜50歳)という説もあるね
http://www.zetubou.com/nikki/2002/09/25/101.htm
病気や性的搾取がーってなるけど昔々の文化だと寒村とかもっとひどいでしょっていうね
そもそも遊女以外の江戸の女性って武家か商家か身請された女性とそれらの子ってレベルじゃねぇの
客も字が読めたということか。
いろは歌の成立は1000年ころと言われる
これが庶民化するのはかるたから
いろはかるたは江戸中期に成立
「ふ」の歌はこれだ
文はやりたし書く手は持たず
これはまさに文盲の者が手紙を書きたくても書けないことを詠んだもの
つまりこのかるたを使う者はある程度読み書きができるのが前提で
文盲は少数派であったことを示している
これが答えだろう
ちなみに余談だが「かるた」は言わずとしれたポルトガル語だ
日本の江戸時代と明治西洋化を分けて考えるのは愚かなことで
日本語にはすでに西洋語が入っており日本語だけで成立しているものではない
いろはかるたはそれを表している
半数以上は読み書きができたが
一部の者や女性などはできないこともよくあったと考えられる
江戸時代以前はほとんどの国民が文字を読み書きできなかったと昭和発行の歴史書には書いてある
兵隊として働いてもらうには先ず日本語を読み書きする必要があったために、国民に教育をほどこしたというわけだ
元々朝鮮大陸の一部だろうが口耳講説、浅学非才の外題学問野郎が。
崇神天皇はミマナ国から来て日本を支配した騎馬民族で、別名ミマキイリヒコイニエノミコトと言う、すなわちミマナ王だ。
神話信じてんじゃねーよアホ笑
江上波夫の騎馬民族征服王朝説は遺伝子調査で科学的に完全に否定されたトンデモファンタジー。
TALKなんてそのためのインターネッツだからな。
未だに昭和の教科書を崇めている・・・
シビリアンコントロール説
漢字を理解できない者が多すぎる説
のどちらかもしくは両方の理由で考案されたらしい
北朝鮮も韓国も出生(日本でいう戸籍)は漢字で届けるが
現在の大多数の韓国人が読める漢字は人名や住所等わずかな固有名詞だけで
こみいった漢字の文章になると一般国民はさっぱり理解できない
日本統治時代の国語教育は功罪あったが
彼らの頭はいまだに嫉妬と憎しみで煮えたぎっているのだろう
だから日本の識字率を攻撃して自分たちと同レベルにしたがるんだ
別に世界一でなくてもいいじゃないw
なんでそこ否定されただけで狂っちゃうんだよ、ネトウヨってw
そう言えばネトウヨって「ニ番じゃだめなんですか?」って言った
蓮舫も大嫌いだよねww
遊女がと言うことは
売られてくるような子が字を読めたってことですか?
日本人て天才集団ですか?
身分制がなかったというのも嘘だけどな
そういうククリてはなかったというだけ
後、武士も他の身分に対し好き勝手やれた訳じゃない
古典落語か浪曲だったかで
「字を読めない下男が遊女に恋をして、彼女からの手紙を受け取り、読み書きできる友人に代読代筆代返してもらう」
みたいなのがあったな
誤解が誤解を招いてドタバタしながら最終的にはハッピーエンドみたいな話だったと思う
果ては被差別階級の「浅草弾左衛門」とその周辺に至るまで広範囲にわたって現在に伝わっている
それをして「悪魔の証明」もなにもない
学者先生方の見解の違いがあるだけだ
ただ動物の死骸を扱うために穢れによる職業差別だよ
>>329
>>68
日本がキライでキライで仕方がないザパニーズの皆さん
浮世絵を見ても街中に字があふれてる
対抗馬は若草物語で描かれてるアメリカマサチューセッツ州
男子に17世紀から義務教育がある教育先進都市で成人白人男性の識字率は90%あったらしい
ただし女や黒人やネイティブアメリカンは完全無視の数字
同じアメリカでも西は西部劇の世界なんで字なんて書ける奴いないだろうね
田中優子は遊女の「教育研修」が言語能力やお座敷遊びや茶道華道だけでなく
時計の修理(当時最先端の機械工学技術で今でいうプログラミングか)にまで及んでいたことを文献交えてわかりやすくまとめている
アメリカは『グリーンブック』のトニーみたいなのが普通にいるね
小さい店でメモのやりとりをしようとするとすぐわかる
「字が読めないから口で言ってくれ」
最初はこちらの字が拙いから読めないのかと思った
白人も有色人種もそれを恥だと思っていない
たぶん今もあまり変わってないと思う
彼らは英語が読めないだけでイタリア語やスペイン語や日本語なら読めるけどねw
君だってアメリカ市民権をとれば文盲だw
英語読めないだろ?
ベケン先生って有名なの?
現代は漢字の読み書きができない人が多い
それに例えいまの認識より日本の識字率が低かったとしても海外の識字率があがるわけでもないんだけどな
別に大きい商売でなければ成り立つでしょ。
だって江戸ってのは職人の街だが、労働時間すくなくても
生きていけるんだからさ
今はひらがなカタカナと濁点半濁点等の表記合わせて百文字程度だが
元禄のころがピークで千文字を超えるかな文字があった
(今もそば屋の看板で普通に見かける「楚波」や「楚者」等の変体仮名、寿司屋の看板で普通に見かける「寿之」「須之」等の変体仮名はこの頃登場した)
江戸の庶民はそれらの仮名を普通に読んでいた(でないと店の見分けがつかず蕎麦を食えない)
文字ではなく記号として認識した層もいたんだろうがそれでも文字を読めていたことに変わりない
だからそれはごく一部だって。
江戸末期の日本の人口は3500万人。
江戸が巨大都市といったとて、武家人口を加えてどう下駄を履かせても百万ん。
つまり日本の35分の1だ
「そば」や「すし」の変体仮名は江戸から全国に広まったんだよ
各地の老舗店舗や文献資料にしっかり記録が残っている
例外は今の京都、奈良、大阪だな
近畿の人々は元禄文化から考案された仮名文字を見て「なんじゃこりゃ?」「ふざけた当て字やな」と使いたがらなかったのだ
それだったら海外の農民の識字率だった高くはないだろう
全国っていうけど、日本のほとんどは農民、それも自作ではなく小作農だよ。
そんな農民がすばやすしを食べられてたと思うかい?
江戸以前
近畿から北陸
北陸から東北
西は中国地方から九州にまで飛び火して武家の脅威となった一向宗門徒はそのほとんどが小作農民だった
蓮如は配下を通じて文字を学ぶよう門徒に強く勧めていた
当時の小作農民たちの墨筆は今も各地の寺に多数残されている
寿司は別にして
蕎麦は米が出来ないような痩せた土地で育てる救荒作物のようなものなんだよ
なので、粟やひえを食べるような人が食べるものだよ
蕎麦ってのは、そのくらい低いレベルの食べ物だった
酢で締めた魚をおにぎりに乗せたようなもの
今でいうファーストフードみたいなもんだから庶民向けの物
一向一揆の農民たちが読み書きできたと思ってる?
>>350
それってさ、君が思うようなそばじゃないよw
馬鹿だな。
知ってるよ
蕎麦がきみたいなもんだ
そして君が想像してるのは「そばきり」な
ウィリアム・アダムズ(和名・三浦按針)の日記や回想録(17世紀)
ロドリゴ・デ・ビベロ『ドン・ロドリゴ日本見聞録』(17世紀)
いずれの記録からも「日本人の勤勉さ」「下層階級でも文字を使い意思疎通する驚き」「難解な文字を支配者が規制することなく、あらゆる人々が平等に使っている」
歴史というのは上のように外側や内側
国籍や時代の違いから多角的に照射されて初めて最適解を求められるものだ
名前も知らない得体の知れない「学者」や匿名掲示板での正体不明の書き込みと上の記録のどちらを信じるか
答えは明白だ
という事は
元禄時代は百姓でも神社の祭りに参加してたという事で、
その程度の余裕がある生活をしてたという事なんだよな
そして百姓の仕事は
暦や算数を理解してることが必須なわけで
そうなると当然ある程度の文字の読み書きも出来てないといけない
識字率100パーセントはないだろうけど、結構高い率だっただろうな
どの程度?ある程度って。
それは当然女性もだよね?
どんな程度?
そういうのは誰かが真面目に調べたことがあったんじゃね?
多分このスレでも上の方に書かれてたはず
俺はそれを信頼するわ
絶対ないと思うよw
まず調べようがないw
あるわけないやんw
江戸時代の日本人が読み書きできたというと嘘になるけど識字率は高かったって話だろ
そもそも諸外国はもっと低かったんだからさ
奴隷と女性は人間ではないって当時の欧米様の基準ならトップじゃないかもなって話でもいいけどよ
そもそも江戸時代でも読み書きできた層が多いのは大都市と門前町や豊かな土地だろうしな
>>252とかかな
ちょっと調べたら同志社大学の研究のようだな
近江国神崎郡北庄村 寺子屋
で検索するとpdfがダウンロードできる
そもそも諸外国はもっと低かったってソースもないし、
日本が高いというソースもないのに
日本が世界一ってのがおかしいって話だよw
そんな調査あるわけないw
何の調査でもないやんw
そもそも女子39%だってよw
人口の半分は女性だからね。
そもそも明治期でも女性の教育率は3割、しかも多くが
家庭の事情でやめている
なるほど
世界一と言ってるのが信じられないからそれを否定したいだけなのかな?
俺もそれには同意
世界一とは思ってないけど
世界有数だったというレベルではないかな?
なにしろ日本では明確な奴隷階級はなかったしな
せいぜいエタヒニンくらいだし、その数は海外で言うところの奴隷よりも人口に占める割合は低いしな
江戸時代後期くらいの生まれだよ?
そらそうよw
上にも書いたけど、ローラ・インガルス・ワイルダーが生まれたのが
江戸時代の終わりくらいの時代。
読んだことないかい?大草原の小さな家
滋賀のド田舎の村ですら女性の4割弱に教育を施してるという事だよwww
大草原の小さな家読んだことあるw?
もしかして、ない?
滋賀県のど田舎の女性なんて騒ぎじゃないぞw
スマンがそのレスがどういう意図を持ってるのかさっぱり分からん
363へのレスとして、その内容は的を得てるのかな?
ええと、説明をしてあげたいんだが、君は大草原の小さな家は
読んだことある?ない?
それによって説明が変わるw
子供の頃NHKでやってたやつだよな?
面白くなかったのであまり記憶がない、ばあちゃんは好きだったようだけどな
で?
大草原の小さな家がどうだというのかな?
そのあたりをもっと具体的に説明してほしい
本は読んだことないんだw?
ないよ
オッケ、じゃあ教えてあげる。
あれは本当にアメリカの田舎の話で、主人公ローラ・インガルス・ワイルダーの
母親は元教師。
つまり、江戸時代に既に男女共学の学校があって、
普通に女の子も学校に通い、教師になることができていた。
街は当然文字で溢れ、競売や広告の話も出てくる。
要するに、日本が特別なわけないだろってこと。
特に女子教育ね
うんうん
アメリカは黒人奴隷が一家に一人はいる
複数いることもある
いないこともあるけど、それはド貧乏な家
その奴隷は教育を受けさせてもらえてない
だから彼らの人口を含めたら識字率は低くなる
そこが日本と欧米の違いな
君、、現代の無知くんだなw
黒人奴隷が一家に一人はいるなんてあるわけないだろw
大政奉還の年の生まれの人の作品で江戸時代と比べるの?ってなるわ
逆にじゃあ江戸時代って何って話になるな。
ローラ・インガルス・ワイルダーの両親(読書好き)だと、19世紀初頭の人間だが、
江戸時代はいつのことを言ってる?
19世紀アメリカの人口に対する黒人の比率は約15~20パーセント
5~6人に1人は黒人
つまり、だいたい一家に一人奴隷がいる計算になる
それと先住民
ないないw
君さあ、馬鹿だなあw
黒人奴隷って家にいて家事とかやってるイメージだろ?
違うんだわww
どっさーっとまとめて綿花農家とかが持ってたの、あほやなあw
風と共に去りぬみたいなイメージかなw
バカw
で、教育を受けた女の子は何%?
興味深い話や
わかるわけないでしょw
ばかだなあw
識字率何%なんて概念もない時代だw
それで日本は世界一いいいとか言ってるのは痛いw
面白いなw
そういうところに突っ込むのかwww
つまりな
人口の2割は奴隷なので教育を請けさせてもらえない
先住民も含めたらもっと高くなるわな
それだけの数がすでに識字率を下げていて
そのうえで白人の中でも貧乏人は教育が受けられないのだからさらに識字率は下がる
という事なんだが
理解できないのかな?
当たり前でしょw
突っ込まない人おらんわw
なるほど
理解できてないのかwww
頭悪い奴だなお前はw
断定はできないってことでええか?
『Little House on the Prairie』という原題の通り
ある小さな家の一人の少女の目に映ったアメリカの家族とその周辺史だ
サウスダコタ州の一家族を挙げてアメリカの全体論に繋げようとする試みは面白いが無理がありすぎる
そもそもこの作中では「当時のアメリカ合衆国の識字率」に関する具体的な記述がない
アメリカですら「描き方に偏りがある」と批判されている
中心は一家族にまつわる少女の視点だから偏りがあるとしても文学作品としての価値を貶めるものではない
しかしこれを日本の識字率の対比反論として挙げるのはあまりにもムリがある
結局何を主張したいのかわからずじまいだった
ワイルダーの作品への愛だけはしっかり伝わってきたよ
ただし上の人が指摘した通りこのスレのお題から物語の時代がズレてる
同時代の日本と対比したアメリカの風俗史をお題に沿って語りたいなら
ジョン・スミス
ダニエル・グッキン
ウィリアム・ブラッドフォード
ロジャー・ウィリアムズ
ジョン・ディキンソン(欠かせない)
ジョセフ・ギャロウェイ(欠かせない)
ベンジャミン・フランクリン(絶対欠かせない)
トマス・ペイン(絶対欠かせない)
ラルフ・ウォルドー・エマソン
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
ハリエット・ビーチャー・ストウ(欠かせない)
ぐらいは挙げてほしいところだ
鉄砲伝来が1543年
キリスト教伝来が1549年
鎖国が1639年~1854年
黒船来航が1853年
スペインのフィリピン占領が1565年
レパントの海戦が1571年(スペインがトルコに勝利)
アルマダの海戦が1588年(イギリスがスペインに勝利)
バッキンガム公暗殺が1628年(リシュリューの勝利)
清教徒革命が1642年~1649年
名誉革命が1688年~1689年
アヘン戦争が1840年~1842年
クリミア戦争が1853年~1856年
アロー戦争が1856年~1860年
ムガル帝国滅亡が1858年(イギリスがインド征服)
アメリカが独立したのが1776年
ゴールドラッシュが1848年~1855年
南北戦争が1861年~1865年
フランス革命が1789年~1795年
ナポレオン戦争が1796年~1815年
三十年戦争が1618年~1648年
大北方戦争が1700年~1721年
なお、南北戦争が1865年に終結してしまい
武器が売れなくなったので
イギリスは戊辰戦争を煽って薩摩に武器を売りつけた。
でも江戸アゲしてる連中のソースはほぼ西欧、1の本文のようにすぐ修正されたようなものまで含まれている
それは何故かと問われれば中国も朝鮮半島も日本を褒めていないから
フィリピンの商人なんかも明暦の大火で江戸はダメになったと嘆いてる
あ、美術品としての日本刀は褒めてたかな
中国は18世紀初めは識字率20%くらいで19世紀には80%くらいまで上昇したと。ソース確認してないけど。
切り貼りおかしくなった。
1930年時点で識字率30%というデータと20%と言うデータがある。女性識字率一桁というのが特徴的。
その朝鮮って日本じゃないかよ
併合からまだ20年やし
こんなゴミ雑誌の方がよっぽど嘘吐いてるだろ
>江戸の町では約70%以上でした。江戸の町の『実際』は、おそらく約80%以上だろうと言われています。
その頃の欧米の主要都市の識字率はどうだったんよ?
日本の首都の識字率と欧米諸国の首都の識字率を比較して論じるべき
同じように
日本の農村部の識字率が低かったと主張するなら
欧米の農村部の識字率がどうだったのかを調べて比較して論じるべき
日本を貶めたいだけのアホ記事
水飲み百姓が多かった地域も
のちの研究で水運もやってた事が分かってるのに
何周遅れの農民像でいまさら語ってんだよこの記事は
ヨーロッパは戦争ばっかりしていたので兵器が改良され
一方、我が国は300年平和だったので火縄銃から進化しなかった…
私塾(寺子屋)を開いて稼ぐ人が増えた結果識字率が上がったとかなんか聞いたことは有る
世界一かどうかは知らん
網野善彦だな
奥能登民
あれ好きじゃなかったな
本当嫌だった
あのドラマなんなん
> 本来その国の歴史的評価は近隣国の文献がソースになる
イランの評価はイラク
インドの評価はネパール
ウクライナの評価はロシア
パレスチナの評価はイスラエル
アメリカの評価はメキシコやキューバに任せろってか
ドヤ顔で無茶苦茶書いてて笑った
奴隷がいる家は南部だけだ
一家に1人というか
家族は近所で他家の奴隷やってたりするな
雇用主はあまり乱暴に売り買いすると
彼らの家族を引き離すことになるから
そこは注意してやっていた
まあいまの会社の雇い主だって同じだろ
ひどい雇用主はめちゃくちゃするし
優しい雇用主は被雇用者に配慮する
それと同じだ
そりゃ西洋と日本は付き合い長いからな
海洋国は陸伝いとは違うアプローチがあるから
外人が勝手に美化してたんじゃね
表向き宣教師や貿易商や学者や探検家だけど少なくとも学識については各国のトップクラスのエリート
造船や旅費等多額の予算を割いて遣わせた本国中枢から見れば「他国の内情を仔細に調査して正確に国へ報告する」任務を負ってたんだよ
戦争や植民地化政策のためにね
言語の壁が高すぎるから些細な部分で間違えてるところはあるだろうけど大枠の視点で彼らが本国にウソの報告をする理由がない
彼らが国に虚偽を報告してたなんて識字率云々を論じる以前に歴史を知らなすぎる
平民に苗字が与えられてない時代だから
「たろう」と書けたら合格みたいな印象>識字率
その発表が評価され始めたのが元記事の通り1970年代以降
自称「江戸文化歴史研究家」で作家の瀧島有はルーツも分野も不明の人物(内閣府クールジャパン・アドバイザリーボード・メンバーw)
これでどうやって彼らが主張する江戸時代の識字率を信じろと?
90%が農民なのは世界共通
農民に文字を教えてメリットがない
村長クラスとか寺の坊主は出来た
武士階級は書けた
町人でも商人の番頭クラス以上は書けた
そう考えると10%くらいになる
「普通ノ書簡」
「証書類」
「公布達」
「新聞論説」
の数値は当時の実態とかけ離れたものじゃないと思う
てか、このスレで同じ調査をしたら1%いかないだろう
現代語でやったとしても10%にはるか届かない気がする
無茶苦茶と思うのはおまえの見識が著しく偏ってるからだ
こんな訂正済みの俗論よりも交易記録や文献で分かることの方が多い
江戸期はいくらかの美術品が珍しがられたが陶器など製造業においては安く買いたたかれた
佐渡の金山も酷く粗悪だったことが値段表から分かっている
教会で日曜学校が開催されていた。
もっとも、十二使徒を2人答えよと言われて
ダビデとゴリアテと答えるようなのもいた。
松前藩はアイヌに対して日本語の使用を禁じた
アイヌが自分たちの言葉を文字として識別していた層がどの程度だったか分かる資料は極めて少ない
無意味な江戸期下げも同じだよな
信濃には江戸時代の資料がゼロなんだよとでも言いたいのだろうか
甲州街道、中山道は史料が国内でも残ってる部類なのに
無意味ならその通りだ
事実を語ることを無意味と考える愚劣な人間もまた多そうだがな
事実として、アイヌの人口は日本人全体からすると極めて少数なので識字率の計算でアイヌを入れても入れなくてもあまり変わらない
つまり、無意味という事だ
前言の繰り返しになるが気に障ることだな
無意味だな
その意味でこのスレを眺めれば識字率は5%ってとこだろう
ユネスコでは「日常生活で用いられる簡単で短い文章を理解して読み書きできる」状態のこと
を識字と定義している
現代のユネスコ基準に特に文句はないが
このぐらいの時代だと植民地的な環境下の奴隷も居るから日常生活という括りはなんともアレだな
産油国でイスラムの戒律が緩くありあまる多大な予算のある国は識字率が高い
共産主義で強制的教育(完全無償ではあるが)が徹底してるキューバなんかも識字率が高い
脱共産主義で自立のプライドが強いバルト三国も識字率が高い
ルクセンブルクみたいに人口数十万で一人あたり所得が世界トップクラスの国も識字率が高い
ほとんど文明のない未開国だと思い込んで中世の日本を訪れたヨーロッパ人が当時の日本文化や「紙の通信の多さ」にびっくり仰天して本国に伝えたのが記録に残ってるレベルの話で
当の日本では「目に一丁字なし」なんて言葉がそのまんまの意味でつい最近まで使われてたんだから
ネトウヨはニ位だと死んじゃう病なんだよww
列強に負けないための富国強兵政策のために兵隊は読み書きする必要があった
教育勅語読んだことないだろ
読み書きなんて一言も出てこねえよアホ
勉強しろなんて文言は中身の5%くらいだ
何故日本は、植民地支配されなかったのか?とか明治以降急速に近代化できた理由として、江戸時代の民間教育があげられる。
おまえ優しいな
原文は広義でも3%も無いのにアホのプライドのために多く見積もってあげて
大川隆法がブッダの生まれ変わりだと知っていますか?
知らなかった
今知った
ってのとまったく同じ
アイヌは字読めたよ
アイヌ語用の文字がないというだけで
和人と余裕で取り引きしてたのに
読めないわけない
識字率算出ってその辺も甘いんだよね
むしろ自国語以外の文字を使ってる場合にカウントされないとか
ほんそれw
宗教みたいできもいわ
そんなわけないじゃん
アホだな
読める人も読めない人もいたでしょ。
てか、こういう日本人は◯◯、アイヌは◯◯みたいなのは
意味がないよなw
されて当たり前みたいなこと言われてもな
普通だっただけだろ
「西洋人にイジメられなかったとは
なんて偉大な俺たち」とか言いたくない
イジメに遭うかどうかなんて別の要素だろ
白石麻衣みたいなド美人でもイジメに遭ってたそうだし
「読める人も読めない人もいたでしょ」
あたりめえじゃねえか
議論になんないじゃん
いやだからこの日本人の識字率が世界一~とかも
意味がないって言ってるのよ。
議論になるほうがおかしい
ディベートクラッシャー
世界一のわけねえじゃねえか
どこにそんな大会があるんだよ
かなり上の方じゃね、くらいの意味だろ
だからディベートになるほうがおかしいと書いてるやんw
妄想かよwwww
ならなんの問題もないわな
そうかなあ。
なんかネトウヨ思考な感じでいやだわ、こういうの
俺に反論レスする奴は、俺の事をネトウヨとかパヨクとかいろいろ言ってくるので
そういうのは負け犬のレッテル貼りだとしか思えなくなってきてるwww
まあ、自由の国だから思うのは自由なんだけどさ、
せっかくの自由を君は自ら「こうとしか自分は思えない人なんだ」と
手放してるよね。
もったいないなあ
アイヌもある程度の識字率はあった
それで十分じゃね?
何の問題があるの?
いや、私が言ってるネトウヨ的できもいってのは
こういう根拠も調べようもないことで日本は世界一いいいって
言ってるのが貧困国家のネトウヨっぽくていやよねってこと
俺は世界一なんて言ってないよ
そういう決めつけをしてる君こそキモイわなwww
君に問題があるなんて言ってないよ。
被害妄想やめよう
でも俺に向けてネトウヨ思考でいやだってレスしたよな?(>>452)
日本人の識字率にたいして誤差でしかない
だから自分に言われてると思っちゃったんだ?
文意が読めないんだな。
リアルでもそうだと人付き合い大変でしょ?
こういう会話はいくらでもされるのに、いちいち
俺に言われた~とか言ってたら面倒くさくなって話しかけづらくなるよ
ある意見に対して賛同してる人に向かって、その意見を否定してるという事は、賛同してる人の意見も否定してることになりますよ
まず、相手の素性も分からない掲示板でのレスなのだから5W1Hは明確にしないといけない
そうでない場合、アンカー付けた人へのレスだというのが基本で
それでは伝わらない場合は誰に向けてのレスなのかを明確にしないといけない
それが出来ないから君は面倒くさい事に巻き込まれるんだよ
参加してんじゃん
自分の作る作品を自分で叩くスタイルか
ネトウヨはカスだが
これは単なる統計的なことなので
だから当時の外国のデータを出せって言ってんだよ
外国のデータを出さずに『日本の識字率は世界一ではなかった』って言えないだろアホ
棄権者は不戦敗でもいいんじゃね
まぁそれもあるよな
日本が世界一じゃないのはそうかもしれんが、では世界一ってどこなの?
って聞いて答えられる人はいないんだろうな
そんなデータあるわけないw
だから世界一かどうかなんてわかるわけないw
わからないのに世界一って言っちゃうのってネトウヨっぽくていやでしょ
「日本は世界一!」← なんにしろ恥ずかしい
証明できようができまいが恥ずかしいということ
「俺はパチンコで一億稼いだぜ!」
と言うようなものだな
限りなく嘘くさいが誰も証明できない
そもそもどっちだろうと
それを主張すること自体が馬鹿だ
こういうことだろう
それはたしかだな
ならばそのように指摘するべきだ
世界一の国がたくさんあったという事じゃねぇの?
それを江戸時代の日本人が頭悪かったなどと言うのは
話のすり替えだな
「すべての合衆国市民は文字を覚えて行使する権利がある」
と識字教育の重要性を訴えて政府として力を入れると宣言したことがあった
ブッシュの大統領任期が2001年〜2009年
その時代でもアメリカでは識字率が深刻な問題だったことを示している
それはね、なぜかというと彼らはスペイン語だったり日本語だったり、
中国語だったりはできるのよ。
当時はあくまでもアメリカの識字率は英語に限るから、移民一世なんかは
「文盲」という扱いになる。
もうずいぶん変わったけどね
朝鮮式論法
映画にもなったシュリンクの小説『朗読者』
恋仲になった謎の女性は主人公に本を読むようねだり
特にトルストイやホメロスの作品を好んだ
ある日彼女は失踪し戦犯として刑務所に収容された
彼女は元ナチス党員で戦時中は収容所の女性看守を勤めていた
裁判ではさまざまな罪状が書面で示されたが
彼女はどの罪状も否定せず受け入れた
ユダヤ人少女らを部屋に呼び性的関係を強要していたという嫌疑も彼女は否定せず受け入れた
彼女は実は文盲だった
ユダヤ人少女たちを部屋に呼んでいたのは彼女らを辛い役務から逃れさせるためと
その対価として本を読んでもらうこと
ただそれだけだった
ドイツも第二次大戦あたりまでは文盲が多かった
彼女には刑が下された
ドイツ人にはその「ドイツ人の識字率」というリアリティが記憶として残っていたから
この物語はまずドイツで異様な熱意で受け入れられた
「日本は世界一!」を言ってるのが外国人の場合でも認めないってことだろ
現にこの件だって>>68なんだろ?
東京のある郵便局で女性が故郷に便りを出すため局員に代筆を頼む場面に出くわしショックと悲しみを受ける
という内容のものがある
大正時代の作品
しかし日本なら上の『朗読者』のように文盲の女性が収容所の看守に採用される(当時の内務省に採用される)ということはあり得なかっただろう
言い出したのが外国人ということなら
日本人を猿だと言い出す外国人もたくさんいるからな
結局は採用する側の問題なんじゃないか
買い物するのにも、お釣り計算する必要はあったろうし、商家の丁稚や大工の職人になるにしても、
読み書きそろばんくらい出来なきゃ、仕事に困る。
農村部は生活にあんまり必要性は無いだろうから、3割くらいか?
江戸時代は読み書きそろばんは義務じゃ無いので、
必要に駆られてやる人、やらない人に別れたんだろう。
そんなベースの識字率w
江戸時代に女性がそんなに商家の丁稚や大工の職人をしていただろうか?
ああそうか。女性含むか…そうなると江戸時代の女性の未来のド定番コースだと専業主婦か。
毎日の家族の買い物とかで、金勘定出来なきゃ困っちまうから、
やっぱ都市部の女性も、読み書きそろばんくらいは出来たんじゃ無かろうか?w
算数出来ないと八百屋に騙されるんじゃ無かろうか?w
あれは字じゃないし
識字率は使う側の能力の問題というより整備する側の問題だ
中国は識字率はクソ低かっただろう
漢字は記号だからな
また中国周辺民族は漢字は使えるのに母国語や西洋字の心得がなくて
識字率の低い蛮族とされていることが多い
中国が漢字一本でいけたのは奇跡に近い
あれは中国文字じゃなく
周辺民族全体の共通記号だった
一応簡体字を編み出してるが
まだ厳しいんじゃないかと思ってる
金勘定するのに読み書き算盤はいらんでしょw
海を渡って日本へ伝わった
(エジプトのパピルスは紙だが別物。保管性が悪くヨーロッパに普及しなかった)
日本ではこれに材料段階から独自の魔改造を加えて保管性の高い品質のものを当時としては大量に漉くことに成功した
平安時代以前からの墨筆が各地に残されているのがそれだ
ヨーロッパでも製紙は競われたが日本のようにうまく作ることができず
文書の記録と保管は羊皮紙を主流として用いていた
中世の日本に来たヨーロッパ人がまず面食らったのは日本人が紙を豊富に使い言語を記録して意思をやりとりしていることだった
当時のヨーロッパでは紙は貴重な物資だったから(日本でも貴重だったが流通量のスケールが違いすぎた)
上流階級はあたりまえに、町民も紙を惜しまず字を書く風景に驚いた彼らは
「人々は自由自在に難解だが規則性のある言語を操り、独自の文明を発達させた国である。この国を平伏せさすには当初の予想の数十倍の兵士と戦費が必要になるだろう」
と本国へ調査結果を送信した
庶民の専業主婦の発生はたしか明治か大正あたりで
日本に専業主婦が定着したのは戦後ですよ
日本は女子教育が遅れてる。
昭和の時代、読み書きできないおばあちゃんとかいっぱいいたもんな
国会議員でも漢字読み書きできないんだから
算数出来ないと拙いんじゃないか?買い物で釣銭ごまかされそうだw
今月の家族の食費や長屋の経費とか、旦那の収入から差っ引く事が出来ないと、一家破産w
江戸時代の都市部は貨幣経済成り立っていたろうし、田舎は物々交換って地域も未だあったろうけれども。
貨幣経済は生活に密着してるから、江戸のかーちゃん達も、
そろばんは出来たんじゃ無かろうか?算数出来ないと都市部生活が詰みそうだw
江戸時代の長屋暮らしのかーちゃん達は、何か仕事して金稼いでいたのか?
まず江戸の町は職人の町で、貯蓄という概念が庶民にはなかった。
宵越しの銭は持たねえ、でその日に稼いだ金をその日に使い切って
また明日仕事に行く。
計算いらんわなw
丁半博打の丁と半くらいは読めたほうがいいけどw
江戸の町の職人の母ちゃんたちは今で言う専業主夫に近かったと思うよ
読み書きができなければ御用聞やおつかいすらできないからだ
だから丁稚となるには読み書きが必須だった
物の値段と数と計算がわからなければそれも丁稚として仕事にならないのでやはり厳しく叩き込まれた
能力のないものは郷に帰されたがそのような例はほとんどなかったらしい
問題はそこに女性がどのくらいいたかってことよ。
女性で商人として丁稚から始めるっていたんだろうか?
近松門左衛門(1653年〜1725年)の商人ものなどを読むと
店の業種によっては女性のほうが多い場合もあったようだ
レスの流れを読まないアホ
彼女たちが何をしていたかだよね。
多くても、飯炊きや下働きだったりね。
近松は私も好きだが。
ちなみに商人だから文字が読めるってのはないぞ。
江戸東京博物館で当時の魚河岸の帳面を見たけど、
名前すら掛けず◯だったり棒だったりのサインがしてある
江戸時代の商人とは物販だけでなく両替や競に立つ者も指す
最低屋号を掲げた店を構えている者が商人で
今でいう「行商人」は江戸時代の商人階級に当てはまらない
店を構えているよ
魚河岸の親方が読み書きできないなら話にならない
あのサインは市場で仕入れて町を売り歩く行商人のものだろう
◯や棒は字が書けないのではなく受取印で今のシャチハタ認印みたいなものだな
スギハラアダチさんの話はやめろ
正確にはあれを花押という
魚河岸の親方って?
てかさ、江戸時代に店を構えていないのは商人ではない、
行商人は商人ではないって誰から聞いたの?
それとも自分で考えたの?
>計算いらんわなw
まじかw でもなんだかんだ生き残って現代まで血が繋がっているんだから、
それでも飯は喰えたのか。都市部生活って食材の買い物して飯作ってのから始まって、
生活自体色々と物入りっぽいが、算数出来なくとも、生活は可能だったんだな。
宵越しの金は持たねー!って職人の美意識と繋がっていたのか。
旦那の粋を鼻で笑って裏でシコシコ蓄財して、子供を寺子屋へ!って、
へそくり上手なかーちゃんもいたのだろう。
現代でもいるけれどもw
その疑問が湧く時点でもはや江戸時代を理解していない
江戸時代の「商人」とは行政による身分属性管理用語であり歴とした身元証明である
商人としての身元を得るためには幕府の出先期間に許認可を届け出なければならない
店を構えず行商して歩くものは「商人」ではなく「棒手売」だね
江戸の町に限る、だけどね。
「宵越しの銭は持たねえ」と言えたのは、
明日も必ず仕事があるとわかっていたからだよ。
現代、テクノロジーは進化したけど、
貧困に陥るんじゃないか、老後は大丈夫か、とビクビク暮らす現代人を見ると
江戸の町の職人のほうが幸せだったかもね
で、その行商人は商人ではないっていうのは誰から聞いたの?
それとも自分で考えたの?
ネット検索でもそんなアホなカテゴライズしてるサイトは見当たらんし
でもまあ「江戸時代の国民の識字率」ってお題だと、一理あるんじゃないか?
男を大前提に考えると、都市部の識字率は高そうだが、
当たり前だが国民となると女も含むから、平均だと実際は50%くらいか?に成りそうだ。
江戸時代は尋常小学校は無いし、ガキンチョが読み書きそろばん習うところは、寺子屋だったが、
全員が通えたとは思えないし、教育費掛けるにしても男の子優先の時代だしな。
今の感覚で言えばウシジマくんを読んで「カウカウファイナンスも現実なら立派な日本の銀行だよ。自分で勝手に想像して銀行じゃないと思っちゃった?」ぐらいのおもしろい勘違いだ
で、それは自分で考えたの?
まあ、いずれにせよ、君の言う商人は江戸の町ではほんの一握りになるから
識字率はめっちゃ低かったということになるねw
アイヌの日本語使用禁止もその取り引きで騙すために決まってんだろ
江戸を語るならもう少し資料を読み込んでこい
その程度の知識では素人は騙せても議論にはならんぞ?
まあ、貧困に陥っても最低限喰うには困らないのでは無かろうか?
ナマポ生活もあるし。現代では。
江戸時代よりは弱者には優しい社会かもな。当時は相互扶助なんかで老人もサバイバルしていたのだろうけれど。
隣人の善意から、国の保障に変わったけれども。
で、君は何を読んだの?それとも自分で考えたの?
めっちゃ識字率が低いことを力説してるけど
彼女らを「商人」とは呼ばないのである
そんな簡単にナマポなんてもらえないでしょ。
水際作戦で追い返されたりね。
明日も今日と同じ仕事があって、
コミュニティがあって、なんとなく生きていけるってのが
健全な社会だと思うよ
普通は同化政策でアイヌ語の使用禁止をするもんだと思うが
日本語の使用禁止って本当にあったの?
赤旗取るか、仏壇買うか、自民のセンセ利用ならくぱぁか街宣車乗るかだそうなww
おにぎり食べたいって書いて餓死した人とか
姉妹で餓死した札幌のかわいそうな人達とかは
どれもやらなかったんだろうなw
てか神頼みしても無駄だと思うよ、水際作戦
ライブ会場前で「チケットあるよ、買うよ、あるよ」を唱えるダフ屋を「チケット取次業者さん」と呼ぶに匹敵するマヌケなもの知らずである
あったぞ
松前藩の御用商人のやり口はひどいもんだ
疑う場合は山川の北海道史を見てくれ、国内ならどの図書館にもあると思う
https://www.yamakawa.co.jp/images/product/s_Wi2sEMp4UyTcOywt.jpg
同化政策による日本語教育は明治以降だな
このときアイヌ向け学校でアイヌ語を教えなかったことで現在のアイヌ団体が恨んでたりする
そんなもんあるわけないでしょ、馬鹿だなw
ちょっと考えればわかることだ
その「決まってる」という断言は日本sage勢の自分勝手なバイアスじゃないの?
なら何を以て嘘だと?
なんの根拠もないのに世界一だって思い込んでること。
調査もないのになんで世界一ってわかるんだよって話だよw
俺の前レス読んで図書館行って来い
両親世代は読み書きそろばん出来なかったって事か。
いろはにから算数出来なくても、生活自体は可能だったのかもな。
現代でも途上国の貧困層とか、サバイバルやってるしな。死と隣り合わせだけれども。
お前の言い分が真であるなら「決まってる」などという表現を使う必要がない
そういう表現を使うということは「明確な根拠は無いが」という言葉が隠れている
横だがおまえが言う意味での何やら特別視された商人像は2000年代前半までの記事しか出てこないぞ
いずれも「身分制度としての士農工商」を前提にしたものだ
その資料とやらも今は撤回された忌まわしき捏造史観で書かれたものじゃねーのか?
そんな事を日本人が思い込んでるなんて話どこにあった?
勘違いも甚だしい
身分制度としての士農工商は全盛期末あたりから懐疑的見地に則った研究がなされただけで
その研究においても「商人」という呼称やジャンルを否定するものではない
江戸時代では江戸でも各藩でも「商人司」が設けられており
「商人」を名乗り振る舞うには申請して札を受けなければならなかったのだ
江戸を語ろうかというのにそれでは知識が粗雑すぎるぞ
江戸時代はそれ以下
学校を作ると学校反対一揆が起こった
子供を学校に取られると農業の手伝いがいなくなるからと
識字率が上がったのは近代的な学校ができてから
このスレだけでもいっぱいいるよ、読み返してみ。
残念な人達がいるからw
ボロを出すのが余程嫌と見える
歴史の話で出典を明示したらそれ以上することは無い
出典を無視した部分でやりとりを望む輩は顔真っ赤か最低限の知性も無いことが明白だから放置一択
専業ネット戦士は
アイヌ語保護はいいことじゃないか
武士、農民、商人の人口がどのくらいで
寺小屋の数と生徒数とか
京都に残ってなければ識字率は胡散臭い話しだな
回答しない理由探しは不要
あのな・・・
「お前の言い分が真であるなら」って出典以上の何に真があるんだよ
マジで最低限の知性も無いのか
痛いし恥ずかしいわ、日本もここまで落ちぶれたのか、と
なら何故「決まってる」なんて表現を使ったんだ?
>>513の「アイヌの日本語使用禁止もその取り引きで騙すため」というお前の主張に関する話だからな
識字率の話とは関係がない
そんなもん出典に自信を持ってるからに決まってるだろ
資料ってのは現代を生きる名無しの一個人の思い付きで覆るようなもんじゃねーんだよ
自己紹介おつ
こっちの出典を確認してもし不服があればその本に文句を言え
歴史エッセイでも歴史評論でもない真っ当な歴史の本に盾付くとしたらそれは歴史との戦いになる
そこを無視してまで俺と議論したいことがあるとしたらそれはただの雑談でしかない
歴史の話は資料とあと学者の見解か、それ以上のものは存在しない
歴史との向き合い方は高校を卒業した時点で理解しとけ
513の発言の根拠を示せないと「印象論で日本を貶めたいだけの輩」というレッテル不可避だという現実が見えてないらしい
19世紀なんて欧米でも都市にしか学校なくて地方は家庭教師か親に勉強を見てもらう
全国津々浦々に寺子屋があった日本は教育大国だな
寺子屋の数は残ってる。
「日本教育史資料」の調査による全国の寺子屋数は15,560校であると記載されています。しかし、現状では『史資料』の寺子屋数を数倍上回る数の寺子屋数が幕末期に存在していたことが推測されています
だと
それよっぽど裕福な農家は農家でも貸してるほうでしょw
大部分は小作農だよ。
お伊勢参りなんて江戸からじゃお大尽さまのお遊びだわ。
男ですらメインは大山阿夫利神社
四代将軍家綱のころから苗字があったって言うし
士農工商エタヒニンとかの身分制度なんてどの程度のものだったのかよくわからんね
バカかこの発達障害の無学文盲のクズゴミ野郎は?笑
日本の歴史書20巻読んで、日本語勉強しろや低学歴のクソ男が
列強に負けないための富国強兵政策のために兵隊は読み書きする必要があった
ネットでの聞きかじりの知識しかない低学歴ゴミ野郎どもわかった?
歴史書を読め
兵隊として働いてもらうには日本語の読み書きが必要だった。
わかったか?ゴミ野郎ども。
知性を全く感じない
いいから漫画読んでねーで歴史書読めやクズバカ野郎が。無学文盲はさっさと死ね
教育勅語 山県有朋が推進。軍人勅諭と同じものが教育にも必要との考えから。
わかったか?大言壮語が得意の発達障害の無学文盲浅学非才の外題学問の低学歴ゴミクズ糞男笑
そんなところで歴史家が学問的な話をするのは間違いかな笑
発狂しすぎて自分にレスしてるぞ
やめたれw 顔真っ赤にしてるやないかww
江戸時代、明治時代の日本人の話してるのに、なんで彼らは
江戸の町だけだと思ったん?
その他の場所の日本人は江戸時代、明治時代には日本人じゃなかったとでも?」
バカww
江戸期とは違うだろ
影響を過小に判断し過ぎ
完全に断裂してるぞ
特に東北地方なんて
文語と会話が通じない域の方言や訛りを統一しようとしたのが言文一致運動であり標準語なんですしね
戦前と戦後すら近代語と現代語ってわけるくらいですよ
違って当たり前
そもそも薩長の習俗が日本的か?と言われれば
廃仏毀釈でメチャクチャにしているし
島津の退き口や毛利の正月儀式をモロに思わせる