【東南アジアを襲った記録的猛暑】体感気温50度・・・エルニーニョ現象で猛暑が一段と厳しくなったと気象当局は分析アーカイブ最終更新 2024/04/30 19:321.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼体感気温が摂氏50度に迫るなど記録的な猛暑が東南アジアを襲った。猛暑の被害が大きくなり、各国は休校など対策準備を次々と打ち出した。28日(現地時間)、AFP通信など外信を総合すると、フィリピン政府は体感気温が摂氏50度に迫る猛暑の中で庶民の交通手段である「ジープニー」の運転手がストライキに入り、今月29日と30日2日間、遠隔授業を実施することにした。一部の公立学校と首都マニラ一帯の一部地域の学校はすでに対面授業を中断した状態だ。24日には首都マニラがある北部ルソン島に電力供給の赤色警報が発令されていた。他の東南アジアでも異例の猛暑で被害が続出している。ミャンマー最大の都市ヤンゴンと第2の都市マンダレーの気温がそれぞれ40度、44度まで上昇し、学校数千校が対面授業を中断した。タイでも連日40度を上回り、27日には最大電力需要が3万6356メガワットを記録し、従来の記録を更新した。東南アジアは通常3月から5月までが最も蒸し暑いが、今年はエルニーニョ現象で猛暑が一段と厳しくなったと気象当局は分析している。エルニーニョ現象は赤道付近の水温が上昇する現象を称する。https://japanese.joins.com/JArticle/318032?servcode=A00§code=A002024/04/30 10:05:01110すべて|最新の50件2.名無しさんSllcxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1明らかに気候激動化が進行してるなあ2024/04/30 10:10:113.名無しさん4A2vVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えるにーにょ終わったとか言ってなかった?2024/04/30 10:11:114.名無しさん8Ka5EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は、日本もかなり2024/04/30 11:17:285.名無しさんW1NoQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エルニーニョうwwwエルニーニョうwww2024/04/30 11:50:456.sagexqubNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼各地でビックリ日本新記録2024/04/30 12:44:237.名無しさんO3GKZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼え、まだ夏じゃないのに?2024/04/30 13:15:438.名無しさんzV0o9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既に4月のうちに半袖でないとやってられない気候になっているのもなぁ2024/04/30 13:29:119.名無しさんW1NoQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GW期間は昔から暑かった気がする2024/04/30 14:26:4510.名無しさん3JbxTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年も干からびないように気を付けよう2024/04/30 19:32:25
【石破首相が消費税やガソリン暫定税率の必要性を訴え】「医療は、年金は、介護は、子育ては、誰が出すの、どっからお金持ってくるの、10年先どうする、それをきちんと語られないって、何が政治なんでしょう」ニュース速報+284802.62025/07/16 05:00:07
【政治】「参政党は愛人OKなんて言ってますし、まともではない」 参政党の神谷代表について元側近がため息 集会では「われわれの敵はディープステート」発言もニュース速報+645722.92025/07/16 04:39:19
【政治】参政・神谷氏「偏差値やテスト勉強中心の教育を変えたい。学歴じゃない。大事なのはハート、魂だ」両親と過ごす幼児期教育の大切さを唱えるニュース速報+268613.42025/07/16 04:41:32
【韓国籍の芥川賞作家・柳美里】「国(韓国)へ帰れ (日本国籍に)帰化すればよい? 他人に言われる筋合いのことではない、私の人生は私のものです、国籍の変更や、居住地は、私の選択です」ニュース速報+319458.12025/07/16 04:50:20
28日(現地時間)、AFP通信など外信を総合すると、フィリピン政府は体感気温が摂氏50度に迫る猛暑の中で庶民の交通手段である「ジープニー」の運転手がストライキに入り、今月29日と30日2日間、遠隔授業を実施することにした。
一部の公立学校と首都マニラ一帯の一部地域の学校はすでに対面授業を中断した状態だ。24日には首都マニラがある北部ルソン島に電力供給の赤色警報が発令されていた。
他の東南アジアでも異例の猛暑で被害が続出している。ミャンマー最大の都市ヤンゴンと第2の都市マンダレーの気温がそれぞれ40度、44度まで上昇し、学校数千校が対面授業を中断した。
タイでも連日40度を上回り、27日には最大電力需要が3万6356メガワットを記録し、従来の記録を更新した。
東南アジアは通常3月から5月までが最も蒸し暑いが、今年はエルニーニョ現象で猛暑が一段と厳しくなったと気象当局は分析している。エルニーニョ現象は赤道付近の水温が上昇する現象を称する。
https://japanese.joins.com/JArticle/318032?servcode=A00§code=A00
明らかに気候激動化が進行してるなあ
エルニーニョうwww