【元ゴールドマン・サックス証券・エコノミスト】「日本が今の円安を懸念する必要はまったくない、アメリカやヨーロッパのように2%を明らかに超える高インフレではない」アーカイブ最終更新 2024/06/12 00:531.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日本が今の円安を懸念する必要はまったくない仮に、日銀が政治への忖度などから利上げを急ぐことになれば、長期金利は一段と上昇することになり、政策ミスの可能性が高まる。というのも、エネルギーと食料品を除いたコアCPI(消費者物価指数)などは2024年に入ってから年率2%以下のペースで推移しており、落ち着きつつあるからである。なおも総需要不足が完全には解消されていない中では、今の円安を許容して、企業・家計のインフレ期待を高める余地がまだ大きいとみる。現在の円安にもっと冷静になるべきこうした筆者の考えとは異なって、国内の経済メディアなどでは「今は円安が行きすぎている」という論調が目立つ。ただ、アメリカやヨーロッパのように2%を明らかに超える高インフレではない日本において、たとえ1ドル=160円に近づき円安が進んでも、経済へのネガティブな影響は限定的だろう。ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏(現ニューヨーク市立大学教授)も6月2日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「円安は日本にプラス、パニックの理由でない」と述べているように、現在の円安を懸念する必要はないのだから、われわれはもっと冷静になったほうがよい。こうした最近の円安進行に対する行きすぎた懸念について、筆者は1990年代後半から2000年代まで金融緩和強化に強硬に反対していた論者の声と似ていると感じている。1990年代半ばから、マクロ安定化政策の失政が続き脱デフレとインフレ安定に失敗した歴史を、われわれ日本人は真摯に振り返るべきだろう。村上 尚己(むらかみ なおき) エコノミストアセットマネジメントOne株式会社 シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、外資証券、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。https://toyokeizai.net/articles/-/760421?page=32024/06/11 10:51:48331すべて|最新の50件2.名無しさんlrOILコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うるせーよ、何がゴールドマンコセックスだ2024/06/11 10:54:213.名無しさん9spDp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ゴールドマン・サックスの逆が正しい2024/06/11 10:58:004.名無しさんpamZsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に欧米は何でコントロール失ってんの?2024/06/11 10:59:0225.名無しさん9spDp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4EU議会選挙で反グローバリズムの極右政党が大幅議席増EU各国で反グローバリズム運動拡大仏マクロンらグローバリスト指導者がどんどん追い詰められてる状況でグローバリストの守護神アメリカ民主党バイデン政権が危機的状況世界レベルでグローバリストが追い詰められてるよってゴールドマン・サックスなどグローバリズムの象徴たる投資銀行がヤバい2024/06/11 11:02:066.名無しさんb3gOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うむわからん2024/06/11 11:06:247.名無しさんgrshWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庶民レベルでいうなら、アメリカと比べてー、欧州と比べてーというのは全く意味がないだって大抵の日本人は日本のみで生活しているだけで、別にアメリカや欧州の内情が生活に直接影響しないからだから比較するのは過去の日本での生活のみ、だから高インフレと感じるのは当然のこと2024/06/11 11:09:118.名無しさん8K8JiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本経済はかなり良い政権運営が素晴らしい国民がアホだから、それが分かってない立憲共産になったら日本は滅亡する2024/06/11 11:11:0619.名無しさん0lZl1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そらゴールドマンサックスは外国視点で見てるでしょうよ2024/06/11 11:29:4510.名無しさん0lZl1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8すでに地獄の自民党で経済所得少子化すべて失敗してるねん立憲に変わったとしたら彼らは自民党の尻拭いをすることになる2024/06/11 11:31:0611.名無しさん2SS5OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金男の言うことは嘘ばっか死ね2024/06/11 11:40:2812.名無しさん7aayyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これと比較してるから同仕様もない連中戦犯も良いところだなおいw2024/06/11 11:42:2713.名無しさんKiy4z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼減税も介入も物価対策も必要ないってことねガソリンは200円だぜ2024/06/11 11:50:4714.名無しさんKiy4z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰がカモか分からなければ、そのゲームでは自分がカモウォーレン・バフェットいまカモにされてるのは誰でしょう2024/06/11 11:51:52115.名無しさん6IcUFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレが2パーで収まってると思ってるこのバカさ加減に呆れる2024/06/11 11:58:4816.名無しさんD11gCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のメディアではまともな言論や主張は滅多に通らない。社会を騒がせ、不安をばら撒くことが彼らの仕事だから。だから、当初は「利上げしろ」と騒いでいたテレビが、利上げした途端、「住宅ローンが大変」と騒ぐ。連中はいつだって火事場泥棒の放火魔なのだよ。2024/06/11 12:00:2717.名無しさん0lZl1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14日本国民の金2024/06/11 12:17:1118.名無しさんKH630コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほらほらどうすんの日経さん?2024/06/11 12:54:5419.名無しさんHUrxAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやいやいやいや他所は他所、うちはうち2024/06/11 12:58:1520.名無しさんaxrwRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1じゃあこのゴールドマンサックスとかいう連中に同じ待遇で暮らしてもらおうかな貴族や上級が庶民は貧しくないって言われても言葉に力がないんだよね2024/06/11 13:12:1221.名無しさんgBW7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食い物の値段上がってるけどねぇ。2024/06/11 13:23:2722.名無しさんUpPAIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧米の物価上昇は狂乱物価と言うべきもので欧米の物価を基準にして日本の物価を語るのは詭弁2024/06/11 13:45:4023.名無しさんaRM21(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4コロナで現金バラまいたのと金融緩和コロナで物流や工場停止で物不足にそこへロシアのウクライナ侵攻で原油価格高騰ものすごいインフレへ ∧∧ 世界で日本だけデフレだったから ( =゚-゚) あんま影響なかった .(∩∩)2024/06/11 13:53:0924.名無しさんaRM21(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=X2M4yfKF_4Q ∧∧ アメリカ ( =゚-゚) .(∩∩)2024/06/11 13:56:1725.名無しさんFzwMJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の国は金融政策が打てるがウチはその手は使えないんだぞ2024/06/11 14:48:0526.名無しさんZ8YXsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1「エネルギーと食料品を除いた」ここがミソ。2024/06/11 15:21:45127.名無しさんNSurZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安に賭けてるんですねw2024/06/11 20:02:0728.名無しさんdqAvmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それは国としての話であって個人レベルでは悲惨2024/06/11 23:25:0429.名無しさんL69tmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株屋さんの描く理想庶民の描く理想違いますんで2024/06/12 00:27:3930.名無しさんPnTZgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか円安で国内に工場と雇用持ってくればええんちゃうの中国から全て撤退して2024/06/12 00:30:5131.名無しさんWK5X1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26その2つが全てなのにな。2024/06/12 00:53:46
【東京大学】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」東大教授ら「高額接待」強要「1回100万円」 化粧品団体が提訴へ「東京大学はもっと紳士的だと思っていた」ニュース速報+4051254.12025/05/09 15:08:43
【コメ】「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ17週連続値上がりに…農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植えへニュース速報+261792.82025/05/09 15:04:16
【東大前駅刺傷事件】戸田佳孝容疑者(43)送検「東大を目指す教育熱心な世間の親たちに子どもがグレて私のように犯罪を犯すと示したかった」ニュース速報+103754.22025/05/09 15:13:36
仮に、日銀が政治への忖度などから利上げを急ぐことになれば、長期金利は一段と上昇することになり、政策ミスの可能性が高まる。
というのも、エネルギーと食料品を除いたコアCPI(消費者物価指数)などは2024年に入ってから年率2%以下のペースで推移しており、落ち着きつつあるからである。
なおも総需要不足が完全には解消されていない中では、今の円安を許容して、企業・家計のインフレ期待を高める余地がまだ大きいとみる。
現在の円安にもっと冷静になるべき
こうした筆者の考えとは異なって、国内の経済メディアなどでは「今は円安が行きすぎている」という論調が目立つ。
ただ、アメリカやヨーロッパのように2%を明らかに超える高インフレではない日本において、たとえ1ドル=160円に近づき円安が進んでも、経済へのネガティブな影響は限定的だろう。
ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏(現ニューヨーク市立大学教授)も6月2日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「円安は日本にプラス、パニックの理由でない」と述べているように、現在の円安を懸念する必要はないのだから、われわれはもっと冷静になったほうがよい。
こうした最近の円安進行に対する行きすぎた懸念について、筆者は1990年代後半から2000年代まで金融緩和強化に強硬に反対していた論者の声と似ていると感じている。
1990年代半ばから、マクロ安定化政策の失政が続き脱デフレとインフレ安定に失敗した歴史を、われわれ日本人は真摯に振り返るべきだろう。
村上 尚己(むらかみ なおき) エコノミスト
アセットマネジメントOne株式会社 シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、外資証券、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。
https://toyokeizai.net/articles/-/760421?page=3
ゴールドマン・サックスの逆が正しい
EU議会選挙で反グローバリズムの極右政党が大幅議席増
EU各国で反グローバリズム運動拡大
仏マクロンらグローバリスト指導者がどんどん追い詰められてる状況でグローバリストの守護神アメリカ民主党バイデン政権が危機的状況
世界レベルでグローバリストが追い詰められてる
よってゴールドマン・サックスなどグローバリズムの象徴たる投資銀行がヤバい
だって大抵の日本人は日本のみで生活しているだけで、別にアメリカや欧州の内情が生活に直接影響しないから
だから比較するのは過去の日本での生活のみ、だから高インフレと感じるのは当然のこと
政権運営が素晴らしい
国民がアホだから、それが分かってない
立憲共産になったら日本は滅亡する
すでに地獄の自民党で経済所得少子化すべて失敗してるねん
立憲に変わったとしたら彼らは自民党の尻拭いをすることになる
戦犯も良いところだなおいw
ガソリンは200円だぜ
ウォーレン・バフェット
いまカモにされてるのは誰でしょう
社会を騒がせ、不安をばら撒くことが彼らの仕事だから。
だから、当初は「利上げしろ」と騒いでいたテレビが、利上げした途端、「住宅ローンが大変」と騒ぐ。
連中はいつだって火事場泥棒の放火魔なのだよ。
日本国民の金
他所は他所、うちはうち
じゃあこのゴールドマンサックスとかいう連中に同じ待遇で暮らしてもらおうかな
貴族や上級が庶民は貧しくないって言われても言葉に力がないんだよね
欧米の物価を基準にして日本の物価を語るのは詭弁
コロナで現金バラまいたのと
金融緩和
コロナで物流や工場停止で物不足に
そこへロシアのウクライナ侵攻で原油価格高騰
ものすごいインフレへ
∧∧ 世界で日本だけデフレだったから
( =゚-゚) あんま影響なかった
.(∩∩)
∧∧ アメリカ
( =゚-゚)
.(∩∩)
「エネルギーと食料品を除いた」ここがミソ。
庶民の描く理想
違いますんで
その2つが全てなのにな。