【米不足】米がピンチ!10年で耕地面積5%減、特に西日本が深刻アーカイブ最終更新 2024/08/03 23:321.レノン ★???主食である米の自給に黄信号がともり始めた。担い手への生産の集約化は一定に進むが、田の面積はこの10年で5%減少。主産地の多い東日本に比べ、西日本では減少率が1割以上に上る県も目立つ。減退する需要に合わせていかに供給を抑えるかが課題とされてきたが、「生産力が落ち、生産目標を示してもそれに“届かない”のが実態だ」(西日本の県)との声も上がる。2023年産の主食用米の面積は124万ヘクタール。10年前から18%減少した。減少幅は東北・北陸など主産地では1、2割なのに対し、西日本では3割減の県も目立ち、地域差が大きい。各県では毎年、減少する消費量に合わせて生産量の目安を設定し、(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/6cedc4c3b52161b311e351db3fb46e00e50057182024/07/21 20:02:41848すべて|最新の50件799.名無しさんBQAB3あぼ~んって表示されているがコピペ荒らしが発生しているじゃん>>7972024/07/27 15:29:47800.名無しさんY2NuE>>788ジャスミン米ウマー2024/07/27 16:06:00801.名無しさん0v1vhGHQによる小作人へタダ同然で取得させた農地改革の失敗2024/07/27 19:38:29802.名無しさんnizLAGHQが日本が二度と国債を発行して軍備を整えさせないようにしたのが財政法4条だ。2024/07/27 21:06:09803.名無しさんnfEg6>>93大間マグロも神戸ビーフもそうだし一次産品はそんなもんだな2024/07/27 22:11:28804.名無しさんBTv1w産地偽装は日本の得意技だよ茶葉だって宇治に持って行って宇治茶にしてるとガキの頃に生産者が言ってたくらいだからねガキに話したところでどうせ分からんと思って話してたんだろうが伊勢海老だって伊勢で取ってないのをさも地元産みたいにして浜焼きで食わしてる所だらけだからな2024/07/27 22:31:59805.名無しさんUK2go青沼地域の田んぼは無事なんだろうか2024/07/27 22:48:25806.名無しさんwcYEI特効警察がやりたい放題やってたからあり得ないが日本が戦争に勝ってたら独裁暗殺の酷い国になっていた今の極右がそっくり2024/07/28 01:34:34807.名無しさんGopdV>>709今も関税かけているし、今の価格でも企業参入可能大企業が参入しないのは農業法人は農業従事者しか出来ないから本気で大企業が参入したら農協が不用になってたち行かなくなるから制限してる2024/07/28 02:06:38808.名無しさん4wxaY>>807農業に参入した大企業は結構あるけど?みんな採算取れなくて撤退しただけで2024/07/28 02:08:44809.名無しさんBPvUw規模をデカくしたらいいとか企業が農業やれば良いとか規制緩和すれば良いとか色々やったけど結局赤字なわけでこんなのは少し農業やってる人に聞いたり自分で畑借りて農業やったら2年か3年で理解できる安すぎる2024/07/28 02:15:15810.名無しさんGopdV>>808食物工場なら今もいけるけどコストが問題農地の所有ができない2024/07/28 02:18:29811.名無しさん4wxaY>>810農地が所有できたって今の労働基準法で人やとって農業なんて無理根本的にバカの寝言2024/07/28 02:27:51812.名無しさんKsAru米の値段を上げないとダメだろ昔は1俵3万円で引き取ってたんだから1俵10万円で引き取らせるべきだ2024/07/28 02:31:24813.名無しさんBPvUw今は安く輸入できるから困ってないけどいずれ安く輸入できなくなる時が来ると思うその時になってからでは遅いんだけどまあ必要になってからでないと人間は理解できない空気みたいなもんで空気が無くなって初めて空気が無いと大変だなって気づくのと同じ2024/07/28 02:40:50814.名無しさんQ7df0こんだけ暑けりゃコメの二期作できる地域はけっこう増えてるんじゃね?今は安いしコメも余り気味だから誰もやらないけど2024/07/28 03:19:30815.名無しさんLj7KD関西はパンや粉もの、四国はうどん、九州は麺類Loveだから西日本はコメ不足になっても暴動は起きないかと2024/07/28 09:41:28816.名無しさん32J2C二期作は戦後の昔はやってたんだよなあ今でも刈った後の稲が伸びて穂がつくことはあるが大して取れないんだよ2024/07/28 10:42:31817.名無しさんBWwb9>>804ウナギも混ぜてあげて~w2024/07/28 11:45:05818.名無しさんSPM3w人口はもっと減ってるんだろうから問題ないだろ2024/07/28 11:48:51819.名無しさんPsgex>>804見極める目もなく国産ってだけで信用するそして安いものに飛びつくだからだよな2024/07/28 12:37:02820.名無しさんoYz8J>>796暑い影響もあるしカメムシ大量発生の影響もあるが何よりも2024年問題の影響が圧倒的に大きい作れても輸送できなくて店まで回ってこない2024/07/28 13:02:01821.名無しさんhd6WS米はやっぱり東北もしくは新潟産に限る西へ行くほど不味くなるから西日本は米作りやめた方がいい2024/07/28 14:05:48822.名無しさんQ7df0>>816あんまり手間をかけずに収量増やす二期作の手法が開発されてた田植え1回 収穫2回 再生二期作 合計収量10アール950キロ 温暖化逆手に農研機構開発 2023年10月5日https://www.agrinews.co.jp/news/index/187667主食用品種「にじのきらめき」で、収穫後に伸びてくるひこばえを実らせてもう一度収穫する「再生二期作」の技術を開発関東以西の温暖地で可能とする2024/07/28 14:16:12823.名無しさんwhlK9新潟産こしひかりは昔から不味いんだよ餅系統が入ってて粳米独特のおいしさがない里芋も新潟のは餅系統のが入ってんだよなあ通はササニシキの方が美味いとしてる寿司飯なんてコシヒカリなんて使わないからな粳系の古米を使って粘りのない食感を出してる2024/07/28 14:20:20824.名無しさんtgU6w>>821奈良県米のアキツホも美味いで~酒米にもなるで~2024/07/29 09:10:41825.名無しさんblI7fGHQの「経済民主化」の中身は、戦前の経済的な既得権を解体することが最優先されただけだった。なぜなら経済の効率性を高めるには、価格メカニズムが機能しなければならない。しかし当時、GHQの経済科学局、そして日本側の経済政策の担い手であった経済安定本部の経済思想は、統制経済が中心だった。食料・燃料はもちろんさまざまな消費財、生産財に公定価格がつけられていた。鉄鋼などの基礎的な資材の公定価格は低く設定されていたので、生産する企業に赤字がでれば政府はそれを補?した。価格メカニズムが機能する余地はない。農地改革のポイントは、この改革があくまで「農地」所有の在り方の改革であって、「農業」の生産性を上昇させるものではなかったことだ。地主の農地保有に制限を設け、制限以上の農地に対して低い価格を政府が設定し売却されたのが、農地改革だった。農地改革によって、安く農地を保有することができた自作農が大幅に増えた。だが、他方で自作農の増加がそのまま生産のインセンティブをもたらしたとはいえない。当時は、海外植民地を喪失し、米や農産物の輸入はできなかった。食料事情が逼迫する中で、GHQに食料の援助を依頼しても、その見返りは農業者への厳しい米を中心とした強制的な供出であった。供出の目標額を達成しなければ、GHQの食料支援を受けられないとされた。価格も公定され、生産の自由も失われた状況では、農業者の生産に対するインセンティブは阻害されたであろう。その結果、米などの食料生産が順調に回復できたか疑問である。2024/07/29 16:11:24826.名無しさんkN3P1西日本のコメってそんなにまずいんか?試しに食べてみたくなった昔の業スの安いのレベルだと勘弁だが2024/07/29 23:37:48827.名無しさんf6zHp今でもラーメン屋が使ってる米はクソ安い闇流通している古米じゃねーかw2024/07/30 08:43:05828.名無しさんvUSlU悪天候を理由にしてたけど、関西の田んぼは影響受けてないから、また別に理由言い出したね。ぜったい値上げしたいだけで足りてる。2024/07/30 09:24:44829.名無しさんnkjfDいま米国米炊いて食ってるけどなんかどうやっても水分の吸い込みが悪いんだよなどういう環境で作ってるんだコレ2024/07/30 14:04:01830.名無しさんV8otb>>826鹿児島のコシヒカリさっぱりとしていて美味いぞ東日本の米みたいにネチョネチョにならんのよそれでいてしっかり甘みはある元の種は一緒なんだろうに土壌で変わるってのは面白いと思うよ2024/07/30 14:07:23831.名無しさんwWuCH西日本の米って食ったことないからどうなのか知らないけど、ほんとにまずいならインディカ米栽培も考えてみたら?国内でもインディカ米の需要高まってると思うし2024/07/30 15:02:16832.名無しさん7WNlm>>2近江米は美味いから許して・・・2024/07/30 15:42:20833.名無しさんhhfQa>>826近所のコメ屋に新米で一番早く入ってくるのが徳島県小松島産のコシヒカリだったのでよく買ってたが、新米のおいしさに感動できる味だったよただ最近はどのコメ買っても新米の味に感動するってほどの事は無くなってきたな。 コメの保管技術が上がってきたせいかな?2024/07/30 16:13:42834.名無しさんZsqh7>>833グヘヘヘへ・・・気付いちゃいましたか、奥さんその通りなんですよだから新米と称して古米を混ぜようが、銘柄米に普通米を混ぜようが、誰にも分かりませんぜ今どき「新米うめえ~」「何処そこの米うめえ~」なんて言ってる御仁を見ると笑いが止まりませんわwww2024/07/30 16:21:19835.名無しさん0rVfI>>829アメリカは飛行機で田植えをする時は水をはっているがほぼ陸稲になる。2024/07/30 18:52:03836.名無しさんhqPTb>>834なるほど西日本の米が不評なの分かったわレスも下品だし2024/07/30 23:54:41837.名無しさんyRLuE>>836銘柄米怪しさ炸裂ナンバー1は産出量を遥かに上回る量が流通してる「魚沼産コシヒカリ」wなんですぜ奥さんグヘヘヘへ・・・2024/07/31 11:56:12838.名無しさんweYVg>>835だから軽いのかサンキュ2024/07/31 12:44:21839.名無しさんJ3uWf新米収穫で米価下がりますか?報道観たら安いカリフォルニア米だけ売り切れの画像出てたよ2024/07/31 19:14:00840.名無しさんYtj3J溜め込んでる連中がいるだけで在庫は十分にあるから9月25日前後に作況指数が発表されたら下がる2024/08/01 04:42:27841.名無しさんIZPYGコメ在庫過去最低2024/08/01 10:16:12842.名無しさんRRahq>>8408月末発表の作柄概況が良ければそこで下がるんじゃねーかな県単位の良し悪しというざっくりした奴だけど2024/08/01 10:37:26843.名無しさん7slwx西日本は、米より儲かる作物が実るから仕方がない。2024/08/01 10:44:11844.名無しさんfIOgh>>342炊飯器だからだよ2024/08/01 12:44:50845.名無しさんYAWBu去年は北海道のコメが潤沢だった今年は新潟のコメが潤沢となる予想>>841それでも緊急輸入の必要性は無い平成の米騒動は備蓄米が無かったから大変なことになった2024/08/01 13:06:54846.名無しさん3BzR85%実を多くつける品種を開発すればいいね米ってそういう歴史だし2024/08/02 19:58:01847.名無しさんJcqms>>846にじのきらめきコシヒカリよりおいしくて暑さに強い15%~30%多収 耐病性も高いhttps://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/3988ed3e90e82114af6be1d7bdb47d01.pdf2024/08/02 20:47:41848.名無しさんmWCeS埼玉の奥の方でもみんなやめちゃってるもんな2024/08/03 23:32:16
2023年産の主食用米の面積は124万ヘクタール。10年前から18%減少した。減少幅は東北・北陸など主産地では1、2割なのに対し、西日本では3割減の県も目立ち、地域差が大きい。
各県では毎年、減少する消費量に合わせて生産量の目安を設定し、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cedc4c3b52161b311e351db3fb46e00e5005718
ジャスミン米ウマー
大間マグロも神戸ビーフもそうだし一次産品はそんなもんだな
茶葉だって宇治に持って行って宇治茶にしてると
ガキの頃に生産者が言ってたくらいだからね
ガキに話したところでどうせ分からんと思って話してたんだろうが
伊勢海老だって伊勢で取ってないのをさも地元産みたいにして
浜焼きで食わしてる所だらけだからな
あり得ないが日本が戦争に勝ってたら独裁暗殺の酷い国になっていた
今の極右がそっくり
今も関税かけているし、今の価格でも企業参入可能
大企業が参入しないのは農業法人は農業従事者しか出来ないから
本気で大企業が参入したら農協が不用になってたち行かなくなるから制限してる
農業に参入した大企業は結構あるけど?
みんな採算取れなくて撤退しただけで
企業が農業やれば良いとか
規制緩和すれば良いとか
色々やったけど
結局赤字なわけで
こんなのは少し農業やってる人に聞いたり
自分で畑借りて農業やったら
2年か3年で理解できる
安すぎる
食物工場なら今もいけるけどコストが問題
農地の所有ができない
農地が所有できたって
今の労働基準法で人やとって農業なんて無理
根本的にバカの寝言
昔は1俵3万円で引き取ってたんだから
1俵10万円で引き取らせるべきだ
いずれ安く輸入できなくなる時が来ると思う
その時になってからでは遅いんだけど
まあ必要になってからでないと人間は理解できない
空気みたいなもんで
空気が無くなって初めて空気が無いと大変だなって気づくのと同じ
今は安いしコメも余り気味だから誰もやらないけど
西日本はコメ不足になっても暴動は起きないかと
今でも刈った後の稲が伸びて穂がつくことはあるが
大して取れないんだよ
ウナギも混ぜてあげて~w
見極める目もなく国産ってだけで信用する
そして安いものに飛びつく
だからだよな
暑い影響もあるしカメムシ大量発生の影響もあるが
何よりも2024年問題の影響が圧倒的に大きい
作れても輸送できなくて店まで回ってこない
西へ行くほど不味くなるから西日本は米作りやめた方がいい
あんまり手間をかけずに収量増やす二期作の手法が開発されてた
田植え1回 収穫2回 再生二期作 合計収量10アール950キロ 温暖化逆手に農研機構開発 2023年10月5日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/187667
主食用品種「にじのきらめき」で、収穫後に伸びてくるひこばえを実らせてもう一度収穫する「再生二期作」の技術を開発
関東以西の温暖地で可能とする
餅系統が入ってて粳米独特のおいしさがない
里芋も新潟のは餅系統のが入ってんだよなあ
通はササニシキの方が美味いとしてる
寿司飯なんてコシヒカリなんて使わないからな
粳系の古米を使って粘りのない食感を出してる
奈良県米のアキツホも美味いで~
酒米にもなるで~
なぜなら経済の効率性を高めるには、価格メカニズムが機能しなければならない。
しかし当時、GHQの経済科学局、そして日本側の経済政策の担い手であった経済安定本部の経済思想は、統制経済が中心だった。
食料・燃料はもちろんさまざまな消費財、生産財に公定価格がつけられていた。鉄鋼などの基礎的な資材の公定価格は低く設定されていたので、生産する企業に赤字がでれば政府はそれを補?した。価格メカニズムが機能する余地はない。
農地改革のポイントは、この改革があくまで「農地」所有の在り方の改革であって、「農業」の生産性を上昇させるものではなかったことだ。
地主の農地保有に制限を設け、制限以上の農地に対して低い価格を政府が設定し売却されたのが、農地改革だった。
農地改革によって、安く農地を保有することができた自作農が大幅に増えた。
だが、他方で自作農の増加がそのまま生産のインセンティブをもたらしたとはいえない。
当時は、海外植民地を喪失し、米や農産物の輸入はできなかった。食料事情が逼迫する中で、GHQに食料の援助を依頼しても、その見返りは農業者への厳しい米を中心とした強制的な供出であった。供出の目標額を達成しなければ、GHQの食料支援を受けられないとされた。
価格も公定され、生産の自由も失われた状況では、農業者の生産に対するインセンティブは阻害されたであろう。その結果、米などの食料生産が順調に回復できたか疑問である。
試しに食べてみたくなった
昔の業スの安いのレベルだと勘弁だが
クソ安い闇流通している古米じゃねーかw
なんかどうやっても水分の吸い込みが悪いんだよな
どういう環境で作ってるんだ
コレ
鹿児島のコシヒカリ
さっぱりとしていて美味いぞ
東日本の米みたいにネチョネチョにならんのよ
それでいてしっかり甘みはある
元の種は一緒なんだろうに土壌で変わるってのは面白いと思うよ
国内でもインディカ米の需要高まってると思うし
近江米は美味いから許して・・・
近所のコメ屋に新米で一番早く入ってくるのが徳島県小松島産のコシヒカリだったのでよく買ってたが、新米のおいしさに感動できる味だったよ
ただ最近はどのコメ買っても新米の味に感動するってほどの事は無くなってきたな。 コメの保管技術が上がってきたせいかな?
グヘヘヘへ・・・気付いちゃいましたか、奥さん
その通りなんですよ
だから新米と称して古米を混ぜようが、銘柄米に普通米を混ぜようが、誰にも分かりませんぜ
今どき「新米うめえ~」「何処そこの米うめえ~」なんて言ってる御仁を見ると笑いが止まりませんわwww
アメリカは飛行機で田植えをする時は
水をはっているが
ほぼ陸稲になる。
なるほど
西日本の米が不評なの分かったわ
レスも下品だし
銘柄米怪しさ炸裂ナンバー1は
産出量を遥かに上回る量が流通してる「魚沼産コシヒカリ」w
なんですぜ奥さんグヘヘヘへ・・・
だから軽いのか
サンキュ
報道観たら安いカリフォルニア米だけ売り切れの画像出てたよ
9月25日前後に作況指数が発表されたら下がる
8月末発表の作柄概況が良ければそこで下がるんじゃねーかな
県単位の良し悪しというざっくりした奴だけど
炊飯器だからだよ
今年は新潟のコメが潤沢となる予想
>>841
それでも緊急輸入の必要性は無い
平成の米騒動は備蓄米が無かったから大変なことになった
米ってそういう歴史だし
にじのきらめき
コシヒカリよりおいしくて暑さに強い15%~30%多収 耐病性も高い
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/3988ed3e90e82114af6be1d7bdb47d01.pdf