【警察庁】原付き免許で125ccバイクもOK? 2025年4月から新ルール!アーカイブ最終更新 2024/09/09 12:171.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼警察庁は30日、小型オートバイ(総排気量50㏄超125㏄以下)のうち速度が出ないよう最高出力を抑えた車体について、2025年4月1日から原付きバイクの運転免許で運転できるようにする方針を明らかにした。総排気量50㏄以下の原付きバイクの免許で運転可能になるのは、最高出力を4キロワット以下に制御した小型二輪。この程度であれば加速性能が原付きバイク並みになるという。法定速度を時速30キロとする速度規制や2人乗りの禁止、交差点での2段階右折といった原付きバイクに関する従来のルールは変わらない。免許の取得方法についてもこれまでと同じ。原付きバイクの免許で運転できる車体の範囲拡大について、警察庁は30日~9月28日にパブリックコメント(意見公募)を受け付ける。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10d3abb04e13e03faad8cfdec6c8504f224f00d12024/08/30 16:00:247454すべて|最新の50件2.名無しさんl8MYjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中型とったけど400はでかすぎた2024/08/30 16:03:5813.名無しさんNBDN2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼jazz50思い出した2024/08/30 16:11:334.名無しさんqXCS8(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メーカーもこんなの作りたがらないが、元警察官僚の政治家を動かして、助成金テンコモリで免許制度死守って感じか?警察はw125ccをわざわざパワーダウンさせて、四輪のおまけ免許制度を死守。更に小型自動二輪登録で税金だけ上げるって、ユーザーも嫌がるだろw誰需要だ?2024/08/30 16:12:0945.名無しさんJNt0CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いま50cc大漁にストックして置けばプレミアつく?2024/08/30 16:13:1466.名無しさんf1o9wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5つくから買い占めておけ2024/08/30 16:14:267.名無しさんjBPmu(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマートDioあと5年自賠責があるけど部品がなくなるのは困る2024/08/30 16:15:068.名無しさんnWac9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccとかもうパァーンいうてかっとんでいきよるわそんなもんを30km/h?二段階右折?アホやないの。チャリのほうがええわ馬鹿らしい2024/08/30 16:15:079.名無しさん1ptnEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125って図体でかいけどおばちゃんに扱えるんか?2024/08/30 16:17:27110.名無しさんqXCS8(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5旧車会需要とかじゃね?w一般人は50ccは乗っていて危ない乗り物に成ったから、電チャリへ移行した。大昔の400ccとかが400万円とかで取引されているから、マニアにはプレミア付くだろう。2024/08/30 16:18:4811.名無しさんwYEwO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼性能低下させるのもコストがかかる。馬鹿馬鹿しくて反吐が出る。2024/08/30 16:20:12212.名無しさん38m2W(1/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付二種免許と一種免許がくっつくってことか?2024/08/30 16:20:19113.名無しさん38m2W(2/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4そういうことか、125ccにリミッター付けて、実質50ccなら普通免許でイケると。。125ccはオーバースペックなのに誰が高くて速度制限付いてるやつ買うの2024/08/30 16:22:55114.名無しさんqqImg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼速度の違う乗り物を走らすと事故の確率が高くなる それでも道交法を変えない2024/08/30 16:23:1415.名無しさんjBPmu(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせまたDQNの間でリミッター解除されんのがオチ2024/08/30 16:24:04316.名無しさんqXCS8(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11日本のバイクメーカーは、こんなスキマ製品をわざわざ作るのかな?作るにしても国から助成金ガッポリ貰わないと、採算合わないんじゃね?馬鹿みたいなぼったくり価格くっ付けても。警察の原付免許利権死守っぽいが。2024/08/30 16:24:0717.名無しさん38m2W(3/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50と125ってたぶんプレート違うんだよな?50で走って教習所に行って125の免許取ってプレート変える作業はたぶんめんどい。2024/08/30 16:26:1018.名無しさんd409mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1二輪免許持ってない奴に乗らせるなよ原付が2輪で一番マナーが悪い2024/08/30 16:26:37119.名無しさんqkWhoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小型MT持ってるんやけど、中免と同じ扱いになるんか?2024/08/30 16:28:01120.名無しさんUmUC9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50のエンジン下ろしてそこへモーター付けるとかできないかね?ホンダさんならやってくれると思ったが・・バッテリーのスペース確保が難しい・・?2024/08/30 16:29:1121.名無しさんu1wBNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モンキー2台とマグナ50が1台ある。去年車買い替えるのにモンキー50リミテッド売ったんだけど105万円で売れた。2024/08/30 16:29:4822.名無しさんqXCS8(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13排ガス・騒音規制が厳し過ぎて、流石の日本のバイクメーカーも「無理でーす」で、ケツ捲った原付市場。電動アシストちゃりの隆盛で、代替需要も埋まっちゃったし、今後はちゃりに色んな罰則を儲けて、最終的にはちゃり免許作って警察の酒代を稼ぐってな流れじゃね?w反則金収める客が居なくなった市場だから、多分過渡期みたいな道交法改正だろうな。値段も30~40万に成るだろうし、日本じゃ先ず売れないから、メーカーも作る気ねーだろw2024/08/30 16:30:38123.名無しさんWZweb(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今までの125を潰せ2024/08/30 16:30:4624.名無しさん4NUdNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19ならんよ2024/08/30 16:31:0525.名無しさんYMzE7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ZⅡ歴36年&トリプルH2乗りなんだが出力の換算が解らん詳しい人教えてケロケロ2024/08/30 16:31:2626.名無しさん38m2W(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2250ccだけ規制免除すればよかったのにね。環境省だろ、こんなアホな判断するのは。2024/08/30 16:32:10127.名無しさんe6pUH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼統一教会系議員の山際のグループが電動キックボード推進するため従来の50㏄を廃止して原付一種枠を電動キックボードに置き換える工作をしたらしいそれ以外に排ガス規制の強化で300℃以上にエンジンがならない50㏄では新規制はクリアできないから300℃以上可能な125㏄を新たなリミッター付き原付にしたらしい2024/08/30 16:32:1428.名無しさんFsHFPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ言ってんのか。50ccにセッティングされてんだから50ccなんだってば。2024/08/30 16:32:5729.名無しさん38m2W(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動キックボードとかおもちゃじゃんあんなの普段使えないだろ2024/08/30 16:34:17130.名無しさんw6rbxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはいいね2024/08/30 16:34:4231.名無しさんe6pUH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新125は馬力をリミッター規制してもトルクはその分太くなるので発信加速は速くなるよな街乗りはサクサク走れる2024/08/30 16:35:41132.名無しさんY3J4WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125㏄で30Kで走るの?それで二段階右折ならいらねーよ2024/08/30 16:35:5433.名無しさんoFbY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッターカットじゃなくてリミッターをつけるってことか2024/08/30 16:36:0934.名無しさんXF1bzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5盗難増えてるってバイク屋のおっちゃんが言ってた。壊れてても部品取りで価値が上がってんだと2024/08/30 16:38:0835.名無しさんe6pUH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29電動キックボードのループってやつが最近激増してる新築アパートには住人が自由に使えるループ付きアパートが増えてるからな2024/08/30 16:38:10136.名無しさん38m2W(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35全員轢かれろって思ってしまう2024/08/30 16:39:4637.名無しさん38m2W(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新聞配達はみんな125なのかなちゃんと見たことないや2024/08/30 16:40:30138.名無しさんWZweb(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼7馬力自主規制2024/08/30 16:42:2439.名無しさん38m2W(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動キックボードもそのうちサイドミラー付けろ言うて折りたたみできなくなってくるやろあんなもん無くなれあぶねーし。2024/08/30 16:42:25140.名無しさんsiVaaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37どうなんだろ燃費の問題もあるし2024/08/30 16:43:01141.名無しさん2cmMTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9最近は見かけないがちょっと前までスペイシーだかなんだか忘れたけどピンクナンバーの原二乗ってる年寄結構いたよ。2024/08/30 16:43:4542.名無しさんWZweb(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の125が値上がりするから何台も買っとけ転売して大儲けできるぞ2024/08/30 16:43:5743.名無しさんUXmty(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おばちゃんとか取り回しのせいで乗れなくなるだろこれシグナス乗ってるけどコンビニとかで動かすのよっこりゃしょだよ重すぎる2024/08/30 16:44:3244.名無しさんUXmty(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5俺の分は残しとけ2024/08/30 16:45:4645.名無しさん6M9yA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダやヤマハからオートマのバイク登場してきてる。これだったら中型とったままペーパーでクラッチ、ギア操作忘れてしまった俺でもいきなり250,400のバイク乗れるのかしら。オートマバイクならUターンも怖くないよね?2024/08/30 16:46:41146.名無しさんqXCS8(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31その辺どーなんだろうな?昔の2スト60㎞/h規制無しなんてスクーターは、出足がウィリー仕様だったので、そのままバイクにブレンバスター喰らって、頭かち割ったおばちゃん達が続出したが。ノーヘルOK時代だったので。トルクもゆっくり出る仕様にするんじゃね?規格部品も変わりそうで、コスト掛かりそうだが。2024/08/30 16:49:02247.名無しさんVTokbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45バイクは体を倒して曲がる物だから倒すのが怖かったです2024/08/30 16:50:0948.名無しさんwYEwO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼整備するのは自由だよな。一つづつ問題解決していけば正常になるだろ。2024/08/30 16:50:21149.名無しさんlJCInコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党と官僚はホント、バカな行政やるよなwガソリンバカ食いする大排気量のスポーツカーは規制緩和するくせに2024/08/30 16:50:5450.名無しさん3FioFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付はまじで迷惑だから全員ピンクナンバーでいいよ二段階右折とかもいらんだろ2024/08/30 16:53:0151.名無しさんqXCS8(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48小型免許取って最初からフルパワー125ccに乗った方が、改造費のコストより、遥かに低コストなんじゃ無かろうか?w改造の知的好奇心は否定しないがw2024/08/30 16:53:42152.名無しさんjBPmu(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軽自動車も1リッターの普通車にリミッター付ける方向でいいんじゃない衝突したら確実にしむから2024/08/30 16:54:0453.名無しさん15qClコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッター解除の原付きOKなのか?2024/08/30 16:54:14154.名無しさんIfcJHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼道路の安全の為にもこの機会に廃止してほしい。バイクはチョロチョロ割り込んでくるしほんと邪魔同じ事を車がしたら怒るでしょ2024/08/30 16:55:1255.名無しさんbkvLk(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5いまの50ccはつかないだろ貧弱すぎる規制前の50ccならみんな欲しがるそれより125ccのリミッター外しが普通に横行しそう2024/08/30 16:55:5956.名無しさんhEKI3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全車種を時速100km以上出せないように制限しろよ2024/08/30 16:56:5557.名無しさんbkvLk(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51原付免許は金かからないけど小型は10万くらいかかるでしょ2024/08/30 16:57:49158.名無しさんWZweb(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社外CDIを規制しろ2024/08/30 16:57:5959.名無しさん6M9yA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のジョグとか50km出てたよね?1990頃乗ってたけど今の原付って非力すぎあい2024/08/30 16:58:15260.名無しさん9UXhDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1原付免許で125になったら4kw越えの不正改造車続出するから、違法改造の厳罰化も同時に行っとけ2024/08/30 16:58:3461.名無しさんbkvLk(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46懐かしいな初代リードヲ買って何回もウィリーさせていた2024/08/30 16:59:0962.名無しさんCoBZNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わいはナナハンや!どんどんぶっこんでいくで2024/08/30 17:00:2863.名無しさんqXCS8(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57金額はシランが、取得日数は最短2日だそうな。4輪免許持ってりゃだそうだが。125ccがグローバルスタンダードだそうなので、メーカーもこんなコスト掛かるバイクを作りたく無いだろうな。ガラパゴ仕様で飯を喰うには50万くらいで売らないとw2024/08/30 17:01:26164.名無しさんnEYDpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1よくわからん2024/08/30 17:03:27165.名無しさんbkvLk(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63調べてきた免許の有無:普通自動車免許有り免許の種類:小型限定普通二輪免許技能教習時間:10時間学科講習時間:1時間費用:8万~12万2024/08/30 17:05:31166.名無しさんhvdp4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危ないから交通機関でいいな2024/08/30 17:07:1867.名無しさんdoFgjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1、せめて二段階右折無しならわかるけどな。2024/08/30 17:07:5068.名無しさんqXCS8(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65さんくす。最短2日って触れ込みでも、一日5時間は乗らなきゃ成らないのかw学生なら未だしも、大人にとっちゃ苦行か。費用もそれなりに掛かるんだな。2024/08/30 17:08:36169.名無しさんJb7FIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段には規制はかかりませんよ!2024/08/30 17:09:2370.名無しさんbsOzw(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68atだったら5、6万だぞ技能も8時間だし2024/08/30 17:11:34271.名無しさん5hlWG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便配達の電動二輪、あいつの値段はまだ結構すんのかね車重はあるしその分燃費も悪くなるし、少なくとも今の50ccとは全然違うモノになるはずさっさと電動車のコストを下げる方がいいと思うがなあ2024/08/30 17:15:4972.名無しさんFC9AOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それよりも原付きバイクの免許制度をどうにかした方が良いのではたった1時間の講習と簡単な試験でばら撒くなよバイクの乗り方も交通ルールもわからない免許保持者ばかりだぞ2024/08/30 17:16:57173.名無しさんbkvLk(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72それは言えてる普通免許につけるのはやめた方が良い2024/08/30 17:19:3574.名無しさん5tvljコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64何にも変わらないよ規制対応のため、原付がちょっと重く大きく高価になるだけ2024/08/30 17:21:18175.名無しさんU9zYt(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70金額は都道府県とか学校による俺んとこ9万2024/08/30 17:21:2876.名無しさんGziCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>53いや、リミッター解除がダメでしょ。2024/08/30 17:21:30177.名無しさんWZweb(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デイトナキタコのCDIに交換すれば100キロ以上でるようになるよ2024/08/30 17:22:3778.名無しさんtmFpl(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>450ccを無くすための緩衝的措置なんでしょ2024/08/30 17:24:30179.名無しさんbkvLk(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76バレないだろ2024/08/30 17:24:3380.名無しさんU9zYt(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46今のカブ1速程度なら何も問題はないから中速域のリミッターかけるだけ現行車ですら遅すぎて乗ってる奴がビビるレベル2024/08/30 17:24:4381.名無しさん8MEIoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャブ車ならともかく電子制御のリミッターカットとかなんぼかかると思ってるんや…素直に免許取って中古のPCX買う方が安上がるわw2024/08/30 17:25:09182.名無しさんSDBHQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼既にババアの原付で恐ろしいのに、125とか地獄やん2024/08/30 17:25:53183.名無しさんtmFpl(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5上がるものは上がるが保管費用のほうが高くつくだろう業者も大量に発注してるからすぐには売れないはず2024/08/30 17:26:5484.名無しさんU9zYt(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>82パワーは今の50CC程度しか出ないからババアの恐ろしさは変わらん図体はちょっとデカくなるかもしれん2024/08/30 17:27:09185.名無しさんqXCS8(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70なるほろw小型にもMT・AT区分があるのか。MTでちゅーめん取った世代には、隔世の感があるなw免許制度の細分化は警察の更新利権っぽい気がしないでもないが、環境規制で50cc市場死亡なら、放置スルーで良いのかもな。国民の「ちょっとその辺のスーパーまで」需要は、電チャリ・軽自動車に移行しちゃったし。2024/08/30 17:28:3186.名無しさんzubtB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼糞みたいに遅い原チャリの図体だけ大きくして接触事故確率上げてんのかマジで糞だな、馬鹿なのか2024/08/30 17:29:2987.名無しさんe7T27(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通免許餅125ccが乗れるんやな2024/08/30 17:30:24288.名無しさんtmFpl(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87と思ってると失敗すると思う2024/08/30 17:32:0389.名無しさん38m2W(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付二種の教習所の入所代6万が意味わからないそんなセコい稼ぎ方すんの2024/08/30 17:32:1690.名無しさんU9zYt(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87乗れるけど制限速度は30km/h黄色ナンバーが乗れる訳ではない2024/08/30 17:32:4191.名無しさんWZweb(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原動機付自転車で125ccは無理がありすぎる原付免許は廃止するべき2024/08/30 17:33:2492.名無しさんqXCS8(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78そんな感じかもな。バイクメーカーもわざわざこんなスペックダウンのバイクを作りたく無いだろうし、業務需要くらいか?ニーズがあるのは。郵政も出前もピンクナンバー多いっぽいが。2024/08/30 17:40:02193.名無しさんsHjnTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゃっと世界に追いついたのね2024/08/30 17:41:3794.名無しさんqqImg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔はもっと簡単に免許は取れた 警察官が教習所へ天下る様になってからおかしくなった2024/08/30 17:43:0695.名無しさんU9zYt(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92排ガス規制なんよ、小型は技術的に難しいらしいまあ50cc区分が世界的にニッチってのもあるだろうけど2024/08/30 17:43:36296.名無しさんbsOzw(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマザキ春のパン祭りでpcxプレゼントやれよ2024/08/30 17:43:5797.名無しさんQO4YgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクって乗り物要らなくなね?2024/08/30 17:45:3398.名無しさんtDpaOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4ストは排気量を大きくしないとパワーが出ないからな2024/08/30 17:47:2199.sageLHsXI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安く二輪免許取りたければ合宿で栃木のアソコに行けばいいよ。オフシーズンなら10万くらいで普通二輪取れる。おれ55歳で2021年に行ったけどいい意味で昭和感満載の教習所だったよw2024/08/30 17:47:51100.名無しさん71nQQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15むしろ、解除して流れに乗ってくれた方が平和になる捕まる時は捕まっとけ2024/08/30 17:48:05101.名無しさん4o4m3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二段階右折とかは流石にもう辞めたほうがいいのにそれで事故でも起きようもんなら責任問題どうたら叩かれて誰も責任取りたくないから変えません…ってだけだからなこういうところが本当に嫌い2024/08/30 17:48:32102.名無しさんuh4VHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12残念ながら違う50ccバイクは排ガス規制で作れなくなるから125ccバイクのうち出力を抑えた新機種を従来の50ccバイクと同等に扱うというだけで免許制度自体には変わりがない2024/08/30 17:49:031103.名無しさんtmFpl(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39それどころかサドル付き電動スケートのレンタル企業が参入してきた2024/08/30 17:50:54104.名無しさんwgiTyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30km、二段階これそのままじゃ意味なくね???今と同じじゃね?????2024/08/30 17:52:031105.名無しさんtmFpl(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95本当に環境を考えてるなら燃費悪い自動車中心に総走行距離の制限付けたほうがいいでしょ規制自体様様な思惑で決まっているはず2024/08/30 17:53:25106.名無しさんqXCS8(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95ガラパゴ仕様だったら、メーカー希望価格がすげぇ事に成りそうだなw昭和の頃はおばちゃん達が買い物に50cc乗っていて、一家に一台くらいはあったが、今は電動チャリが都市部の足で、田舎は軽自動車。50cc自体のニーズがホントに激減しているんだろう。気の利いたあんちゃん達は、高速NGってだけで、車と同じ道交法のピンクナンバーを足にしているし、買い物おばちゃん達は、電チャリへ移行しちゃった。もう無理に延命するカテゴリーでも無いのかもな。2024/08/30 17:53:28107.名無しさんRt8tXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125のナーフ系とか誰得ww2024/08/30 17:54:55108.名無しさんe7T27(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やらんでもイイような改正やなどこかの圧力と潤うとこも若干有るんか2024/08/30 17:57:512109.名無しさんsW37KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50ccと125ccでは倍以上の排気量環境に悪いのはどちら?2024/08/30 17:58:12110.名無しさんBmcED(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccだよ(嘘だよ50ccだよ)2024/08/30 18:01:20111.名無しさんaHFYMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ俺が小型二輪免許取る時にかかった費用返ってくるの?正確には覚えてないけど100万円くらいかかったわ確か200万かも2024/08/30 18:01:392112.名無しさんjTuvOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新しい基準のクリーン排気とか開発のコストと売り上げが釣り合わんからよく売れる125とかに予算かためて50ccようにリミッターかけて売るんだっけ?2024/08/30 18:01:40113.名無しさんqXCS8(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108強いて言えば原付免許しか持っていない人達が払う更新料じゃなかろうか?w2024/08/30 18:03:27114.名無しさんmrmPAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>102でも税金は上げちゃうんでしょ?2024/08/30 18:03:561115.sageLHsXI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111僕の胃袋が覚えています、的なやつかw2024/08/30 18:04:26116.名無しさんBmcED(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>111クソつまんねえ2024/08/30 18:05:17117.名無しさんtmFpl(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108メーカーは原付作っても儲かってないからやめたいくらい2024/08/30 18:05:39118.名無しさんqXCS8(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114その辺はどーなんだろ?白ナンバーとピンクナンバーの地方自治へ納める自動車税も、数百円?だったか?違ったよなw2024/08/30 18:06:44119.名無しさんbqEqRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッターカットしたらちゃんと無免許で検挙してくれ2024/08/30 18:07:06120.名無しさんzubtB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時速20キロ以下の特定原付とか、電動キックボードだの電動アシスト自転車だのってもうわけわからんことになってるな、原付4輪とかもあるだろ高い税金払って、高い任意保険はらってる既存の自動車ドライバーが一番こいつらに気を使って事故防止のためにハラハラさせられるのが納得できん2024/08/30 18:07:133121.名無しさん1lg3oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクだからかなりの物が改造できるね^^2024/08/30 18:08:52122.名無しさんOnrPd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二輪事故多いのに緩和するなよ2024/08/30 18:08:57123.名無しさんtmFpl(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120認めてるのは政治家や所管省庁批判していくしかない2024/08/30 18:09:47124.名無しさんzLdFdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1バカか?30キロで走るから危ないんだよそこ変えろよ2024/08/30 18:11:401125.名無しさんOnrPd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120パッシブセーフティの進化で死亡事故激減してる四輪がどんどん規制され事故の多い二輪がどんどん緩和されるキチガイじみてるよな二輪メーカーとズブズブなんだろうね2024/08/30 18:11:52126.名無しさんOnrPd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>124そもそも二輪なんて全く不要なものなのに2024/08/30 18:13:28127.名無しさんqXCS8(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120一番驚いたのはちゃりだーが車道に出て来た事だったなwイメージ的には、ぴちぴちのパンツ穿いて流線型のメット被ってロードちゃりに乗った、馬力のある若いにーちゃんが車道に出て来るモンだとばかり思っていたが、実際はママチャリに乗ってスローモーションで動くような呆けたじーさん・おっさん達だったな。無職のおっさん・老人は轢かれて安楽死って国策なんだろう。医療・年金問題解決狙って(ry2024/08/30 18:16:23128.名無しさん0l3r6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付免許のみで免許取消なら被害は少ないだろうけど普通自動車免許持ちでわざわざ改造して捕まる・事故ると免許取消だろ。運転免許が必要な仕事なら解雇される覚悟で乗らなきゃな。そこまでして乗りたいか?素直に免許取りに行けよ。2024/08/30 18:17:17129.名無しさんbhAcaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横すり抜けていく危ねえ乗り物全部禁止にしろや2024/08/30 18:26:151130.名無しさんKlQAoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のうちに買い溜めしとけ改正されたら人気が出てすぐ値上がりする2024/08/30 18:28:48131.名無しさん0l3r6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼後ろのナンバープレートだけでなく前からひと目で原付一種だとわかるものが無いとな。小型二輪枠はフロントに白線シールが貼ってあるが任意みたいだし。2024/08/30 18:29:28132.名無しさん7ag2lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30キロ制限はそのままなんかいそもそも車体が自転車ベースで危険だから30キロに制限されてるんだろ2024/08/30 18:31:19133.名無しさんHYEOoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccって高速道路は勿論、専用道も走れないよね・・・(´・ω・`)?2024/08/30 18:33:041134.名無しさんggMD9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい普段使いなら50がちょうどいいし燃費もしかり。2024/08/30 18:33:47135.名無しさんGTZ5JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>81普通に中免持ってるワイはフルパワー(笑)が125欲しいんや2024/08/30 18:34:33136.名無しoIKKmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1釣りにしてもタイトルがひどすぎるわ。2024/08/30 18:36:23137.名無しさんGsmVnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ピザの配達用のスクータが125ccになったら車は要らないなhttps://www.honda.co.jp/CANOPY/2024/08/30 18:36:56138.名無しさん7zCg3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129道路行政と、車メーカーとお花畑国民のコラボのせいで、殺傷能力が桁違いの物(2輪、車)が至近距離走らされてるだけだよ。2024/08/30 18:37:24139.名無しさんbsOzw(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>133街の駐輪場に停められるのが125ccまでのとこが多いのよね2024/08/30 18:39:31140.名無しさんbsOzw(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中免とか言ってるおっさんは何歳以上や?2024/08/30 18:40:31141.名無しさんp8L9oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大型免許持ってるけどカブ110一台で十分だったわ2024/08/30 18:42:29142.名無しさんVWtQsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見かけだけ125ってだけやろ?二段階右折しないといけないんやろ?2024/08/30 18:46:08143.名無しさんOVQmMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccで北海道の旅はキツイかな?2024/08/30 18:46:45144.名無しさんu9J6tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125cc乗るために中型取った人に金消せよ2024/08/30 19:01:58145.名無しさんpZmHcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車体だけ125用のゴツい原付とかスーパーで見かけるおまけ免許で乗ってきてる小柄なおばちゃんとかどうなってしまうの?2024/08/30 19:02:391146.名無しさんJEe2y(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お高いんでしょ?2024/08/30 19:04:02147.名無しさんSXBUIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マグナ50なら高速も走れる2024/08/30 19:05:24148.名無しさんHuKxjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの21歳の妹ですら900cc乗ってるのに原付きだ125ccだの乗ってる男は恥ずかしくねぇの?2024/08/30 19:08:425149.名無しさんSDBHQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>84その図体がでかいのが更に怖い。まあ、筋肉ババアならまだマシだけど、125の重さに対処できるのかね2024/08/30 19:09:32150.名無しさん5hlWG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンジンは相当重くなるし、当然フレームもそれに耐えるだけゴツくなるタイヤも太くなるし、全体的に車格がワンサイズ上がるでも30Kmしか出せないてのはかなりアンバランス値段だって高くなるだろうしな2024/08/30 19:09:49151.名無しさんd3jbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買った125ccバイクで走り出す~2024/08/30 19:12:09152.名無しさん38m2W(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148バイク好き女は嫌いです。整備自分でやるなら別だけど2024/08/30 19:16:00153.名無しさんKLm08(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付80㏄制限速度50キロわ推奨してた俺の声は届かなかった。2024/08/30 19:16:36154.名無しさんKLm08(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼を2024/08/30 19:17:06155.名無しさんcRbDGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>法定速度を時速30キロとする速度規制や2人乗りの禁止、交差点での2段階右折といった原付きバイクに関する従来のルールは変わらないはい!解散!2024/08/30 19:22:06156.名無しさん9d6oKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制限速度30の125ccって☺️2024/08/30 19:28:00157.名無しさんyeCUNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿みて―な制度だな普通に原付免許持ってるなら125もOKにしろよ普通免許だとダメでいいからよ2024/08/30 19:30:03158.名無しさんbSOEA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1原付きバイクでも普通に70キロくらい出るんじゃね30キロまでしか出ないなんてことないよ2024/08/30 19:32:53159.名無しさんdQCM3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また無駄な改正結局国民がバカ見るだけ2024/08/30 19:33:06160.名無しさんbSOEA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148車検あるだろアレがとにかく面倒くさいなにより無駄な金がかかるデカいの乗って自慢するその貧乏臭さはもういいわ2024/08/30 19:37:27161.名無しさんsW6qXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/JCrreru.jpegそれより一目で不自然な脱法なカタチ()してるコレをなんとかしろww2024/08/30 19:37:441162.名無しさんbl9C0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>161電動キックボードとは・・・もうやりたい放題だなw2024/08/30 19:38:42163.名無しさんjyJckコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クロスカブなら乗りたい2024/08/30 19:40:45164.名無しさんRtjAgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccで同じ出力なら返って環境に悪いんちゃうん何処と結託してるか知らんけどしょうもない規制すんなや ドクズ庁2024/08/30 19:48:441165.名無しさんJEe2y(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悲しい時~、原チャリ扱いなのに40万も50万もする時~2024/08/30 19:50:04166.名無しさんbb0BbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>164ヨーロッパの排ガス規制だから庁は関係ない対排ガス機器が50ccで出る熱だと作動しないのでこうなった庁がクソって話で言うとこれを機に世界に合わせた免許区分の改定を行えばメーカーだったりも楽なのにそれをする事で起きた事故の責任は誰が取るんですか?誰も取りたくないので今とは道路環境やエンジン性能も全く違う昔々に決めたガラパゴス続けますっていうところ2024/08/30 19:54:121167.名無しさん3KC6G(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>166欧州でも125ccは二輪免許いるのに何いってんだ?2024/08/30 19:59:111168.名無しさんALHZeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>167頭が悪すぎるなら黙って見ときなよ…笑2024/08/30 20:01:111169.名無しさんDw9cSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148あ、大丈夫でーす2024/08/30 20:15:11170.名無しさんmZwcb(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>145今のを壊れるまで乗ればいい2024/08/30 20:16:29171.名無しにかわりましてVIPがお送りしますTPZPfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18ほんとこれ若しくはちゃんと原付2種取らせろって話2024/08/30 20:21:34172.名無しさん3KC6G(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>168お前がな>最近になってEUで統一される事になった免許。>二輪関係は以下の通りとなりました。>AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪>A1免許(16歳以上): ~125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの>A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの>A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能原付免許は欧州にもあるし免許が必要な事も同じ2024/08/30 20:22:46173.名無しさんJ3u1nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンジン載せ替えるヤツとか改造して125と同じパワーにする奴絶対出てくるだろうな2024/08/30 20:23:392174.名無しさんmZwcb(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173捕まったり事故ると無免許運転で免許取消だけど、そこまでしてやる?原付二種と呼ばれてるけど別の免許だよ。2024/08/30 20:27:23175.名無しさんJEe2y(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクなんてあほの乗るもん。ぶつけられたら終わりってことがわからんあほ。2024/08/30 20:29:231176.名無しさんkzsEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺のリード110は無敵!2024/08/30 20:30:12177.名無しさんARlodコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬力はあれでもトルクはありそうだから今の50よりは乗りやすいかもな2024/08/30 20:37:36178.名無しさんmZwcb(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でも隠れて乗ってる奴が居るんだろうけど改正されたら免許確認で警察に止められることが増えるんだろうな。原付二種って警察に止められる頻度が少ないのも利点なのに免許乞食のせいで。2024/08/30 20:41:051179.名無しさんLKZNr(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼すぐ改造されるぞ2024/08/30 20:44:56180.名無しさんmZwcb(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二人乗り禁止だからシングルシートなのかな?シングルシートのPCXとかクソださ2024/08/30 20:46:55181.名無しさんTT80m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝鮮壺自民党による日本バイクメーカーいじめ2024/08/30 20:50:37182.名無しさんmZwcb(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼免許乞食が小型二輪免許以上を取ればいいだけ。時間が無い・お金が無いで取らないんなら、最初から乗るな。真面目に取得して乗ってる人達が迷惑するだけ。2024/08/30 20:53:06183.名無しさんLKZNr(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59いんにゃ70くらい出てたぞ2stスクーターは2024/08/30 20:57:03184.名無しさんkIIQ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148高速のカーブで曲がりきれず亡くなった大型乗りの女性を思い出す命を大事に・・・2024/08/30 21:02:05185.名無しさんTT80m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝鮮壺自民党による庶民いじめ安価な原付を無くし庶民の足を奪う2024/08/30 21:02:50186.名無しさんLKZNr(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でかくなったのが二段階右折とか邪魔くせーだろ交差点抜けた後の接触事故とかのわけわからん事故増やすなよ2024/08/30 21:03:00187.名無しさんrePqHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これマジで何なん原付って燃費化け物レベルで最高にエコな乗り物だろ何がしたいんだよ2024/08/30 21:04:41188.名無しさんLKZNr(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>173そんなん調べようがねえだろ車検あるもんじゃねえし2024/08/30 21:05:321189.名無しさんYLMdF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えー原付とバイクじゃ全然ちがくね2024/08/30 21:22:03190.名無しさんTam41コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125排気量なら150キロくらい出るかな!!2024/08/30 21:42:35191.名無しさんl0Cs0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4誰需要かって?強いて言えば警察のための規制でもあるな原付免許しか持たない人が普通の125に乗るようになったら事故が増えて余計な仕事を増やしたくないのが本音峠から走り屋がいなくなって20年以上経つのに二輪通行禁止を解除してない道はまだまだあるし「警察は一度かけた規制を解除したがらない」と覚えておくと良い今回の免許改正は警察がかなり譲歩したと思うよ。以前は一切認めようとしなかったらしい2024/08/30 21:42:38192.名無しさんl0Cs0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188外見でわかるようにする方針たとえば規制エンジンのどこか見えやすい場所に刻印を彫る3ENや5SGなど型番でも良いけど。型番がついてなかったり違う型番のエンジンだったら違法改造してると素人でも判別できるようにするそしてエンジンはそのままに内部改造すると外見ではわからなくなるが何らかの方法で判別できるように、と書いてあるので私の予想だとエンジンカバーに封印シールを貼るとかかな?と思う2024/08/30 21:47:59193.名無しさんzWqsMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり馬力の弱くした125ccで今まで通り30キロで走るメリットまったく無しデメリットは125ccだからバイクの値段が高くなる2024/08/30 22:21:172194.名無しさんwqb6CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4警察と財務省じゃないの?2024/08/30 22:24:23195.名無しさんa7UdoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ反エコじゃね?2024/08/30 22:44:31196.名無しさんgPjf8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>148250cc以上のバイクとか無駄の塊2024/08/30 22:59:04197.名無しさんU4oYPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマハ発動機の株価落ちてるから1単元買ってみるかな2024/08/30 23:03:06198.名無しさんjqZ3IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2ストvinoにもう20年近く乗ってる可愛いデザインと2ストならではの加速メンテナンスと部品交換は怠らない街中で同志を結構見かける2024/08/30 23:08:41199.名無しさんlTEgBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッター解除した奴らが横行して通常の125乗ってる俺が30キロ以上走行や普通に右折したらパトカーに間違えられて止められてすげえ迷惑な事になりそう2024/08/30 23:12:571200.名無しさんxjzeHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125で通勤するときが来たか2024/08/30 23:27:04201.名無しさんjGFjeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔みたいに車の免許持っていればバイクは排気量無制限で乗れるようにすればいいそうすれば空前のバイクブームがくる2024/08/30 23:41:31202.名無しさんYLMdF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccの原付だして2024/08/30 23:44:08203.名無しさんqWqHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199ナンバーの色違うだろド素人じゃねーんだからそもそもいくらかかるんやリミッター解除すんのにったとこが全然ハッキリしねーから杞憂でしかない2024/08/30 23:47:391204.名無しさんPoxwlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2年くらい前から言われてて原付中古価格はもう上がりに上がってます2024/08/30 23:56:591205.名無しさんJjO1b(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20450カブはまだ25万以下で買えるぞ2024/08/31 00:16:30206.名無しさんQmZRRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それなら中型免許で600までオーケーにしてくれよ2024/08/31 00:17:121207.名無しさんJjO1b(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>178年中バイクで走り回って顔おぼえられたら、よほど態度悪くない限りそんなにとめられないよ2024/08/31 00:18:19208.名無しさんRZpo5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼K田「ホンダを潰す」2024/08/31 00:19:36209.名無しさんISX3e(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうEVは原1でしか使い道ないんで劣化原2と勝負するしかないな価格的にもいい勝負になるんじゃないかな2024/08/31 01:35:25210.名無しさんotAru(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼速度はあまり気にせんが馬力を付けろ。原付、坂道のぼらへんで2024/08/31 01:59:271211.名無しさんotAru(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つか、かっこええスクーター作るんか?ホンダも14年前はかっこええの作ってたけどなあ2024/08/31 02:00:15212.名無しさんe4fqKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府省庁全解体でいいよ2024/08/31 02:25:46213.名無しさんpZS9m(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の自動車免許は最強だった自動車免許さえあれば普通~大型の自動車が運転ができてさらに大型自動二輪のおまけも付いて来たと爺さんが言ってた2024/08/31 02:33:52214.名無しさんjwHPlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう警察の利権の為の法律やなw2024/08/31 02:38:37215.名無しさんpZS9m(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193メリットなんか何にも無いよ重量は重くなり値段も上がって坂道も登れなくなるわ売るのも買うのも乗るのも誰も得しない無意味な125ccが誕生しただけ2024/08/31 02:39:052216.名無しさんro3BIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203リミッター解除した奴らはナンバー曲げたり色変えそうじゃん?そうなったら一般のピンクナンバーの信用がなくなって本物でも疑われて止められそうって事2024/08/31 03:18:56217.名無しさん5co1i(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国製の電動原付になるだろうね2024/08/31 05:06:18218.名無しさんgsHduコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗りたいけど短足すぎて足届かんのです(´・ω・`)2024/08/31 07:01:371219.名無しさんYpg03コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付きでいいわ2024/08/31 07:05:02220.名無しさんVoj6i(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼げーせっかく中型持っているのに125が車の免許だけで乗れるんか…なら中免で大型乗れるようにしてくれよ…2024/08/31 07:09:13221.名無しさん5co1i(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗れないよ2人乗りもできない要は50ccのバイクをメーカーが作らなくなった。2024/08/31 07:23:32222.名無しさん5co1i(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッターついた125ccなんて変人しか買わないだろ2024/08/31 07:25:211223.名無しさんhhwtiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼価格上がらなければ問題ない。今まで原付きで間に合ってた連中には何も変わらんだろう。騒ぎすぎや。2024/08/31 07:29:072224.名無しさんMvAheコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30k制限で反則金チューチューは止めません!2024/08/31 07:32:06225.名無しさんVoj6i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223125は二段階右折だっけか?2024/08/31 07:32:16226.名無しさん7XoHyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104そうだよ今と同じだよ逆になんで変わると思った?2024/08/31 07:33:35227.名無しさんfVbl5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼pcxも30キロで走らされるん?あれ左端でトロトロ走ってたら邪魔だろ2024/08/31 07:36:271228.名無しさんCbMbL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215そのデメリットを埋める形でEV原付(要はスイカヘルメットのアレ)の存在が大きくなりそうな気がする・・・2024/08/31 07:36:47229.名無しさんCbMbL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スポーツカーの変速機を一速固定にして小型特殊車両として登録するみたいな話だな・・・2024/08/31 07:39:19230.名無しさんB3z7RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ホンダもこういうの出してるhttps://www.honda.co.jp/motor-ev/2024/08/31 07:39:27231.名無しさんpZS9m(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>223価格は高くなると思うよパワーダウンさせるためにいろいろ手を加えるし簡単に元のパワーに戻せないような工夫も必要になる余計な手間がかかる分高くなる次に重さも今の50ccより重くなる値段高い重量重くなる車種も限られてくるから選択肢が少なくなる各メーカーも売れるとは思って無いだろ2024/08/31 07:43:561232.名無しさんkaK41(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼部分返納すれば小型は残せるしな地方の爺さん予備軍は今のうちから免許取得を考えろボケなければ一生乗れます2024/08/31 07:47:56233.名無しさんDXw9RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ジャイロキャノピーが最強になるかもしれない2024/08/31 07:48:171234.名無しさんpZS9m(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまに道路の高架道やアンダーパスの入り口にある標識の下に「原付不可」の文字がある新規格125ccに乗った人が勘違いしてオレのはパワーダウンされてるけど125ccだから通れるなんて考えちゃうかもなその先には警察官がニヤニヤしながらカモを待ってるのだhttps://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/05/254904-768x1024.jpg2024/08/31 07:56:31235.名無しさん4Ii2oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家の御爺ちゃんは83才なのに、大型自動二輪と大型車の免許所持者ですよ。17歳の時に配達のバイト用に棒ハンドル式の自動三輪車の免許を取って居来、勝手に増えて来たとか言ってますね。鮫洲の試験場で色々な4輪車でコースを一回りさせられた記憶は何回かあるそうですが、大型自動2輪車の記憶は全く無いのに、何時の間にか所持に成っているそうです。ハーレーとかインディアンとか陸王だろう?あんなデッカイのに、チビの俺(160cm)が乗れる訳が無いわい!とか笑っていますw2024/08/31 07:59:452236.名無しさんpZS9m(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235既得権益というやつで法律が変わる前に取得してた許可は失効せず更新を続けていれば既得権益となる今の普通自動車免許も17年以上前に取得していれば既得権益で8トン限定の中型自動車の運転ができる(限定の中型自動車免許を持ってる事になる)さらに大昔の4輪の自動車免許を更新し続けていれば大型二種(観光バスなど)と大型二輪の運転もできる2024/08/31 08:16:251237.名無しさんKNpC3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう50廃止でええて2024/08/31 08:21:51238.名無しさんg1QOn(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>236当然の権利だぞそれ2024/08/31 08:25:12239.名無しさんMo8o2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15~20馬力くらい出るエンジンを5.4馬力までデチューンした125なんて買うやついるのだろうかしかも2人乗り禁止で2段階右折の30km規制旧車7.2馬力のゼロハンに突かれてる125というのは見ものかも2024/08/31 08:32:592240.名無しさんe0Rgq(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>233出たらいいよね2024/08/31 08:43:59241.sageC9E1o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>227PCXの新基準原付Ver.は出さないと思うよ。ホンダからはスーパーカブとDioあたりが新基準原付として出るんじゃないかな、大きさも原付と変わらないし。まあ黄色とピンクナンバーのバイクはフロントフェンダーのシール剥がさないで乗ってれば警察もカモにしないでしょ。昭和通りの上野駅前でよく取締りしてるけど走ってくる原1と原2の区別はアソコのシールで見てるようだし。2024/08/31 08:44:492242.名無しさんRH5ptコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175自転車も歩行者もぶつけられたら終わるんだけど2024/08/31 08:46:56243.名無しさんg1QOn(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239自動車免許で乗れるのが売りだぞお前の屁理屈なら今まで50ccが売れてる理由がない2024/08/31 08:48:30244.名無しさんtzNviコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241アソコのシールってなんや2024/08/31 08:53:091245.名無しさんCbMbL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>244フロントフェンダーのシールって書いてますやん。原付2種はフエンダーの先っちょに白いシール、リアに白い三角のシールつけることになってる。罰則ある義務ではなかったと思うが。2024/08/31 08:55:42246.名無しさんe0Rgq(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付二種のスクーターは一種と区別するために白のVマークのシールがフロントに貼ってあるらしい2024/08/31 08:56:33247.名無しさんpZS9m(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>241あれは法的拘束力は無いので原付二種に付けなくてもいいし勝手に剥がしても道路交通法違反にならない50ccに勝手に付けても違反にならない2024/08/31 08:57:341248.名無しさん19B45(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見分けしやすいように強制にすればいいだけ。2024/08/31 09:00:441249.sageC9E1o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>247法的拘束力はないけどステッカーなしの原2が第2走行車線走ってると前から見てるお巡りは止める率高いぞ。もちろん違反ではないのでお疲れ様気をつけてで終わるけど煩わしいじゃん。2024/08/31 09:05:102250.名無しさん1kr3PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26原付が誰でも乗れる便利な乗り物になれば4輪の売り上げが落ちる原付はコスパ悪い物でいてくれないと困る人達が多い2024/08/31 09:05:481251.名無しさんg1QOn(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>248ナンバー見ればわかるんだから別に問題ない前から(後ろからも)でも分かりやすくするためについてるがそれはユーザーには関係ない2024/08/31 09:06:13252.名無しさんe0Rgq(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249交通取締の動画で見たことあるわ旗振られて警官に停められるけど、ナンバー観て解放w2024/08/31 09:07:451253.名無しさんXgXfS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクで一番ヤバい運転してるのは125ccクラス所謂ピンクナンバーピンクナンバー=キチガイと思って間違いない50ccもヤバい奴多いがコイツらはまだパワーが無いだけマシ125ccは例えるなら自転車が車並みのスピードでやりたい放題走ってるような感じ平気ですり抜けてくるわ、信号無視はするわ、逆走はするわ、停止線守らないわ交通ルールちゃんと守ってるやつ見たことねーよ2024/08/31 09:14:021254.名無しさんXgXfS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでピンクナンバーだけこんなキチガイが多いのかそれは原付一種の次に簡単に免許が取れるから最短2日で取れるアホみたいな免許だからろくに技能講習もしていない奴が自転車感覚で乗り回しているからだ2024/08/31 09:16:351255.名無しさん19B45(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254その簡単に取れる免許すら取らない免許乞食についてはどう思われますか?それらが規制されてない125ccに乗り始めたら。2024/08/31 09:19:38256.名無しさんpZS9m(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>253125ccが基地なら黄色の80ccは基地以上にやばいな2024/08/31 09:53:42257.名無しさんmyV2J(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ125ccのスクーター乗ってるやつはキチガイしかおらんわ…特にシグナスとPCXはアホが乗るバイクやわ2024/08/31 10:12:361258.名無しさんAnLnt(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッター付き125ccらしいから車体価格が高くなって30kmのまま排気量が上がった分、燃料も喰う感じか?2024/08/31 10:14:30259.名無しさんbgyNOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2同じく普通免許とってから全く乗ってない2024/08/31 10:16:02260.名無しさんAnLnt(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼規制で50cc製造すると赤字にしかならないんでメーカーが匙投げて終了だっけ?2024/08/31 10:16:06261.名無しさん6xaLLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ピンクナンバー乗ってる奴は煽られても文句言えない2024/08/31 10:17:12262.名無しさんKJkbY(1/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>206650だな600だと中途半端で遺憾2024/08/31 10:30:55263.名無しさんKJkbY(2/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>210トルクがありゃ問題ねえだろ2024/08/31 10:31:581264.名無しさんKJkbY(3/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>215純正125ccとの共通パーツが増える結果的に部品代が安くなる2024/08/31 10:33:51265.名無しさんKJkbY(4/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>218ダックスでええやん2024/08/31 10:34:37266.名無しさんKJkbY(5/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>222昔は変人しか乗らなかった小排気量の輸入車なんかそこらじゅう走ってるぞ下手すりゃ国産より安い2024/08/31 10:36:21267.名無しさんKJkbY(6/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231圧縮比変えりゃいいだけだからそんな難しくねえよ圧縮比とプライマリーギヤくらいだろ変更点は2024/08/31 10:38:501268.名無しさんij9SMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼推測だが、既存のエンジンにリミッター付けるんじゃなく、これ専用に作ったやつになるような気がするある程度パーツは共用するにしても、排ガス規制のクリアだけを目的にした原付一種もしそうなら全然ワクワクしないな2024/08/31 10:40:32269.名無しさんKJkbY(7/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239現行ならCD125とかもそのへんに突かれるぞ2024/08/31 10:41:09270.名無しさんmyV2J(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>267キャブ車じゃねえんだからECU交換は必須だろ…費用も十数万くらいになるから、気軽にリミッターカットとかできねえよ2024/08/31 10:41:57271.名無しさんKJkbY(8/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>249輸入車にそんなオシャレなもんついとらんわ2024/08/31 10:42:20272.名無しさんKJkbY(9/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>250雨に濡れる風で飛ばされる静止時は足ついてなきゃコケる車の代わりになんかならねーよバイクでどうやって車中泊するんだよ2024/08/31 10:44:57273.名無しさんKJkbY(10/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>257単純にAT海苔が基地なだけだろCBRとかオフ車海苔でそんな基地は見たことねえぞ2024/08/31 10:46:53274.名無しさんiDOJf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>235俺の嫁父85歳も昔免許でフルビットだったけど、先日の免許更新で二輪は抹消されたと言ってた2024/08/31 11:13:54275.名無しさんlUEluコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじかよ車検もいらないんだっけ?だったら何か買おっかな2024/08/31 11:18:40276.名無しさんiDOJf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>252俺もその動画見た、ちょっちょっ!待って待って!って慌てて止めてからのごめんね〜はワロタよwアレはボアアップの登録変更車だったかな2024/08/31 11:19:12277.名無しさんpUDv7(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15原チャリに車検はないから一度ナンバー取ればあとはどう改造しようと2024/08/31 13:14:49278.名無しさんpUDv7(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40新聞屋はEVバイクに移行夜中のエンジン音はクレームになるしただ今からEVを買いそろえられる体力のある販売店がどれだけあるか2024/08/31 13:16:45279.名無しさんWiHXi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼えっ?原付きかカブが欲しいと思ってたのに、この制度っで誰得なの?パワーを落とした125CCって原付きとカブと速さ変わんないんじゃね?だったら安い原付きとカブの方が良いんじゃないの?2024/08/31 13:32:291280.名無しさんWiHXi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>193それ思ったんよね2024/08/31 13:33:37281.名無しさんAnLnt(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>279その原付が生産終了するからって記事なんだぜ2024/08/31 14:12:251282.名無しさんHf2GZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日もピンクナンバーが車の間すり抜けしてったわ。タバコ投げてみたい。2024/08/31 14:23:19283.名無しさんszpqEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホな国ざんすよほんと2024/08/31 14:25:00284.名無しさんWiHXi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281マジすか2024/08/31 14:52:281285.名無しさんAnLnt(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>284「50cc 終了」で検索排ガス規制の関係で2025年の春に、メーカー問わずすべての50ccが生産終了になります。とか出てくる。2024/08/31 15:06:59286.名無しさんze8mwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制限速度30㌔2人乗り禁止二段階右折125ccにしてなんの意味があるの?2024/08/31 15:07:101287.名無しさんxOxJs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付も老人が乗ると全然違う乗り物になるんだよな個人の能力差も如実に出るね2024/08/31 15:20:12288.名無しさんxOxJs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>286世界の標準原付って日本でも世界でも全然売れなくなったね2024/08/31 15:20:551289.名無しさんISX3e(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼立ちゴケするババアが続出2024/08/31 15:21:551290.名無しさんAnLnt(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>289125ccのトライクならこけないけど普通免許でないと乗れないみたいだw2024/08/31 15:27:01291.名無しさんxogLPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼採算の取れない50ccの生産ラインが終了して原付2種が増産されたらもう少し安くしてくれねえかな小型に限らずどれもこれも値上がり過ぎて手が出ねえよ2024/08/31 15:45:48292.名無しさんkaK41(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼soxが健在だった頃は原2でも10万そこそこで買えたけどイエローになってから安くても25万越えになってるからなぁ円安の影響だけじゃないよ2024/08/31 16:27:181293.名無しさんNJoV2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>292立場が強いメーカーや談合業界は株価上がれば利益確保のために値上げに動くねその逆で社長や役員の業績のため(株価上昇)のためでも値上げする不正日本天下り日本の結果2024/08/31 16:43:05294.名無しさんwGi8CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人で四輪に乗るのを禁止したら渋滞が減って道路はだいぶ走りやすくなるなぁ2024/08/31 16:45:302295.名無しさんNJoV2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294四輪は利益出るからどんどん買って欲しいw環境なんて本当はどうでもいい大事なのはイメージ作り2024/08/31 16:46:59296.名無しさんx5t43(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11日本人から見ても訳わからんけど外国人は意味不明だろうなこういう訳わからんことを官僚がやりまくるから日本は衰退してる2024/08/31 16:55:06297.名無しさんx5t43(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察「50ccから違反金を取れなくなるのは困る、キャリアの好きに使える金がなくなるじゃん」2024/08/31 16:56:06298.名無しさんrUIzOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キタコデイトナのCDIを買え2024/08/31 16:57:04299.名無しさんAuiUFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よく見たら125ccに乗れるんじゃなくて125cc車をグレードダウンしたのに乗れるってだけかなんか意味あんの?50ccを作らなくなるってだけ?2024/08/31 16:57:472300.名無しさんfXEu5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肩書きは125ccても能力は50ccだから2024/08/31 16:59:09301.名無しさんx5t43(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダウングレードさせて値段高くさせて売れば良いとかメーカーもよく付き合うよ2024/08/31 17:01:04302.名無しさんvDO3AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>299125cc のエンジンに細工して75cc分をカットして50ccにする50ccエンジンは製造中止2024/08/31 17:01:12303.名無しさんNJoV2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>299新環境基準を守れなくなるからって建前?で採算悪い50ccの生産をやめる原付免許で乗りたければ改造した2種を高く買えって嫌なら2種以上の免許を取れて感じ2024/08/31 17:03:391304.名無しさん14aiiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ、軽自動車税はどうなるの?2024/08/31 17:17:37305.名無しさんNHAYHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時代は【 Skooth 】https://vt.tiktok.com/ZS2SU8WR9/https://vt.tiktok.com/ZS2SUMsjT/https://www.skooth.com/2024/08/31 17:57:33306.名無しさんoUMv5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イラネ2024/08/31 18:04:22307.名無しさんxDvuAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>303SDGSきてんね2024/08/31 18:06:141308.名無しさんQaHJYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小型AT限定免許をゲットするため教習所に通う予定なんだけどヤめておいた方がいいかな?2世代ぐらい前のアドレス125に乗りたい2024/08/31 18:08:092309.名無しさんAnLnt(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308他の人も書いてるけど、125ccにリミッターかけて50ccみたいにする話なんで、125ccに乗りたいなら普通に免許取った方がいいだろw2024/08/31 18:16:09310.sageb8Q78コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308若い人ならいいけど年寄りならMTで取ったほうが楽だよ。スクーターはニーグリップできないからおっさんには一本橋が鬼門。2024/08/31 18:20:361311.名無しさんKJkbY(11/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>294トラックは必ず助手が乗るんか?昔みてーに人件費うなぎのぼりだな2024/08/31 18:23:26312.名無しさんKJkbY(12/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>310一本橋くらい役に立たねえ教習はねえよあんなもん教えるならアクセルターンでも教えたほうがよほど役に立つ2024/08/31 18:26:061313.名無しさんpSArXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋滞でノロノロ進む時は一本橋の要領が役に立つと思ってるけどすり抜ける奴には関係ないな2024/08/31 18:33:01314.名無しさんBM7mr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>288とりあえず「車の流れに乗る」ってお題だと、10psちょいの125cc辺りの動力性能が下限に成ってるんじゃないか?ホモサピエンスの動体視力性能的に。それ以下のスペックだと周りがビュンビュン、自分だけトロトロ。生きた心地がしません!って乗り物で、各国の交通事情にも因るんだろうが、危ない乗り物故に成って、世界のスタンダードはその辺に成ってるんだろう。結局、バイクや車なんて移動の乗り物だし。2024/08/31 19:03:59315.名無しさんEeS0O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶対高くなるのに原付と同じって、、、マジで意味ない2024/08/31 19:06:341316.名無しさんjj3nCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31550ccで今の排ガス規制に合わせたら125ccより高くなるからこうなるんだろ?頭悪いのか?2024/08/31 19:07:441317.名無しさんBsoqC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼125ccになって値段も仮に上がるとすれば軽乗用車の中古でも乗ってた方がコスパは格段に良いな。もちろん普通免許は必須にはなるのだが、、、2024/08/31 19:09:101318.名無しさんEeS0O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>316今より価格は高くなるよね?安くなるの?2024/08/31 19:09:14319.名無しさんBsoqC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雨降りとか遠出とか原付きだとやっぱきついよな〜2024/08/31 19:09:42320.名無しさんotAru(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の原付は坂道30キロ以下しか速度でんからな。つか、バイクの常時点灯をやめろ糞バカどもがタマの無駄たろ死ねよカス2024/08/31 20:07:011321.名無しさんotAru(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>263ねえから言ってんだろ無学文盲のカス野郎が。さっさと死ねよゴミ2024/08/31 20:07:441322.名無しさんXIzix(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307そう環境を理由に経済の転換をさせて利益を増やす(持続可能)社会を作るのがSDGs環境は理由であって目的にしていない2024/08/31 20:15:40323.名無しさんXIzix(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3201球で2つ線があるからそんなに無駄じゃない1つ切れてもまだ使えて安全性が高まってる2024/08/31 20:17:17324.名無しさんguDud(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ2サイクル時の原付は明らかにオーバースペックやったアクセル全開でウィリーするとか、リミッター解除すると7-km/h以上出るとか無茶苦茶やったただ、今の4サイクルは極端に出力を抑えすぎた物理的に時速50km/hしか出ないわ、坂道登らないわセンサー付けて上りだけ出力をもう少し上げて欲しい2024/08/31 20:21:372325.sageGPNOV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>324いやいや、カブ50の現行版でも65キロくらいは出るぞ。2024/08/31 20:27:211326.名無しさんguDud(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>325リトルカブの4ストロークに乗ってたけどリミッターかかるあれ解除せなあかんやろギアが付いてるからスクーターよりはマシやけど2024/08/31 20:33:251327.sageGPNOV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>326現行版のAA09ならメーター読みだけど60㎞は振り切るよ。まあおれはJA44乗りなのでYouTubeで見ただけなんだけど。2024/08/31 20:37:29328.名無しさんBM7mr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか原付免許のみの人って、全国にどれくらいいるんだろうな?4輪のおまけ免許だから、50cc二輪に乗って合法の人は多いだろうが、普段の足には軽4輪って人達が大多数だろう。50ccには先ず乗らない。メーカーも売れないの解っていてライン一つ潰して生産して、スペックダウンの為に専用部品追加して、コスト増の転嫁の為に価格UPユーザーも「高ぇよw」で買わない。何の為の改正なんだろうか?2024/08/31 20:40:541329.名無しさんHf2GZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>312これはヘタクソかエアプ2024/08/31 21:10:02330.名無しさんThCkjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビブレーキで一本橋を渡れる自信ないわ2024/08/31 21:17:25331.名無しさんKJkbY(13/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>321馬力とトルクの違いもわからねえとか糞してネテロ2024/08/31 21:47:081332.名無しさんKJkbY(14/14)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3242st時代の50ロードは100k前後出るぞ70kとかゴミかよ2024/08/31 21:49:23333.名無しさんaHgMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付一種で60キロで走ったら赤切符で一発免許取り消しですよ2024/08/31 22:44:26334.名無しさんXwNxDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328一方で、電動バイクやモペット、電動キックスケート等の参入のためだったり2024/08/31 23:38:12335.名無しさんnf7yFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼電動チャリよりスピード出ますか?2024/09/01 00:25:03336.名無しさんCsXrzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時速は60までokにしてくれ2024/09/01 00:47:56337.名無しさんE51xzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野暮ったいだけなのがなあ。渋滞横すり抜けられへんやん2024/09/01 00:48:24338.名無しさんrJVNMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼渋滞すり抜けはやめとけ長い目で見るとすり抜けて得られる時間以上に失うもののほうが多くなる確率が高いぞ2024/09/01 00:54:04339.名無しさんl27VOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74よくわかった!2024/09/01 00:54:07340.名無しさんqdGe3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察の意見尊重してたら経済が回らなくなるからな2024/09/01 00:59:09341.名無しさん4oANrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんかいかにも関係各所の思惑が入り交じった変なバイクと制度だなw2024/09/01 01:14:24342.名無しさんOlNmYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中型二輪免許もあるけど今は原付🛵に乗ってる34年ほど前の2ストだから燃費が最悪😣郊外だとリッター18〜19、都会の街中だとリッター14〜15街中で20〜30キロの低速走行をしているとマフラーに詰まるので、郊外でビュンビュン走った時に白煙💨が凄い😵2024/09/01 01:39:09343.名無しさんZscjdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317保険やら税やらで比較すれば二輪の方がコスパはいい2024/09/01 09:03:01344.名無しさんwpnc9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金400円アップで岸田にっこり2024/09/01 09:12:56345.名無しさんFj4SAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVシフトが進むなここでも中国製品の大躍進2024/09/01 09:29:38346.名無しさんueHX8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59俺のフォーストDIOは60kmh余裕で超えてるぜ?もう3年位ベルトもローラーも交換してねーけどなぁ昔のスマートDIOは加速も良くて60オーバー余裕チビNは97で出たしフルノーマルApeも65位出てるぞちょいノリとかおもちゃは知らんが2024/09/01 11:58:55347.名無しさんuM5NEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃える電動バイクは、売れないニダ2024/09/01 12:05:07348.名無しさんueHX8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メーカーサイドもノリノリだろ?世界市場は100〜125のスクーターがメインで50ccなんて日本だけだからしかも今売ってる原付二種はベトナムホンダとか台湾ホンダとかのクソ程安価製造品を逆輸入して売ってる今売ってる100だか110だかのDIOも逆輸入品だしな安価製造した奴にリミッター付けるだけで今までの原付ポジション補えるならwinwinなのよ日本のパンピーは阿呆だから有り難く現行の粗悪品に大枚叩く正直昔の原チャより安く作られてるから旧車の方がトラブル少ないししっかり作られてる2024/09/01 12:06:10349.名無しさんNu1LG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大昔に普通自動車免許取得した人は今でもそれだけで原付乗れるの?2024/09/01 12:24:091350.名無しさんcay8S(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>349ああ、乗れるよ世界的には普通免許(クラスPC=パッセンジャーカー)取れば125ccまでの原付が乗れる。よって125ccが原付バイクとして世界的隆盛今回、日本も環境にかこつけて、ガラパゴスから世界標準に合わせただけ(バイクメーカーも免許制度の齟齬も両方解決)日本の従来型原付50ccは外国では「ホビット」といって子供(中学生)の乗り物中学生になったら届出だけで免許証のようなモノが貰える。世界の人が日本の道を車で走ることが激増し、日本も世界標準免許に合わせる必要性があったので4輪普通免許もクラスPCの総重量3.5tまでに落としている。2024/09/01 12:41:271351.名無しさんNu1LG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>350kws説明ありがとう2024/09/01 13:13:56352.名無しさん61yXYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また世界基準世界基準て免許取りたくないけど乗りたいって免許乞食が騒いどるわ。さっさと海外に行けよ。2024/09/01 13:48:06353.名無しさんcay8S(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従来、普通免許は総重量8tまで こんな免許日本だけよって、主要国のPCクラス(総重量3.5tまで+750kgまでのトレーラーが可)と同等にしただけ。今回の7.5tという半端な数字の準中型免許を創設したのもクラスC1(=カーゴ1 総重量7.5tまで+750kgまでのトレーラーが可)に合わせているだけ。(表向き若者トラックドライバー不足の為)表向きは、50ccバイクは小さすぎて触媒が温まる時間が125ccより2.5倍くらい時間がかかりその間汚い排気ガスを出すので環境に悪いとのこと。新たな対策するのはキツイでも実際は「排気量」125ccは50ccの2.5倍あるから排気ガスの量は結局は同じ量。今回は環境対策ではなく、メーカーの不採算機種の継続生産問題と免許制度(普免や準中型も含め)を世界に合わせることが主たる目的2024/09/01 17:51:25354.名無しさんGu1x0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察の意見尊重してたら経済が回らなくなるからな2024/09/01 17:55:05355.名無しさんDPa98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原付一種はEVスクーターのみでいいだろ。2024/09/01 17:57:24356.名無しさんuDl6S(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>331馬力もトルクも同じことなんだよド素人のカス野郎が。知ったかしてんじゃねーぞ無学文盲のダサダサ底辺2024/09/01 23:25:042357.名無しさんkuLUbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>356同じじゃねーだろ頭悪いと大変だな2024/09/01 23:34:297358.名無しさんuDl6S(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357は?この低学歴のバカ一日中、ここに貼り付いてんのか?そうとう暇なキチガイバカだな笑馬力がねーと意味はねーんだよアホ。知識もなければ、知能指数も低い発達障害児が調子のんじゃねーぞカス2024/09/01 23:40:211359.名無しさんuDl6S(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357ちなみに馬鹿と書いてバカと読む。お前のことだ笑2024/09/01 23:41:251360.名無しさんuDl6S(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357いつもパチンコ雑誌読んで、エ ロビデオ見て、シ コッて鼻糞ほじりながらビール飲んでゲップしてるような驕奢淫逸糞野郎がデケえ口たたくなって笑底辺は底辺らしくしてろマヌケ2024/09/01 23:44:021361.名無しさんuDl6S(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357いつもパチ ンコ雑誌読んでエ ロビデオ見て、シ コッて鼻糞ほじりながらビール飲んでゲップしてるような驕奢淫逸クズ野郎がデケえ口たたくなって笑2024/09/01 23:45:16362.名無しさんuDl6S(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357無学文盲の無教養、低学歴のバカだと社会を生きるのにたいへんだろう。ゴミな人生なんだから今すぐ首を吊るか、車や電車に突っ込め2024/09/01 23:47:18363.名無しさんuDl6S(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357坂道でスピードを出すのに馬力はいらないと思ってる口耳講説の知ったかド素人バカ笑学はないけど、車両の知識も中途半端でデタラメ。まあ、その辺の低学歴無教養の社会最底辺職業のくだらんカス野郎だとそんなもんだろう笑2024/09/01 23:54:14364.名無しさんCt6WUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357バカは突っ込まれると、自説に自信がなくて反論もできねえらしい笑そりゃ無学文盲のド素人だからな笑2024/09/02 00:03:131365.名無しさんvAAkIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察の意見尊重してたら経済が回らなくなるからな2024/09/02 00:38:37366.名無しさんSH2Q9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>356別もんだぞw2024/09/02 03:36:46367.名無しさんShGJiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼免許持ってる奴等は全部乗れるようにまたやり直せその方が職を失う事が減るからクソジジイ等がいないんだから元に戻せ2024/09/02 03:41:57368.名無しさんcFao3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50ccから警察が罰金取りたいから50cc残すんだろ?2024/09/02 04:22:06369.名無しさんPUE2DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局車体が高くなっただけ2024/09/02 04:41:52370.名無しさんhYTdXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼連投するやつはバカだと判明したスレ2024/09/02 07:33:51371.名無しさんWP8wO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>358,359,360自己紹介乙(笑)2024/09/02 09:30:43372.名無しさんWP8wO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>364悔しくて時間差でレスかよ反論も何もトルクと馬力がイコールとか馬鹿は大変だなとしか言いようがない(笑)2024/09/02 09:31:444373.名無しさんka6I5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原1なんてフル電動のモペッドいいだろ税金もいらんだろ徴収コストで足でてるのにとってる2024/09/02 18:26:33374.名無しさんvoCKb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372時間差とか何頭おかしいことイッテんのこのネットキチガイ被害妄想自閉症児は?バカだから専門的な知識で説明出来ねえらしい笑しょせん、無学文盲の底辺低学歴のゴミが知ったかぶりして、得意気になりたかっただけなんだろーな笑2024/09/02 23:19:321375.名無しさんvoCKb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372つか、お前無職引きこもりだろ。俺とか一日中忙しくて、朝っぱらからお前のような底辺のクズ野郎の相手しとる暇はねーが2024/09/02 23:20:50376.名無しさんvoCKb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372このバカは知能指数が低いから反論の言葉が出ないらしい笑何一つ誇れるものがない底辺のカス男は出しゃばらねえで、おとなしくしてろ2024/09/02 23:23:301377.名無しさんvoCKb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>372馬力がねーと、坂道を上らないなんて幼稚園児でもわかる理屈を知らないアホ笑馬力すなわちトルクてこともわからない知恵遅れ笑得意気に突っ込んだつもりが、逆に知識不足を疲れて言葉が出ない恥ずかしいバカ笑2024/09/02 23:25:581378.名無しさんEBTLKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要するに排気ガス規制の為に排気量が小型車と同じになっただけで原付としての交通ルールは今までと同じなんだろう2024/09/02 23:28:41379.名無しさんN4LOw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>374,376,377反論(笑)馬力とトルクの区別もつかないバカが必死すぎでワロタ2024/09/03 07:31:291380.名無しさんKSyMBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おーしオフロードバイク買っちゃうぞ2024/09/03 18:21:55381.名無しさんzPz5FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中型自動二輪はあいかわらず400まで?2024/09/03 19:43:21382.名無しさんU2mjvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中型免許停止持ってて車持ってない。中型免許持ってるから自動車免許は学科二時間受けるだけでいいんだよね?免許センターでも学科試験はなしで。技能だけならすぐ取れそう。2024/09/03 20:08:481383.名無しさんP8PBiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50ccなんてガラパゴスなんだから排ガス規制とか無視すりゃ良いのに。真面目に取り組んでるのは日本だけ、正直者が馬鹿を見る2024/09/03 21:05:351384.名無しさんN4LOw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38350ccがガラパゴスって…2024/09/03 22:01:35385.名無しさんLlt85コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外でニーズないぞ2024/09/03 22:28:26386.名無しさんyQRWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>379バカのひとつ覚えはやめろよ負け犬。メカの構造の理屈を知らねえんだろ?無学文盲のアホのカスのくせして、しったかすんじゃねーよ、みっともない馬力即ちトルクだということもわからないバカド素人笑2024/09/03 23:10:582387.名無しさん5vnXt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>386トルクあると扱いやすくなるんだぜ?高回転維持しなくても登るからな2st、ドッカンターボや馬力重視のVTEC乗った事ありゃ分かるが高回転維持しねーと登りじゃエンストこく下手くそだらけだがハンクラ使って走り出したらパワーバンド維持、これでトルクだけの車やバイクより馬力ある方が速い燃費やら排出ガス考えりゃ馬力よりトルクになるのは仕方ねーのよよって馬力とトルクは全く別物な?色々乗ってからほざけよ本当に馬力求めてカリカリにチューンした奴のりゃあアホのお前でも理解出来るからw2024/09/03 23:28:414388.名無しさん5vnXt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単車も馬力求めてイリーガルやぶった斬り、バラちょんとかにするとトルクスッカスカで下手くそ乗るとクソ遅くなるからわかりやすいぞ?2stはぶった斬るとトルクも馬力も落ちるからレーシングチャンバー一択なってかトルクと馬力の違い解らん馬鹿なんて一人しか居ねーか2024/09/03 23:33:39389.名無しさん2V9kKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15チンタラ低速で走られても迷惑だから丁度良いかもマトモに制限30守ってたらロード乗り等の自転車にさえ抜かれる2024/09/04 00:05:20390.名無しさん9HWpcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メリット皆無なのがスゲエな2024/09/04 00:28:13391.名無しさん4CtYCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>386馬力=トルクとか義務教育レベルの理科も知らない無知さらすのは辞めとけよ(笑)2024/09/04 05:25:403392.名無しさんoEM9bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トルク×回転が馬力2024/09/04 11:15:031393.名無しさん3NTPrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬力とトルク、違いがわかりますか?https://www.pitoff.jp/ishiyan/blog/26907/2024/09/04 12:43:451394.名無しさんw0haxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>382ん?20時間くらい受けた記憶があるぞもう数十年前だが2024/09/04 13:58:58395.名無しさん5EIk5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>393アホ向けの説明って難しいんだな…2024/09/04 15:22:50396.名無しさんX7BGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トルクなら蒸気エンジンが最強でしょ。何が何でも絶対に膨張するから。ただ馬力は少ない。2024/09/04 17:40:301397.名無しさんdCA6cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時速30kmでも排気量増えればエンジン余裕でメリットありそうだが2024/09/04 18:30:12398.名無しさん5EIk5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>396おいおいトルク=馬力と主張するおバカちゃんに喧嘩売るのはやめろ2024/09/04 18:31:481399.名無しさんVOOue(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>387ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑まさに受け売り知識のバカ笑口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。カスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい2024/09/04 19:37:26400.名無しさんVOOue(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>391>>387ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑まさに受け売り知識のバカ笑口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。カスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい2024/09/04 19:37:53401.名無しさんVOOue(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>398>>387ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑まさに受け売り知識のバカ笑口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。低学歴のカスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい2024/09/04 19:38:38402.名無しさんVOOue(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>392正解2024/09/04 19:39:02403.名無しさんVOOue(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>391>>387ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑まさに受け売り知識のバカ笑口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。低学歴のカスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい2024/09/04 19:40:05404.名無しさんfLMXXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HONDAもSUZUKIリミッター付き原付2種車両は作らないと言っているけどYAMAHAが出すのか?2024/09/04 19:41:02405.名無しさんVOOue(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>391学校の勉強ができないばかりか、簡単な車両のことも理解できてない、こうゆうできそこないの勘違いバカが多すぎるのがこの掲示板だ2024/09/04 19:42:331406.名無しさんkgoiLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼リミッターつけねえんだろ2024/09/04 19:54:07407.名無しさん5EIk5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>405自分で392を正解と言っておいていまだにトルク=馬力という頭の悪さはどうにかしたほうがいい(笑)2024/09/04 21:02:424408.名無しさんq1dEpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVが終了して日本以外の国が手のひら返し。イギリスで軽自動車がバカ売れしたりHVがバカ売れしたりして認証不正という意味不明な理由で生産調整させられたりしても、無駄な事を理解せよEU各国は。規制に真面目に対応するのは日本メーカーだけで、輸入車枠のいい加減さで参入してくるよ海外メーカー。この時期に急に決まったのはそんな事だろう。2024/09/04 21:41:37409.名無しさんkw0MPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq058ネットでも平気でこんなこと書いてあるから騙される人もいるんだろうな?出力=馬力?とトルクとの回転数のグラフ見てみると曲線が違ってるのわかるのにな?2024/09/04 21:58:462410.名無しさんPP4IOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トルク=馬力とか言ってる馬鹿よりはJAFが言ってることの方が正しいだろ(笑)2024/09/05 05:21:322411.名無しさんRkvSAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中古がたくさん出回るようになったらチョット改造して申請すれば安く125ccに乗れるかね?2024/09/05 19:49:01412.名無しさんxGJVN(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407おいおい低学歴の知能指数の低い無学文盲のバカスが何イッテんの?身の程をわきまえろよゴミ笑馬力すなわちトルクの回転数、つまり=である。幼稚園児なみのバカだとこんなこともわからない?どうしようもねえな。親がクズでバカだと、しょせんこんな出来そこないしか生まれない笑2024/09/05 23:42:47413.名無しさんxGJVN(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409>>407おいおい低学歴の知能指数の低い無学文盲のバカスが何イッテんの?身の程をわきまえろよゴミ笑馬力すなわちトルクの回転数、つまり=である。幼稚園児なみのバカだとこんなこともわからない?どうしようもねえな。親がクズでバカだと、しょせんこんな出来そこないしか生まれない笑2024/09/05 23:43:231414.名無しさんxGJVN(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410>>407おいおい低学歴の知能指数の低い無学文盲のバカスが何イッテんの?身の程をわきまえろよゴミ笑馬力すなわちトルクの回転数、つまり=である。幼稚園児なみのバカだとこんなこともわからない?どうしようもねえな。親がクズでバカだと、しょせんこんな出来そこないしか生まれない笑2024/09/05 23:43:371415.名無しさんxGJVN(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>409おいド素人のアホ笑。その辺にしとけ。言えば言うほど、勘違いのバカだと世間にさらしてるようなもんだぞ。車両の構造をまったく理解していない知恵遅れが、知ったかぶんなカス笑2024/09/05 23:48:30416.名無しさんxGJVN(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>410必死すぎるなこの無職底辺低学歴高卒は笑何の取り柄もないゴミの分際で自尊心だけは高い。おそらく、勉強などまともにしたことのない頭の悪い出来そこないのバカが、屁理屈こねてんがウケるな笑2024/09/05 23:52:47417.名無しさんxGJVN(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>407知的障害の幼稚園児が東京大学名誉教授に突っ込みしてるようなもんだぞ。どんだけ恥ずかしい奴か自分でわかってるか?身の程をわきまえろよウジ虫以下のカス男笑お前の親がクズでゴミでバカで底辺だから、お前はそれを越えられない。カエルの子はカエルってことさ。無理すんな笑2024/09/05 23:56:47418.名無しさんxGJVN(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクのエンジニアならわかるが、バイクの整備士ごときじゃ何も理解してねーわな笑2024/09/05 23:58:44419.名無しさんopTIiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>414>トルクの回転数トルクの回転数ってなんだ(笑)ゆとり以降Zまでは俺様オリジナル日本語大好きだがさすがにこれは頭悪すぎだぞ(笑)トルク=馬力にトルクの回転数さあ次はどんな迷言が飛び出すんだろな~2024/09/06 00:27:001420.名無しさんFLeO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2スト原付🛵に乗ってるけど、スピードを落としてると振り返る人が多いんだけど2ストの音が分かるのかなぁ2024/09/06 01:34:45421.名無しさんuZeW8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トルクと馬力と道交法は50ccと同等車重と価格は125ccと同等それが新原付よかったじゃないか2024/09/06 06:36:15422.名無しさん5xQcSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つかトルクと馬力が🟰とかほざく厨二のアホみたいなのも原チャリの免許とれるんかね?日本語から崩壊してるが、、、2024/09/06 12:41:23423.名無しさんwXsz5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>413国立大学の工学部機械科卒業なんだけどなwまぁ馬力もトルクも何も知らなくても生きていけるかは心配すんなw2024/09/06 15:09:184424.名無しさんGs2ghコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう引っ込みつかなくなったんだろうなこんな匿名掲示板で無知さらしてしまっても引っ込みつけたら良いと思うが(笑)2024/09/06 15:56:09425.名無しさんRcCr6(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>419馬力の意味もトルクの意味もわかってない無学文盲のクソバカが何か言っとる笑馬力がなくても、トルクさえあれば坂道をハイスピードで上れると勘違いしている特別支援学級の小学生でした笑2024/09/06 18:48:172426.名無しさんRcCr6(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>423低学歴を披露してどーすんだよバカが笑おそらく嘘だろうが、ほんとだとしてもそんなもん自慢にも何にもならんぞアホの無教養が笑知能指数が低くて中身無しのカス野郎のくせに見栄だけは張りやがる笑2024/09/06 18:52:32427.名無しさんRcCr6(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>423実態は鉄工所勤務でした笑2024/09/06 18:53:11428.名無しさんRcCr6(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>423今どき小学4年生でも知ってるようなことを知らんお前は先ず、そこから勉強しないとな。まあ、お前のような出来そこないのバカが俺のレベルに達するにはあと1000年ぐらい勉強せなあかんやろけどな2024/09/06 18:55:34429.名無しさんRcCr6(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>423誰かこの低能キチガイに車やバイクは馬力がねーと走らんという常識を教えてやれ笑2024/09/06 18:57:04430.名無しさんArfKfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ原付2種のために小型取った人最悪やん金返してくれ2024/09/07 15:40:112431.名無しさんEcXg0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430なんでやリミッターかかってないほうの125に乗れるやん2024/09/07 16:09:10432.名無しさんd6zAGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>430まだ法律改正の内容理解できてない人がいるのか現行法の原付免許(原付1種)と普通免許で乗れる50ccバイクの生産を止めてリミッター付きの125ccしか新車が販売出来なくなるだけつまり原付2種の赤ナンバープレートのバイクには法律改正後も乗れない2024/09/07 16:17:35433.名無しさんtmBblコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通免許で原付二種乗れるように政治家に賄賂渡して法改正した方がバイクメーカーは儲かるだろ?政治家に賄賂渡して誰も使わない燃料電池車の為の水素関連に国民の税金垂れ流すように補助金詐欺やってるトヨタ見習えよw2024/09/07 17:26:46434.名無しさんtLLOZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排気量は同じでもナンバーの色を白とピンクで分けるんですね2024/09/07 17:29:48435.名無しさんdJRMHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼排気量なんて関係ないんだわ。軽と5リッターV12同じ免許でしょ。2024/09/07 17:30:05436.名無しさん8sXCgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>425それお前みたいなトルクバカのことだろ(笑)連投してとにかく必死過ぎなんだよな~2024/09/07 18:06:501437.名無しさんnbF96コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>436どーしたド素人の糞ゴミバカがつい、知ったかぶってしまったが、実はただの無知蒙昧の底辺カス野郎なので、専門的な反論ができなくて涙目で悔しがってるのか?笑無学文盲の低学歴はあんま出しゃばらんほうがええで2024/09/07 23:57:071438.名無しさんa1hfjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2輪の駐輪場は125ccはダメな箇所が多い大きさの問題だから125原付もダメじゃないだろうか2024/09/08 01:28:011439.名無しさんYZOcPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ自転車の最高速度を規制しろよ2024/09/08 01:49:41440.名無しさんjz3OxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二人乗りはなくていいけど30キロ規制と二段階右折は変わらないのかよwwwなら50ccでいいだろ30キロとか遅すぎて遠出できないしロードバイクやん2024/09/08 06:28:111441.名無しさんIRPMSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>438市販されりゃ変わってくるよ2024/09/08 07:56:57442.名無しさん1dDnzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>425トルクだけで馬力無いエンジンて何だよ?wより馬力に振るかトルクに振るかだトルクフルなら馬鹿でも楽に登るし初代NSXやチューンドカー、乗った事ねーけどフェラーリとかも下手くそじゃ登りで速く走れんよ今のエセマニュアルなら誰でも乗れるけどなってかまずトルクに振った原チャと馬力に振った原チャ乗り比べろよ同じ駆動系でも走りは大違いだからアホ低脳のお前でも理解できるぞ?2024/09/08 15:09:37443.名無しさんAejRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>437自己紹介はほどほどに(笑)2024/09/08 18:22:161444.名無しさんWkb4l(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アイゴ~2024/09/08 18:59:21445.名無しさんVPE86コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違いを認められず引っ込みつかなくさらに恥を晒すアホw2024/09/08 21:10:182446.名無しさんWkb4l(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケンチャナヨ2024/09/08 21:50:14447.名無しさん2nh8L(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>443まあ、無学文盲、無知蒙昧の受け売り知識のバカはこれに懲りたら、ネットで他人に突っ込みなどやめることだ。低学歴底辺のアホをさらけ出すだけで、言えば言うほどボロが出る2024/09/09 01:45:37448.名無しさん2nh8L(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>445そうだ。お前の吸収してきた全てが間違いのデタラメだ。無学文盲、無知蒙昧、受け売り知識のゴミのカス男のくせして、間違い情報を大っぴらに吹きまくるこの恥ずかしさよ。もう首を吊って死ね。俺がお前だったら恥ずかしくて生きておれん2024/09/09 01:49:15449.名無しさん8vDEUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44050ccは新しい環境規制クリアできないのでもう諦めて、苦肉の策がこれ2024/09/09 01:50:32450.名無しさん2nh8L(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>445これ、バイクに馬力など一切なくても、坂道をグングン、ハイスピードで上れると思ってたマヌケの知的障害者でした笑2024/09/09 01:50:34451.名無しさんjRympコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最高速度は今の4サイクルで50km/hしか物理的に出ない仕様で良いだけど坂道を登るだけのトルクはくれ2024/09/09 02:18:31452.名無しさんR7KtjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは酷い。むしろ、原付バイクに実習を義務ずけろよ。2024/09/09 02:25:43453.名無しさんFMSZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30キロ規制をなくしたら普免のおまけじゃなくなるだろうしな2024/09/09 07:53:41454.名無しさんx6CvXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも祖父とかは普通免許のおまけで限定無しの二輪免許持ってるんだよなぁってか一発をもうちょい緩くして欲しいよ教習所とか警察の天下り先が値段上げすぎだよ若い頃単車の免許7万位でとれたのによぉ再取得ったら倍じゃ効かねえだろ2024/09/09 12:17:56
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+726546.42025/04/02 04:35:20
【ロッテ】ビックリマン「ミャクミャクマンチョコ」発売、大阪・関西万博公式キャラクターとのコラボ商品、スーパーミャクミャクゼウスなど全10シールニュース速報+151396.52025/04/02 04:55:13
総排気量50㏄以下の原付きバイクの免許で運転可能になるのは、最高出力を4キロワット以下に制御した小型二輪。
この程度であれば加速性能が原付きバイク並みになるという。
法定速度を時速30キロとする速度規制や2人乗りの禁止、交差点での2段階右折といった原付きバイクに関する従来のルールは変わらない。
免許の取得方法についてもこれまでと同じ。
原付きバイクの免許で運転できる車体の範囲拡大について、警察庁は30日~9月28日にパブリックコメント(意見公募)を受け付ける。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d3abb04e13e03faad8cfdec6c8504f224f00d1
元警察官僚の政治家を動かして、助成金テンコモリで免許制度死守って感じか?警察はw
125ccをわざわざパワーダウンさせて、四輪のおまけ免許制度を死守。
更に小型自動二輪登録で税金だけ上げるって、ユーザーも嫌がるだろw
誰需要だ?
つくから買い占めておけ
あと5年自賠責があるけど部品がなくなるのは困る
そんなもんを30km/h?二段階右折?アホやないの。チャリのほうがええわ馬鹿らしい
旧車会需要とかじゃね?w
一般人は50ccは乗っていて危ない乗り物に成ったから、
電チャリへ移行した。
大昔の400ccとかが400万円とかで取引されているから、
マニアにはプレミア付くだろう。
そういうことか、
125ccにリミッター付けて、
実質50ccなら普通免許でイケると。。
125ccはオーバースペックなのに誰が高くて速度制限付いてるやつ買うの
日本のバイクメーカーは、こんなスキマ製品をわざわざ作るのかな?
作るにしても国から助成金ガッポリ貰わないと、採算合わないんじゃね?
馬鹿みたいなぼったくり価格くっ付けても。
警察の原付免許利権死守っぽいが。
50で走って教習所に行って125の免許取ってプレート変える作業はたぶんめんどい。
二輪免許持ってない奴に乗らせるなよ
原付が2輪で一番マナーが悪い
ホンダさんならやってくれると思ったが・・
バッテリーのスペース確保が難しい・・?
去年車買い替えるのにモンキー50リミテッド売ったんだけど105万円で売れた。
排ガス・騒音規制が厳し過ぎて、流石の日本のバイクメーカーも「無理でーす」で、
ケツ捲った原付市場。電動アシストちゃりの隆盛で、代替需要も埋まっちゃったし、
今後はちゃりに色んな罰則を儲けて、最終的にはちゃり免許作って警察の酒代を稼ぐってな流れじゃね?w
反則金収める客が居なくなった市場だから、多分過渡期みたいな道交法改正だろうな。
値段も30~40万に成るだろうし、日本じゃ先ず売れないから、メーカーも作る気ねーだろw
ならんよ
詳しい人教えてケロケロ
50ccだけ規制免除すればよかったのにね。
環境省だろ、こんなアホな判断するのは。
従来の50㏄を廃止して原付一種枠を電動キックボードに置き換える工作をしたらしい
それ以外に排ガス規制の強化で300℃以上にエンジンがならない50㏄では新規制はクリアできないから300℃以上可能な125㏄を新たなリミッター付き原付にしたらしい
あんなの普段使えないだろ
街乗りはサクサク走れる
それで二段階右折なら
いらねーよ
盗難増えてるってバイク屋のおっちゃんが言ってた。壊れてても部品取りで価値が上がってんだと
電動キックボードのループってやつが最近激増してる
新築アパートには住人が自由に使えるループ付きアパートが増えてるからな
全員轢かれろって思ってしまう
ちゃんと見たことないや
あんなもん無くなれあぶねーし。
どうなんだろ
燃費の問題もあるし
最近は見かけないがちょっと前までスペイシーだかなんだか忘れたけどピンクナンバーの原二乗ってる年寄結構いたよ。
転売して大儲けできるぞ
シグナス乗ってるけどコンビニとかで動かすのよっこりゃしょだよ
重すぎる
俺の分は残しとけ
これだったら中型とったままペーパーでクラッチ、ギア操作忘れてしまった俺でもいきなり250,400のバイク乗れるのかしら。
オートマバイクならUターンも怖くないよね?
その辺どーなんだろうな?
昔の2スト60㎞/h規制無しなんてスクーターは、
出足がウィリー仕様だったので、そのままバイクにブレンバスター喰らって、
頭かち割ったおばちゃん達が続出したが。ノーヘルOK時代だったので。
トルクもゆっくり出る仕様にするんじゃね?
規格部品も変わりそうで、コスト掛かりそうだが。
バイクは体を倒して曲がる物だから倒すのが怖かったです
ガソリンバカ食いする大排気量のスポーツカーは規制緩和するくせに
二段階右折とかもいらんだろ
小型免許取って最初からフルパワー125ccに乗った方が、改造費のコストより、
遥かに低コストなんじゃ無かろうか?w
改造の知的好奇心は否定しないがw
衝突したら確実にしむから
バイクはチョロチョロ割り込んでくるし
ほんと邪魔
同じ事を車がしたら怒るでしょ
いまの50ccはつかないだろ貧弱すぎる
規制前の50ccならみんな欲しがる
それより125ccのリミッター外しが普通に横行しそう
原付免許は金かからないけど小型は10万くらいかかるでしょ
1990頃乗ってたけど
今の原付って非力すぎあい
原付免許で125になったら4kw越えの不正改造車続出するから、
違法改造の厳罰化も同時に行っとけ
懐かしいな
初代リードヲ買って何回もウィリーさせていた
金額はシランが、取得日数は最短2日だそうな。
4輪免許持ってりゃだそうだが。
125ccがグローバルスタンダードだそうなので、
メーカーもこんなコスト掛かるバイクを作りたく無いだろうな。
ガラパゴ仕様で飯を喰うには50万くらいで売らないとw
よくわからん
調べてきた
免許の有無:普通自動車免許有り
免許の種類:小型限定普通二輪免許
技能教習時間:10時間
学科講習時間:1時間
費用:8万~12万
さんくす。最短2日って触れ込みでも、
一日5時間は乗らなきゃ成らないのかw
学生なら未だしも、大人にとっちゃ苦行か。
費用もそれなりに掛かるんだな。
atだったら5、6万だぞ
技能も8時間だし
車重はあるしその分燃費も悪くなるし、少なくとも今の50ccとは全然違うモノになるはず
さっさと電動車のコストを下げる方がいいと思うがなあ
たった1時間の講習と簡単な試験でばら撒くなよ
バイクの乗り方も交通ルールもわからない免許保持者ばかりだぞ
それは言えてる
普通免許につけるのはやめた方が良い
何にも変わらないよ
規制対応のため、原付がちょっと重く大きく高価になるだけ
金額は都道府県とか学校による
俺んとこ9万
いや、リミッター解除がダメでしょ。
50ccを無くすための緩衝的措置なんでしょ
バレないだろ
今のカブ1速程度なら何も問題はないから中速域のリミッターかけるだけ
現行車ですら遅すぎて乗ってる奴がビビるレベル
素直に免許取って中古のPCX買う方が安上がるわw
上がるものは上がるが保管費用のほうが高くつくだろう
業者も大量に発注してるからすぐには売れないはず
パワーは今の50CC程度しか出ないからババアの恐ろしさは変わらん
図体はちょっとデカくなるかもしれん
なるほろw
小型にもMT・AT区分があるのか。
MTでちゅーめん取った世代には、隔世の感があるなw
免許制度の細分化は警察の更新利権っぽい気がしないでもないが、
環境規制で50cc市場死亡なら、放置スルーで良いのかもな。
国民の「ちょっとその辺のスーパーまで」需要は、電チャリ・軽自動車に移行しちゃったし。
マジで糞だな、馬鹿なのか
125ccが乗れるんやな
と思ってると失敗すると思う
そんなセコい稼ぎ方すんの
乗れるけど制限速度は30km/h
黄色ナンバーが乗れる訳ではない
原付免許は廃止するべき
そんな感じかもな。バイクメーカーもわざわざこんなスペックダウンのバイクを作りたく無いだろうし、
業務需要くらいか?ニーズがあるのは。郵政も出前もピンクナンバー多いっぽいが。
排ガス規制なんよ、小型は技術的に難しいらしい
まあ50cc区分が世界的にニッチってのもあるだろうけど
おれ55歳で2021年に行ったけどいい意味で昭和感満載の教習所だったよw
むしろ、解除して流れに乗ってくれた方が平和になる
捕まる時は捕まっとけ
こういうところが本当に嫌い
残念ながら違う
50ccバイクは排ガス規制で作れなくなるから
125ccバイクのうち出力を抑えた新機種を従来の50ccバイクと同等に扱うというだけで
免許制度自体には変わりがない
それどころかサドル付き電動スケートのレンタル企業が参入してきた
これそのままじゃ意味なくね???
今と同じじゃね?????
本当に環境を考えてるなら燃費悪い自動車中心に総走行距離の制限付けたほうがいいでしょ
規制自体様様な思惑で決まっているはず
ガラパゴ仕様だったら、メーカー希望価格がすげぇ事に成りそうだなw
昭和の頃はおばちゃん達が買い物に50cc乗っていて、一家に一台くらいはあったが、
今は電動チャリが都市部の足で、田舎は軽自動車。
50cc自体のニーズがホントに激減しているんだろう。
気の利いたあんちゃん達は、高速NGってだけで、
車と同じ道交法のピンクナンバーを足にしているし、
買い物おばちゃん達は、電チャリへ移行しちゃった。
もう無理に延命するカテゴリーでも無いのかもな。
どこかの圧力と潤うとこも若干有るんか
環境に悪いのはどちら?
正確には覚えてないけど100万円くらいかかったわ確か
200万かも
強いて言えば原付免許しか持っていない人達が払う更新料じゃなかろうか?w
でも税金は上げちゃうんでしょ?
僕の胃袋が覚えています、的なやつかw
クソつまんねえ
メーカーは原付作っても儲かってないからやめたいくらい
その辺はどーなんだろ?
白ナンバーとピンクナンバーの地方自治へ納める自動車税も、数百円?だったか?違ったよなw
高い税金払って、高い任意保険はらってる既存の自動車ドライバーが
一番こいつらに気を使って事故防止のためにハラハラさせられるのが納得できん
認めてるのは政治家や所管省庁
批判していくしかない
バカか?
30キロで走るから危ないんだよ
そこ変えろよ
パッシブセーフティの進化で死亡事故激減してる四輪がどんどん規制され
事故の多い二輪がどんどん緩和される
キチガイじみてるよな
二輪メーカーとズブズブなんだろうね
そもそも二輪なんて全く不要なものなのに
一番驚いたのはちゃりだーが車道に出て来た事だったなw
イメージ的には、ぴちぴちのパンツ穿いて流線型のメット被ってロードちゃりに乗った、
馬力のある若いにーちゃんが車道に出て来るモンだとばかり思っていたが、
実際はママチャリに乗ってスローモーションで動くような呆けたじーさん・おっさん達だったな。
無職のおっさん・老人は轢かれて安楽死って国策なんだろう。医療・年金問題解決狙って(ry
普通自動車免許持ちでわざわざ改造して捕まる・事故ると免許取消だろ。
運転免許が必要な仕事なら解雇される覚悟で乗らなきゃな。
そこまでして乗りたいか?
素直に免許取りに行けよ。
改正されたら人気が出て
すぐ値上がりする
前からひと目で原付一種だとわかるものが無いとな。
小型二輪枠はフロントに白線シールが貼ってあるが任意みたいだし。
そもそも車体が自転車ベースで危険だから30キロに制限されてるんだろ
普通に中免持ってるワイはフルパワー(笑)が125欲しいんや
釣りにしてもタイトルがひどすぎるわ。
https://www.honda.co.jp/CANOPY/
道路行政と、車メーカーとお花畑国民のコラボのせいで、殺傷能力が桁違いの物(2輪、車)が至近距離走らされてるだけだよ。
街の駐輪場に停められるのが125ccまでのとこが多いのよね
その図体がでかいのが更に怖い。まあ、筋肉ババアならまだマシだけど、125の重さに対処できるのかね
タイヤも太くなるし、全体的に車格がワンサイズ上がる
でも30Kmしか出せないてのはかなりアンバランス
値段だって高くなるだろうしな
バイク好き女は嫌いです。
整備自分でやるなら別だけど
はい!解散!
普通に原付免許持ってるなら125もOKにしろよ
普通免許だとダメでいいからよ
原付きバイクでも普通に70キロくらい出るんじゃね
30キロまでしか出ないなんてことないよ
結局国民がバカ見るだけ
車検あるだろ
アレがとにかく面倒くさい
なにより無駄な金がかかる
デカいの乗って自慢するその貧乏臭さはもういいわ
それより一目で不自然な脱法なカタチ()してるコレをなんとかしろww
電動キックボードとは・・・
もうやりたい放題だなw
何処と結託してるか知らんけどしょうもない規制すんなや ドクズ庁
ヨーロッパの排ガス規制だから庁は関係ない
対排ガス機器が50ccで出る熱だと作動しないのでこうなった
庁がクソって話で言うとこれを機に世界に合わせた免許区分の改定を行えばメーカーだったりも楽なのに
それをする事で起きた事故の責任は誰が取るんですか?誰も取りたくないので今とは道路環境やエンジン性能も全く違う昔々に決めたガラパゴス続けますっていうところ
欧州でも125ccは二輪免許いるのに何いってんだ?
頭が悪すぎるなら黙って見ときなよ…笑
あ、大丈夫でーす
今のを壊れるまで乗ればいい
ほんとこれ
若しくはちゃんと原付2種取らせろって話
お前がな
>最近になってEUで統一される事になった免許。
>二輪関係は以下の通りとなりました。
>AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
>A1免許(16歳以上): ~125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
>A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
>A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能
原付免許は欧州にもあるし免許が必要な事も同じ
改造して125と同じパワーにする奴
絶対出てくるだろうな
捕まったり事故ると無免許運転で免許取消だけど、そこまでしてやる?
原付二種と呼ばれてるけど別の免許だよ。
改正されたら免許確認で警察に止められることが増えるんだろうな。
原付二種って警察に止められる頻度が少ないのも利点なのに免許乞食のせいで。
シングルシートのPCXとかクソださ
時間が無い・お金が無いで取らないんなら、最初から乗るな。
真面目に取得して乗ってる人達が迷惑するだけ。
いんにゃ70くらい出てたぞ
2stスクーターは
高速のカーブで曲がりきれず亡くなった大型乗りの女性を思い出す
命を大事に・・・
安価な原付を無くし庶民の足を奪う
交差点抜けた後の接触事故とかのわけわからん事故増やすなよ
原付って燃費化け物レベルで最高にエコな乗り物だろ
何がしたいんだよ
そんなん調べようがねえだろ
車検あるもんじゃねえし
誰需要かって?強いて言えば警察のための規制でもあるな
原付免許しか持たない人が普通の125に乗るようになったら事故が増えて余計な仕事を増やしたくないのが本音
峠から走り屋がいなくなって20年以上経つのに二輪通行禁止を解除してない道はまだまだあるし
「警察は一度かけた規制を解除したがらない」と覚えておくと良い
今回の免許改正は警察がかなり譲歩したと思うよ。以前は一切認めようとしなかったらしい
外見でわかるようにする方針
たとえば規制エンジンのどこか見えやすい場所に刻印を彫る
3ENや5SGなど型番でも良いけど。型番がついてなかったり違う型番のエンジンだったら違法改造してると素人でも判別できるようにする
そしてエンジンはそのままに内部改造すると外見ではわからなくなるが
何らかの方法で判別できるように、と書いてあるので私の予想だとエンジンカバーに封印シールを貼るとかかな?と思う
メリットまったく無し
デメリットは125ccだからバイクの値段が高くなる
警察と財務省じゃないの?
250cc以上のバイクとか無駄の塊
可愛いデザインと2ストならではの加速
メンテナンスと部品交換は怠らない
街中で同志を結構見かける
通常の125乗ってる俺が30キロ以上走行や普通に右折したら
パトカーに間違えられて止められてすげえ迷惑な事になりそう
そうすれば空前のバイクブームがくる
ナンバーの色違うだろド素人じゃねーんだから
そもそもいくらかかるんやリミッター解除すんのにったとこが全然ハッキリしねーから杞憂でしかない
50カブはまだ25万以下で買えるぞ
年中バイクで走り回って顔おぼえられたら、よほど態度悪くない限りそんなにとめられないよ
劣化原2と勝負するしかないな
価格的にもいい勝負になるんじゃないかな
自動車免許さえあれば
普通~大型の自動車が運転ができて
さらに大型自動二輪のおまけも付いて来たと
爺さんが言ってた
メリットなんか何にも無いよ
重量は重くなり
値段も上がって
坂道も登れなくなるわ
売るのも買うのも乗るのも誰も得しない
無意味な125ccが誕生しただけ
リミッター解除した奴らはナンバー曲げたり色変えそうじゃん?
そうなったら一般のピンクナンバーの信用がなくなって本物でも疑われて止められそうって事
せっかく中型持っているのに125が車の免許だけで乗れるんか…
なら中免で大型乗れるようにしてくれよ…
2人乗りもできない
要は50ccのバイクをメーカーが作らなくなった。
変人しか買わないだろ
今まで原付きで間に合ってた連中には何も変わらんだろう。
騒ぎすぎや。
125は二段階右折だっけか?
そうだよ今と同じだよ
逆になんで変わると思った?
あれ左端でトロトロ走ってたら邪魔だろ
そのデメリットを埋める形でEV原付(要はスイカヘルメットのアレ)の存在が大きくなりそうな気がする・・・
https://www.honda.co.jp/motor-ev/
価格は高くなると思うよ
パワーダウンさせるためにいろいろ手を加えるし
簡単に元のパワーに戻せないような工夫も必要になる
余計な手間がかかる分高くなる
次に重さも今の50ccより重くなる
値段高い
重量重くなる
車種も限られてくるから
選択肢が少なくなる
各メーカーも売れるとは思って無いだろ
地方の爺さん予備軍は今のうちから免許取得を考えろ
ボケなければ一生乗れます
「原付不可」の文字がある
新規格125ccに乗った人が勘違いして
オレのはパワーダウンされてるけど
125ccだから通れるなんて考えちゃうかもな
その先には警察官がニヤニヤしながらカモを待ってるのだ
https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/05/254904-768x1024.jpg
17歳の時に配達のバイト用に棒ハンドル式の自動三輪車の免許を取って居来、勝手に増えて来たとか言ってますね。
鮫洲の試験場で色々な4輪車でコースを一回りさせられた記憶は何回かあるそうですが、
大型自動2輪車の記憶は全く無いのに、何時の間にか所持に成っているそうです。
ハーレーとかインディアンとか陸王だろう?
あんなデッカイのに、チビの俺(160cm)が乗れる訳が無いわい!
とか笑っていますw
既得権益というやつで
法律が変わる前に取得してた許可は
失効せず更新を続けていれば既得権益となる
今の普通自動車免許も17年以上前に取得していれば
既得権益で8トン限定の中型自動車の運転ができる(限定の中型自動車免許を持ってる事になる)
さらに大昔の4輪の自動車免許を更新し続けていれば
大型二種(観光バスなど)と大型二輪の運転もできる
当然の権利だぞそれ
しかも2人乗り禁止で2段階右折の30km規制
旧車7.2馬力のゼロハンに突かれてる125というのは見ものかも
出たらいいよね
PCXの新基準原付Ver.は出さないと思うよ。ホンダからはスーパーカブとDioあたりが新基準原付として出るんじゃないかな、大きさも原付と変わらないし。まあ黄色とピンクナンバーのバイクはフロントフェンダーのシール剥がさないで乗ってれば警察もカモにしないでしょ。昭和通りの上野駅前でよく取締りしてるけど走ってくる原1と原2の区別はアソコのシールで見てるようだし。
自転車も歩行者もぶつけられたら終わるんだけど
自動車免許で乗れるのが売りだぞ
お前の屁理屈なら今まで50ccが売れてる理由がない
アソコのシールってなんや
フロントフェンダーのシールって書いてますやん。
原付2種はフエンダーの先っちょに白いシール、リアに白い三角のシールつけることになってる。罰則ある義務ではなかったと思うが。
あれは法的拘束力は無いので
原付二種に付けなくてもいいし
勝手に剥がしても道路交通法違反にならない
50ccに勝手に付けても違反にならない
法的拘束力はないけどステッカーなしの原2が第2走行車線走ってると前から見てるお巡りは止める率高いぞ。もちろん違反ではないのでお疲れ様気をつけてで終わるけど煩わしいじゃん。
原付が誰でも乗れる便利な乗り物になれば
4輪の売り上げが落ちる
原付はコスパ悪い物でいてくれないと困る人達が多い
ナンバー見ればわかるんだから別に問題ない
前から(後ろからも)でも分かりやすくするためについてるがそれはユーザーには関係ない
交通取締の動画で見たことあるわ
旗振られて警官に停められるけど、ナンバー観て解放w
所謂ピンクナンバー
ピンクナンバー=キチガイと思って間違いない
50ccもヤバい奴多いがコイツらはまだパワーが無いだけマシ
125ccは例えるなら自転車が車並みのスピードでやりたい放題走ってるような感じ
平気ですり抜けてくるわ、信号無視はするわ、逆走はするわ、停止線守らないわ
交通ルールちゃんと守ってるやつ見たことねーよ
それは原付一種の次に簡単に免許が取れるから
最短2日で取れるアホみたいな免許だから
ろくに技能講習もしていない奴が自転車感覚で乗り回しているからだ
その簡単に取れる免許すら取らない免許乞食についてはどう思われますか?
それらが規制されてない125ccに乗り始めたら。
125ccが基地なら
黄色の80ccは基地以上にやばいな
特にシグナスとPCXはアホが乗るバイクやわ
車体価格が高くなって30kmのまま
排気量が上がった分、燃料も喰う感じか?
同じく普通免許とってから全く乗ってない
メーカーが匙投げて終了だっけ?
650だな
600だと中途半端で遺憾
トルクがありゃ問題ねえだろ
純正125ccとの共通パーツが増える
結果的に部品代が安くなる
ダックスでええやん
昔は変人しか乗らなかった小排気量の輸入車なんかそこらじゅう走ってるぞ
下手すりゃ国産より安い
圧縮比変えりゃいいだけだからそんな難しくねえよ
圧縮比とプライマリーギヤくらいだろ
変更点は
ある程度パーツは共用するにしても、排ガス規制のクリアだけを目的にした原付一種
もしそうなら全然ワクワクしないな
現行ならCD125とかもそのへんに突かれるぞ
キャブ車じゃねえんだから
ECU交換は必須だろ…費用も十数万くらいになるから、気軽にリミッターカットとかできねえよ
輸入車にそんなオシャレなもんついとらんわ
雨に濡れる
風で飛ばされる
静止時は足ついてなきゃコケる
車の代わりになんかならねーよ
バイクでどうやって車中泊するんだよ
単純にAT海苔が基地なだけだろ
CBRとかオフ車海苔でそんな基地は見たことねえぞ
俺の嫁父85歳も昔免許でフルビットだったけど、先日の免許更新で二輪は抹消されたと言ってた
車検もいらないんだっけ?
だったら何か買おっかな
俺もその動画見た、ちょっちょっ!待って待って!って慌てて止めてからのごめんね〜はワロタよw
アレはボアアップの登録変更車だったかな
原チャリに車検はないから一度ナンバー取ればあとはどう改造しようと
新聞屋はEVバイクに移行
夜中のエンジン音はクレームになるし
ただ今からEVを買いそろえられる体力のある販売店がどれだけあるか
パワーを落とした125CCって原付きとカブと速さ変わんないんじゃね?だったら安い原付きとカブの方が良いんじゃないの?
それ思ったんよね
その原付が生産終了するからって記事なんだぜ
マジすか
「50cc 終了」で検索
排ガス規制の関係で2025年の春に、メーカー問わずすべての50ccが生産終了になります。
とか出てくる。
2人乗り禁止
二段階右折
125ccにしてなんの意味があるの?
個人の能力差も如実に出るね
世界の標準
原付って日本でも世界でも全然売れなくなったね
125ccのトライクならこけないけど
普通免許でないと乗れないみたいだw
小型に限らずどれもこれも値上がり過ぎて手が出ねえよ
イエローになってから安くても25万越えになってるからなぁ
円安の影響だけじゃないよ
立場が強いメーカーや談合業界は株価上がれば利益確保のために値上げに動くね
その逆で社長や役員の業績のため(株価上昇)のためでも値上げする
不正日本天下り日本の結果
渋滞が減って道路はだいぶ走りやすくなるなぁ
四輪は利益出るからどんどん買って欲しいw
環境なんて本当はどうでもいい
大事なのはイメージ作り
日本人から見ても訳わからんけど
外国人は意味不明だろうな
こういう訳わからんことを官僚がやりまくるから
日本は衰退してる
125cc車をグレードダウンしたのに乗れるってだけか
なんか意味あんの?50ccを作らなくなるってだけ?
値段高くさせて
売れば良いとか
メーカーもよく付き合うよ
125cc のエンジンに細工して75cc分をカットして50ccにする
50ccエンジンは製造中止
新環境基準を守れなくなるからって建前?で
採算悪い50ccの生産をやめる
原付免許で乗りたければ改造した2種を高く買えって
嫌なら2種以上の免許を取れ
て感じ
https://vt.tiktok.com/ZS2SU8WR9/
https://vt.tiktok.com/ZS2SUMsjT/
https://www.skooth.com/
SDGSきてんね
2世代ぐらい前のアドレス125に乗りたい
他の人も書いてるけど、125ccにリミッターかけて
50ccみたいにする話なんで、125ccに乗りたいなら
普通に免許取った方がいいだろw
若い人ならいいけど年寄りならMTで取ったほうが楽だよ。
スクーターはニーグリップできないからおっさんには一本橋が鬼門。
トラックは必ず助手が乗るんか?
昔みてーに
人件費うなぎのぼりだな
一本橋くらい役に立たねえ教習はねえよ
あんなもん教えるならアクセルターンでも教えたほうがよほど役に立つ
すり抜ける奴には関係ないな
とりあえず「車の流れに乗る」ってお題だと、
10psちょいの125cc辺りの動力性能が下限に成ってるんじゃないか?
ホモサピエンスの動体視力性能的に。
それ以下のスペックだと周りがビュンビュン、自分だけトロトロ。
生きた心地がしません!って乗り物で、
各国の交通事情にも因るんだろうが、危ない乗り物故に成って、
世界のスタンダードはその辺に成ってるんだろう。
結局、バイクや車なんて移動の乗り物だし。
マジで意味ない
50ccで今の排ガス規制に合わせたら
125ccより高くなるからこうなるんだろ?
頭悪いのか?
今より価格は高くなるよね?安くなるの?
つか、バイクの常時点灯をやめろ糞バカどもがタマの無駄たろ死ねよカス
ねえから言ってんだろ無学文盲のカス野郎が。さっさと死ねよゴミ
そう環境を理由に経済の転換をさせて利益を増やす(持続可能)社会を作るのがSDGs
環境は理由であって目的にしていない
1球で2つ線があるからそんなに無駄じゃない
1つ切れてもまだ使えて安全性が高まってる
アクセル全開でウィリーするとか、リミッター解除すると7-km/h以上出るとか無茶苦茶やった
ただ、今の4サイクルは極端に出力を抑えすぎた
物理的に時速50km/hしか出ないわ、坂道登らないわ
センサー付けて上りだけ出力をもう少し上げて欲しい
いやいや、カブ50の現行版でも65キロくらいは出るぞ。
リトルカブの4ストロークに乗ってたけどリミッターかかる
あれ解除せなあかんやろ
ギアが付いてるからスクーターよりはマシやけど
現行版のAA09ならメーター読みだけど60㎞は振り切るよ。
まあおれはJA44乗りなのでYouTubeで見ただけなんだけど。
4輪のおまけ免許だから、50cc二輪に乗って合法の人は多いだろうが、
普段の足には軽4輪って人達が大多数だろう。
50ccには先ず乗らない。
メーカーも売れないの解っていてライン一つ潰して生産して、
スペックダウンの為に専用部品追加して、コスト増の転嫁の為に価格UP
ユーザーも「高ぇよw」で買わない。
何の為の改正なんだろうか?
これはヘタクソかエアプ
馬力とトルクの違いもわからねえとか
糞してネテロ
2st時代の50ロードは100k前後出るぞ
70kとかゴミかよ
一方で、電動バイクやモペット、電動キックスケート等の参入のためだったり
長い目で見ると
すり抜けて得られる時間以上に
失うもののほうが多くなる確率が高いぞ
よくわかった!
34年ほど前の2ストだから燃費が最悪😣
郊外だとリッター18〜19、都会の街中だとリッター14〜15
街中で20〜30キロの低速走行をしているとマフラーに詰まるので、郊外でビュンビュン走った時に白煙💨が凄い😵
保険やら税やらで比較すれば二輪の方がコスパはいい
ここでも中国製品の大躍進
俺のフォーストDIOは60kmh余裕で超えてるぜ?
もう3年位ベルトもローラーも交換してねーけどなぁ
昔のスマートDIOは加速も良くて60オーバー余裕
チビNは97で出たしフルノーマルApeも65位出てるぞ
ちょいノリとかおもちゃは知らんが
世界市場は100〜125のスクーターがメインで50ccなんて日本だけだから
しかも今売ってる原付二種はベトナムホンダとか台湾ホンダとかのクソ程安価製造品を逆輸入して売ってる
今売ってる100だか110だかのDIOも逆輸入品だしな
安価製造した奴にリミッター付けるだけで今までの原付ポジション補えるならwinwinなのよ
日本のパンピーは阿呆だから有り難く現行の粗悪品に大枚叩く
正直昔の原チャより安く作られてるから旧車の方がトラブル少ないししっかり作られてる
ああ、乗れるよ
世界的には普通免許(クラスPC=パッセンジャーカー)取れば125ccまでの原付が乗れる。
よって125ccが原付バイクとして世界的隆盛
今回、日本も環境にかこつけて、ガラパゴスから世界標準に合わせただけ(バイクメーカーも免許制度の齟齬も両方解決)
日本の従来型原付50ccは外国では「ホビット」といって子供(中学生)の乗り物
中学生になったら届出だけで免許証のようなモノが貰える。
世界の人が日本の道を車で走ることが激増し、日本も世界標準免許に合わせる必要性があったので
4輪普通免許もクラスPCの総重量3.5tまでに落としている。
kws説明ありがとう
さっさと海外に行けよ。
よって、主要国のPCクラス(総重量3.5tまで+750kgまでのトレーラーが可)
と同等にしただけ。
今回の7.5tという半端な数字の準中型免許を創設したのもクラスC1
(=カーゴ1 総重量7.5tまで+750kgまでのトレーラーが可)
に合わせているだけ。(表向き若者トラックドライバー不足の為)
表向きは、50ccバイクは小さすぎて触媒が温まる時間が125ccより2.5倍くらい
時間がかかりその間汚い排気ガスを出すので環境に悪いとのこと。
新たな対策するのはキツイ
でも実際は「排気量」125ccは50ccの2.5倍あるから排気ガスの量は結局は同じ量。
今回は環境対策ではなく、メーカーの不採算機種の継続生産問題と免許制度
(普免や準中型も含め)を世界に合わせることが主たる目的
馬力もトルクも同じことなんだよド素人のカス野郎が。
知ったかしてんじゃねーぞ無学文盲のダサダサ底辺
同じじゃねーだろ
頭悪いと大変だな
は?この低学歴のバカ一日中、ここに貼り付いてんのか?
そうとう暇なキチガイバカだな笑
馬力がねーと意味はねーんだよアホ。
知識もなければ、知能指数も低い発達障害児が調子のんじゃねーぞカス
ちなみに馬鹿と書いてバカと読む。お前のことだ笑
いつもパチンコ雑誌読んで、エ ロビデオ見て、
シ コッて鼻糞ほじりながらビール飲んでゲップしてるような驕奢淫逸糞野郎がデケえ口たたくなって笑
底辺は底辺らしくしてろマヌケ
いつもパチ ンコ雑誌読んでエ ロビデオ見て、
シ コッて鼻糞ほじりながらビール飲んでゲップしてるような驕奢淫逸クズ野郎がデケえ口たたくなって笑
無学文盲の無教養、低学歴のバカだと社会を生きるのにたいへんだろう。
ゴミな人生なんだから今すぐ首を吊るか、車や電車に突っ込め
坂道でスピードを出すのに馬力はいらないと思ってる口耳講説の知ったかド素人バカ笑
学はないけど、車両の知識も中途半端でデタラメ。
まあ、その辺の低学歴無教養の社会最底辺職業のくだらんカス野郎だとそんなもんだろう笑
バカは突っ込まれると、自説に自信がなくて反論もできねえらしい笑
そりゃ無学文盲のド素人だからな笑
別もんだぞw
その方が職を失う事が減るからクソジジイ等がいないんだから元に戻せ
50cc残すんだろ?
自己紹介乙(笑)
悔しくて時間差でレスかよ
反論も何もトルクと馬力がイコールとか馬鹿は大変だなとしか言いようがない(笑)
税金もいらんだろ徴収コストで足でてるのにとってる
時間差とか何頭おかしいことイッテんのこのネットキチガイ被害妄想自閉症児は?
バカだから専門的な知識で説明出来ねえらしい笑
しょせん、無学文盲の底辺低学歴のゴミが知ったかぶりして、得意気になりたかっただけなんだろーな笑
つか、お前無職引きこもりだろ。俺とか一日中忙しくて、朝っぱらからお前のような底辺のクズ野郎の相手しとる暇はねーが
このバカは知能指数が低いから反論の言葉が出ないらしい笑
何一つ誇れるものがない底辺のカス男は出しゃばらねえで、おとなしくしてろ
馬力がねーと、坂道を上らないなんて幼稚園児でもわかる理屈を知らないアホ笑
馬力すなわちトルクてこともわからない知恵遅れ笑
得意気に突っ込んだつもりが、逆に知識不足を疲れて言葉が出ない恥ずかしいバカ笑
反論(笑)
馬力とトルクの区別もつかないバカが必死すぎでワロタ
中型免許持ってるから自動車免許は学科二時間受けるだけでいいんだよね?
免許センターでも学科試験はなしで。
技能だけならすぐ取れそう。
真面目に取り組んでるのは日本だけ、正直者が馬鹿を見る
50ccがガラパゴスって…
バカのひとつ覚えはやめろよ負け犬。
メカの構造の理屈を知らねえんだろ?
無学文盲のアホのカスのくせして、しったかすんじゃねーよ、みっともない
馬力即ちトルクだということもわからないバカド素人笑
トルクあると扱いやすくなるんだぜ?高回転維持しなくても登るからな
2st、ドッカンターボや馬力重視のVTEC乗った事ありゃ分かるが高回転維持しねーと登りじゃエンストこく下手くそだらけだがハンクラ使って走り出したらパワーバンド維持、これでトルクだけの車やバイクより馬力ある方が速い
燃費やら排出ガス考えりゃ馬力よりトルクになるのは仕方ねーのよ
よって馬力とトルクは全く別物な?色々乗ってからほざけよ
本当に馬力求めてカリカリにチューンした奴のりゃあアホのお前でも理解出来るからw
2stはぶった斬るとトルクも馬力も落ちるからレーシングチャンバー一択な
ってかトルクと馬力の違い解らん馬鹿なんて一人しか居ねーか
チンタラ低速で走られても迷惑だから丁度良いかも
マトモに制限30守ってたらロード乗り等の自転車にさえ抜かれる
馬力=トルクとか義務教育レベルの理科も知らない無知さらすのは辞めとけよ(笑)
https://www.pitoff.jp/ishiyan/blog/26907/
ん?
20時間くらい受けた記憶があるぞ
もう数十年前だが
アホ向けの説明って難しいんだな…
おいおい
トルク=馬力と主張するおバカちゃんに喧嘩売るのはやめろ
ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑
デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑
馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑
まさに受け売り知識のバカ笑
口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。
カスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい
>>387
ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑
デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑
馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑
まさに受け売り知識のバカ笑
口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。
カスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい
>>387
ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑
デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑
馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑
まさに受け売り知識のバカ笑
口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。
低学歴のカスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい
正解
>>387
ド素人の無学文盲のバカは黙ってろって笑
デタラメなアホ丸出しの説明に吹いたわ笑
馬力の意味もトルクの意味もわかってないバカ笑
まさに受け売り知識のバカ笑
口耳講説、以耳代目の知ったかぶりはやめろ恥ずかしい。
低学歴のカスはカスなりに身の程をわきまえたほうがいい
学校の勉強ができないばかりか、簡単な車両のことも理解できてない、
こうゆうできそこないの勘違いバカが多すぎるのがこの掲示板だ
自分で392を正解と言っておいていまだにトルク=馬力という頭の悪さはどうにかしたほうがいい(笑)
イギリスで軽自動車がバカ売れしたりHVがバカ売れしたりして
認証不正という意味不明な理由で生産調整させられたりしても、
無駄な事を理解せよEU各国は。
規制に真面目に対応するのは日本メーカーだけで、輸入車枠の
いい加減さで参入してくるよ海外メーカー。
この時期に急に決まったのはそんな事だろう。
ネットでも平気でこんなこと書いてあるから騙される人もいるんだろうな?
出力=馬力?とトルクとの回転数のグラフ見てみると曲線が違ってるのわかるのにな?
申請すれば安く125ccに乗れるかね?
おいおい低学歴の知能指数の低い無学文盲のバカスが何イッテんの?
身の程をわきまえろよゴミ笑
馬力すなわちトルクの回転数、つまり=である。
幼稚園児なみのバカだとこんなこともわからない?
どうしようもねえな。親がクズでバカだと、しょせんこんな出来そこないしか生まれない笑
>>407
おいおい低学歴の知能指数の低い無学文盲のバカスが何イッテんの?
身の程をわきまえろよゴミ笑
馬力すなわちトルクの回転数、つまり=である。
幼稚園児なみのバカだとこんなこともわからない?
どうしようもねえな。親がクズでバカだと、しょせんこんな出来そこないしか生まれない笑
>>407
おいおい低学歴の知能指数の低い無学文盲のバカスが何イッテんの?
身の程をわきまえろよゴミ笑
馬力すなわちトルクの回転数、つまり=である。
幼稚園児なみのバカだとこんなこともわからない?
どうしようもねえな。親がクズでバカだと、しょせんこんな出来そこないしか生まれない笑
おいド素人のアホ笑。その辺にしとけ。
言えば言うほど、勘違いのバカだと世間にさらしてるようなもんだぞ。
車両の構造をまったく理解していない知恵遅れが、知ったかぶんなカス笑
必死すぎるなこの無職底辺低学歴高卒は笑
何の取り柄もないゴミの分際で自尊心だけは高い。
おそらく、勉強などまともにしたことのない頭の悪い出来そこないのバカが、屁理屈こねてんがウケるな笑
知的障害の幼稚園児が東京大学名誉教授に突っ込みしてるようなもんだぞ。
どんだけ恥ずかしい奴か自分でわかってるか?
身の程をわきまえろよウジ虫以下のカス男笑
お前の親がクズでゴミでバカで底辺だから、お前はそれを越えられない。
カエルの子はカエルってことさ。無理すんな笑
>トルクの回転数
トルクの回転数ってなんだ(笑)
ゆとり以降Zまでは俺様オリジナル日本語大好きだが
さすがにこれは頭悪すぎだぞ(笑)
トルク=馬力にトルクの回転数
さあ次はどんな迷言が飛び出すんだろな~
2ストの音が分かるのかなぁ
車重と価格は125ccと同等
それが新原付
よかったじゃないか
日本語から崩壊してるが、、、
国立大学の工学部機械科卒業なんだけどなw
まぁ馬力もトルクも何も知らなくても生きていけるかは心配すんなw
こんな匿名掲示板で無知さらしてしまっても引っ込みつけたら良いと思うが(笑)
馬力の意味もトルクの意味もわかってない無学文盲のクソバカが何か言っとる笑
馬力がなくても、トルクさえあれば坂道をハイスピードで上れると勘違いしている特別支援学級の小学生でした笑
低学歴を披露してどーすんだよバカが笑
おそらく嘘だろうが、ほんとだとしてもそんなもん自慢にも何にもならんぞアホの無教養が笑
知能指数が低くて中身無しのカス野郎のくせに見栄だけは張りやがる笑
実態は鉄工所勤務でした笑
今どき小学4年生でも知ってるようなことを知らんお前は先ず、そこから勉強しないとな。
まあ、お前のような出来そこないのバカが俺のレベルに達するにはあと1000年ぐらい勉強せなあかんやろけどな
誰かこの低能キチガイに車やバイクは馬力がねーと走らんという常識を教えてやれ笑
金返してくれ
なんでや
リミッターかかってないほうの125に乗れるやん
まだ法律改正の内容理解できてない人がいるのか
現行法の原付免許(原付1種)と普通免許で乗れる50ccバイクの生産を止めて
リミッター付きの125ccしか新車が販売出来なくなるだけ
つまり原付2種の赤ナンバープレートのバイクには法律改正後も乗れない
政治家に賄賂渡して誰も使わない燃料電池車の為の水素関連に国民の税金垂れ流すように補助金詐欺やってるトヨタ見習えよw
それお前みたいなトルクバカのことだろ(笑)
連投してとにかく必死過ぎなんだよな~
どーしたド素人の糞ゴミバカがつい、知ったかぶってしまったが、
実はただの無知蒙昧の底辺カス野郎なので、専門的な反論ができなくて涙目で悔しがってるのか?笑
無学文盲の低学歴はあんま出しゃばらんほうがええで
大きさの問題だから125原付もダメじゃないだろうか
なら50ccでいいだろ
30キロとか遅すぎて遠出できないしロードバイクやん
市販されりゃ変わってくるよ
トルクだけで馬力無いエンジンて何だよ?w
より馬力に振るかトルクに振るかだ
トルクフルなら馬鹿でも楽に登るし初代NSXやチューンドカー、乗った事ねーけどフェラーリとかも下手くそじゃ登りで速く走れんよ
今のエセマニュアルなら誰でも乗れるけどな
ってかまずトルクに振った原チャと馬力に振った原チャ乗り比べろよ
同じ駆動系でも走りは大違いだからアホ低脳のお前でも理解できるぞ?
自己紹介はほどほどに(笑)
引っ込みつかなくさらに恥を晒すアホw
まあ、無学文盲、無知蒙昧の受け売り知識のバカはこれに懲りたら、ネットで他人に突っ込みなどやめることだ。
低学歴底辺のアホをさらけ出すだけで、言えば言うほどボロが出る
そうだ。お前の吸収してきた全てが間違いのデタラメだ。
無学文盲、無知蒙昧、受け売り知識のゴミのカス男のくせして、
間違い情報を大っぴらに吹きまくるこの恥ずかしさよ。
もう首を吊って死ね。俺がお前だったら恥ずかしくて生きておれん
50ccは新しい環境規制クリアできないのでもう諦めて、苦肉の策がこれ
これ、バイクに馬力など一切なくても、坂道をグングン、ハイスピードで上れると思ってたマヌケの知的障害者でした笑
だけど坂道を登るだけのトルクはくれ
むしろ、原付バイクに実習を義務ずけろよ。
普免のおまけじゃなくなるだろうしな
ってか一発をもうちょい緩くして欲しいよ
教習所とか警察の天下り先が値段上げすぎだよ
若い頃単車の免許7万位でとれたのによぉ
再取得ったら倍じゃ効かねえだろ