【速報】去年の民間企業の平均給与460万円で2014年以降最高に・・・男女別では、男性が569万円、女性が316万円、職種別では、正社員が530万円、パートやアルバイトなど非正規雇用は202万円アーカイブ最終更新 2024/09/26 06:531.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は460万円で、3年連続の増加となりました。比較ができる2014年以降、過去最高です。一方、男女の格差は4年連続で拡大しています。国税庁がきょう公表した「民間給与実態統計」によりますと、民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は460万円で、前の年より0.4%増加しました。3年連続の増加となり、比較できる2014年以降で最も高くなりました。業種別では、最高額が「電気・ガス・熱供給・水道業」の775万円で前の年より3.7%増加した一方、最低額は「宿泊業・飲食サービス業」の264万円で、前の年より1.5%減少しました。男女別では、▼男性が569万円、▼女性が316万円で、男女の格差は前の年より3万円広がり、4年連続で拡大しています。職種別では、▼正社員が530万円、▼パートやアルバイトなど非正規雇用は202万円でした。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1448243?display=1#:~:text=%E7%B5%A6%E4%B8%8E2024/09/25 15:40:20562すべて|最新の50件2.名無しさんZvlOmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホサヨ絶叫でくさw2024/09/25 15:45:153.名無しさんDFSA6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイは200万もいかないガハハ2024/09/25 15:46:394.名無しさんXlXSh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インチキ統計2024/09/25 15:47:2315.名無しさんC6Uk0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男なら年収600万稼いで当たり前年収600万稼げない負け組男は日本から出ていけ無能役立たず2024/09/25 15:47:2536.名無しさんXlXSh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5 出て行ったら日本崩壊オメw おまえも負け組w2024/09/25 15:49:417.名無しさん2eggaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乞食パヨクは反省せよ2024/09/25 15:57:238.名無しさんtjui3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方手取り額は減少2024/09/25 16:01:129.名無しさんPzVhWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5誰にも相手にされないからって吠えるなよむなしいおじさんさぁ2024/09/25 16:01:2510.名無しさんtjui3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非正規が全労働者の半分くらいいるんだろ終わってるよな2024/09/25 16:02:5411.名無しさんSPglwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中央値は?2024/09/25 16:03:13112.名無しさんwrbdE(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1あれ、今月27日発表の予定より早いな? と思って国税庁サイト行ったらまだ資料掲載されてなかったこれはマスコミ向けの配信なのかな>民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は460万円で、前の年2022年が458万円だったから思ったより上がってないな2024/09/25 16:06:5013.名無しさんhKZWg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正社員 大卒 男だと平均800万円2024/09/25 16:08:20214.名無しさんoVmIEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年前と比べると派遣レベルに落ちた奴大量なのか2024/09/25 16:16:5315.名無しさんzzy7P(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ俺は給料悪い法じゃないけどそんな稼いでいる感じでもないけどな2024/09/25 16:21:5816.名無しさんzzy7P(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13そんなわけねーだろw2024/09/25 16:24:47117.名無しさんqhtHfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わい職業便所掃除、年収240万円ボーナス2万円非正規の平均より年収多いんやなあ2024/09/25 16:25:5518.名無しさん8ss1C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1「平均」という名のまやかし2024/09/25 16:27:1019.名無しさん8ss1C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13外資系大手だけの平均かなw2024/09/25 16:27:4320.名無しさんEmffhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基準にしてる2014年はもっとも平均給与低かった年だからなあ1990年代は平均給与460万以上を維持していたけれど2000年以降右肩下がりに平均給与が下がって2014年に最低の419万を記録していたその後徐々に増えてようやく今1990年代の給与水準に回帰しつつあるただ当時よりも様々な負担が増えてるし1990年代の生活水準には遠く及ばないだろうけれども2024/09/25 16:30:1021.名無しさんPRB3IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半分は税金で持っていかれるから全然安過ぎるやろう2024/09/25 16:38:1222.名無しさんhKZWg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16ググれよ2024/09/25 16:47:1623.名無しさん4QgjgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平均こんな低いと中央値とんでもないだろな2024/09/25 16:52:51224.名無しさんwrbdE(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23ヤフコメ見てたら「395万円くらい」という推計があったなお根拠あるかはわからない2024/09/25 17:07:2425.名無しさんiDcZ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給料上がっても各種控除額が増えて物価も上がってるから実質的には下がってんだよなぁ2024/09/25 17:11:1526.名無しさんHPALVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に正社員がそれ程貰ってるなら俺も正社員やってるわ非正規でWワークしてる方が稼げるわ2024/09/25 17:11:1627.名無しさんmkH5aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給与が上がっても重税や物価高で手取り減ってるから。実質賃金と中央値ならともかく。2024/09/25 17:14:2528.名無しさんez4QbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平均じゃなくて中央値で出せよ。平均は実態を表さないから無意味。下が下がっても上がそれ以上上がれば平均値は上がるからな。2024/09/25 17:18:31129.名無しさんpjmyrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼役員報酬すげー増えたんだろ2024/09/25 17:19:2730.名無しさんJD2LFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男女の格差って言うけどパートの比率は考慮してるの?2024/09/25 17:25:4431.名無しさんkgZJtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ITは落ちたか…さもありなん。 てか、大丈夫か? この国。 インフラ産業だけが栄えてどうする。2024/09/25 17:27:5132.名無しさんoueHvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみに平均でこれということは中央値は絶望的。2024/09/25 17:31:5333.名無しさんwrbdE(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28アベノミクス前の2012年と2022年とを比較すると(このスレの>>1は最新の2023年版だけどまだ国税庁の公式資料が出てないので)給与額を100万円ごとに区切ったクラスごとの人数を見るとこの10年で中間層・上位層が増えてるのがわかる低所得層は横這い、もしくは減少国税庁民間給与実態統計調査より給与階級別の給与所得者数 2012年 2022年------------------------------- ~100万円 393.5万人 398.5万人 ~200万円 696.5万人 643.3万人 ~300万円 779.6万人 717.9万人 ~400万円 818.6万人 839.5万人 ~500万円 633.5万人 778.9万人 ~600万円 427.6万人 551.1万人 ~700万円 260.5万人 350.4万人 ~800万円 181.1万人 243.7万人 ~900万円 114.8万人 167.5万人 ~1000万円 77.5万人 111.6万人 ~1500万円 129.5万人 201.9万人 ~2000万円 26.0万人 43.1万人 ~2500万円 8.7万人 13.1万人 2500万円超 8.1万人 17.0万人--------------------------------合計 4555.6万人 5077.6万人2024/09/25 17:32:49234.名無しさんRS7aiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中央値定期2024/09/25 17:33:1235.名無しさんKqaOgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤマト運輸13年目のフルタイム非正規だけど年収198万だったわ2024/09/25 17:34:39136.名無しさんrpzSa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残念ながら>>5は正しい年収1000万円稼げてもUSD換算だと7万ドルにも満たないわけで2024/09/25 17:45:2637.名無しさんrpzSa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11>>23炎上するから発表できないかもなw2024/09/25 17:47:5738.名無しさんAXlbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに無いや2024/09/25 17:49:2239.名無しさんEYIZsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給与460手取り350wざっこw2024/09/25 17:54:4440.名無しさんdsiL9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員は平均でいい2024/09/25 18:09:1641.名無しさんwrbdE(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33の2022年データより給与所得者の総数5077.6万人だから2で割った2538.8万人のところが中央値下から積み上げて行って 398.5万人 ~100万円 643.3万人 ~200万円 717.9万人 ~300万円 839.5万人 ~400万円----------- 2599.2万人~400万円クラスで中央値を超えてる(2599.2-2538.8 = 60.4万人分の超過)~400万円クラスの839.5万人を10万円ごとに同人数だと仮定して10分割すると10万円ごと83.95万人、1万円ごと8.4万人・・・60.4 ÷ 8.4 = 7.2400万円からざっくり7万円引いて 中央値は393万円くらい? 合ってる?2024/09/25 18:09:3042.名無しさんiJXX5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35フルタイムがどのぐらい拘束されるか知らんけど有り得んだろ。港湾行け2024/09/25 18:32:0243.名無しさんPSuM5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ賞与は入ってない金額だよな?2024/09/25 18:34:22144.名無しさんiJXX5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43入ってるよ。2024/09/25 18:45:2845.名無しさんZjW1uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ国民負担下げるのは必須事項じゃねーかな…取りすぎだよ2024/09/25 18:46:1646.名無しさんnnD6mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼202万でも住民税はじめ取られて150万以下2024/09/25 18:53:40147.名無しさんPSuM5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46非正規雇用と一言言うからパヨクが騒ぎだす不本意非正規と言おう2024/09/25 18:57:2148.名無しさん6CsL5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党政権の成果間違って無能な立憲民主党に政権交代してこの流れをメチャクチャにされたくない2024/09/25 19:12:5549.名無しさんPSuM5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレ反対2024/09/25 19:26:2150.名無しさんkIzSQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33最底辺のとこが動かないのは壁の影響だろうね人工減少加味してもボトムアップ自体はできてるんで政策的にはわりと効果あったのではww2024/09/25 20:02:2351.名無しさんeBqkyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフラ企業は強い2024/09/25 20:04:01152.名無しさんMxsvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1風俗店、アレは国営か?2024/09/25 20:05:1153.名無しさんUzfDdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51高校卒で枠が比較的多い高卒インフラが最強じゃね って書いたらインフラは学歴フィルターはないから入りやすい書いていた人がいたがその人は自分の職業を書いてくれなかった2024/09/25 20:07:0154.名無しさんvJKMWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4少なくとも年齢と勤続年数を男女で合わせて比較しないと意味のない数字になってるからな2024/09/25 20:11:5455.名無しさんUtVMT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本って貧乏だよなせめてこれ以上の増税は認めたらあかんよ2024/09/25 20:17:1356.名無しさんNkYbXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員給与上げのためにあくまで民間給与あがり続けてるな2024/09/25 20:17:4257.名無しさんUtVMT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の場合退職金も加味して年収出したらもう少し高い値になるんじゃない?2024/09/25 20:19:1358.名無しさん0KQxXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1統計とった平均年齢も出して欲しい日本の平均年齢45歳だとしたら低すぎる600万はあるはず2024/09/25 20:26:13159.名無しさんfVPAVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は250くらいの童貞チビハゲの子供部屋40おじ俺に勝てる奴は曹操おらん2024/09/25 20:30:0960.名無しさんJ5PhjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完全に差別社会じゃん2024/09/26 03:41:5661.名無しさん1WXc5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わざと稼がないようにしてるパートのおばちゃんは除外して計算してほしいな男女の差も正規と非正規の差もこの人らの影響で殊更デカく見えてそうだし2024/09/26 04:09:1562.名無しさん08OG7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58調査における全体の平均は47歳になっている年齢階層別でみると5歳ごとに区切られてて40歳台の平均給与は40~44歳男 612万円女 343万円計 501万円45~49歳男 653万円女 343万円計 521万円2024/09/26 06:53:12
【益荒男の部分を体感することができる】参政党・さや氏、入党前には徴兵制に言及 「徴兵制が担ってきた教育的な役割、学校教育では教えられないことが、兵役の中では教えること、体験することができる」ニュース速報+1521245.62025/07/18 11:08:53
【神谷氏の著書】参政党が公言「そもそも発達障害など存在しない」日本自閉症協会「ある政党が公言したこと、まったく間違っています!許す事は出来ません」ニュース速報+408032025/07/18 11:09:33
国税庁がきょう公表した「民間給与実態統計」によりますと、民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は460万円で、前の年より0.4%増加しました。
3年連続の増加となり、比較できる2014年以降で最も高くなりました。
業種別では、最高額が「電気・ガス・熱供給・水道業」の775万円で前の年より3.7%増加した一方、最低額は「宿泊業・飲食サービス業」の264万円で、前の年より1.5%減少しました。
男女別では、▼男性が569万円、▼女性が316万円で、男女の格差は前の年より3万円広がり、4年連続で拡大しています。
職種別では、▼正社員が530万円、▼パートやアルバイトなど非正規雇用は202万円でした。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1448243?display=1#:~:text=%E7%B5%A6%E4%B8%8E
ガハハ
年収600万稼げない負け組男は日本から出ていけ無能役立たず
誰にも相手にされないからって吠えるなよ
むなしいおじさんさぁ
終わってるよな
あれ、今月27日発表の予定より早いな? と思って国税庁サイト行ったら
まだ資料掲載されてなかった
これはマスコミ向けの配信なのかな
>民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は460万円で、
前の年2022年が458万円だったから思ったより上がってないな
そんなわけねーだろw
非正規の平均より年収多いんやなあ
「平均」という名のまやかし
外資系大手だけの平均かなw
1990年代は平均給与460万以上を維持していたけれど
2000年以降右肩下がりに平均給与が下がって2014年に最低の419万を記録していた
その後徐々に増えてようやく今1990年代の給与水準に回帰しつつある
ただ当時よりも様々な負担が増えてるし1990年代の生活水準には遠く及ばないだろうけれども
ググれよ
ヤフコメ見てたら「395万円くらい」という推計があった
なお根拠あるかはわからない
非正規でWワークしてる方が稼げるわ
実質賃金と中央値ならともかく。
平均は実態を表さないから無意味。
下が下がっても上がそれ以上上がれば平均値は上がるからな。
アベノミクス前の2012年と2022年とを比較すると
(このスレの>>1は最新の2023年版だけどまだ国税庁の公式資料が出てないので)
給与額を100万円ごとに区切ったクラスごとの人数を見ると
この10年で中間層・上位層が増えてるのがわかる
低所得層は横這い、もしくは減少
国税庁民間給与実態統計調査より
給与階級別の給与所得者数
2012年 2022年
-------------------------------
~100万円 393.5万人 398.5万人
~200万円 696.5万人 643.3万人
~300万円 779.6万人 717.9万人
~400万円 818.6万人 839.5万人
~500万円 633.5万人 778.9万人
~600万円 427.6万人 551.1万人
~700万円 260.5万人 350.4万人
~800万円 181.1万人 243.7万人
~900万円 114.8万人 167.5万人
~1000万円 77.5万人 111.6万人
~1500万円 129.5万人 201.9万人
~2000万円 26.0万人 43.1万人
~2500万円 8.7万人 13.1万人
2500万円超 8.1万人 17.0万人
--------------------------------
合計 4555.6万人 5077.6万人
年収198万だったわ
年収1000万円稼げてもUSD換算だと7万ドルにも満たないわけで
>>23
炎上するから発表できないかもなw
ざっこw
給与所得者の総数5077.6万人だから2で割った2538.8万人のところが中央値
下から積み上げて行って
398.5万人 ~100万円
643.3万人 ~200万円
717.9万人 ~300万円
839.5万人 ~400万円
-----------
2599.2万人
~400万円クラスで中央値を超えてる
(2599.2-2538.8 = 60.4万人分の超過)
~400万円クラスの839.5万人を10万円ごとに同人数だと仮定して10分割すると
10万円ごと83.95万人、1万円ごと8.4万人・・・60.4 ÷ 8.4 = 7.2
400万円からざっくり7万円引いて 中央値は393万円くらい? 合ってる?
フルタイムがどのぐらい拘束されるか知らんけど有り得んだろ。
港湾行け
入ってるよ。
非正規雇用と一言言うからパヨクが騒ぎだす
不本意非正規と言おう
間違って無能な立憲民主党に政権交代してこの流れをメチャクチャにされたくない
最底辺のとこが動かないのは
壁の影響だろうね
人工減少加味してもボトムアップ自体はできてるんで
政策的にはわりと効果あったのではww
風俗店、アレは国営か?
高校卒で枠が比較的多い高卒インフラが最強じゃね って書いたら
インフラは学歴フィルターはないから入りやすい書いていた人がいたが
その人は自分の職業を書いてくれなかった
少なくとも年齢と勤続年数を男女で合わせて比較しないと意味のない数字になってるからな
せめてこれ以上の増税は認めたらあかんよ
統計とった平均年齢も出して欲しい
日本の平均年齢45歳だとしたら低すぎる
600万はあるはず
俺に勝てる奴は曹操おらん
男女の差も正規と非正規の差もこの人らの影響で殊更デカく見えてそうだし
調査における全体の平均は47歳になっている
年齢階層別でみると5歳ごとに区切られてて40歳台の平均給与は
40~44歳
男 612万円
女 343万円
計 501万円
45~49歳
男 653万円
女 343万円
計 521万円