【反ワク派の主張を免疫学の国内第一人者が否定】世界的にワクチンが原因で死亡する頻度は、100万回接種に数回だ、コロナ禍の前から、日本では心臓病が原因で年間約9万人、1日あたり約250人が突然死していた」アーカイブ最終更新 2025/01/24 20:541.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼インフルエンザの感染が急激に拡大している中で、新型コロナウイルスの感染者数も同時進行で増加している。「コロナワクチンは危ない」という反対運動が展開され、SNSなどで拡散された。これによって、ワクチンに対する不信感や忌避感が強まり、接種率が低調になっている影響と見られている。果たして、ワクチンに反対する人々の主張は、信用に値するのだろうか?ワクチン問題に詳しい大阪大学免疫学フロンティア研究センター・宮坂昌之招へい教授の協力を得て、ワクチンに反対する主な主張をファクトチェックした――。「厚生労働省の職員、出てこい! 人殺し!」 「ワクチン薬害を認めろ!」2024年12月、厚生労働省が入る中央合同庁舎に向かって、集まった人々が激しい言葉を浴びせていた。その中には、ワクチン接種後に亡くなった人の家族もいる。騒然とした雰囲気の中、「コロナワクチンが人を殺している」、とプリントされた横断幕が風になびく。ワクチンに反対する抗議活動だった。「50万人も自国民を殺してるんだよ、お前ら分かってんのか、厚労省!」こう叫んだのは、コロナ禍で注目されるようになった長尾和宏医師である。なぜ、「50万人を殺した」ということになるのだろうか?----------“50万人の超過死亡はワクチンが原因”という主張について、大阪大学免疫学フロンティア研究センター・宮坂昌之招へい教授は、論理が飛躍していると指摘する。「ワクチン接種と超過死亡がよく重なったのは、7回の定期接種のうち1回のみでした。“超過死亡説”が本当なら、接種のたびに超過死亡が起きたはずです。したがって超過死亡はワクチンではなく、新型コロナ感染症によって起きた、と考えるべきでしょう。中東カタールでは、約700万回のワクチン接種が行われ、138人が接種後30日以内に死亡しました。このうち112人はワクチンとの関連は無し、あるいは可能性が低いと判断されています。世界的にワクチンが原因で死亡する頻度は、100万回接種に数回でした。ワクチンは決してゼロリスクではありませんが、接種のメリットとデメリットを冷静に判断する事が必要です」ワクチン接種後、心筋炎が起きるケースが報告されているが、確率は100万回に10回程度で、新型コロナ感染で心筋炎が起きる確率に比べてずっと低いことが分かっている。ワクチンに関連した死亡者数は2種類ある。1つは医療機関や製薬企業からの副反応疑い報告で、現時点の死亡者数は「2261人」だ(※2024年10月29日の厚労大臣記者会見)。このうち「ワクチンと死亡の因果関係が否定できない」と専門家が判断したのは、わずか「2人」のみ。残りは「情報不足で評価できない」ケースが大半を占める。接種から最大28日間が報告対象なので、ワクチン接種とは関係のない死亡が含まれてしまうのだ。もう一つが、ワクチン被害救済制度で、国が認定した死亡者数である。厚生労働省の疾病・障害認定審査会によると、2025年1月10日時点で「累計940人」。認定された人の遺族に、死亡一時金と葬祭料が支給された。ただし、その全ての死因がワクチンと確定したわけではない。「厳密な因果関係までは必要とせず、接種後の症状が予防接種によって起こることを否定できない場合も対象」と厚労省が定めているためだ。なぜ、ワクチンと死亡の厳密な因果関係を、認定条件にしていないのか。その理由について、宮坂招へい教授は次のように解説する。「日本人は、剖検(※死因を調べる解剖)に抵抗感が強いので、接種後に亡くなった方の大半が死因を特定できません。だからといって、厳密な因果関係が分からない方を救済対象から排除すると、ワクチン接種に国民が不安を抱くことになります。実はコロナ禍の前から、日本では心臓病が原因で年間約9万人、1日あたり約250人が突然死していました。コロナワクチンは短期間に国民の約8割が接種したので、たまたま突然死と重なってしまったケースが多いと考えるのが自然です」https://news.yahoo.co.jp/articles/217c621b1d5b262720743790bdace4971d847b10?page=12025/01/19 00:07:17151000すべて|最新の50件953.名無しさんcPtc3(20/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>931いろいろデータを見てそういう答えを出してるわけしかも複数の専門家がこれで根拠がないならアホレベルだしそれで根拠がないと言うならその反対のデータなりソースを持ってこいよw>>932因果関係あるのかないのかどっちだよwデータだけでは因果関係があるとはならないからそれが現実とはならないね>>933理由の話じゃないならインフル減少の理由がコロナ対策ではないって根拠にはならないね意味がない2025/01/24 17:01:343954.名無しさんhAO0t(27/32)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2023年2月、政府は「3月13日以降、マスク着用は屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる」と発表した。この影響か、花粉症の季節にも関わらず、2月以降のマスクの売上が低下。直近2月27日週の前年比は72%。(前年の2022年1月中旬頃はコロナ第6波の影響でマスクの売上が拡大している。)2025/01/24 17:20:20955.名無しさんcPtc3(21/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>934ウイルスの型が違うというならならそもそも比較する意味がなくなるね>>935前も言ったけどスウェーデンだけ規制してなくても他の国が厳しい対策や渡航制限してりゃインフルは減るスウェーデンがノーガードでも他の国からの人やウイルスの流入が大幅に減るんだから>>936でも関係はあるよねそれで他の対策も合わせてコロナ対策として見れば大きく関係あるわけだ23/24シーズンは多い時でも定点当たり35って事を考えれば少な目だし2025/01/24 17:23:563956.名無しさんcPtc3(22/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>937全国的に流行ったというならソースを出せよ>>938意味不明w緩和してる国から流行ってるわけだがw>>2022年-2023年にインフルエンザは流行するのか?海外の状況から予想しますhttps://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/influenza-2022/>>なぜオーストラリアでインフルエンザが流行しているのか?>>では、どうしてオーストラリアでインフルエンザ感染が多くなっているのでしょうか。こうしたオーストラリアの現状を受けて、イギリスから発表された論文では、>>インフルエンザの自然免疫の減少>>インフルエンザワクチンの接種率の低下>>新型コロナの感染予防対策の緩和>>をその主な原因として指摘しています。2025/01/24 17:30:522957.名無しさんhAO0t(28/32)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第7波、第8波で感染対策意識がばがばになった行動制限しない、マスクは個人の判断とかいう政府判断もありそれまで1%未満だったマスクしない勢が数%に増加、それからはもうズルズルと意識低下よな2025/01/24 17:34:12958.名無しさんhAO0t(29/32)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼体験してるはずなんだけどなぁ2025/01/24 17:35:48959.名無しさんcPtc3(23/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>950アホすぎるw21年はまだ外国も厳しいコロナ対策してたから感染者数が大幅に違うのは当り前w何回説明しても学習しないよねw低知能だからwww2025/01/24 17:35:561960.名無しさんoFOkr(60/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953>いろいろデータを見てそういう答えを出してるわけでも根拠何にもないんだよねw2025/01/24 17:58:011961.名無しさんoFOkr(61/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953>それが現実とはならないね現実と因果関係は全く別の話ですね。2025/01/24 17:59:131962.名無しさんoFOkr(62/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>953>インフル減少の理由がコロナ対策ではないって根拠根拠を出すのは「ある」と主張する方です。コロナ対策によってインフルエンザ減ったというならその根拠を出しましょう。こちらはその根拠が「ない」と言ってるだけですので。2025/01/24 18:02:271963.名無しさんoFOkr(63/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>955>ウイルスの型が違うというならならそもそも比較する意味がなくなるねん?その話はインフルエンザが早く流行したら早く収束するというだけの話ですよ。もちろん同じ型の話ですがね。型が違うのなら人間側に免疫ついてませんからね。2019、2023、そして2024年が該当しています。2025/01/24 18:05:091964.名無しさんoFOkr(64/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>955>前も言ったけどスウェーデンだけ規制してなくても他の国が厳しい対策や渡航制限してりゃインフルは減る前も言いましたが、なら日本にインフルエンザが入ってこないだけで、アルコールやマスクは何の関係もないわけですね。2025/01/24 18:06:051965.名無しさんoFOkr(65/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>955>それで他の対策も合わせてコロナ対策として見れば大きく関係あるわけだ今現在渡航制限なんてしてませんよ?2025/01/24 18:07:511966.名無しさんoFOkr(66/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>956>全国的に流行ったというならソースを出せよそんな話してませんよ。二類相当時で、感染対策していても、外国からウイルスが入ってくればあっという間に拡がるというだけの話です。2025/01/24 18:09:301967.名無しさんoFOkr(67/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>956>緩和してる国から流行ってるわけだがwスウェーデンは制限始めても流行は止まりませんでしたよ。2025/01/24 18:11:221968.名無しさんoFOkr(68/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>959>21年はまだ外国も厳しいコロナ対策してたから感染者数が大幅に違うのは当り前wつまり日本国内のマスクは何の関係もないのね。今現在コロナ大幅に減ってますよ?なんの感染対策してんですかあ?2025/01/24 18:15:411969.名無しさんhAO0t(30/32)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.folkhalsomyndigheten.se/publikationer-och-material/publikationsarkiv/i/influenza-in-sweden-season-2020-2021/?pub=99545国内および世界的に covid-19 の蔓延を抑制するための措置が、インフルエンザの蔓延の抑制に貢献しました。?2025/01/24 18:19:22970.名無しさんhAO0t(31/32)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スウェーデンの対策には、社会的距離の確保、感染者の検査と追跡、渡航制限、病気休暇方針の変更と症状がある場合の自宅待機のアドバイス、可能であれば在宅勤務のアドバイス、高校と大学の遠隔教育、開校時間の制限などが含まれる。レストランやバーの収容人数など。2025/01/24 18:26:301971.名無しさんmWsD1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://note.com/akaihiguma/n/n8bd57e162d84日本のコロナワクチン治験結果が、海外では正確に分析されている。2025/01/24 18:33:00972.名無しさんoFOkr(69/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ、マスクなんて日本やアジア諸国が先に初めて、何故か日本とかの感染者少ないから、コロナは飛沫感染と勘違いしてWHOが率先して宣伝しはじめたからなあ。実際はその後、日本も感染者増え始めて何の関係もなかったと明らかになりましたね。2025/01/24 18:33:39973.名無しさんhAO0t(32/32)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界各国における人間の行動、NPI、移動の減少がCOVID-19の感染拡大に与える影響https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9394048/#Fig2図2は、セクション(無病に近い平衡推定値と発生率データを使用した実効再生産数の時系列)で説明されている発生率データの実効再生産数Reff−dataの2020年を通しての週ごとの変化を、研究対象となっている各地理的位置で表している。各パネルの縦線は、地方自治体が全国的な措置を導入した日付を表している。ほとんどの国でロックダウン措置が発効したが、スウェーデンとインドネシアでは部分的なロックダウン措置が実施された。スウェーデンでは、全国的なロックダウンは人々の移動の自由の侵害であると考えられていた。政府の戦略は個人の責任に基づいていた。措置には、国境封鎖、社会的距離の推奨、旅行が含まれていた。地元の報告によると、スウェーデンの郡では4月に公共交通機関の利用が50%減少した[45]、[46]。ストックホルムでは、2020年4月に自動車の数が30%減少し[47]、歩行者の数が70%減少した[48]と報告されました。11月後半には、スウェーデン政府も強制的な制限を課しました(例:8人以上の集会はすべて禁止)。2025/01/24 18:34:18974.名無しさんoFOkr(70/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>970ソーシャルディスタンスや渡航制限は効果あるんでしょうけどね。結局はある程度感染広まらないと収まらないんでしょうね。2025/01/24 18:36:37975.名無しさんcPtc3(24/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>960専門家が何も根拠なしに言ってるわけじゃないだろアホw>>961因果関係が証明できないなら流行るのが早かったから感染者数が少なく収束したという現実はないねただ「流行るのが早かった」と「感染者数が少なく収束した」という現実があるだけでこれだとコロナ対策が関係ないという根拠には全くならないねw>>962根拠もソースも散々出してるだろwアホwお前が根拠もなしに認めないだけ2025/01/24 18:47:123976.名無しさんoFOkr(71/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼集団免疫の話探していて面白いの見つけた。>西浦 インフルエンザの場合、ウイルスの活動増と比例して死亡者がどれくらい増えたかを統計学的に推定することで、インフルエンザで何人亡くなっているかという数字を出します。「超過死亡者数」といいますが、日本では感染者が多いシーズンで3万人くらい、少ないシーズンで2万人くらいだとされています。イギリスもだいたい人口あたりでは同規模なのですが、それが25%~50%減ったという推定が出ています。――日本では2018年から2019年のシーズンに最大で週200万人を超える感染者が出ていますが、これはなぜですか。西浦 科学的にいちばん真摯な答は「わかりません」です(笑)。でも、数理モデルの専門家として分析していたので、流行が大きくなったある程度の理由は言えます。 A型インフルエンザでもH1型とH3型という違う株があります。2018年中はH1が流行していたのが、2019年になるとH3に完全に置き換わりました。このH3は、昨シーズンに香港やオーストラリアで大規模な流行を起こした強毒性のウイルスで、今の大きなピークはこれが原因です。https://www.jst.go.jp/ristex/stipolicy/policy-door/interview-02.htmlあれ?厚労省サイトだと、インフルエンザの超過死亡って例年平均一万人くらいだよね。三万ていう人初めて見た。西浦センセ、突っ込んでますなあ。2025/01/24 18:47:26977.名無しさんoFOkr(72/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>975>専門家が何も根拠なしに言ってるわけじゃないだろアホwなら根拠出せばいいだろ。いままで誰もそんなもの出せた試しもないがな。2025/01/24 18:48:081978.名無しさんoFOkr(73/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>975>ただ「流行るのが早かった」と「感染者数が少なく収束した」という現実がだからそう言ってるだろ。因果関係については何も言ってないのだから、現実はそれだけだ。そして流行が早かった2019、2023、2024はその話に沿って早く流行が治まった。2025/01/24 18:49:571979.名無しさんoFOkr(74/74)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>975>根拠もソースも散々出してるだろw出してないですね。認めてるのは>他の国でもインフルエンザが流行ってない>渡航制限やソーシャルディスタンス、ロックダウンには一時的に効果ある認めてないのは>マスクやアルコールで感染拡大が抑えられたという根拠がないなので私が認めてる方のソースは不要です。認めてない方のソースをお願いします。2025/01/24 18:54:592980.名無しさんlWJ7mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口12500万人のうち1000万人ほどしか売ってないコロナワクチン、今は高齢者しか打ってないでしょこの数値も多いように見せかけるために厚生労働省はお得意の改ざんしてそうだけど2025/01/24 19:07:29981.名無しさん5DrTWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1デマ2025/01/24 19:08:44982.名無しさんjG4w7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は日本で起こった公害や薬害の過去の歴史を見て様子みしたワクチン懐疑派だけど以下の人達が便乗するのはやめて欲しかったイベルメクチンは北大だかが売りたいために工作員を雇いデマを拡散していた5G論者も別Qアノンなんて聞いたこと無かったし本当に実在するのか分からない、おかしな団体が逮捕される時はその前から敷地に報道陣大勢待機させ家宅捜索の報道を流したけど完全に茶番だよね多分政府がQアノンを作り上げメディアが印象操作したトランプがQアノンとか言ってる左翼連中も工作員2025/01/24 19:21:462983.名無しさんcPtc3(25/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96319/20シーズンは19年46週あたりから増え始めて20年2週に減り始めてる22/23シーズンは22年34週あたりから増え始めて22年50週で減り始めてる比較しても明らかに収束するのが早すぎるだろwしかも定点当たりの報告数も全然違うから根拠にはならないね元ソースにも流行が早ければ感染者が少なく収束するとは書いてないし>>964100%全く入ってこない状態なら関係ないけどそうじゃないから関係あるんだよアホそもそもマスクの効果だけで激減したなんて言ってないまずスウェーデンのソースをだそうか>>965今現在渡航制限してるなんて話はしてないが?コロナ初期にインフル激減したのはコロナ対策という話だろ2025/01/24 19:23:26984.名無しさんf784O(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>982Qアノンhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/Q%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%B3ロシア・トゥデイやスプートニクなどのロシア国営メディア[29][36]、および法輪功関係者が運営する大紀元時報によっても拡散された[42]w2025/01/24 19:27:31985.名無しさんcPtc3(26/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>966全国的に広まってないなら効果あったねとしかならないがw>>967じゃあソースを出して>>968関係ないとはならない単純に比較できないと言ってるんだよアホ2025/01/24 19:30:28986.名無しさんcPtc3(27/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>977専門家が公表してなきゃ出せないだろ?だけど専門家が複数人がそういう意見を言ってるんだからある程度信頼できるわけ少なくともお前個人のアホな意見よりは確実に信頼できる信頼できない根拠がないとういうなら反対の意見を言う専門家のソースをもってこいよw>>978だから因果関係ないのなら感染者が少なかったのは流行るのが早かったってのは関係ないわけ流行るのが早かった以外の理由でインフルが激減してたという事だよ>>979出してるねお前が理解できず根拠もなしに認めないだけw2025/01/24 19:36:59987.名無しさんf784O(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスクが新型コロナの「重症化」を防ぐという仮説と、その後の議論や新たなエビデンスhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5322f68cc8fb1d839b42dbe1e07d65174c09df612025/01/24 19:39:26988.名無しさんcPtc3(28/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>979Qアノン系はまともな反ワクとか未接種からしたら迷惑だからなwワク信はレッテル貼るの好きだからそういう操作もしそうだなw2025/01/24 19:43:19989.名無しさんf784O(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反応性消毒剤の吸入による曝露を減らすためのフェイスマスクの使用https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S13522310230044912025/01/24 19:43:38990.名無しさんf784O(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空気感染するSARS-CoV2ウイルスへの曝露、対人距離、フェイスマスク、および感染リスクの認識https://www.nature.com/articles/s41598-024-52711-22025/01/24 19:47:18991.名無しさんf784O(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SARS-CoV-2感染者からのウイルスエアロゾル放出に対するマスクと呼吸器の相対的有効性:制御されたヒト呼気エアロゾル実験研究https://www.thelancet.com/journals/ebiom/article/PIIS2352-3964%2824%2900192-0/fulltext2025/01/24 19:49:31992.名無しさんcPtc3(29/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>それでも「マスク」は新型コロナやインフルエンザなどの感染症「予防に効果」があるhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cfb00da89cd5b1268bc1b8f42683bd58e2b4ce612025/01/24 19:57:06993.名無しさんmWsD1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>982イベルメクチンはすごい効くみたいだね。ジェネリックもある。ジェネリックとは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造・販売される医薬品の総称で、後発医薬品とも呼ばれます。新薬と同じ有効成分を同じ量含み、効き目や安全性が同等であることが国に承認されています。2025/01/24 20:04:431994.名無しさんcPtc3(30/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>湿度が低いと飛沫が大量飛散!? 再確認したいマスクの効果と咳エチケットhttps://weathernews.jp/s/topics/202311/130245/2025/01/24 20:27:26995.名無しさんIAAkPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>993家畜用駆虫薬としては優秀2025/01/24 20:34:33996.名無しさんcPtc3(31/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>飛行機でのコロナ感染リスク、マスクの効果が明らかに~メタ解析https://www.carenet.com/news/general/carenet/587782025/01/24 20:35:04997.名無しさんcPtc3(32/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>マスク着用で感染リスク大幅低下か、行動制限より効果的=論文https://jp.reuters.com/article/markets/-idUSL4N2DR0LM/2025/01/24 20:38:51998.名無しさんcPtc3(33/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>マスクやはり効果あり 東大が新型コロナと人形で実証https://www.asahi.com/articles/ASNBP73F6NBPUBQU008.html2025/01/24 20:40:00999.名無しさんcPtc3(34/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>年間死亡数11年ぶり減 コロナ対策で感染症激減https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG228660S1A220C2000000/2025/01/24 20:46:221000.名無しさんcPtc3(35/35)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>インフル患者激減、世界でも コロナ感染の対策が影響かhttps://www.asahi.com/articles/ASNCF6W0QNCDULBJ01R.html2025/01/24 20:54:041001.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/01/24 20:54:041002.Talk ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/01/24 20:54:04
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+6231071.82025/04/25 06:26:53
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+481608.52025/04/25 06:27:31
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+976580.22025/04/25 06:25:28
「コロナワクチンは危ない」という反対運動が展開され、SNSなどで拡散された。これによって、ワクチンに対する不信感や忌避感が強まり、接種率が低調になっている影響と見られている。
果たして、ワクチンに反対する人々の主張は、信用に値するのだろうか?
ワクチン問題に詳しい大阪大学免疫学フロンティア研究センター・宮坂昌之招へい教授の協力を得て、ワクチンに反対する主な主張をファクトチェックした――。
「厚生労働省の職員、出てこい! 人殺し!」 「ワクチン薬害を認めろ!」
2024年12月、厚生労働省が入る中央合同庁舎に向かって、集まった人々が激しい言葉を浴びせていた。その中には、ワクチン接種後に亡くなった人の家族もいる。
騒然とした雰囲気の中、「コロナワクチンが人を殺している」、とプリントされた横断幕が風になびく。ワクチンに反対する抗議活動だった。
「50万人も自国民を殺してるんだよ、お前ら分かってんのか、厚労省!」
こう叫んだのは、コロナ禍で注目されるようになった長尾和宏医師である。なぜ、「50万人を殺した」ということになるのだろうか?
----------
“50万人の超過死亡はワクチンが原因”という主張について、大阪大学免疫学フロンティア研究センター・宮坂昌之招へい教授は、論理が飛躍していると指摘する。
「ワクチン接種と超過死亡がよく重なったのは、7回の定期接種のうち1回のみでした。“超過死亡説”が本当なら、接種のたびに超過死亡が起きたはずです。
したがって超過死亡はワクチンではなく、新型コロナ感染症によって起きた、と考えるべきでしょう。
中東カタールでは、約700万回のワクチン接種が行われ、138人が接種後30日以内に死亡しました。このうち112人はワクチンとの関連は無し、あるいは可能性が低いと判断されています。世界的にワクチンが原因で死亡する頻度は、100万回接種に数回でした。
ワクチンは決してゼロリスクではありませんが、接種のメリットとデメリットを冷静に判断する事が必要です」
ワクチン接種後、心筋炎が起きるケースが報告されているが、確率は100万回に10回程度で、新型コロナ感染で心筋炎が起きる確率に比べてずっと低いことが分かっている。
ワクチンに関連した死亡者数は2種類ある。1つは医療機関や製薬企業からの副反応疑い報告で、現時点の死亡者数は「2261人」だ(※2024年10月29日の厚労大臣記者会見)。
このうち「ワクチンと死亡の因果関係が否定できない」と専門家が判断したのは、わずか「2人」のみ。残りは「情報不足で評価できない」ケースが大半を占める。
接種から最大28日間が報告対象なので、ワクチン接種とは関係のない死亡が含まれてしまうのだ。
もう一つが、ワクチン被害救済制度で、国が認定した死亡者数である。厚生労働省の疾病・障害認定審査会によると、2025年1月10日時点で「累計940人」。
認定された人の遺族に、死亡一時金と葬祭料が支給された。ただし、その全ての死因がワクチンと確定したわけではない。「厳密な因果関係までは必要とせず、接種後の症状が予防接種によって起こることを否定できない場合も対象」と厚労省が定めているためだ。
なぜ、ワクチンと死亡の厳密な因果関係を、認定条件にしていないのか。その理由について、宮坂招へい教授は次のように解説する。
「日本人は、剖検(※死因を調べる解剖)に抵抗感が強いので、接種後に亡くなった方の大半が死因を特定できません。だからといって、厳密な因果関係が分からない方を救済対象から排除すると、ワクチン接種に国民が不安を抱くことになります。
実はコロナ禍の前から、日本では心臓病が原因で年間約9万人、1日あたり約250人が突然死していました。コロナワクチンは短期間に国民の約8割が接種したので、たまたま突然死と重なってしまったケースが多いと考えるのが自然です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/217c621b1d5b262720743790bdace4971d847b10?page=1
いろいろデータを見てそういう答えを出してるわけ
しかも複数の専門家が
これで根拠がないならアホレベルだし
それで根拠がないと言うならその反対のデータなりソースを持ってこいよw
>>932
因果関係あるのかないのかどっちだよw
データだけでは因果関係があるとはならないからそれが現実とはならないね
>>933
理由の話じゃないならインフル減少の理由がコロナ対策ではないって根拠にはならないね
意味がない
ウイルスの型が違うというならならそもそも比較する意味がなくなるね
>>935
前も言ったけどスウェーデンだけ規制してなくても他の国が厳しい対策や渡航制限してりゃインフルは減る
スウェーデンがノーガードでも他の国からの人やウイルスの流入が大幅に減るんだから
>>936
でも関係はあるよね
それで他の対策も合わせてコロナ対策として見れば大きく関係あるわけだ
23/24シーズンは多い時でも定点当たり35って事を考えれば少な目だし
全国的に流行ったというならソースを出せよ
>>938
意味不明w
緩和してる国から流行ってるわけだがw
>>2022年-2023年にインフルエンザは流行するのか?海外の状況から予想します
https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/influenza-2022/
>>なぜオーストラリアでインフルエンザが流行しているのか?
>>では、どうしてオーストラリアでインフルエンザ感染が多くなっているのでしょうか。こうしたオーストラリアの現状を受けて、イギリスから発表された論文では、
>>インフルエンザの自然免疫の減少
>>インフルエンザワクチンの接種率の低下
>>新型コロナの感染予防対策の緩和
>>をその主な原因として指摘しています。
行動制限しない、マスクは個人の判断とかいう政府判断もあり
それまで1%未満だったマスクしない勢が
数%に増加、
それからはもうズルズルと意識低下よな
アホすぎるw
21年はまだ外国も厳しいコロナ対策してたから感染者数が大幅に違うのは当り前w
何回説明しても学習しないよねw
低知能だからwww
>いろいろデータを見てそういう答えを出してるわけ
でも根拠何にもないんだよねw
>それが現実とはならないね
現実と因果関係は
全く別の話ですね。
>インフル減少の理由がコロナ対策ではないって根拠
根拠を出すのは「ある」と主張する方です。
コロナ対策によってインフルエンザ減ったというなら
その根拠を出しましょう。
こちらはその根拠が「ない」と言ってるだけですので。
>ウイルスの型が違うというならならそもそも比較する意味がなくなるね
ん?
その話は
インフルエンザが早く流行したら早く収束するというだけの話ですよ。
もちろん同じ型の話ですがね。
型が違うのなら人間側に免疫ついてませんからね。
2019、2023、そして2024年が該当しています。
>前も言ったけどスウェーデンだけ規制してなくても他の国が厳しい対策や渡航制限してりゃインフルは減る
前も言いましたが、
なら日本にインフルエンザが入ってこないだけで、
アルコールやマスクは何の関係もないわけですね。
>それで他の対策も合わせてコロナ対策として見れば大きく関係あるわけだ
今現在渡航制限なんてしてませんよ?
>全国的に流行ったというならソースを出せよ
そんな話してませんよ。
二類相当時で、感染対策していても、
外国からウイルスが入ってくれば
あっという間に拡がるというだけの話です。
>緩和してる国から流行ってるわけだがw
スウェーデンは制限始めても流行は止まりませんでしたよ。
>21年はまだ外国も厳しいコロナ対策してたから感染者数が大幅に違うのは当り前w
つまり日本国内のマスクは何の関係もないのね。
今現在コロナ大幅に減ってますよ?
なんの感染対策してんですかあ?
国内および世界的に covid-19 の蔓延を抑制するための措置が、インフルエンザの蔓延の抑制に貢献しました。
?
日本のコロナワクチン治験結果が、海外では正確に分析されている。
何故か日本とかの感染者少ないから、
コロナは飛沫感染と勘違いしてWHOが率先して宣伝しはじめたからなあ。
実際はその後、日本も感染者増え始めて何の関係もなかったと明らかになりましたね。
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC9394048/#Fig2
図2は、セクション(無病に近い平衡推定値と発生率データを使用した実効再生産数の時系列)で説明されている発生率データの実効再生産数Reff−dataの2020年を通しての週ごとの変化を、研究対象となっている各地理的位置で表している。各パネルの縦線は、地方自治体が全国的な措置を導入した日付を表している。ほとんどの国でロックダウン措置が発効したが、スウェーデンとインドネシアでは部分的なロックダウン措置が実施された。スウェーデンでは、全国的なロックダウンは人々の移動の自由の侵害であると考えられていた。政府の戦略は個人の責任に基づいていた。措置には、国境封鎖、社会的距離の推奨、旅行が含まれていた。地元の報告によると、スウェーデンの郡では4月に公共交通機関の利用が50%減少した[45]、[46]。ストックホルムでは、2020年4月に自動車の数が30%減少し[47]、歩行者の数が70%減少した[48]と報告されました。11月後半には、スウェーデン政府も強制的な制限を課しました(例:8人以上の集会はすべて禁止)。
ソーシャルディスタンスや渡航制限は効果あるんでしょうけどね。
結局はある程度感染広まらないと収まらないんでしょうね。
専門家が何も根拠なしに言ってるわけじゃないだろアホw
>>961
因果関係が証明できないなら流行るのが早かったから感染者数が少なく収束したという現実はないね
ただ「流行るのが早かった」と「感染者数が少なく収束した」という現実があるだけでこれだとコロナ対策が関係ないという根拠には全くならないねw
>>962
根拠もソースも散々出してるだろwアホw
お前が根拠もなしに認めないだけ
>西浦 インフルエンザの場合、ウイルスの活動増と比例して死亡者がどれくらい増えたかを統計学的に推定することで、インフルエンザで何人亡くなっているかという数字を出します。「超過死亡者数」といいますが、日本では感染者が多いシーズンで3万人くらい、少ないシーズンで2万人くらいだとされています。イギリスもだいたい人口あたりでは同規模なのですが、それが25%~50%減ったという推定が出ています。
――日本では2018年から2019年のシーズンに最大で週200万人を超える感染者が出ていますが、これはなぜですか。
西浦 科学的にいちばん真摯な答は「わかりません」です(笑)。でも、数理モデルの専門家として分析していたので、流行が大きくなったある程度の理由は言えます。
A型インフルエンザでもH1型とH3型という違う株があります。2018年中はH1が流行していたのが、2019年になるとH3に完全に置き換わりました。このH3は、昨シーズンに香港やオーストラリアで大規模な流行を起こした強毒性のウイルスで、今の大きなピークはこれが原因です。
https://www.jst.go.jp/ristex/stipolicy/policy-door/interview-02.html
あれ?
厚労省サイトだと、
インフルエンザの超過死亡って例年平均一万人くらいだよね。
三万ていう人初めて見た。
西浦センセ、突っ込んでますなあ。
>専門家が何も根拠なしに言ってるわけじゃないだろアホw
なら根拠出せばいいだろ。
いままで誰もそんなもの出せた試しもないがな。
>ただ「流行るのが早かった」と「感染者数が少なく収束した」という現実が
だからそう言ってるだろ。
因果関係については何も言ってないのだから、現実はそれだけだ。
そして流行が早かった2019、2023、2024は
その話に沿って早く流行が治まった。
>根拠もソースも散々出してるだろw
出してないですね。
認めてるのは
>他の国でもインフルエンザが流行ってない
>渡航制限やソーシャルディスタンス、ロックダウンには一時的に効果ある
認めてないのは
>マスクやアルコールで感染拡大が抑えられたという根拠がない
なので
私が認めてる方のソースは不要です。
認めてない方のソースをお願いします。
この数値も多いように見せかけるために厚生労働省はお得意の改ざんしてそうだけど
デマ
イベルメクチンは北大だかが売りたいために工作員を雇いデマを拡散していた
5G論者も別
Qアノンなんて聞いたこと無かったし本当に実在するのか分からない、おかしな団体が逮捕される時はその前から敷地に報道陣
大勢待機させ家宅捜索の報道を流したけど完全に茶番だよね
多分政府がQアノンを作り上げメディアが印象操作した
トランプがQアノンとか言ってる左翼連中も工作員
19/20シーズンは19年46週あたりから増え始めて20年2週に減り始めてる
22/23シーズンは22年34週あたりから増え始めて22年50週で減り始めてる
比較しても明らかに収束するのが早すぎるだろw
しかも定点当たりの報告数も全然違うから根拠にはならないね
元ソースにも流行が早ければ感染者が少なく収束するとは書いてないし
>>964
100%全く入ってこない状態なら関係ないけどそうじゃないから関係あるんだよアホ
そもそもマスクの効果だけで激減したなんて言ってない
まずスウェーデンのソースをだそうか
>>965
今現在渡航制限してるなんて話はしてないが?
コロナ初期にインフル激減したのはコロナ対策という話だろ
Qアノン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Q%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%B3
ロシア・トゥデイやスプートニクなどのロシア国営メディア[29][36]、および法輪功関係者が運営する大紀元時報によっても拡散された[42]
w
全国的に広まってないなら効果あったねとしかならないがw
>>967
じゃあソースを出して
>>968
関係ないとはならない
単純に比較できないと言ってるんだよアホ
専門家が公表してなきゃ出せないだろ?
だけど専門家が複数人がそういう意見を言ってるんだからある程度信頼できるわけ
少なくともお前個人のアホな意見よりは確実に信頼できる
信頼できない根拠がないとういうなら反対の意見を言う専門家のソースをもってこいよw
>>978
だから因果関係ないのなら感染者が少なかったのは流行るのが早かったってのは関係ないわけ
流行るのが早かった以外の理由でインフルが激減してたという事だよ
>>979
出してるね
お前が理解できず根拠もなしに認めないだけw
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5322f68cc8fb1d839b42dbe1e07d65174c09df61
Qアノン系はまともな反ワクとか未接種からしたら迷惑だからなw
ワク信はレッテル貼るの好きだからそういう操作もしそうだなw
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1352231023004491
https://www.nature.com/articles/s41598-024-52711-2
https://www.thelancet.com/journals/ebiom/article/PIIS2352-3964%2824%2900192-0/fulltext
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cfb00da89cd5b1268bc1b8f42683bd58e2b4ce61
イベルメクチンはすごい効くみたいだね。ジェネリックもある。
ジェネリックとは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造・販売される医薬品の総称で、後発医薬品とも呼ばれます。新薬と同じ有効成分を同じ量含み、効き目や安全性が同等であることが国に承認されています。
https://weathernews.jp/s/topics/202311/130245/
家畜用駆虫薬としては優秀
https://www.carenet.com/news/general/carenet/58778
https://jp.reuters.com/article/markets/-idUSL4N2DR0LM/
https://www.asahi.com/articles/ASNBP73F6NBPUBQU008.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG228660S1A220C2000000/
https://www.asahi.com/articles/ASNCF6W0QNCDULBJ01R.html
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium