【介護】持ち家があるので妻にはわたしの親と同居してもらい、将来は介護をしてほしいです。妻は「施設に預けたい」の一点張りですが、施設ってかなり高いですよね?アーカイブ最終更新 2025/01/28 19:221.ずぅちゃん ★???将来の介護について考える際、施設への入居は一つの選択肢ですが、費用が気になるものです。本記事では、老人ホーム・介護施設にかかる費用の目安を紹介します。どのような形でサポートするかを決めるためにも、家族の介護負担や、施設の選択肢についてじっくり話し合うことが大切です。ここでは、老人ホーム、介護施設の初期費用や月額料金の相場を紹介します。経済的負担を軽くしたい場合は、公的施設への入居を検討するといいでしょう。ただし、要介護度や空き状況を事前に確認する必要があります。公的施設と民間施設では費用に大きな差がありますが、それぞれの家庭の経済状況や介護者の負担を考慮することが大切です。民間施設は高額な費用が必要ですが、手厚い介護や快適な環境が得られる施設も多いでしょう。どちらを選ぶにしても、まずは家族で話し合うことをおすすめします。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/570f9f2a90553fc0a2a70a9031e1520b4525729a2025/01/24 15:09:01323すべて|最新の50件2.名無しさん4i16yお前が介護しろお前の親だろうが2025/01/24 15:10:383.名無しさんmIa8k自分の親なのに2025/01/24 15:12:254.名無しさんgjW1I義両親の介護なんて絶対したくないね2025/01/24 15:18:075.sagezKy6T今日のファイナンシャルフィールド2025/01/24 15:18:366.名無しさんHmDjG昭和かよ、酷い作文2025/01/24 15:18:437.名無しさんgKCa6>>2で,自分で介護してみると速攻で施設入れるパターンだな。2025/01/24 15:18:438.sageCLQzQ(1/2)捨てられる感じだね2025/01/24 15:20:539.名無しさんEIK1m(1/2)うちの親は月40万かかったよ10万は戻ってきたけど介護度にもよるんだろうけど収入があったからなんだろうけど普通はもう難しいよな2025/01/24 15:21:2010.sagePAyX7まるで親をモノ扱いするような鬼嫁2025/01/24 15:21:3511.名無しさんUil0Dその持ち家を売って 介護施設の費用にしなさい2025/01/24 15:21:4712.名無しさんLDwzk>>1その時その時の状況によるだろバカか2025/01/24 15:22:5413.名無しさん6iICc専業主婦ならいいんでない2025/01/24 15:23:2014.名無しさんEIK1m(2/2)まぁお金あっても入れないしな安い所はより入れないし働いていたらやはり難しいよね俺も親見たけど働きながらだとやはり大変だよ2025/01/24 15:24:5515.名無しさんCEHJ6嫁がやることが多いよ昔から。逆に実子が親の介護してるなんて滅多に聞いたことない。よく老後のために子供産んだって言う人いるけど、歴史的に実子がやってる形跡ないのによくやらせようって思うよなあ。2025/01/24 15:25:4116.名無しさんCQ9as(1/2)>>10施設に預けるよう言っただけでモノ扱いか?それとも義両親の介護は嫁が見るのが当たり前という昭和脳か2025/01/24 15:27:2817.名無しさんtBj4t>>9二人で40万?2025/01/24 15:27:4518.名無しさんoeP6M>>10そう思われないように努力しないとな人には心ってもんがあるんだよおまえと違ってな2025/01/24 15:29:4819.名無しさんCQ9as(2/2)>>15どこの地方か知らんが何のために毎月数千円の介護保険料払ってるんだかもうお年寄りの介護を家族で抱え込む時代じゃないんだよ2025/01/24 15:31:2320.名無しさんakDL5>>9ばーちゃんが持ち出しでそんなもんだったな叔母たちが財産使い込んでたうえに持ち逃げしたもんだから払いきれなくなって25万のサ高住に入ったらひと月でボケて半年経たずに誤嚥から肺炎起こしてしんだわ要介護4だか5だったから一年未満で入れたけど並じゃ入れねえ2025/01/24 15:31:4421.名無しさんFTgEO自分の親でも介護出来ないかなぁ…2025/01/24 15:33:2622.名無しさん9cJJo>>4しないほうがいいよ2025/01/24 15:33:5823.名無しさんtTC7Rそりゃ熟年離婚が増える一方だわ2025/01/24 15:35:3624.名無しさんagv5o介護できない、じゃなくて介護やらざるをえないからソースはワイ2025/01/24 15:35:4425.名無しさん8w49xそんな治癒見込みのない老害を無理して生かす必要ある?害しかないやん。利点は?2025/01/24 15:37:1126.名無しさんBx8tx誰もジャップの面倒なんか見たくないからな2025/01/24 15:37:1727.名無しさんpKpzi嫁「うちも両親の持ち家があるから同居して、おまえが介護しろよ」2025/01/24 15:37:2928.名無しさんXJWZ0嫁は家政婦や介護士じゃないぞww2025/01/24 15:41:1229.名無しさんMLmzBまあ離婚されて自分で介護するはめに陥るだろうね2025/01/24 15:43:0030.名無しさんyr1e2嫁は介護要因2025/01/24 15:46:5231.名無しさんN6bflいくら稼いでいるかにもよるんじゃない?2025/01/24 15:48:4932.名無しさん1DGFO役所勤めの人間は抜け道知ってて世帯分離してる2025/01/24 15:49:5333.名無しさんlnMRn(1/3)70代で若く見えて健康な夫婦が揃ってペット同伴可のサ高住に、愛犬と入居してる動画見たけど、幸せそうだったわ。旦那は元医師で数年前に引退したとか。子供や他家族の話は全く出て来なかった。子供いない可能性もあるけど、全く悲壮感はなかった。2025/01/24 15:50:2034.名無しさんFycIPあなたの親とは奥さんは他人なんだよ、それ分かってる?俺の親は動けなくなったら施設に行くって言ってて調べたら年金で賄える額だったなピンキリで上を見たらきりがないよ、後病院の経営してる施設が良い感じだったな2025/01/24 15:50:4135.名無しさん4p8hJ看護師の妹からキーパーソンになることと自宅介護だけは絶対にやめとけってキツく言われてる2025/01/24 15:53:5336.名無しさんQ2VMq(1/3)>>1この世って人柄・人徳で運命変わるよな普通カス親付きはイビリ地獄物件だし男のソウルメイト母としてもなお金かかっても女性は外で幸せになったほとんどが言ってるしな2025/01/24 15:55:3637.名無しさんUh46O妻の側からしたら持ち家売って介護施設に入れる方がありがたいだろ2025/01/24 15:56:4138.名無しさんlnMRn(2/3)犬は15年程連れ添っていて手放す気は全くなかったとか。老犬だが元気だし可愛かった。夫婦も腰曲がってなくよく動くに受け答えもちゃんとしていて老人感少ない。旦那は特に若見えしてぱっと見、20歳近く若く見える。2025/01/24 15:57:3639.名無しさんieX2z(1/3)>>33 ___________ | それには 数億円が必要 .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡彡ミミ.|| ( ´・ω・|| / づΦ2025/01/24 15:58:2740.名無しさんlnMRn(3/3)×動くに ⚪︎動くし2025/01/24 15:58:5541.名無しさんMXRQc結婚したら相手の親、親類を全部面倒みる義務が生じます❗2025/01/24 16:08:2142.名無しさんieX2z(2/3) 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) 「お金持ち」 は生きてて楽しいでしょうね ・・・。 _(__つ⊂_)_2025/01/24 16:08:4343.名無しさん7pqml>>35キーパーソンなるとしょっちゅ電話いくよね両親ならともかく親戚とか関係の薄い人のには絶対ならないほうがいい2025/01/24 16:09:1344.名無しさんbvrnUこんな男しかいないから結婚したがらない女がどんどん増えていくんだよな嫁を家政婦扱いするなら今の10倍は稼いでこい2025/01/24 16:12:3145.名無しさんYBaMS旦那の介護ですらやらないと思うよ最近は生活保護お受けの方もご相談くださいってCMもあるし、探せばあるんじゃ2025/01/24 16:13:3846.名無しさんGzZ1Fお前も介護やれよ。任せっきりにすんなアホ。2025/01/24 16:16:2947.名無しさん18Lyg(1/2)>>35その通りだけど利害関係人である妹が35にそれを言うのは「裏があるような気がする」。2025/01/24 16:18:4948.名無しさんuaKbP(1/4)介護は施設に任せるやべき自分と嫁の親の介護を経験したけど、自宅介護なんて地獄でしかないよ費用も親の年金と貯金で十分に対応できる2025/01/24 16:20:2949.名無しさんLBXtk今どき自分の娘ではなく息子の嫁さんに面倒見てもらいたいなんて思っているジジババはいない、最初から二世帯住宅や同居でもしてない限り、嫁さんに期待はしてないのが大半だ2025/01/24 16:21:0050.名無しさんebRHf今のうちにコツコツ金貯めて旦那の親が介護必要な段階になったら離婚するのがいい2025/01/24 16:21:0651.名無しさんWC7Jdレベルにもよるけど介護は可能な限り他人というかプロに任せる方向でいかないともたないよ2025/01/24 16:21:3452.名無しさんuaKbP(2/4)>>10施設の方が十分な介護できるけどね2025/01/24 16:22:0453.名無しさんjxiV9施設に入れると毎月15万ぐらいかかる毎月使えるカネが15万減ることを説明して家で嫁に介護させとけ2025/01/24 16:23:2554.名無しさんBPKfH旦那の父親のチンチンが洗えないなんて妻失格だな。2025/01/24 16:24:5955.名無しさんuaKbP(3/4)>>39普通にリーマン30年してたらできるよ夫婦での年金は30万ちかいし、貯金も退職金もあるできないのは。自営業なのに個人年金かけていないやつまともに就職せずにフリータやバイトで食い繋いだやつ農家なのに農業従事者年金に入らなかったやつなどまともな人以外だけだよ2025/01/24 16:26:0156.sageCLQzQ(2/2)なんだかんだで結婚なんかしない方がいいみたいだよな子どもなんか作っても不良債権化するならいらないね未来のことなんか何にも考えずにいかに楽して生活できて苦しまずに早めに人生が終わるような生活ができるか毎日ダラダラなんとなく過ごすだけだあとはなんでも神さま頼りで毎日タダでお祈りでもするかねチャンチャン2025/01/24 16:26:5057.名無しさんuaKbP(4/4)>>53親の年金と貯金で賄えるよ2025/01/24 16:26:5058.名無しさんUDKs0年金にもよるな家の父さんは年金結構貰えてたからね後は貯金もまぁあったからな2025/01/24 16:29:0059.名無しさんmEkIO離婚やね2025/01/24 16:31:1060.名無しさんQ2VMq(2/3)普通の一般家庭は足出る様なら生活保護受けさせて施設送りよアパルトヘイト言われてるがな介護施設知り合い勤めてほとんどの所が酒呑めない現実をオレには特養がある息巻いてた親父に教えたら黙ったしょうがないから酒乱暴力親父匿ってるよ母親は最後の方糞尿漏らしてたがな介護と言うか人舐めちゃアカンよ2025/01/24 16:36:1761.名無しさん6o63Yそこそこの所で入居に500万、月々15万くらいかな同居のメリットないならやめたら?施設は当人が望まなきゃ入れないしさ家売ってその費用に充てるのもスムーズにいかない事も多い2025/01/24 16:38:2862.名無しさんbjnEI>>10なら離婚だね勝手に介護すれば?2025/01/24 16:40:3163.名無しさんQ2VMq(3/3)年金組は肩見狭いんだろイジめられるし小遣いは無いヤツ多いしナマポ組も小遣いで毎日コンビニ前で呑んだり月数回彼女とお泊りデートでも役所の担当が真面目過ぎると毎日のおやつ無料アイスは贅沢だとかせっついて来るらしいこれが現実2025/01/24 16:47:0564.名無しさんSqUQP>>61施設っていろんな種類があるんだよどの施設か言わないとw入居時500万、月15万は民間のサービス付き住宅だろ自立できてるならこれまで通り生活してもらい、介護必要な公的な施設を探せば良いだけでもっと安いよ2025/01/24 16:52:4465.名無しさんieX2z(3/3)>>55 (_ノд`) アチャー2025/01/24 16:54:5566.名無しさん4qsuv(1/4)>>1介護を嫁に任せるのはとうかと思うが 施設に預ける額の金もないのに施設に預けてなんとかなると思ってるのもなんだかな月に15万、それでも国から補助金出して貰って成り立ってるし、それも崩壊寸前少子高齢化では持続不可能な制度なんだけどどうするのやら2025/01/24 17:02:1867.名無しさん4yTzN毎日のことだからな、いがみ合った状態で介護は実質無理やぞ最期は生理的に嫌いって状態になると、無意識のうちに吐き気とか始まって欝になったり、咳が止まらなくなったとか高熱がでるとかいろんなヤバい拒否反応が家族全員にでるようになる実体験な2025/01/24 17:04:3168.名無しさん144Jy1人で介護なんて無理だよ介護の程度にもよるけどさ2025/01/24 17:08:3769.名無しさん4qsuv(2/4)>>19保険制度は万が一に備える為の制度であってみんなが普通に使い始めたら途端に破綻するのは分かるよな?人は、金は、設備は、どこから湧いてくるんだよ介護保険制度はもう10兆円の大台、国民1人あたり10万負担(もしくは借金)して成り立ってるのを忘れるなよ2025/01/24 17:19:1970.名無しさんUFdmT>>10ごめんやけど他人のくせに余計な口出しばっかりしてゴミよりタチ悪いよ2025/01/24 17:22:0971.名無しさん4qsuv(3/4)なお俺の祖母は子供が4人いて1人あたり4万の負担と年金、合計22万払ったからそれなりの待遇してもらってるこれ全部出せる奴でもなけりゃ家で死ぬしかないんだよもうこの国は施設で死ぬような贅沢は出来ないんだよ2025/01/24 17:23:1372.名無しさん5IExl(1/2)うちの親はもう看取ったしあとは義理の母親だけだからまあまた介護してもいいよ実の親じゃなければうんこも大丈夫実の親だから介護は辛い2025/01/24 17:25:5673.名無しさん4qsuv(4/4)>>57どんな掘っ立て小屋に住ませるつもりなん?月に15万でもそれで終わらないし、たびたび出費がいる毎年のように介護報酬減らされてるのに、国が負担しなくなったら30万いくよそしたら年に360万、数年で死ぬならまだしも20年生きたら7000万一般人がそれだけ持ってる訳ねえだろ2025/01/24 17:28:2074.名無しさん5IExl(2/2)キーパンサーにさえならなければもう一度介護できる辛いのはキーパンサーになること2025/01/24 17:28:4075.名無しさんWzZ7C定年したら離婚されるな2025/01/24 17:28:5376.名無しさんpncDf一人暮らししてるから人ごとじゃないw80くらいまで普通に元気だったら、自分から施設に入るわ70過ぎたら真剣に場所探し2025/01/24 17:30:5677.名無しさんfPluS自分で食事できなきゃ餓死でいいんだよな2025/01/24 17:43:2078.名無しさんx7n3O一番は親を捨てて東京に引っ越しするそうなると老いた親は生活保護になるから金要らず2025/01/24 17:47:3479.名無しさんuyzZW(1/2)>>71いや、施設は年金に合わせた料金になるから自動的にもらってる額=施設の料金2025/01/24 18:09:0080.名無しさんR7esNお前が介護しろよwしてほしいじゃねえだろw2025/01/24 18:09:0481.名無しさんuyzZW(2/2)今時は娘と同居の親が多いと思う息子の嫁より自分の娘の方が気を遣わないし娘いない人は仕方ないけど2025/01/24 18:11:1882.名無しさんgEiLS>>78東京と違って地方は金ないんだよ。かなり巧妙に孤独死や野垂れ死にするように誘導してる。それでも胸なんて傷まないんだろ、気にしなくて良いこっちも同じだ。骨の保管期限は決まっているから、引き取るつもりなら早めにな。2025/01/24 18:11:3983.名無しさん18Lyg(2/2)>>74マークパンサーおるやん2025/01/24 18:13:3484.名無しさんNBte9(1/5)親と同居の時点でな。2025/01/24 18:13:5585.名無しさんNRAgG>>83違うよ、全然違う2025/01/24 18:15:0386.名無しさんNBte9(2/5)親と同居で利点もあったからだろうに、介護になったら、はな。2025/01/24 18:15:3587.名無しさんOkby4うちの親は月に16万だな10万は年金で、残りと小遣いはオレが出してる施設はいいよ、親族内で変な恨みつらみが無くなるから2025/01/24 18:19:4888.名無しさんNBte9(3/5)嫁が嫌だと言うなら家を処分して施設代にというのもあるが、実際、田舎の方だと、そういう家もあるな2025/01/24 18:21:4289.名無しさん32FKu>>87良い施設に恵まれるかがデカい相性もあるしね良い所に入居したようで何より2025/01/24 18:22:2590.名無しさんNBte9(4/5)田舎の方だと子供も都会の方に出てる場合もあるから。2025/01/24 18:24:0391.名無しさんcjPq7怖っ離婚一択やん金もなさそうだし2025/01/24 18:25:5592.名無しさんNBte9(5/5)安心できるような良い施設に入れるならの話しだがな2025/01/24 18:28:4093.名無しさんmJ1N5(1/3)施設ももはや部屋は空いてても介護士がいなくて入居させられない状況金でなんとかなる時代も終わりそう2025/01/24 18:32:3294.名無しさんXoW4f年金で入れるとこ探して2025/01/24 18:35:4895.sage3s74Vなんでそこで妻なのよw2025/01/24 18:37:5796.名無しさん1vN9Qほらな、だから結婚はしない方がいい2025/01/24 18:48:4297.名無しさんZ8xcf(1/3)妻は専業主婦とか?2025/01/24 18:52:4998.名無しさんivTXk老後2千万問題って介護は含まないんだったっけ2025/01/24 18:54:1999.名無しさんbKycU>>2自分の親なのに、下の世話も出来ない子も居るんだよ2025/01/24 18:54:23100.名無しさんGmpTS自分の母親だって介護なんてできないんだから赤の他人の親なんて絶対に絶対面倒みたくない!2025/01/24 18:54:56101.名無しさんcuv8i(1/2)>>73どんな施設かも書かなくてお金がかかるとしか書かないもしかして本記事の記者なん?2025/01/24 18:57:28102.名無しさんZ8xcf(2/3)結婚は家事育児仕事介護。節目節目でこういう事で。結婚はストレス増長は事実2025/01/24 18:57:48103.名無しさんZ8xcf(3/3)家事育児の分担の闘いも大変だがな2025/01/24 19:01:00104.名無しさんpxRr7>>99肛門の中に残ったうんこは押して出すんだよw2025/01/24 19:01:36105.名無しさんcuv8i(2/2)>>94厚生年金なら余裕で入れる2025/01/24 19:02:02106.名無しさんxdzgv精神的苦痛を考えたら施設入れた方が安いぞ2025/01/24 19:06:36107.名無しさん7r0In重度になると安くなって月15000円だけどな2025/01/24 19:08:55108.名無しさんKBRAi妻は性処理担当飽きれば親の介護担当に2025/01/24 19:17:19109.名無しさんpwT5z介護施設くらいは自分で創るりゃ良いだろう。何も難しい事ではない。金さえ有れば簡単だよ相続税対策として病院は弟の開業に合わせて建てたのは知っていた。介護施設に開設に合わせて金まで出していたのは知らなかった弟の病院とも提携していない。完全に家族には隠していたようだな2025/01/24 19:25:18110.名無しさんaAod3身元を判らないようにして施設の前に放り出しておけばただだよ2025/01/24 19:27:32111.名無しさんftDg0>>51何のためのヘルパー制度よなどんどん使っていけ2025/01/24 19:37:12112.名無しさんseB4oAIへの指示『親の介護で悩む夫の話を出力しろ。さり気なく施設の宣伝も盛り込め』こうやって出来た記事だな2025/01/24 20:00:53113.名無しさんWX1Z2夫の世話と義両親の世話で生活がずっと続くのか結婚は相手を選ばないとしない方がましだな2025/01/24 20:29:43114.名無しさんmJ1N5(2/3)>>1052馬力ならね2025/01/24 20:47:38115.名無しさん0Mx9H結婚前に話し合うべきこと2025/01/24 20:56:15116.名無しさんKjwyW>>114余計な他人も二倍くっついてくる場合によっては二倍どころではない2025/01/24 20:58:28117.名無しさんneLTw(1/2)>>1そうそう。よく「嫁にやらせればええ」とか嘯いているジジイが社内にいるがたいてい嫁に拒否られるか、そもそも兄弟から「オマエには頼まない」と拒否られているばかジジイ>>2で自分でやるときは施設代を払うためだけに70過ぎても働き続ける地獄を喰らう2025/01/24 21:09:33118.名無しさんneLTw(2/2)>>724時間見守る事は出来ないからなウチみたいに近所で見つけて毎日通って居る奴なんでほぼ居ない週一通いですらあまりいない2025/01/24 21:11:49119.名無しさんmJ1N5(3/3)>>116金銭の話してるんだけど?2025/01/24 21:15:07120.名無しさん9xOcj介護苦で人何人も死んでるのにまだ言うか?2025/01/24 22:09:21121.名無しさんwkdpSぶっちゃけ、諸々経費入れると施設の方が、個人が見るより安い介護状態になると、本来任意だだ民生員が地域センターの人間呼んで強制でケアマネージャー入るケアマネが訪問医、入浴サービス、必要なら看護師そして、事実上強制で自分の所属する所からケアサービス、これ家族が勉強して色々出来る場合は家族以下のサービスその他、オムツやおしり拭き諸々消耗品総合すると施設のほうが安い施設の問題点は、大半が死に目に会えない、家族が全力介護した場合は施設の方が5年寿命短い2025/01/24 22:34:27122.名無しさんNjYmV看護師やヘルパーに来てもらいながらケアマネとよく話し合って在宅医も来てもらってでも制度の勉強する気がなくて看取る気もないならうんち流す感覚で施設に放り込めばいい2025/01/24 22:48:46123.名無しさんY4oUT>>121うちは在宅で最後まで看たけど食費まで全部コミで8万~10万/月ぐらいだったな施設経費のうち、家賃分ぐらいは安く済んだと思う2025/01/24 22:55:45124.名無しさんcBJSn親の介護は子供の責任つまりお前がやれできないなら施設に入れろ2025/01/24 23:05:12125.名無しさんfrctn何でお前の親の介護を妻に押し付けんだよ金があるなら介護人雇えよその金が無いならお前が介護するのが筋だろ2025/01/24 23:18:55126.名無しさんMWuUy>>33サ高住って何?サービス付きって事?良いとこなん?2025/01/24 23:51:38127.名無しさんrGVLW今まさに嫁父の件で話してた所、明日嫁兄夫婦と話し合い嫁父に納得してもらい施設に入れる月コミコミ15マンくらいだから本人年金でなんとかなりそう。近所だし様子見に行けるし皆が良い方向に行きそうで何より。2025/01/24 23:52:49128.名無しさんnKDXi(1/2)>>127大都市圏では、なかなかその額で収まらないことが多そうだし、理想的な感じですね予算が許すなら、施設に入れた方が誰かの生活が犠牲にならなくて良いでしょ2025/01/25 00:06:46129.名無しさんWni1q>>126サービス付き高齢者向け住宅の略だよ2025/01/25 00:11:58130.名無しさんuLwPf>>127理想的ですね2025/01/25 00:14:17131.名無しさんnSvIY(1/9)サ高住は何も知らずに良いイメージだけが先行してる気がしてならない2025/01/25 00:20:16132.名無しさんrA5J7くだらない質問のスレって何なの馬鹿なの2025/01/25 00:21:14133.名無しさんULw4G>>4だから男も結婚したがらなくなる何もしないのに生活をぶら下がろうとする女が増えたから2025/01/25 00:22:14134.名無しさんnSvIY(2/9)ちなみにサ高住は介護施設ではない2025/01/25 00:25:00135.名無しさんYb2fz(1/8)>>9都区内か?高いなウチは24~30万円だか>>119金銭が倍だと思ったら出費も倍かそれ以上てな話だろ2025/01/25 01:22:22136.名無しさんYb2fz(2/8)>>121ホームに入れると高く付くよでも家でやると働くどころか寝る暇さえなくなる体重40㌔の一歳児が何年も続くから介護している側が先にタヒぬとなるとやっぱりホームに入れた方がトータルではいい2025/01/25 01:28:56137.名無しさんjxwJY(1/5)>>110ゴラァそんなをしちゃらめ~2025/01/25 02:46:13138.名無しさん2Plpa>>126サービス付き高齢者住宅見回りサービスが付いてる個室自宅みたいなもの基本介護とかはしてくれない2025/01/25 02:52:33139.名無しさんjxwJY(2/5)>>127ここまで読んで親を介護施設に月15万円でほぼ足るこの時点で国民年金組には無理ゲー厚生年金15万の上級しか無理、国民年金は4万から10万円やから無理ゲー(笑)親が金持ちなら子供が遺産もらう訳で苦労しても介護を頑張らないと駄目でしょ?厚生年金だけで施設も可能親が貧乏で国民年金なら子がかなりの自腹と労力が必要やな、無理ならナマポしかないやんけ(笑)2025/01/25 02:54:41140.名無しさんUrTrL(1/2)>>8ほぼその逆らしいなストレスからの解放は双方にあるしおそらくは長生きする2025/01/25 03:16:38141.名無しさんjxwJY(3/5)サ高住>>>金持ち自宅介護>>>一人暮らし介護サービスフル>>>生活保護0円でお任せ>>>一般人ピープル金自腹、労力大量(笑)日本オワタ2025/01/25 03:23:41142.名無しさんpHUTTプロに頼んだ方が親孝行でもあるよ?医者でもない人にタダで手術して貰えるってなってもしないでしょ2025/01/25 05:18:07143.名無しさんhqpvF(1/2)>>122制度をよく学んで施設に入れた方が良いいね2025/01/25 05:25:29144.名無しさんhqpvF(2/2)>>139普通の一般国民は厚生年金貰えるんだよ国民年金しかないってのは国民の何パーセント?農業者基金や個人年金も入ってない人ね2025/01/25 05:29:51145.名無しさんS9X4R(1/2)>>141概ね正解後、グループホームやらお安めのサ高住もあるけどな2025/01/25 05:32:55146.sagezwUL7>>10介護やった事無い奴がよく言う台詞いざ自分が介護やったら速攻で施設に放り込む2025/01/25 05:57:32147.名無しさんhv3hz優しくしてあげて生きてる間しか出来ないし死んじまったら普通に居るだけのありがたさがあるのよ嫁はまぁ血が繋がってないだろうが夫の想いに協力出来ないような人ならねもちろん逆もねすなわち人の生死より自分事を優先する人を伴侶に選んだわけよね2025/01/25 06:17:47148.名無しさんjxwJY(4/5)>>147せやで!産んでくれたから今が有る、育ててくれたんですよあんたを笑、金無かったら出来る事は少ないけど有るんやったら今度は逆にちゃんと見てあげるべきやし、見るの無理なら年金に足りない分は出して良い所に入れてあげないとあかん、俺は金が無かったから良い所には入れれなかった、金持ちで遺産を残してくれるのならマックスでちゃんとするべきやで2025/01/25 06:35:38149.名無しさん4TUpr月20万かかる施設とかよく払えるなと思う2025/01/25 06:40:11150.名無しさんSfwUh>>143その家族の介護力や親本人の状態なんか千差万別だろ十把一絡げで最初から施設ありきの口の利き方ができる時点で愛情が欠落してる在宅じゃ無理なら24時間見てくれる施設探すのはしょうがない親の犠牲になるのは親孝行とは違うからな2025/01/25 06:42:56151.名無しさんjxwJY(5/5)親をないがしろにした子供が親になっても同じ事をされる罠(笑)雑に扱われたくなかったらちゃんとしないと永久にループするがなw2025/01/25 06:46:01152.名無しさんUrTrL(2/2)>>149まあそのための老後資産は最低でも3000万は必要だからね2025/01/25 07:54:30153.名無しさんZGghb昔の地方下級貧民で60~70歳以上の年寄りは息子が責任をもって山に捨ててきたのにな現代の男は無責任すぎる2025/01/25 08:04:44154.名無しさんZYyQv介護する人は、身内の介護でも報酬与えるべき2025/01/25 08:12:06155.名無しさんM6NAj(1/2)>>150今時、子供の迷惑かけないで終活するのが親の役目だよ俺も子供に面倒見てもらう予定はない家も土地も負の遺産になりそうだから、処分して早めにサービス付き高齢者向け住宅に入る予定、介護必要になったら施設に入る墓も墓終いする2025/01/25 08:38:38156.名無しさんM6NAj(2/2)>>152普通のリーマンなら余裕だろ厚生年金で月25万、貯金と退職金もある困るのは国民年金にしか入っていない一部の層だけ2025/01/25 08:40:02157.名無しさん69XRb若い頃、職場の先輩が「親の世話をしてくれそうだから」って彼氏にプロポーズされて即断ってたその断るサヨナラ飲み会に私も誘われて意味わからんかった(男2女2)2025/01/25 08:46:51158.名無しさんnSvIY(3/9)>>156配偶者が生きてたら配偶者も食っていかなきゃいけないんだよ家を2軒維持するのと同じ状況になる配偶者も同じくらいの厚生年金もらってれば成り立つけどね2025/01/25 09:09:28159.名無しさん8YEWg(1/3)>>155 そこまで言うか?と思ったが、やるやんけ、マジでガキの世話ならずに大金そそいでサ高住に行けよw2025/01/25 09:37:03160.名無しさん8YEWg(2/3)今の中年が70歳なって厚生年金を250000円も貰える訳ないやろハゲ(笑)2025/01/25 09:38:18161.名無しさん4qHfa条件も性格も良い男性と結婚を考えた事あるけど結婚したら両親との同居を望んでいた人だったので先の事を考え別れた。全てが自分にとって都合の良い結婚なんて無いのは分かってるけど自分は同居は1番NG結婚だったから。2025/01/25 09:38:40162.名無しさんRO9EM(1/2)>>155介護必要になってもサ高住に居続けられる高齢者向けのマンションとごっちゃになってないか?2025/01/25 09:42:03163.名無しさんnSvIY(4/9)サ高住にあんまり夢見ない方がいいと思うけどねえ父が認知症で最後施設で亡くなったら母がそろそろ私も施設に入るよって言い出した金銭的には問題ないけど、食事美味しくないけどいいの?美味しいお刺身なんか出ないよ?って言ったらやめたわwいずれどこかには入ることはお互いに了承してるけどギリギリまで家で過ごす事になってる2025/01/25 09:42:05164.名無しさんRO9EM(2/2)>>163ピンキリだからさ叔母が入ったが入居一時金が高級外車並みで月々25万くらい豪勢な食事が出てるよ2025/01/25 09:45:14165.名無しさんnSvIY(5/9)>>164美味しいお刺身が満足いくほど食べられるような高級施設にウンチ壁になすりつけるようになっちゃった痴呆老人居させてくれると思う?2025/01/25 09:50:04166.sageLk2emどうせ滅びる家系なら早めに終わらせる方向で動いたいいみたいだなカラダが動けるうちだ2025/01/25 09:56:16167.名無しさん8YEWg(3/3)>>165いやほんと、今の長生き当たり前の日本、マジで誰もがウンチ壁擦り付け気狂いになるんよマジで、だから笑えないんだよな、逆に85で全く脳にブレがない人なんて居ないから2025/01/25 09:56:36168.名無しさんtYefJ>>165それはケースバイケースとしか極端な例を出されてもなんとも2025/01/25 10:00:48169.名無しさんnSvIY(6/9)だからサ高住は介護施設じゃ無いんだってばサ高住に夢見てる人は「介護」の事すっぽり抜けてる2025/01/25 10:03:04170.名無しさんv6Iu0夫が妻をいかに大切にしていたか?だと思う。自分が相手にした行動は、そのまま自分に帰ってくる。嫁さんは仕事を辞めて、俺のお袋を見てくれた。「あなたは会社に必要な人だけど、私の代わりはいくらでもいる。」と言ってくれた時は、泣いた。お袋が元気な時から「嫁子ちゃんを大事にしないと、お天道様が許しても、私が許さない」とよく言ってた。お袋が亡くなってからしばらくして、嫁も亡くなった。病気を隠して、看病してくれていたと知った時は悲しすぎて泣けなかった。2025/01/25 10:37:48171.名無しさんXCEP3(1/3)自分が永遠に性人形として求められてると思ったら大間違いやし、男は必ず40から60の間に性欲が無くなる、その時は性格や感情、損得抜きの相手への愛や思いやりが出る、女からどころか身体を売りにしてただけの頭がおかしい女は男から払い下げやで(笑)2025/01/25 11:31:55172.名無しさんChwl5(1/2)>>162文盲か?介護必要なったら施設行くと書いてるだろ?2025/01/25 11:34:43173.名無しさんChwl5(2/2)>>165高齢者向け施設のこと知らない人かな?認知入ったらどんなに金払ってもサービス付き住宅にはいられない、逆に認知入って認定受けたら施設入れるんだよ。2025/01/25 11:37:33174.名無しさん8sMdh(1/3)>>173認知入ったからって簡単に施設入れないうちは3年待ったけど入れなくて家族が限界で事件おこしそうだったツテをなんとかなんとか辿ってコネでやっとだった2025/01/25 11:43:19175.名無しさん8sMdh(2/3)>>1722025/01/25 11:47:27176.名無しさん8sMdh(3/3)172と173アンカーおかしくない?むしろ逆2025/01/25 11:49:00177.名無しさんYFiwdうんこブリブリしながらそこら辺なすりつけて、くっさいのに自分でもやりたくないのに嫁にやらせたら逃げられる。親には快適なホームに行ってもらった方が双方幸せや。2025/01/25 11:52:07178.名無しさんy8824>>174簡単に入れない施設なら特養か老健じゃねーの?安いから順番待ちでなかなか入れないそれ以外ならいくつか当たれば受け入れオッケーのところ当たるはずよほど認知が酷くて歩き回るとかなら敬遠されるけど2025/01/25 11:57:52179.名無しさん4WpnD(1/2)>>111去年だか介護ヘルパーの介護報酬が下がったとかで元々の介護職不足に加え施設の方へ人材が動いているようで質の良いヘルパーを得るのどんどん大変なってくるのでないだろかな~2025/01/25 12:07:57180.名無しさんnKDXi(2/2)認知症ならグループホームが良いって勧めてる専門医がいましたね利用者は全員認知症だから、気を使う必要もないし料金もいくらか安い夜間でも、利用者9人に介護士1人付けるのが義務化されてるから、老人ホームより手厚い2025/01/25 12:08:51181.名無しさん4WpnD(2/2)>>180重度になってからだと引き受けてくれるところがなくなるから早いうちに入れて環境に馴染ませた方が良いという意見もネットで見かけたなぁ~グループホームだと症状の軽い人はお手伝いで尊厳を保つ感じやろか2025/01/25 12:21:02182.名無しさんXCEP3(2/3)>>174お前はフジテレビジョンかよ(笑)2025/01/25 13:14:14183.名無しさんXCEP3(3/3)>>176>> つけなさいよw2025/01/25 13:14:44184.名無しさんuPWVe餅家2025/01/25 13:28:34185.名無しさんS9X4R(2/2)>>172だからサ高住にいていいんだよ他の施設に移る必要なしちゃんとしたサ高住なら、対応可能なんだよ2025/01/25 14:08:11186.名無しさんUdNzK糞ほど高いし、20万以上の年金ないと難しいですね その上、順番待ち2025/01/25 14:13:31187.名無しさんLw3tG>>56うん。結婚って、相手とのことだけが注目されがちなんだけど、配偶者の糞親、糞親族との関りがどっと増えて、お年玉から冠婚葬祭出席まで、面倒くさいことこの上ない。独身の方が絶対にいい。ここ、もっと取り上げられるべきポイントなんだよな。2025/01/25 14:15:55188.名無しさんfAsdG(1/2)自分の親は自分で介護すべきよ 互いにな2025/01/25 15:28:36189.名無しさんBm5BU毒親だったから兄弟一致で施設に入れたぞ2025/01/25 15:30:20190.名無しさんMaVglそんな余裕はもうどこの家にもないよ脱税横領壺ジミンのせいで墓じまいが急増中の時代だからね2025/01/25 15:52:26191.名無しさん1GUcY(1/2)>>174だから、サービス付き高齢者向け住宅に入っててツテを作るんだよ2025/01/25 16:07:33192.名無しさん1GUcY(2/2)>>190サラリーマンなら余裕厚生年金と貯金と退職金2025/01/25 16:09:05193.名無しさん3x1SQ介護のドキュメンタリーとか見ろよ、介護しろって気楽に言えなくなるから2025/01/25 16:12:55194.名無しさんckjwv>>2で終わってた。2025/01/25 17:19:25195.名無しさんY2xeV介護が必要になる前に死にたいもんだね2025/01/25 17:28:57196.名無しさんYb2fz(3/8)>>110オマエの親はオマエの「コピー元」コピー元の親を棄てるのはコピー先のオマエ自身を棄てると同義因果は必ず応報する2025/01/25 17:40:58197.名無しさん8MqRxこれ、家庭の状況によって変わるよまずは経済的にさ金があればどうとにもなる無いならその中でベストを見出すしかない2025/01/25 17:45:46198.名無しさんYb2fz(4/8)>>13915万円じゃせいぜい特養だな病院の大部屋で何年も過ごす状態因みに最低でも要介護3以上の認定が必要要介護認定されたら一番軽い要介護1でも家での介護はかなりきつい要介護3や4になったら24時間付きっ切りで面倒を看なければいけないほどだ幼児退行が進んで1~2歳児の状態だからねでも体重は重いし支離滅裂でもしゃべるし2025/01/25 17:50:02199.名無しさんemmwH(1/2)同居って軽く言うけど素人に下の世話から介護やらせたら壊れるかもな自分は会社で頑張るとしてもさ2025/01/25 17:56:01200.sageNRnkJ歩き回る認知症とか家族が面倒みれる限界超えてるからな2025/01/25 18:08:16201.名無しさんnSvIY(7/9)強度行動障害とかもそうだけど、実は家族が面倒見れないほどになればなるほど受け入れる施設も無くなってゆく矛盾動き回る認知症を介護していたら、せめて寝たきりになって欲しい…と2025/01/25 18:38:22202.名無しさん55dbJ>>194本人がもう施設のための資金を自ら用意してるのがいたって普通だけどなwそうした準備すら無いのなら逆に色々迷惑をかけるw歩けなくなってからでは遅いからね。2025/01/25 18:47:52203.名無しさんYb2fz(5/8)>>199「あんたのおかあさんなんでしょ!あんたが看てよ!」とキレられるだけあたしに押しつけて会社へ逃げていっていると詰られる下手すれば離婚2025/01/25 19:32:42204.名無しさんnSvIY(8/9)>>203んじゃ嫁が自分の親が糞尿垂れ流しになってを介護するかってーとしないと思われ2025/01/25 19:48:27205.名無しさんnSvIY(9/9)嫁が実の親の介護になったら自分の手は汚さずなんなら亭主の金で実親を施設に入れるwなので離婚されておいた方がいいかもw2025/01/25 19:50:58206.名無しさんemmwH(2/2)>>203昭和の長男の嫁は大変だったらしいねしかも面倒見た親が死んだ途端付き合いもなかった親族が財産要求してくるらしいしそらぶっ壊れるのも無理ないよねそういうのを見聞きしてるから最近は容易に結婚しないし子も作らない時代だろうなw2025/01/25 19:53:03207.名無しさんF4zS1珍しく嫁さん可哀想な案件2025/01/25 19:56:59208.名無しさんOCDvjこれ今の日本、これからの日本の社会問題で政府が税金くそほど取ってるんやから国が対処しなあかん問題なんよな、外国に金配ったり、高校無償化とか金持ち優遇、若者優遇の前に先にこれに金をぶち込んで解決しなあかんのよな2025/01/25 21:47:02209.名無しさんNGeCEま、腰と認知症やっちまったら施設行きだわなそっちの方がお互いの為になると思うわ2025/01/25 21:52:00210.名無しさんYb2fz(6/8)>>206それでも昔は兄弟が多くいたから資金面についてはまだなんとかなった今や兄弟二人か一人っ子確実に一人で面倒をみなければ行けない貯蓄が枯渇すれば「そうか、あかんか」へ貯蓄が有っても介護疲れか脳梗塞や心臓疾患で倒れる2025/01/25 21:59:37211.名無しさんYb2fz(7/8)>>209ウチはコケて骨盤崩壊を起こしたが1年かけてなんとかなりそう(歩行復活)だが認知症発症とは追いかけっこだな母の同級生はそちこちで発症し始めているのを聞くしだがこのままホームでの生活を続けるとあかんな2025/01/25 22:05:55212.名無しさんYb2fz(8/8)>>205隣の課の奴がそれそいつの嫁は「施設に入れろ!あたしヤダ」の一点張りだそうででそいつも独身の妹に押しつけて現実逃避wあと今住んでいるお隣さんは姉に押しつけているみたいちなみに某芸能人(たぶん有名)2025/01/25 22:13:19213.名無しさんfAsdG(2/2)なんてこった自分を成人するまで育ててくれた期間程度は介護してもバチは当たらんだろ2025/01/25 23:51:33214.名無しさん3VoTP親不孝の子供が増えたってより今の50.80問題は氷河期世代が平均的に貧乏やからしゃあない、国がそういう風にした訳だから国が税金を入れないと2025/01/26 00:03:06215.名無しさんVVH2U(1/5)>>204すると思う?実親に金銭的な苦労一つなく育てられた娘も親に介護発生したら施設に押し込んでてめえはスポクラ三昧やw2025/01/26 00:09:10216.名無しさんf1ig6(1/2)>>213親が亡くなったあと、喪失感に耐えられない本当に自分はこれで良かったのかって悩んでしまうタイプの人は在宅で看るのもアリかもしれないねそりゃ大変だけど、全てが終わった後やりきった感だけは得られる2025/01/26 00:09:44217.名無しさんuA7j1>>216やめとけ。本当に冗談抜きでやめとけ。覚悟持って介護の資格取ったわけでもない人間が四六時中介護しなきゃならない相手の面倒なんか見てたら、最悪そのうち殺したくなる。施設に入れるのがお互いのためだ。2025/01/26 00:16:23218.名無しさんVVH2U(2/5)>>216介護の経験無い人はそう言う発言するんだよな。介護度にも寄るが終わりの見えないお世話なんだ。介護生活が長引くと金銭、精神的に追い詰められ何ちゃら○人しざるを得ない其れが現実。2025/01/26 00:22:17219.名無しさんf1ig6(2/2)ちなみに、私個人は旧ヘル2だけ取って在宅で親を最期まで看ました2025/01/26 00:25:30220.名無しさんHaF4v嫁にやらせればタダなのに、なぜ施設に金を払わなくてはならないのか?ってか2025/01/26 00:37:16221.名無しさんHjyPTそもそも、介護関係の給料が安過ぎる、薬剤師や医者の給料が高過ぎる、下げて肉体的にも精神的にもハードな介護職に金を回すべき2025/01/26 00:41:27222.名無しさんA7HFY本音言えば誰だって介護なんてしたくないでしょたとえ自分の親だとしても義理の親なんて論外2025/01/26 00:48:04223.名無しさんveHJ4>>10大人気だな心の琴線に触れたな2025/01/26 00:54:55224.名無しさんVVH2U(3/5)>>219それはお疲れ様でした、大変でしたね…。兄弟と母親が同時期に入退院し世話をしながら事業回してた。一家族に2人を世話しつつ事業回しておりました。兄弟の死期前は疲れ果ててもうフラフラ…2025/01/26 01:22:56225.名無しさんVVH2U(4/5)親の介護したく無いお育ちなら大学卒の資金まで負担させなかったら親孝行だったのに。2025/01/26 01:25:10226.名無しさんK1c6a>>219強力に反対する人もいれば、あなたのように最期まで看取った人もいる介護する人との関係性やら性格、仕事の有無や経済力などで状況は変わるから一概に正解はないよね2025/01/26 02:32:32227.名無しさんjQpGZ(1/3)>>216自分の母親を最終的に病院で看取ったけど(最期の入院は4ヶ月ほど)最後の最後は「早く楽になって(=死んで)くれよ…」という思いが頭の中グルグルしてたなそれが在宅だったら正気では無くなってたかも知れない2025/01/26 04:19:26228.名無しさんbn1UD(1/3)>>227そら狂いまっせ2025/01/26 06:13:23229.名無しさんnkIrE持ち家って誰のもの?親の家なら処分してお前が出ていけよ2025/01/26 06:16:09230.名無しさんbn1UD(2/3)>>229プレハブ小屋なら処分できんがな(笑)2025/01/26 06:23:06231.名無しさんMMjzI妻が稼いでくるならいいんじゃないか2025/01/26 06:50:12232.名無しさんfPeJt(1/3)>>229今どきの持ち家って負の遺産だぞ上物を解体しないと土地売れないし、上物解体すると赤字になる2025/01/26 07:04:07233.名無しさんkGZ9Zお金と幸福の天秤だね2025/01/26 07:16:22234.名無しさんQGVUD(1/3)>>192マス層(老後の生活資金が無い貧乏人)は全体の77.8%を占めるhttps://i.imgur.com/X8dOkWf.pngテメーが生き延びるために老後もオムツ履きながら奴隷労働しなければいけないのが大半なのになんの余裕?2025/01/26 07:20:55235.名無しさんbn1UD(3/3)海外にバラ蒔くの止めたらええだけクソゴミ政治家がなw2025/01/26 07:23:01236.名無しさんdksEz>>217施設 と一括りにしてるから何とも言えないが施設を実際知ってるか?本人が自宅で過ごしたいと望むなら出来得る限り叶えてあげたい家でのんびりその日を待って なんだかんだ8年目2025/01/26 08:54:50237.名無しさんOKJhg有料は高いけど特養はそんなにしない但し、本人の預貯金が1000万超えていたら、月10万円以上かかる事は覚悟しておいた方がいい年金額が低かったり、預貯金がそんなにない場合は色々と補助があって安く済むまた、僕の住んでいる自治体では紙おむつなどは全部支給してくれたのでそっちに掛かる費用は一切必要なかった2025/01/26 09:08:55238.名無しさんDNyVB>>237特養は順番待ち大変じゃない?2025/01/26 09:14:39239.名無しさんfPeJt(2/3)>>234ソースも調査対象も調査日時もないグラフを信じてるのか?2025/01/26 10:05:32240.名無しさんfPeJt(3/3)>>238要介護度が高い場合は特養入れるまで、病院で入院と言うテイで短期入院を繰り返して待てる2025/01/26 10:07:31241.名無しさんsYTWx>>239https://news.yahoo.co.jp/articles/ec85d67ecdf9956b2f2f1f28074790a3f8b6792d?page=2新富裕層はどんな人? 事業、不動産投資、暗号資産など「令和の金持ち」が明かす実態 #令和に働く俺のスマホは最新式で、画像検索という機能が付いてる2025/01/26 10:11:05242.名無しさんal9tH>>238順番待ちも大変だが介護度の高さも基準になってくるから本当に大変みたいだようちの親の時は割と基準が緩かったけど2025/01/26 10:18:05243.名無しさんCSSEd(1/10)今はまず要介護3でないと特養は申込さえ出来なくなったしそもそもその要介護3の認定も厳しくてなかなか出ない寝たきりにならないとほぼ特養は無理よつか、周り寝たきりばっかでウンチクサイとこに、老人とは言えまだまともな老人はちょっと…2025/01/26 10:31:34244.名無しさん0RNd6(1/4)つhttps://youtu.be/jKe0iMXqp74?si=GjvWTr4R6_x5WCtK2025/01/26 10:46:18245.名無しさんPjGXg(1/3)>>10話題にしてもらってるだけましだろ普通は放置で孤独死だよ2025/01/26 10:46:59246.名無しさんPjGXg(2/3)>>1990の婆さんを施設に預けたとき月30万ぐらいの自己負担だったけど介護保険からは50万ぐらいでてたね。そんなはした金で今の制度が続くとは思えない。事務手続きとかで中抜きされているのに払った以上にサービスを受けれると思ってるぼんくらが今の日本の醜態の原因だろうな2025/01/26 10:52:38247.名無しさんh1U12家で看るに限る入所させたら全く身体を動かさないから寝返りもまともにできなくなるどんなにきつくても最期まで看るべきだろう大体義理とは言え介護しないなら離婚する理由としては充分であり財産分与は無しで済み妻に慰謝料請求できるくらいだろそれが日本国としての常識だ2025/01/26 10:55:14248.名無しさんPjGXg(3/3)離婚しろよ2025/01/26 11:16:45249.名無しさん0RNd6(2/4)老老介護も無理だということなんだぜ早く気づいた方がいいw2025/01/26 11:22:26250.名無しさんLthEF俺、自分の親でも施設に入れちゃうよ。金がかかっても絶対その方がいい。自宅介護は精神的に蝕まれていく気がする。2025/01/26 11:24:39251.名無しさん3HN52(1/2)>>241マス層でも厚生年金と退職金、それに貯金2000万あったら老後暮らせるよね?マス層は貧困層なの?2025/01/26 12:20:02252.名無しさんKcqHw(1/3)>>250下手したら共倒れする介護で殺人も起きてる市川猿之助もな2025/01/26 12:20:46253.名無しさん3HN52(2/2)>>247施設の種類も内容も昭和で止まってる人?2025/01/26 12:21:37254.名無しさんKcqHw(2/3)>>247今どきこんな考え方の人いるんだね2025/01/26 12:34:02255.名無しさんajU9j刑務所に預けるのが一番いいと思う金かかんないし面倒見てくれて一石十鳥くらいの負担軽減になる2025/01/26 12:35:58256.名無しさんVVH2U(5/5)何を勘違いしてるのか知らんが介護は綺麗事で済まねえんだよ。一回経験してみな要介護4辺り。2025/01/26 14:41:13257.名無しさんCSSEd(2/10)>>2564よりも認知症の2or3の方が地獄2025/01/26 15:11:24258.名無しさんKcqHw(3/3)>>257徘徊されたらたまったもんじゃないね2025/01/26 15:13:04259.名無しさんCSSEd(3/10)4くらいになると親の事で警察に謝ることも少なくなってくる子供の事で警察に頭下げることはあるかもしれないと覚悟してたけど親の事で頭下げるとか情けなくて情けなくてたまらんかったわ2025/01/26 15:14:43260.名無しさんTHS4F>>247それが理想かもだが、仕事の都合やらで出来ない人も多いと思うよ子供があれ程度、手を離れて専業主婦なら何とかなるだろうけどさ下手に引き受けたら、生き死にの問題にもなりかねない2025/01/26 15:59:49261.名無しさんorPQL(1/4)>>257要支援の詐欺ホイホイと要介護2の徘徊と要介護3のうんちと要介護5の全介助それぞれ違った大変さだなぁ地獄度だと詐欺ホイホイだったろうか…2025/01/26 16:28:34262.名無しさんorPQL(2/4)>>261 自レスうんちね~ベッドで塗れは経験ないなおなじうんちでも発現の仕方や環境が違うからほんと家で鬱とか殺人とかなくやれるかは判断難しいだろなでも介護徴兵制度で三ヶ月か半年施設や訪問で重度の介助経験を義務付けておくといざってときの参考になるのじゃまいか介護業界の人手不足対策にもなるだろし…もしかすると胃瘻是非の議論とかも進むかもよ2025/01/26 17:43:39263.名無しさんNGUNH大変でも全く動かない方がある意味楽ではあるオムツ交換と食事補助をすれば入浴介助くらいを頼めばいいからだ女がやるから大変なんだ男ならば力があるから大したことではない家族が多ければ役割分担してでもやるべきだ2025/01/26 17:44:50264.名無しさんCSSEd(4/10)ウンチレベルの介護経験者で胃ロウ容認なんて人いるだろうか?2025/01/26 17:53:50265.名無しさんYctz7胃ろうと人工呼吸器は拒否で意思統一している家族は多いと思う2025/01/26 17:55:23266.名無しさんAghba妻はドレイ2025/01/26 17:59:25267.名無しさんE6Hn5自分は親兄弟と絶縁してるから彼女に「もし結婚したら面倒な親戚付き合いとか嫁姑問題とかほぼほぼ無いから安心して」って言ってる2025/01/26 18:04:35268.名無しさん0RNd6(3/4)>>265摂食障害になったら鼻か胃ろうなんだよな鼻は本人が違和感を感じて引き抜くからな胃ろうは在宅介護でもやってるだろw2025/01/26 18:06:15269.名無しさんCSSEd(5/10)胃ろうって本人は辛いんだってよ健康な人でも具合の悪い時に食べ物無理に食べさせられたら辛いっしょ同じだってさ2025/01/26 18:17:10270.名無しさんwxiuT(1/2)>>268点滴だけで1ヶ月後には亡くなるよそれが寿命でいいんだよあくまで胃ろうは家族の自己満誤嚥し始めたらもう命は無いと思うべき後は全て延命で意味なし2025/01/26 18:21:01271.名無しさんorPQL(3/4)>>264うんちから胃ろうまでは時間差かなりあるだろ経管栄養は食事介助(下手すると日に4時間越え)はしなくてよくなるが老衰の場合は不自然に長引いて本人は苦しいし下手すると植物人間状態で看取り家族も疲弊するネットみるとそんな感じだったかな実際はどの程度なのか数を見学してみたいという気がしないでもない2025/01/26 18:24:55272.名無しさんwxiuT(2/2)胃ろうとかの前に痰吸引とかするだろその時点でもう先なんてないどんなに食わせようと努力しても喉の筋肉が衰えているから苦労して食べさせないといけない良くなることはないのに夜も起きて本人が嫌がる痰吸引をやめればそこで窒息死するそれでもいいかもしれないと最近は振り返ってみると思うわ2025/01/26 18:30:38273.名無しさんCSSEd(6/10)グループホームだったんだけど施設で父が亡くなって引き取る時、同じ棟にいたじっちゃんばっちゃんがストレッチャーに乗って遺体にかけた布団を優しくトントンってして泣いて見送ってくれたよその時病院で死ぬより良かったと思った2025/01/26 18:41:32274.名無しさんl6hVg嫁を自分の親の面倒を見させるための介護職員かなにかと思い込んでる時点で人として終わってるよな。そんなヤツを選んだ嫁にも問題があるけど。2025/01/26 18:46:18275.名無しさんtWeX5>>274介護する気の無い嫁を選んだ時点で問題元々介護職員だった女を嫁に貰ったら進んで施設になんか入れるな私がみると言った女も居る介護職員でなくてもみて当然だ世の中がおかしくなっている証左2025/01/26 18:55:20276.名無しさんreNTj正直、家で介護するのはものすごく大変だしやりたくない人は多い2025/01/26 19:11:12277.名無しさんjQpGZ(2/3)>>271自分の親のケースだと流し込んだ流動食(?)が逆流というか胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかったな結局、生理食塩水の点滴だけで1ヶ月以上延命したけど 後悔しか無いたまたま、直後に同年代の友人も親に胃瘻やったけど、同じだったらしい2025/01/26 19:17:37278.名無しさんjQpGZ(3/3)>>272痰の吸引は見てる家族もつらい看護婦もつらい何より本人がつらいあんな救いのない医療行為は無い2025/01/26 19:20:00279.名無しさんCSSEd(7/10)>>277その生理食塩水の点滴もたいした意味はないって言うお医者さんもいるまぁ、やってる感なんだろうね2025/01/26 19:33:49280.名無しさんCSSEd(8/10)介護って終わっても何かしらの後悔が残るね後悔の残らない介護なんか有るんだろうか2025/01/26 19:42:58281.名無しさんXwCje悔いが残るのは1回しかしてないからだろう祖母の時は後悔しか残らなかった父親の時は充分にやったこれ以上何ができると涙の1つもでなかった2025/01/26 19:44:54282.名無しさんCSSEd(9/10)正直、後悔しか残ってない2025/01/26 20:04:33283.名無しさんlRPXUこれ30代なら親は20年後から40代なら親は10年後から、自分ごとやで!、他人事ちゃうで、ちゃんと考えないとあかんよ2025/01/26 20:40:18284.名無しさんorPQL(4/4)>>279低栄養続いている看取り期の点滴オンボロの血管から漏れた水分で浮腫が出たらそこから褥瘡なりやすい余計な水分がなければ痰も出なければ誤嚥もしないのにみたいな話しも聞いたり見かけたりするな>>277>胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかった施術した医師は事前にあるていど予測つかなかったのかちゃんと説明しなかったのかなんか無責任そう2025/01/26 21:21:59285.名無しさんy4uxI結婚するときにそういうことも取り決めしておかないとあかんね。2025/01/26 21:53:49286.名無しさん0RNd6(4/4)>>285結婚ってそをいうものじゃねえのだから、女家なんだろw2025/01/26 22:20:19287.名無しさんCSSEd(10/10)最低限の点滴さえしなくても簡単には死なないだから死ぬまでの間弱っていく親をただ見てるしかないだから家族は葛藤するもしかして延命処置をしないと言う判断が親を苦しめてるのか?と2025/01/26 22:38:51288.名無しさん2PJIX(1/2)今生きてるみんなが必ず通る道やねんで!親の介護をスルーはできん、金も入る、時間もいる、労力もなあ2025/01/26 22:43:04289.名無しさんQGVUD(2/3)>>239「世代別貯蓄額」「世帯別貯蓄額」でググれや国の統計や各社金融機関の統計データがいくらでも出てくる2025/01/26 22:53:47290.名無しさんQGVUD(3/3)>>251オマエが世代別平均値どころか中央値すら届いていないなら老後地獄は確定退職金に期待して今貯蓄せず浪費しているなら間違いなく貰った退職金を一~二年で使い果たす「悪銭身に付かず」だ2025/01/26 22:59:42291.名無しさん2PJIX(2/2)大企業の高給ホワイトカラー正社員なんて日本人の人口の10パーセント居るか居ないかやで(笑)ほとんどの残り90パーセントが中小企業か自営業かバイトや派遣やパートや無職厚生年金で25万円とか1割もこの先はおらんがな(笑)2025/01/26 23:06:38292.名無しさんP6Slv食べれなくなったら終わりだなと思う2025/01/26 23:28:45293.名無しさんVnKiV老人ホームもピンからキリまであるんじゃないの?やってみればわかるけど、老人介護ってすごい大変だよ。施設なら、おむつ交換、食事、入浴などそれぞれ専任のスタッフがいるからいいけど、家庭ではそれ全部やるから介護する方が倒れる。2025/01/27 00:07:32294.名無しさんETdsO>>293家は透析もあったし、わがままだから施設に頼みました もう認知症も入ってたし施設は完全に1人でみるわけではないしね私ができないことをやってくれていたので本当に感謝しています2025/01/27 00:11:05295.名無しさんT9eDD>>261良いレスですね介護初期にそのレス読んで、予め流れ知ってたら新たな介護負担がやってきたときに、大分メンタルの負担軽いんじゃないかと思う2025/01/27 00:55:38296.名無しさんiuSNJ徘徊とか異食とか出てきたら在宅じゃ無理だろな2025/01/27 07:00:32297.名無しさんZ2gbB(1/3)介護両親おったら年収一千万なんかハシタ金やな、ナマポのが上かも2025/01/27 07:03:12298.名無しさんIKqC4(1/4)>>17違う1人40万ただ、10万は戻ってきた実質30万施設代とか医療費込みだけど介護度とか色々あるけど恐らく特養は入れないし待っている時間もなかった自分の父親は不動産収入とかあったから高かったのだと思うけどねいや普通無理でしょこれ額面40万ぐらいで30万ぐらいじゃないの?すべて出さなければという感じやしねだから自分もかなりなくてはダメなんだと改めて思うよほんと特養でも物凄い安いという事でもないからね2025/01/27 07:07:43299.名無しさんIKqC4(2/4)見た方がいいということはあるよ俺は見られてよかったけど仕事上その辺は融通利くし普通のかなり固いサラリーマンでは無理だと思う最終的には見られないという感じで最初病院に入院してその後施設に入ってもらったんだけどな医療費といっても点滴だったしその費用は病状からほぼ無料に近いものだったから40万で10万程度は戻ってきたけど30万はかかるからな額面40万ぐらいの給与なら親を見ざるを得ないと思うわ2025/01/27 07:12:01300.名無しさんZ2gbB(2/3)結局、自分の老後の為に2000万貯めても両親が健在で国民年金なら貯金ゼロなるがなw2025/01/27 07:12:47301.名無しさんCihnX>>298この値段てどこ?東京?九州でも大体15万いかないぞ食事、泊まり料金込みで2025/01/27 08:03:45302.名無しさんyrunn>>291やたらと病院アパートが出来ているだろあれな、勤務医が年金Netを見て自身の年金が月14万円とか出て来てビビって慌てて開業医へ独立開業してくるのを捕まえる蜘蛛の巣実際は初期投資が嵩むは、やたらと開業するから市場が飽和して過当競争に陥るわで詰んでしまうトラップ2025/01/27 08:09:07303.名無しさんZFjqa>>302実際はジジイババアなったら二馬力で28万円あったら余裕で暮らせるが医者は贅沢したいんやろな、ジジイなったら1番金使う女関係が0円になるから言うほど金いらんでたぶん周りのジジイ見てたら思う2025/01/27 08:41:56304.名無しさんKuXDP(1/3)>>303医者同士の結婚なら2馬力だろうけど、お医者さんの奥さん専業主婦じゃない?2025/01/27 09:21:10305.名無しさんZ2gbB(3/3)>>304なるほど、それは14じゃキツイわ2025/01/27 09:28:23306.名無しさんS1w2g頂き女子3号ことババアどもw2025/01/27 10:37:36307.名無しさん30HHl>>299親の年金と貯金、資産はないのか?うちは俺の親は元船員年金だったので俺の給料より年金貰ってたし、嫁の親の方は公務員だったのでこっちもかなり年金貰ってた親の年金・貯金に少し補助したら余裕でじゃね?2025/01/27 10:48:08308.名無しさんCKU89>>275基本的にメスは他のメスを排除してオスを独占し栄養チューチューが本能2025/01/27 16:52:59309.名無しさんIKqC4(3/4)>>301東京ではないけど首都圏だよ介護度にもよるしあとは収入にもよると思う父は収入はある程度あったけどきついよねこれ大体1か月40万請求で、10万近くは戻りがあったから大体30万から32万ぐらいの間だったと思う凄いいい所は滅茶苦茶するけど父の入ったところは普通の所かな新しいから病院の個室みたいなところだったな病院に入院してそこに搬送だったからさ、病院でも月50万ぐらいかかったかもしれないまぁ稼いでいた人だったから良かったけどさでもやはり特養でも結構かかるようだったな年金だけでは行けないよねこれ2025/01/27 16:58:11310.名無しさんIKqC4(4/4)>>307それでも月30万以上はきついでしょ父は不動産収入も多いからそれぐらい支払う事になったと思うだって月30万って額面40万以上やろ?きつくないか?公務員でもこれで俺は最低でも老後1億ぐらい金融資産ないときついなと思っているんだが2025/01/27 17:00:16311.名無しさんKuXDP(2/3)10万近くの「戻り」ってのが意味わからない2025/01/27 18:11:44312.名無しさんKuXDP(3/3)高額医療費制度ってのが有るから希望して特別室にでも入らないと病院が50万とかもならないはずだし2025/01/27 18:16:02313.名無しさんZYspY小金持ち殺しの親介護、全て無くなる2025/01/27 18:50:18314.名無しさんyPA0j>>27よく言った!2025/01/28 02:20:27315.名無しさんnaCPx(1/2)良い親はよほどの遺産が無い限りどんなことを言われても見捨てるほうがいい兄弟がいると特にな2025/01/28 07:36:44316.名無しさんZn4wr>>315悪いの間違いじゃね?2025/01/28 12:56:18317.名無しさんB5ykQ(1/2)>>311医療費の返還とかそういう事だと思うよ地方自治体から戻ってくる2025/01/28 12:58:05318.名無しさんjMwAF(1/2)>>317それ施設の料金と関係ない話じゃん2025/01/28 13:05:48319.名無しさんjMwAF(2/2)施設から請求来てんのに自治体から帰って来るの?やっぱりわからんなw2025/01/28 13:08:31320.名無しさん0TVCpそうは言っても、実際介護するとなると相手は人の形をした猛獣みたいなもんで手に負えないよ昔を知ってるだけに今の状況が辛いし、プロに任せたほうがいいと思うよ金があれば2025/01/28 13:09:37321.名無しさんB5ykQ(2/2)>>318関係あるよ介護費用として計上されているわけだし2025/01/28 13:35:22322.名無しさんaVd2G>>320自分が小さかった頃に親はいろいろと教えてくれた存在 それが年老いてきたらできなくなってくる 認知症だと怒りやすい場合もあるしツライよね 施設から親のことを全く知らない他人 その方がいい2025/01/28 15:39:52323.名無しさんnaCPx(2/2)>>316良い親ほど と言っておこう2025/01/28 19:22:30
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+4412009.82025/04/22 13:15:02
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」ニュース速報+17111542025/04/22 13:12:52
【河野太郎議員】「国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい! 医療費はタダ、家賃補助も出る、月1万7510円の国民年金保険料は納めず、将来は生活保護をもらえばいいという人が出てきてもおかしくない」ニュース速報+125785.12025/04/22 13:11:33
ここでは、老人ホーム、介護施設の初期費用や月額料金の相場を紹介します。
経済的負担を軽くしたい場合は、公的施設への入居を検討するといいでしょう。ただし、要介護度や空き状況を事前に確認する必要があります。
公的施設と民間施設では費用に大きな差がありますが、それぞれの家庭の経済状況や介護者の負担を考慮することが大切です。民間施設は高額な費用が必要ですが、手厚い介護や快適な環境が得られる施設も多いでしょう。どちらを選ぶにしても、まずは家族で話し合うことをおすすめします。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/570f9f2a90553fc0a2a70a9031e1520b4525729a
お前の親だろうが
で,自分で介護してみると速攻で施設入れるパターンだな。
10万は戻ってきたけど
介護度にもよるんだろうけど収入があったからなんだろうけど
普通はもう難しいよな
その時その時の状況によるだろ
バカか
安い所はより入れないし
働いていたらやはり難しいよね
俺も親見たけど働きながらだとやはり大変だよ
逆に実子が親の介護してるなんて滅多に聞いたことない。
よく老後のために子供産んだって言う人いるけど、歴史的に実子がやってる形跡ないのによくやらせようって思うよなあ。
施設に預けるよう言っただけでモノ扱いか?
それとも義両親の介護は嫁が見るのが当たり前という昭和脳か
二人で40万?
そう思われないように努力しないとな
人には心ってもんがあるんだよおまえと違ってな
どこの地方か知らんが何のために毎月数千円の介護保険料払ってるんだか
もうお年寄りの介護を家族で抱え込む時代じゃないんだよ
ばーちゃんが持ち出しでそんなもんだったな
叔母たちが財産使い込んでたうえに持ち逃げしたもんだから払いきれなくなって25万のサ高住に入ったらひと月でボケて半年経たずに誤嚥から肺炎起こしてしんだわ
要介護4だか5だったから一年未満で入れたけど並じゃ入れねえ
しないほうがいいよ
ソースはワイ
害しかないやん。
利点は?
世帯分離してる
俺の親は動けなくなったら施設に行くって言ってて調べたら年金で賄える額だったな
ピンキリで上を見たらきりがないよ、後病院の経営してる施設が良い感じだったな
この世って人柄・人徳で運命変わるよな普通カス親付きはイビリ地獄物件だし男のソウルメイト母としてもな
お金かかっても女性は外で幸せになったほとんどが言ってるしな
___________
| それには 数億円が必要 .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡ミミ.||
( ´・ω・||
/ づΦ
親、親類を全部
面倒みる義務が生じます❗
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 「お金持ち」 は生きてて楽しいでしょうね ・・・。
_(__つ⊂_)_
キーパーソンなるとしょっちゅ電話いくよね
両親ならともかく親戚とか関係の薄い人のには絶対ならないほうがいい
嫁を家政婦扱いするなら今の10倍は稼いでこい
最近は生活保護お受けの方もご相談くださいってCMもあるし、探せばあるんじゃ
任せっきりにすんなアホ。
その通りだけど利害関係人である妹が35にそれを言うのは
「裏があるような気がする」。
自分と嫁の親の介護を経験したけど、自宅介護なんて地獄でしかないよ
費用も親の年金と貯金で十分に対応できる
施設の方が十分な介護できるけどね
毎月使えるカネが15万減ることを説明して家で嫁に介護させとけ
普通にリーマン30年してたらできるよ
夫婦での年金は30万ちかいし、貯金も退職金もある
できないのは。自営業なのに個人年金かけていないやつ
まともに就職せずにフリータやバイトで食い繋いだやつ
農家なのに農業従事者年金に入らなかったやつ
などまともな人以外だけだよ
結婚なんかしない方がいいみたいだよな
子どもなんか作っても不良債権化するならいらないね
未来のことなんか何にも考えずにいかに楽して生活できて苦しまずに早めに人生が終わるような生活ができるか毎日ダラダラなんとなく過ごすだけだ
あとはなんでも神さま頼りで毎日タダでお祈りでもするかね
チャンチャン
親の年金と貯金で賄えるよ
家の父さんは年金結構貰えてたからね
後は貯金もまぁあったからな
介護施設知り合い勤めてほとんどの所が酒呑めない現実をオレには特養がある息巻いてた親父に教えたら黙った
しょうがないから酒乱暴力親父匿ってるよ母親は最後の方糞尿漏らしてたがな介護と言うか人舐めちゃアカンよ
同居のメリットないならやめたら?
施設は当人が望まなきゃ入れないしさ
家売ってその費用に充てるのもスムーズにいかない事も多い
なら離婚だね
勝手に介護すれば?
ナマポ組も小遣いで毎日コンビニ前で呑んだり月数回彼女とお泊りデートでも
役所の担当が真面目過ぎると毎日のおやつ無料アイスは贅沢だとかせっついて来るらしいこれが現実
施設っていろんな種類があるんだよ
どの施設か言わないとw
入居時500万、月15万は民間のサービス付き住宅だろ
自立できてるならこれまで通り生活してもらい、介護必要な公的な施設を探せば良いだけでもっと安いよ
介護を嫁に任せるのはとうかと思うが 施設に預ける額の金もないのに施設に預けてなんとかなると思ってるのもなんだかな
月に15万、それでも国から補助金出して貰って成り立ってるし、それも崩壊寸前
少子高齢化では持続不可能な制度なんだけどどうするのやら
最期は生理的に嫌いって状態になると、無意識のうちに吐き気とか始まって
欝になったり、咳が止まらなくなったとか高熱がでるとか
いろんなヤバい拒否反応が家族全員にでるようになる
実体験な
介護の程度にもよるけどさ
保険制度は万が一に備える為の制度であってみんなが普通に使い始めたら途端に破綻するのは分かるよな?
人は、金は、設備は、どこから湧いてくるんだよ
介護保険制度はもう10兆円の大台、国民1人あたり10万負担(もしくは借金)して成り立ってるのを忘れるなよ
ごめんやけど他人のくせに余計な口出しばっかりしてゴミよりタチ悪いよ
これ全部出せる奴でもなけりゃ家で死ぬしかないんだよ
もうこの国は施設で死ぬような贅沢は出来ないんだよ
実の親じゃなければうんこも大丈夫
実の親だから介護は辛い
どんな掘っ立て小屋に住ませるつもりなん?
月に15万でもそれで終わらないし、たびたび出費がいる
毎年のように介護報酬減らされてるのに、国が負担しなくなったら30万いくよ
そしたら年に360万、数年で死ぬならまだしも20年生きたら7000万
一般人がそれだけ持ってる訳ねえだろ
辛いのはキーパンサーになること
80くらいまで普通に元気だったら、自分から施設に入るわ
70過ぎたら真剣に場所探し
そうなると老いた親は生活保護になるから金要らず
いや、施設は年金に合わせた料金になるから
自動的に
もらってる額=施設の料金
してほしいじゃねえだろw
息子の嫁より自分の娘の方が気を遣わないし
娘いない人は仕方ないけど
東京と違って地方は金ないんだよ。
かなり巧妙に孤独死や野垂れ死にするように誘導してる。
それでも胸なんて傷まないんだろ、気にしなくて良いこっちも同じだ。
骨の保管期限は決まっているから、引き取るつもりなら早めにな。
マークパンサーおるやん
違うよ、全然違う
介護になったら、はな。
10万は年金で、残りと小遣いはオレが出してる
施設はいいよ、親族内で変な恨みつらみが無くなるから
そういう家もあるな
良い施設に恵まれるかがデカい
相性もあるしね
良い所に入居したようで何より
金もなさそうだし
金でなんとかなる時代も終わりそう
自分の親なのに、下の世話も出来ない子も居るんだよ
どんな施設かも書かなくてお金がかかるとしか書かない
もしかして本記事の記者なん?
節目節目でこういう事で。
結婚はストレス増長は事実
肛門の中に残った
うんこは
押して出すんだよw
厚生年金なら余裕で入れる
飽きれば親の介護担当に
相続税対策として病院は弟の開業に合わせて建てたのは知っていた。介護施設に開設に合わせて金まで出していたのは知らなかった
弟の病院とも提携していない。完全に家族には隠していたようだな
何のためのヘルパー制度よな
どんどん使っていけ
『親の介護で悩む夫の話を出力しろ。さり気なく施設の宣伝も盛り込め』
こうやって出来た記事だな
結婚は相手を選ばないとしない方がましだな
2馬力ならね
余計な他人も二倍くっついてくる
場合によっては二倍どころではない
そうそう。よく「嫁にやらせればええ」とか嘯いているジジイが社内にいるが
たいてい嫁に拒否られるか、そもそも兄弟から「オマエには頼まない」と拒否られているばかジジイ
>>2
で自分でやるときは施設代を払うためだけに70過ぎても働き続ける地獄を喰らう
24時間見守る事は出来ないからな
ウチみたいに近所で見つけて毎日通って居る奴なんでほぼ居ない
週一通いですらあまりいない
金銭の話してるんだけど?
介護状態になると、本来任意だだ民生員が地域センターの人間呼んで強制でケアマネージャー入る
ケアマネが訪問医、入浴サービス、必要なら看護師
そして、事実上強制で自分の所属する所からケアサービス、これ家族が勉強して色々出来る場合は家族以下のサービス
その他、オムツやおしり拭き諸々消耗品
総合すると施設のほうが安い
施設の問題点は、大半が死に目に会えない、家族が全力介護した場合は施設の方が5年寿命短い
でも制度の勉強する気がなくて看取る気もないなら
うんち流す感覚で施設に放り込めばいい
うちは在宅で最後まで看たけど
食費まで全部コミで8万~10万/月ぐらいだったな
施設経費のうち、家賃分ぐらいは安く済んだと思う
つまりお前がやれ
できないなら施設に入れろ
金があるなら介護人雇えよ
その金が無いならお前が介護するのが筋だろ
サ高住って何?サービス付きって事?良いとこなん?
月コミコミ15マンくらいだから本人年金でなんとかなりそう。近所だし様子見に行けるし皆が良い方向に行きそうで何より。
大都市圏では、なかなかその額で収まらないことが多そうだし、理想的な感じですね
予算が許すなら、施設に入れた方が誰かの生活が犠牲にならなくて良いでしょ
サービス付き高齢者向け住宅の略だよ
理想的ですね
だから男も結婚したがらなくなる
何もしないのに生活をぶら下がろうとする女が増えたから
都区内か?
高いな
ウチは24~30万円だか
>>119
金銭が倍だと思ったら出費も倍かそれ以上てな話だろ
ホームに入れると高く付くよ
でも家でやると働くどころか寝る暇さえなくなる
体重40㌔の一歳児が何年も続くから介護している側が先にタヒぬ
となるとやっぱりホームに入れた方がトータルではいい
ゴラァ
そんなをしちゃらめ~
サービス付き高齢者住宅
見回りサービスが付いてる個室自宅みたいなもの
基本介護とかはしてくれない
ここまで読んで
親を介護施設に月15万円でほぼ足る
この時点で国民年金組には無理ゲー
厚生年金15万の上級しか無理、国民年金は4万から10万円やから無理ゲー(笑)
親が金持ちなら子供が遺産もらう訳で苦労しても介護を頑張らないと駄目でしょ?厚生年金だけで施設も可能
親が貧乏で国民年金なら子がかなりの自腹と労力が必要やな、無理ならナマポしかないやんけ(笑)
ほぼその逆らしいな
ストレスからの解放は
双方にあるし
おそらくは長生きする
医者でもない人にタダで手術して貰えるってなってもしないでしょ
制度をよく学んで施設に入れた方が良いいね
普通の一般国民は厚生年金貰えるんだよ
国民年金しかないってのは国民の何パーセント?
農業者基金や個人年金も入ってない人ね
概ね正解
後、グループホームやらお安めのサ高住もあるけどな
介護やった事無い奴がよく言う台詞
いざ自分が介護やったら速攻で施設に放り込む
生きてる間しか出来ないし
死んじまったら普通に居るだけのありがたさがあるのよ
嫁はまぁ血が繋がってないだろうが夫の想いに協力出来ないような人ならねもちろん逆もね
すなわち人の生死より自分事を優先する人を伴侶に選んだわけよね
せやで!
産んでくれたから今が有る、育ててくれたんですよあんたを笑、金無かったら出来る事は少ないけど有るんやったら今度は逆にちゃんと見てあげるべきやし、見るの無理なら年金に足りない分は出して良い所に入れてあげないとあかん、俺は金が無かったから良い所には入れれなかった、金持ちで遺産を残してくれるのならマックスでちゃんとするべきやで
その家族の介護力や親本人の状態なんか千差万別だろ
十把一絡げで最初から施設ありきの口の利き方ができる時点で愛情が欠落してる
在宅じゃ無理なら24時間見てくれる施設探すのはしょうがない
親の犠牲になるのは親孝行とは違うからな
まあそのための老後資産は
最低でも3000万は必要だからね
息子が責任をもって山に捨ててきたのにな
現代の男は無責任すぎる
今時、子供の迷惑かけないで終活するのが親の役目だよ
俺も子供に面倒見てもらう予定はない
家も土地も負の遺産になりそうだから、処分して早めにサービス付き高齢者向け住宅に入る予定、介護必要になったら施設に入る
墓も墓終いする
普通のリーマンなら余裕だろ
厚生年金で月25万、貯金と退職金もある
困るのは国民年金にしか入っていない一部の層だけ
その断るサヨナラ飲み会に私も誘われて意味わからんかった(男2女2)
配偶者が生きてたら配偶者も食っていかなきゃいけないんだよ
家を2軒維持するのと同じ状況になる
配偶者も同じくらいの厚生年金もらってれば成り立つけどね
介護必要になってもサ高住に居続けられる
高齢者向けのマンションとごっちゃになってないか?
父が認知症で最後施設で亡くなったら母がそろそろ私も施設に入るよって言い出した
金銭的には問題ないけど、食事美味しくないけどいいの?美味しいお刺身なんか出ないよ?
って言ったらやめたわw
いずれどこかには入ることはお互いに了承してるけどギリギリまで家で過ごす事になってる
ピンキリだからさ
叔母が入ったが入居一時金が高級外車並みで月々25万くらい
豪勢な食事が出てるよ
美味しいお刺身が満足いくほど食べられるような高級施設に
ウンチ壁になすりつけるようになっちゃった痴呆老人居させてくれると思う?
早めに終わらせる方向で動いたいいみたいだな
カラダが動けるうちだ
いやほんと、今の長生き当たり前の日本、マジで誰もがウンチ壁擦り付け気狂いになるんよマジで、だから笑えないんだよな、逆に85で全く脳にブレがない人なんて居ないから
それはケースバイケースとしか
極端な例を出されてもなんとも
サ高住に夢見てる人は「介護」の事すっぽり抜けてる
自分が相手にした行動は、そのまま自分に帰ってくる。
嫁さんは仕事を辞めて、俺のお袋を見てくれた。
「あなたは会社に必要な人だけど、私の代わりは
いくらでもいる。」と言ってくれた時は、泣いた。
お袋が元気な時から「嫁子ちゃんを大事にしないと、
お天道様が許しても、私が許さない」とよく言ってた。
お袋が亡くなってからしばらくして、嫁も亡くなった。
病気を隠して、看病してくれていたと知った時は
悲しすぎて泣けなかった。
文盲か?
介護必要なったら施設行くと書いてるだろ?
高齢者向け施設のこと知らない人かな?
認知入ったらどんなに金払ってもサービス付き住宅にはいられない、逆に認知入って認定受けたら施設入れるんだよ。
認知入ったからって簡単に施設入れない
うちは3年待ったけど入れなくて家族が限界で事件おこしそうだった
ツテをなんとかなんとか辿ってコネでやっとだった
アンカーおかしくない?
むしろ逆
親には快適なホームに行ってもらった方が双方幸せや。
簡単に入れない施設なら特養か老健じゃねーの?
安いから順番待ちでなかなか入れない
それ以外ならいくつか当たれば受け入れオッケーのところ当たるはず
よほど認知が酷くて歩き回るとかなら敬遠されるけど
去年だか介護ヘルパーの介護報酬が下がったとかで
元々の介護職不足に加え施設の方へ人材が動いているようで
質の良いヘルパーを得るのどんどん大変なってくるのでないだろかな~
利用者は全員認知症だから、気を使う必要もないし
料金もいくらか安い
夜間でも、利用者9人に介護士1人付けるのが義務化されてるから、老人ホームより手厚い
重度になってからだと引き受けてくれるところがなくなるから
早いうちに入れて環境に馴染ませた方が良いという意見もネットで見かけたなぁ~
グループホームだと症状の軽い人はお手伝いで尊厳を保つ感じやろか
お前はフジテレビジョンかよ(笑)
>> つけなさいよw
だからサ高住にいていいんだよ
他の施設に移る必要なし
ちゃんとしたサ高住なら、対応可能なんだよ
うん。結婚って、相手とのことだけが注目されがちなんだけど、配偶者の糞親、糞親族
との関りがどっと増えて、お年玉から冠婚葬祭出席まで、面倒くさいことこの上ない。
独身の方が絶対にいい。ここ、もっと取り上げられるべきポイントなんだよな。
もうどこの家にもないよ
脱税横領壺ジミンのせいで
墓じまいが
急増中の時代だからね
だから、サービス付き高齢者向け住宅に入っててツテを作るんだよ
サラリーマンなら余裕
厚生年金と貯金と退職金
オマエの親はオマエの「コピー元」
コピー元の親を棄てるのはコピー先のオマエ自身を棄てると同義
因果は必ず応報する
まずは経済的にさ
金があればどうとにもなる
無いならその中でベストを見出すしかない
15万円じゃせいぜい特養だな
病院の大部屋で何年も過ごす状態
因みに最低でも要介護3以上の認定が必要
要介護認定されたら一番軽い要介護1でも家での介護はかなりきつい
要介護3や4になったら24時間付きっ切りで面倒を看なければいけないほどだ
幼児退行が進んで1~2歳児の状態だからね
でも体重は重いし支離滅裂でもしゃべるし
自分は会社で頑張るとしてもさ
受け入れる施設も無くなってゆく矛盾
動き回る認知症を介護していたら、せめて寝たきりになって欲しい…と
本人がもう施設のための資金を
自ら用意してるのが
いたって普通だけどなw
そうした準備すら無いのなら
逆に色々迷惑をかけるw
歩けなくなってからでは
遅いからね。
「あんたのおかあさんなんでしょ!あんたが看てよ!」とキレられるだけ
あたしに押しつけて会社へ逃げていっていると詰られる
下手すれば離婚
んじゃ嫁が自分の親が糞尿垂れ流しになってを介護するかってーと
しないと思われ
なんなら亭主の金で実親を施設に入れるw
なので離婚されておいた方がいいかもw
昭和の長男の嫁は大変だったらしいね
しかも面倒見た親が死んだ途端付き合いもなかった親族が財産要求してくるらしいし
そらぶっ壊れるのも無理ないよね
そういうのを見聞きしてるから最近は容易に結婚しないし子も作らない時代だろうなw
今の日本、これからの日本の社会問題で政府が税金くそほど取ってるんやから国が対処しなあかん問題なんよな、外国に金配ったり、高校無償化とか金持ち優遇、若者優遇の前に先にこれに金をぶち込んで解決しなあかんのよな
そっちの方がお互いの為になると思うわ
それでも昔は兄弟が多くいたから資金面についてはまだなんとかなった
今や兄弟二人か一人っ子
確実に一人で面倒をみなければ行けない
貯蓄が枯渇すれば「そうか、あかんか」へ
貯蓄が有っても介護疲れか脳梗塞や心臓疾患で倒れる
ウチはコケて骨盤崩壊を起こしたが
1年かけてなんとかなりそう(歩行復活)だが
認知症発症とは追いかけっこだな
母の同級生はそちこちで発症し始めているのを聞くし
だがこのままホームでの生活を続けると
あかんな
隣の課の奴がそれ
そいつの嫁は「施設に入れろ!あたしヤダ」の一点張りだそうで
でそいつも独身の妹に押しつけて現実逃避w
あと今住んでいるお隣さんは姉に押しつけているみたい
ちなみに某芸能人(たぶん有名)
すると思う?
実親に金銭的な苦労一つなく育てられた娘も親に介護発生したら施設に押し込んでてめえはスポクラ三昧やw
親が亡くなったあと、喪失感に耐えられない
本当に自分はこれで良かったのかって悩んでしまうタイプの人は
在宅で看るのもアリかもしれないね
そりゃ大変だけど、全てが終わった後やりきった感だけは得られる
やめとけ。本当に冗談抜きでやめとけ。
覚悟持って介護の資格取ったわけでもない人間が四六時中介護しなきゃならない相手の面倒なんか見てたら、最悪そのうち殺したくなる。
施設に入れるのがお互いのためだ。
介護の経験無い人はそう言う発言するんだよな。
介護度にも寄るが終わりの見えないお世話なんだ。
介護生活が長引くと金銭、精神的に追い詰められ何ちゃら○人しざるを得ない其れが現実。
たとえ自分の親だとしても
義理の親なんて論外
大人気だな
心の琴線に触れたな
それはお疲れ様でした、大変でしたね…。
兄弟と母親が同時期に入退院し世話をしながら事業回してた。一家族に2人を世話しつつ事業回しておりました。
兄弟の死期前は疲れ果ててもうフラフラ…
強力に反対する人もいれば、あなたのように最期まで看取った人もいる
介護する人との関係性やら性格、仕事の有無や経済力などで状況は変わるから一概に正解はないよね
自分の母親を最終的に病院で看取ったけど(最期の入院は4ヶ月ほど)
最後の最後は「早く楽になって(=死んで)くれよ…」という思いが頭の中グルグルしてたな
それが在宅だったら正気では無くなってたかも知れない
そら狂いまっせ
親の家なら処分してお前が出ていけよ
プレハブ小屋なら処分できんがな(笑)
今どきの持ち家って負の遺産だぞ
上物を解体しないと土地売れないし、上物解体すると赤字になる
マス層(老後の生活資金が無い貧乏人)は全体の77.8%を占める
https://i.imgur.com/X8dOkWf.png
テメーが生き延びるために老後もオムツ履きながら奴隷労働しなければいけないのが大半なのに
なんの余裕?
施設 と一括りにしてるから何とも言えないが
施設を実際知ってるか?
本人が自宅で過ごしたいと望むなら出来得る限り叶えてあげたい
家でのんびりその日を待って なんだかんだ8年目
但し、本人の預貯金が1000万超えていたら、月10万円以上かかる事は覚悟しておいた方がいい
年金額が低かったり、預貯金がそんなにない場合は色々と補助があって安く済む
また、僕の住んでいる自治体では紙おむつなどは全部支給してくれたのでそっちに掛かる費用は一切必要なかった
特養は順番待ち大変じゃない?
ソースも調査対象も調査日時もないグラフを信じてるのか?
要介護度が高い場合は特養入れるまで、病院で入院と言うテイで短期入院を繰り返して待てる
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec85d67ecdf9956b2f2f1f28074790a3f8b6792d?page=2
新富裕層はどんな人? 事業、不動産投資、暗号資産など「令和の金持ち」が明かす実態 #令和に働く
俺のスマホは最新式で、画像検索という機能が付いてる
順番待ちも大変だが介護度の高さも基準になってくるから本当に大変みたいだよ
うちの親の時は割と基準が緩かったけど
そもそもその要介護3の認定も厳しくてなかなか出ない
寝たきりにならないとほぼ特養は無理よ
つか、周り寝たきりばっかでウンチクサイとこに、老人とは言えまだまともな老人はちょっと…
話題にしてもらってるだけましだろ
普通は放置で孤独死だよ
90の婆さんを施設に預けたとき月30万ぐらいの自己負担だったけど
介護保険からは50万ぐらいでてたね。
そんなはした金で今の制度が続くとは思えない。
事務手続きとかで中抜きされているのに
払った以上にサービスを受けれると思ってるぼんくらが
今の日本の醜態の原因だろうな
入所させたら全く身体を動かさないから
寝返りもまともにできなくなる
どんなにきつくても最期まで看るべきだろう
大体義理とは言え介護しないなら
離婚する理由としては充分であり
財産分与は無しで済み
妻に慰謝料請求できるくらいだろ
それが日本国としての常識だ
いうことなんだぜ
早く気づいた方がいいw
金がかかっても絶対その方がいい。
自宅介護は精神的に蝕まれていく気がする。
マス層でも厚生年金と退職金、それに貯金2000万あったら老後暮らせるよね?
マス層は貧困層なの?
下手したら共倒れする
介護で殺人も起きてる
市川猿之助もな
施設の種類も内容も昭和で止まってる人?
今どきこんな考え方の人いるんだね
金かかんないし面倒見てくれて一石十鳥くらいの負担軽減になる
4よりも認知症の2or3の方が地獄
徘徊されたらたまったもんじゃないね
子供の事で警察に頭下げることはあるかもしれないと覚悟してたけど
親の事で頭下げるとか情けなくて情けなくてたまらんかったわ
それが理想かもだが、仕事の都合やらで出来ない人も多いと思うよ
子供があれ程度、手を離れて専業主婦なら何とかなるだろうけどさ
下手に引き受けたら、生き死にの問題にもなりかねない
要支援の詐欺ホイホイと
要介護2の徘徊と
要介護3のうんちと
要介護5の全介助
それぞれ違った大変さだなぁ
地獄度だと詐欺ホイホイだったろうか…
うんちね~
ベッドで塗れは経験ないな
おなじうんちでも発現の仕方や環境が違うから
ほんと家で鬱とか殺人とかなくやれるかは判断難しいだろな
でも介護徴兵制度で三ヶ月か半年施設や訪問で重度の介助経験を義務付けておくといざってときの参考になるのじゃまいか
介護業界の人手不足対策にもなるだろし…
もしかすると胃瘻是非の議論とかも進むかもよ
オムツ交換と食事補助をすれば
入浴介助くらいを頼めばいいからだ
女がやるから大変なんだ
男ならば力があるから大したことではない
家族が多ければ役割分担してでもやるべきだ
家族は多いと思う
摂食障害になったら
鼻か胃ろうなんだよな
鼻は本人が違和感を感じて
引き抜くからな
胃ろうは在宅介護でもやってるだろw
健康な人でも具合の悪い時に食べ物無理に食べさせられたら辛いっしょ
同じだってさ
点滴だけで1ヶ月後には亡くなるよ
それが寿命でいいんだよ
あくまで胃ろうは家族の自己満
誤嚥し始めたらもう命は無いと思うべき
後は全て延命で意味なし
うんちから胃ろうまでは時間差かなりあるだろ
経管栄養は
食事介助(下手すると日に4時間越え)はしなくてよくなる
が老衰の場合は不自然に長引いて本人は苦しいし下手すると植物人間状態で看取り家族も疲弊する
ネットみるとそんな感じだったかな
実際はどの程度なのか数を見学してみたいという気がしないでもない
その時点でもう先なんてない
どんなに食わせようと努力しても
喉の筋肉が衰えているから苦労して
食べさせないといけない
良くなることはないのに夜も起きて
本人が嫌がる痰吸引をやめればそこで
窒息死する
それでもいいかもしれないと最近は
振り返ってみると思うわ
施設で父が亡くなって引き取る時、同じ棟にいたじっちゃんばっちゃんが
ストレッチャーに乗って遺体にかけた布団を優しくトントンってして泣いて見送ってくれたよ
その時病院で死ぬより良かったと思った
そんなヤツを選んだ嫁にも問題があるけど。
介護する気の無い嫁を選んだ時点で問題
元々介護職員だった女を嫁に貰ったら進んで
施設になんか入れるな私がみると言った女も居る
介護職員でなくてもみて当然だ
世の中がおかしくなっている証左
自分の親のケースだと
流し込んだ流動食(?)が逆流というか胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかったな
結局、生理食塩水の点滴だけで1ヶ月以上延命したけど 後悔しか無い
たまたま、直後に同年代の友人も親に胃瘻やったけど、同じだったらしい
痰の吸引は
見てる家族もつらい
看護婦もつらい
何より本人がつらい
あんな救いのない医療行為は無い
その生理食塩水の点滴もたいした意味はないって言うお医者さんもいる
まぁ、やってる感なんだろうね
後悔の残らない介護なんか有るんだろうか
祖母の時は後悔しか残らなかった
父親の時は充分にやったこれ以上何ができると
涙の1つもでなかった
低栄養続いている看取り期の点滴
オンボロの血管から漏れた水分で浮腫が出たらそこから褥瘡なりやすい
余計な水分がなければ痰も出なければ誤嚥もしないのにみたいな話しも聞いたり見かけたりするな
>>277
>胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかった
施術した医師は事前にあるていど予測つかなかったのかちゃんと説明しなかったのかなんか無責任そう
結婚ってそをいうものじゃねえの
だから、
女家なんだろw
だから死ぬまでの間弱っていく親をただ見てるしかない
だから家族は葛藤する
もしかして延命処置をしないと言う判断が親を苦しめてるのか?と
「世代別貯蓄額」「世帯別貯蓄額」でググれや
国の統計や各社金融機関の統計データがいくらでも出てくる
オマエが世代別平均値どころか中央値すら届いていないなら
老後地獄は確定
退職金に期待して今貯蓄せず浪費しているなら間違いなく貰った退職金を一~二年で使い果たす
「悪銭身に付かず」だ
厚生年金で25万円とか1割もこの先はおらんがな(笑)
やってみればわかるけど、老人介護ってすごい大変だよ。
施設なら、おむつ交換、食事、入浴などそれぞれ専任のスタッフがいるから
いいけど、家庭ではそれ全部やるから介護する方が倒れる。
家は透析もあったし、わがままだから施設に頼みました もう認知症も入ってたし
施設は完全に1人でみるわけではないしね
私ができないことをやってくれていたので本当に感謝しています
良いレスですね
介護初期にそのレス読んで、予め流れ知ってたら
新たな介護負担がやってきたときに、大分メンタルの負担軽いんじゃないかと思う
違う1人40万ただ、10万は戻ってきた
実質30万施設代とか医療費込みだけど
介護度とか色々あるけど恐らく特養は入れないし待っている時間もなかった
自分の父親は不動産収入とかあったから高かったのだと思うけどねいや普通無理でしょこれ
額面40万ぐらいで30万ぐらいじゃないの?すべて出さなければという感じやしね
だから自分もかなりなくてはダメなんだと改めて思うよほんと
特養でも物凄い安いという事でもないからね
俺は見られてよかったけど仕事上その辺は融通利くし
普通のかなり固いサラリーマンでは無理だと思う
最終的には見られないという感じで最初病院に入院してその後施設に入ってもらったんだけどな
医療費といっても点滴だったしその費用は病状からほぼ無料に近いものだったから
40万で10万程度は戻ってきたけど30万はかかるからな
額面40万ぐらいの給与なら親を見ざるを得ないと思うわ
この値段てどこ?
東京?
九州でも大体15万いかないぞ
食事、泊まり料金込みで
やたらと病院アパートが出来ているだろ
あれな、勤務医が年金Netを見て自身の年金が月14万円とか出て来てビビって
慌てて開業医へ独立開業してくるのを捕まえる蜘蛛の巣
実際は初期投資が嵩むは、やたらと開業するから市場が飽和して過当競争に陥るわで
詰んでしまうトラップ
実際はジジイババアなったら二馬力で28万円あったら余裕で暮らせるが医者は贅沢したいんやろな、ジジイなったら1番金使う女関係が0円になるから言うほど金いらんでたぶん周りのジジイ見てたら思う
医者同士の結婚なら2馬力だろうけど、お医者さんの奥さん専業主婦じゃない?
なるほど、それは14じゃキツイわ
ババアどもw
親の年金と貯金、資産はないのか?
うちは俺の親は元船員年金だったので俺の給料より年金貰ってたし、嫁の親の方は公務員だったのでこっちもかなり年金貰ってた
親の年金・貯金に少し補助したら余裕でじゃね?
基本的にメスは他のメスを排除してオスを独占し栄養チューチューが本能
東京ではないけど首都圏だよ
介護度にもよるしあとは収入にもよると思う
父は収入はある程度あったけどきついよねこれ
大体1か月40万請求で、10万近くは戻りがあったから大体30万から32万ぐらいの間だったと思う
凄いいい所は滅茶苦茶するけど父の入ったところは普通の所かな新しいから病院の個室みたいなところだったな
病院に入院してそこに搬送だったからさ、病院でも月50万ぐらいかかったかもしれない
まぁ稼いでいた人だったから良かったけどさ
でもやはり特養でも結構かかるようだったな
年金だけでは行けないよねこれ
それでも月30万以上はきついでしょ
父は不動産収入も多いからそれぐらい支払う事になったと思う
だって月30万って額面40万以上やろ?
きつくないか?公務員でも
これで俺は最低でも老後1億ぐらい金融資産ないときついなと思っているんだが
希望して特別室にでも入らないと病院が50万とかもならないはずだし
よく言った!
どんなことを言われても見捨てるほうがいい
兄弟がいると特にな
悪いの間違いじゃね?
医療費の返還とかそういう事だと思うよ
地方自治体から戻ってくる
それ施設の料金と関係ない話じゃん
やっぱりわからんなw
昔を知ってるだけに今の状況が辛いし、プロに任せたほうがいいと思うよ
金があれば
関係あるよ
介護費用として計上されているわけだし
自分が小さかった頃に親はいろいろと教えてくれた存在 それが年老いてきたらできなくなってくる 認知症だと怒りやすい場合もあるしツライよね 施設から親のことを全く知らない他人 その方がいい
良い親ほど と言っておこう