【介護】持ち家があるので妻にはわたしの親と同居してもらい、将来は介護をしてほしいです。妻は「施設に預けたい」の一点張りですが、施設ってかなり高いですよね?アーカイブ最終更新 2025/01/28 19:221.ずぅちゃん ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼将来の介護について考える際、施設への入居は一つの選択肢ですが、費用が気になるものです。本記事では、老人ホーム・介護施設にかかる費用の目安を紹介します。どのような形でサポートするかを決めるためにも、家族の介護負担や、施設の選択肢についてじっくり話し合うことが大切です。ここでは、老人ホーム、介護施設の初期費用や月額料金の相場を紹介します。経済的負担を軽くしたい場合は、公的施設への入居を検討するといいでしょう。ただし、要介護度や空き状況を事前に確認する必要があります。公的施設と民間施設では費用に大きな差がありますが、それぞれの家庭の経済状況や介護者の負担を考慮することが大切です。民間施設は高額な費用が必要ですが、手厚い介護や快適な環境が得られる施設も多いでしょう。どちらを選ぶにしても、まずは家族で話し合うことをおすすめします。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/570f9f2a90553fc0a2a70a9031e1520b4525729a2025/01/24 15:09:014323すべて|最新の50件274.名無しさんl6hVgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫁を自分の親の面倒を見させるための介護職員かなにかと思い込んでる時点で人として終わってるよな。そんなヤツを選んだ嫁にも問題があるけど。2025/01/26 18:46:181275.名無しさんtWeX5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>274介護する気の無い嫁を選んだ時点で問題元々介護職員だった女を嫁に貰ったら進んで施設になんか入れるな私がみると言った女も居る介護職員でなくてもみて当然だ世の中がおかしくなっている証左2025/01/26 18:55:201276.名無しさんreNTjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直、家で介護するのはものすごく大変だしやりたくない人は多い2025/01/26 19:11:12277.名無しさんjQpGZ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>271自分の親のケースだと流し込んだ流動食(?)が逆流というか胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかったな結局、生理食塩水の点滴だけで1ヶ月以上延命したけど 後悔しか無いたまたま、直後に同年代の友人も親に胃瘻やったけど、同じだったらしい2025/01/26 19:17:372278.名無しさんjQpGZ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>272痰の吸引は見てる家族もつらい看護婦もつらい何より本人がつらいあんな救いのない医療行為は無い2025/01/26 19:20:00279.名無しさんCSSEd(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>277その生理食塩水の点滴もたいした意味はないって言うお医者さんもいるまぁ、やってる感なんだろうね2025/01/26 19:33:491280.名無しさんCSSEd(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼介護って終わっても何かしらの後悔が残るね後悔の残らない介護なんか有るんだろうか2025/01/26 19:42:58281.名無しさんXwCjeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悔いが残るのは1回しかしてないからだろう祖母の時は後悔しか残らなかった父親の時は充分にやったこれ以上何ができると涙の1つもでなかった2025/01/26 19:44:54282.名無しさんCSSEd(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直、後悔しか残ってない2025/01/26 20:04:33283.名無しさんlRPXUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ30代なら親は20年後から40代なら親は10年後から、自分ごとやで!、他人事ちゃうで、ちゃんと考えないとあかんよ2025/01/26 20:40:18284.名無しさんorPQL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>279低栄養続いている看取り期の点滴オンボロの血管から漏れた水分で浮腫が出たらそこから褥瘡なりやすい余計な水分がなければ痰も出なければ誤嚥もしないのにみたいな話しも聞いたり見かけたりするな>>277>胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかった施術した医師は事前にあるていど予測つかなかったのかちゃんと説明しなかったのかなんか無責任そう2025/01/26 21:21:59285.名無しさんy4uxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚するときにそういうことも取り決めしておかないとあかんね。2025/01/26 21:53:491286.名無しさん0RNd6(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>285結婚ってそをいうものじゃねえのだから、女家なんだろw2025/01/26 22:20:19287.名無しさんCSSEd(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最低限の点滴さえしなくても簡単には死なないだから死ぬまでの間弱っていく親をただ見てるしかないだから家族は葛藤するもしかして延命処置をしないと言う判断が親を苦しめてるのか?と2025/01/26 22:38:51288.名無しさん2PJIX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今生きてるみんなが必ず通る道やねんで!親の介護をスルーはできん、金も入る、時間もいる、労力もなあ2025/01/26 22:43:04289.名無しさんQGVUD(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>239「世代別貯蓄額」「世帯別貯蓄額」でググれや国の統計や各社金融機関の統計データがいくらでも出てくる2025/01/26 22:53:47290.名無しさんQGVUD(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>251オマエが世代別平均値どころか中央値すら届いていないなら老後地獄は確定退職金に期待して今貯蓄せず浪費しているなら間違いなく貰った退職金を一~二年で使い果たす「悪銭身に付かず」だ2025/01/26 22:59:42291.名無しさん2PJIX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業の高給ホワイトカラー正社員なんて日本人の人口の10パーセント居るか居ないかやで(笑)ほとんどの残り90パーセントが中小企業か自営業かバイトや派遣やパートや無職厚生年金で25万円とか1割もこの先はおらんがな(笑)2025/01/26 23:06:381292.名無しさんP6SlvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食べれなくなったら終わりだなと思う2025/01/26 23:28:45293.名無しさんVnKiVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老人ホームもピンからキリまであるんじゃないの?やってみればわかるけど、老人介護ってすごい大変だよ。施設なら、おむつ交換、食事、入浴などそれぞれ専任のスタッフがいるからいいけど、家庭ではそれ全部やるから介護する方が倒れる。2025/01/27 00:07:321294.名無しさんETdsOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>293家は透析もあったし、わがままだから施設に頼みました もう認知症も入ってたし施設は完全に1人でみるわけではないしね私ができないことをやってくれていたので本当に感謝しています2025/01/27 00:11:05295.名無しさんT9eDDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>261良いレスですね介護初期にそのレス読んで、予め流れ知ってたら新たな介護負担がやってきたときに、大分メンタルの負担軽いんじゃないかと思う2025/01/27 00:55:38296.名無しさんiuSNJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼徘徊とか異食とか出てきたら在宅じゃ無理だろな2025/01/27 07:00:32297.名無しさんZ2gbB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼介護両親おったら年収一千万なんかハシタ金やな、ナマポのが上かも2025/01/27 07:03:12298.名無しさんIKqC4(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17違う1人40万ただ、10万は戻ってきた実質30万施設代とか医療費込みだけど介護度とか色々あるけど恐らく特養は入れないし待っている時間もなかった自分の父親は不動産収入とかあったから高かったのだと思うけどねいや普通無理でしょこれ額面40万ぐらいで30万ぐらいじゃないの?すべて出さなければという感じやしねだから自分もかなりなくてはダメなんだと改めて思うよほんと特養でも物凄い安いという事でもないからね2025/01/27 07:07:431299.名無しさんIKqC4(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見た方がいいということはあるよ俺は見られてよかったけど仕事上その辺は融通利くし普通のかなり固いサラリーマンでは無理だと思う最終的には見られないという感じで最初病院に入院してその後施設に入ってもらったんだけどな医療費といっても点滴だったしその費用は病状からほぼ無料に近いものだったから40万で10万程度は戻ってきたけど30万はかかるからな額面40万ぐらいの給与なら親を見ざるを得ないと思うわ2025/01/27 07:12:011300.名無しさんZ2gbB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局、自分の老後の為に2000万貯めても両親が健在で国民年金なら貯金ゼロなるがなw2025/01/27 07:12:47301.名無しさんCihnXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>298この値段てどこ?東京?九州でも大体15万いかないぞ食事、泊まり料金込みで2025/01/27 08:03:451302.名無しさんyrunnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>291やたらと病院アパートが出来ているだろあれな、勤務医が年金Netを見て自身の年金が月14万円とか出て来てビビって慌てて開業医へ独立開業してくるのを捕まえる蜘蛛の巣実際は初期投資が嵩むは、やたらと開業するから市場が飽和して過当競争に陥るわで詰んでしまうトラップ2025/01/27 08:09:071303.名無しさんZFjqaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>302実際はジジイババアなったら二馬力で28万円あったら余裕で暮らせるが医者は贅沢したいんやろな、ジジイなったら1番金使う女関係が0円になるから言うほど金いらんでたぶん周りのジジイ見てたら思う2025/01/27 08:41:561304.名無しさんKuXDP(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>303医者同士の結婚なら2馬力だろうけど、お医者さんの奥さん専業主婦じゃない?2025/01/27 09:21:101305.名無しさんZ2gbB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304なるほど、それは14じゃキツイわ2025/01/27 09:28:23306.名無しさんS1w2gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頂き女子3号ことババアどもw2025/01/27 10:37:36307.名無しさん30HHlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>299親の年金と貯金、資産はないのか?うちは俺の親は元船員年金だったので俺の給料より年金貰ってたし、嫁の親の方は公務員だったのでこっちもかなり年金貰ってた親の年金・貯金に少し補助したら余裕でじゃね?2025/01/27 10:48:081308.名無しさんCKU89コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>275基本的にメスは他のメスを排除してオスを独占し栄養チューチューが本能2025/01/27 16:52:59309.名無しさんIKqC4(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>301東京ではないけど首都圏だよ介護度にもよるしあとは収入にもよると思う父は収入はある程度あったけどきついよねこれ大体1か月40万請求で、10万近くは戻りがあったから大体30万から32万ぐらいの間だったと思う凄いいい所は滅茶苦茶するけど父の入ったところは普通の所かな新しいから病院の個室みたいなところだったな病院に入院してそこに搬送だったからさ、病院でも月50万ぐらいかかったかもしれないまぁ稼いでいた人だったから良かったけどさでもやはり特養でも結構かかるようだったな年金だけでは行けないよねこれ2025/01/27 16:58:11310.名無しさんIKqC4(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307それでも月30万以上はきついでしょ父は不動産収入も多いからそれぐらい支払う事になったと思うだって月30万って額面40万以上やろ?きつくないか?公務員でもこれで俺は最低でも老後1億ぐらい金融資産ないときついなと思っているんだが2025/01/27 17:00:16311.名無しさんKuXDP(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10万近くの「戻り」ってのが意味わからない2025/01/27 18:11:441312.名無しさんKuXDP(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高額医療費制度ってのが有るから希望して特別室にでも入らないと病院が50万とかもならないはずだし2025/01/27 18:16:02313.名無しさんZYspYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小金持ち殺しの親介護、全て無くなる2025/01/27 18:50:18314.名無しさんyPA0jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27よく言った!2025/01/28 02:20:27315.名無しさんnaCPx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼良い親はよほどの遺産が無い限りどんなことを言われても見捨てるほうがいい兄弟がいると特にな2025/01/28 07:36:441316.名無しさんZn4wrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>315悪いの間違いじゃね?2025/01/28 12:56:181317.名無しさんB5ykQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>311医療費の返還とかそういう事だと思うよ地方自治体から戻ってくる2025/01/28 12:58:051318.名無しさんjMwAF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317それ施設の料金と関係ない話じゃん2025/01/28 13:05:481319.名無しさんjMwAF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼施設から請求来てんのに自治体から帰って来るの?やっぱりわからんなw2025/01/28 13:08:31320.名無しさん0TVCpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうは言っても、実際介護するとなると相手は人の形をした猛獣みたいなもんで手に負えないよ昔を知ってるだけに今の状況が辛いし、プロに任せたほうがいいと思うよ金があれば2025/01/28 13:09:371321.名無しさんB5ykQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318関係あるよ介護費用として計上されているわけだし2025/01/28 13:35:22322.名無しさんaVd2GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>320自分が小さかった頃に親はいろいろと教えてくれた存在 それが年老いてきたらできなくなってくる 認知症だと怒りやすい場合もあるしツライよね 施設から親のことを全く知らない他人 その方がいい2025/01/28 15:39:52323.名無しさんnaCPx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>316良い親ほど と言っておこう2025/01/28 19:22:30
【婚活】婚活女性(30代後半)「年収800万以上、身長175cm以上、甘えられる包容力」納得できる人に出会えない…増長する「自我理想」ニュース速報+475790.92025/05/10 08:57:09
【東京大学】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」東大教授ら「高額接待」強要「1回100万円」 化粧品団体が提訴へ「東京大学はもっと紳士的だと思っていた」ニュース速報+660621.72025/05/10 08:28:30
【東京・立川市】小学校侵入事件は「女児2人の前日のケンカ」が原因? “酔った”男2人は「B子はいるか?」と叫びながら教室に乱入「担任に椅子で殴りかかった」ニュース速報+294513.82025/05/10 08:47:11
ここでは、老人ホーム、介護施設の初期費用や月額料金の相場を紹介します。
経済的負担を軽くしたい場合は、公的施設への入居を検討するといいでしょう。ただし、要介護度や空き状況を事前に確認する必要があります。
公的施設と民間施設では費用に大きな差がありますが、それぞれの家庭の経済状況や介護者の負担を考慮することが大切です。民間施設は高額な費用が必要ですが、手厚い介護や快適な環境が得られる施設も多いでしょう。どちらを選ぶにしても、まずは家族で話し合うことをおすすめします。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/570f9f2a90553fc0a2a70a9031e1520b4525729a
そんなヤツを選んだ嫁にも問題があるけど。
介護する気の無い嫁を選んだ時点で問題
元々介護職員だった女を嫁に貰ったら進んで
施設になんか入れるな私がみると言った女も居る
介護職員でなくてもみて当然だ
世の中がおかしくなっている証左
自分の親のケースだと
流し込んだ流動食(?)が逆流というか胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかったな
結局、生理食塩水の点滴だけで1ヶ月以上延命したけど 後悔しか無い
たまたま、直後に同年代の友人も親に胃瘻やったけど、同じだったらしい
痰の吸引は
見てる家族もつらい
看護婦もつらい
何より本人がつらい
あんな救いのない医療行為は無い
その生理食塩水の点滴もたいした意味はないって言うお医者さんもいる
まぁ、やってる感なんだろうね
後悔の残らない介護なんか有るんだろうか
祖母の時は後悔しか残らなかった
父親の時は充分にやったこれ以上何ができると
涙の1つもでなかった
低栄養続いている看取り期の点滴
オンボロの血管から漏れた水分で浮腫が出たらそこから褥瘡なりやすい
余計な水分がなければ痰も出なければ誤嚥もしないのにみたいな話しも聞いたり見かけたりするな
>>277
>胃の穴から噴出するばかりで何の役にも立たなかった
施術した医師は事前にあるていど予測つかなかったのかちゃんと説明しなかったのかなんか無責任そう
結婚ってそをいうものじゃねえの
だから、
女家なんだろw
だから死ぬまでの間弱っていく親をただ見てるしかない
だから家族は葛藤する
もしかして延命処置をしないと言う判断が親を苦しめてるのか?と
「世代別貯蓄額」「世帯別貯蓄額」でググれや
国の統計や各社金融機関の統計データがいくらでも出てくる
オマエが世代別平均値どころか中央値すら届いていないなら
老後地獄は確定
退職金に期待して今貯蓄せず浪費しているなら間違いなく貰った退職金を一~二年で使い果たす
「悪銭身に付かず」だ
厚生年金で25万円とか1割もこの先はおらんがな(笑)
やってみればわかるけど、老人介護ってすごい大変だよ。
施設なら、おむつ交換、食事、入浴などそれぞれ専任のスタッフがいるから
いいけど、家庭ではそれ全部やるから介護する方が倒れる。
家は透析もあったし、わがままだから施設に頼みました もう認知症も入ってたし
施設は完全に1人でみるわけではないしね
私ができないことをやってくれていたので本当に感謝しています
良いレスですね
介護初期にそのレス読んで、予め流れ知ってたら
新たな介護負担がやってきたときに、大分メンタルの負担軽いんじゃないかと思う
違う1人40万ただ、10万は戻ってきた
実質30万施設代とか医療費込みだけど
介護度とか色々あるけど恐らく特養は入れないし待っている時間もなかった
自分の父親は不動産収入とかあったから高かったのだと思うけどねいや普通無理でしょこれ
額面40万ぐらいで30万ぐらいじゃないの?すべて出さなければという感じやしね
だから自分もかなりなくてはダメなんだと改めて思うよほんと
特養でも物凄い安いという事でもないからね
俺は見られてよかったけど仕事上その辺は融通利くし
普通のかなり固いサラリーマンでは無理だと思う
最終的には見られないという感じで最初病院に入院してその後施設に入ってもらったんだけどな
医療費といっても点滴だったしその費用は病状からほぼ無料に近いものだったから
40万で10万程度は戻ってきたけど30万はかかるからな
額面40万ぐらいの給与なら親を見ざるを得ないと思うわ
この値段てどこ?
東京?
九州でも大体15万いかないぞ
食事、泊まり料金込みで
やたらと病院アパートが出来ているだろ
あれな、勤務医が年金Netを見て自身の年金が月14万円とか出て来てビビって
慌てて開業医へ独立開業してくるのを捕まえる蜘蛛の巣
実際は初期投資が嵩むは、やたらと開業するから市場が飽和して過当競争に陥るわで
詰んでしまうトラップ
実際はジジイババアなったら二馬力で28万円あったら余裕で暮らせるが医者は贅沢したいんやろな、ジジイなったら1番金使う女関係が0円になるから言うほど金いらんでたぶん周りのジジイ見てたら思う
医者同士の結婚なら2馬力だろうけど、お医者さんの奥さん専業主婦じゃない?
なるほど、それは14じゃキツイわ
ババアどもw
親の年金と貯金、資産はないのか?
うちは俺の親は元船員年金だったので俺の給料より年金貰ってたし、嫁の親の方は公務員だったのでこっちもかなり年金貰ってた
親の年金・貯金に少し補助したら余裕でじゃね?
基本的にメスは他のメスを排除してオスを独占し栄養チューチューが本能
東京ではないけど首都圏だよ
介護度にもよるしあとは収入にもよると思う
父は収入はある程度あったけどきついよねこれ
大体1か月40万請求で、10万近くは戻りがあったから大体30万から32万ぐらいの間だったと思う
凄いいい所は滅茶苦茶するけど父の入ったところは普通の所かな新しいから病院の個室みたいなところだったな
病院に入院してそこに搬送だったからさ、病院でも月50万ぐらいかかったかもしれない
まぁ稼いでいた人だったから良かったけどさ
でもやはり特養でも結構かかるようだったな
年金だけでは行けないよねこれ
それでも月30万以上はきついでしょ
父は不動産収入も多いからそれぐらい支払う事になったと思う
だって月30万って額面40万以上やろ?
きつくないか?公務員でも
これで俺は最低でも老後1億ぐらい金融資産ないときついなと思っているんだが
希望して特別室にでも入らないと病院が50万とかもならないはずだし
よく言った!
どんなことを言われても見捨てるほうがいい
兄弟がいると特にな
悪いの間違いじゃね?
医療費の返還とかそういう事だと思うよ
地方自治体から戻ってくる
それ施設の料金と関係ない話じゃん
やっぱりわからんなw
昔を知ってるだけに今の状況が辛いし、プロに任せたほうがいいと思うよ
金があれば
関係あるよ
介護費用として計上されているわけだし
自分が小さかった頃に親はいろいろと教えてくれた存在 それが年老いてきたらできなくなってくる 認知症だと怒りやすい場合もあるしツライよね 施設から親のことを全く知らない他人 その方がいい
良い親ほど と言っておこう