【次期戦闘機】日英伊の次期戦闘機「“8か国”共同開発」の可能性も!? 「統合しようよ」「仲間に入れて」 足並み揃わぬ欧州アーカイブ最終更新 2025/02/10 22:001.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日英伊「GCAP」と仏独西「FCAS」統合されるべきなのか?日本、イギリス、イタリアの3か国による新戦闘機開発プログラム「GCAP」と、フランス・ドイツ・スペインの3か国による新戦闘機開発プログラム「FCAS」(Future Combat Air System)が、2~3年以内に何らかの形で統合される可能性がある――2025年1月15日付のロイターが、エアバスのギヨム・フォーリCEO(最高経営責任者)の言葉として報じました。GCAPは航空自衛隊が運用しているF-2戦闘機と、イギリス、イタリアの両空軍が運用しているユーロファイター戦闘機の後継機を共同開発するプログラム。「FCAS」はフランス航空宇宙軍が運用しているダッソー「ラファール」戦闘機と、ドイツ空軍とスペイン航空宇宙軍が運用しているユーロファイターの後継機を共同開発するプログラムです。GCAPは日本がF-2の退役を開始する2035年に新戦闘機の就役を望んでいることもあって、2024年12月にプログラムを管理する国際機関GIGO(ジャイゴ:グローバル戦闘航空プログラム政府間機関)を創設。今後は新戦闘機の設計、開発、納入などを行う3か国の合弁企業を設立してGIGOと契約し、本格的な開発に着手していくことになります。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aeb9a91462a08071881f0c4e513f49ac978d3e192025/02/09 16:18:171116すべて|最新の50件67.名無しさんTda7i(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼完成優先だから今から入れんなってやるとしても派生型からの参加技術ないただの乞食国は蜘蛛の子散るだろ2025/02/09 21:01:5068.名無しさんwz5m0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼UHFの位相差でステルスは無効化出来るしな。2025/02/09 21:04:17169.名無しさんTda7i(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の要求最優先、完成最優先売り物、日本が使うバージョン2はその次でいい欲張らず確実にかつ実績積んで馬鹿第三国が開発いっちょかみ出来ないようにする乞食にたかられ過ぎ2025/02/09 21:04:4770.名無しさんTda7i(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68この研究分野トップも日本だし最大限活かすためにも積載能力稼げるデルタ翼が相性いい2025/02/09 21:06:4771.名無しさんTda7i(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイフーンのちょっと良い版にしかならないから途中参加は絶対断れ2025/02/09 21:11:10172.名無しさんVnb1Q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71生産台数は多い方がコストは抑えられるやん?2025/02/09 21:14:5373.名無しさんmXyjdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼共同開発とか、1つの機種で複数派生させたいとかって大抵トラブルにみまわれてる気がするずっと前から次世代機は高度になりすぎて予算的に共同開発じゃないと無理と言われてるけど予算で収まる性能でええやんたとえ日本の技術では難しい分野があっても単独じゃないと開発期間が長すぎて実用化したとき結局陳腐化するってパターンになりそう2025/02/09 21:15:27174.名無しさんHNIp9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73お金払ってくれて派生型開発は各国自由にやって失敗してくれたらいいよね日本が完成させた分は発展型設計の為のものだから発展余裕が保たれる設計であれば良い付き合って発展余裕を保持出来ない方が怖い10式戦車開発と同じ様にやって欲しい2025/02/09 21:22:1775.名無しさんHNIp9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は発展型、海外は派生型明確に分けよう派生型に改造出来る余白は担保するから基本キットは日本から買ってね改造は自分達の技術と相談してやってねそこは日本関係ないからでいいよ2025/02/09 21:25:4676.名無しさんtxfQSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買う側のコストと作る側のコストに対する考えは違う日本がアメリカ製戦闘機買う時に散々やられただろ作る側の生産コストをまだ外野の外国が心配する段階じゃないしそれ言うなら参加したい国はそのカット技術出せる状態か既存よりスペック上げれる技術あるかが問題になる数だけなら立ち位置違う未参加国が口挟めない2025/02/09 21:46:3577.名無しさんEWPDoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日独伊にしようぜ2025/02/09 21:49:23278.名無しさんxqLc9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頼むから機体設計はイギリス以外にしてくれ…上下2段のエンジン配置とかになりそう2025/02/09 21:59:2879.名無しさんfjuJrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変態技術で魔改造(激寒2025/02/09 22:02:0280.名無しさんqdaCdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまどき人乗っける戦闘機が必要なの?ドローンとミサイルで良くない?2025/02/09 22:02:2681.名無しさん1Ju10コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼習近平「俺も入れてくれ」下コリア「ウリたちもにだ!」2025/02/09 22:04:2782.名無しさんbISl1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日英伊ってことはホンダとフェラーリとマクラーレンが組むようなもんか2025/02/09 22:05:4283.名無しさん6SGSU(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77ドイツを入れると敗北する二度ある事は三度笠2025/02/09 22:06:0684.名無しさんzs228コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の航空エンジン開発許可したはずがバイデンになって嫌がらせで事実上規制に逆戻りしたのも有って共同開発参入で回避しようとしたけど、今は留まるメリット減ってしまったからなあまり参加が増えるようなら(独は元から邪魔)日本離脱の可能性も出るわな2025/02/09 22:11:5185.名無しさんOpS75コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼零戦復活させろ2025/02/09 22:16:13186.名無しさんhU551(8/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77敗戦するから止めて!2025/02/09 23:22:0687.名無しさんhU551(9/9)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85デルタ翼の新・零戦を愛せるか!?2025/02/09 23:23:50188.名無しさんnxfQeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87平成のゼロの次は令和のゼロか!?2025/02/09 23:45:5289.名無しさんjK0zV(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イタリアはデカイ兵器企業があったりするそこの機関砲は各国の戦艦に装備されている2025/02/10 00:12:46290.名無しさんx8Kt5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89対空ミサイルや対艦ミサイルのメーカーだったら わかるんだがなあ・・・2025/02/10 00:15:0891.名無しさんjK0zV(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、我が国でも東芝が作っていたからあるんじゃないのイタリアも国内運用専用で2025/02/10 00:18:29192.名無しさんjK0zV(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カルロス来る前の日産もミサイル作っていた2025/02/10 00:23:0793.名無しさんx8Kt5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91そうなんミサイルを色々積める拡張性の高い戦闘機がいいなあ2025/02/10 00:26:0794.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/g3ecIWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼航続距離短くしろとか言い出しやがるからこいつ等は要らね。2025/02/10 00:35:59195.名無しさんx8Kt5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94そもそも海を越えて中国狙う日本やロシア狙うイギリスと陸続きのロシアを狙うEUではコンセプトが違うからねなんで一緒にやりたがるんだろ2025/02/10 00:49:1896.名無しさんMyB4qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分たちで開発しといて後ろから撃たれる未来が見える(予知)2025/02/10 02:11:0597.名無しさんtp0HIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国も共同開発に入れてあげよう2025/02/10 02:14:4298.名無しさんkJVMnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>89オートメラーラだべ西側の艦船は大体積んでるな火砲と言うとドイツのイメージがあるがイタリアなんだよな航空機のイメージは全くないイタリアはどの部門にコミットするんだろうな?イギリスはエンジンだろうと思うが2025/02/10 02:33:15199.名無しさんUMr91コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はアメリカとイギリスのものだから他のことどうこう言われても困る2025/02/10 03:36:54100.名無しさんbE46ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フランスはただ自国製品を売りたいだけドイツもまたしかりスペインは製品を買いたいだけ。できれば、下請けとして入りたいイギリスメインで、下請けとして日本・イタリアが収まる現行方式が一番理に適っている2025/02/10 03:42:27101.名無しさんQrqoVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンバー増えて中国に駄々洩れになるんだろ2025/02/10 03:43:01102.名無しさんD8jM6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっちゃえニッサン!2025/02/10 03:46:10103.名無しさんQ31gFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国政府がガリウムの輸出を厳しくしたことでF35が半年ほど生産停止になってしまった。日本のマスコミは報道する勇気さえないね2025/02/10 04:22:45104.名無しさんfVvoxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98>航空機のイメージは全くないえ~2025/02/10 05:01:13105.名無しさんBe8hzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中露汚染ポリコレ垂れ流しのフランスは世界の敵になりつつあるだろ。本気で除外するべき。2025/02/10 06:29:14106.名無しさんuvTQ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドイツとフランスの争いに巻き込まれるだけだよな2025/02/10 06:43:20107.名無しさん4nASHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼技術的には既に足りてるんだからメリット殆どないだろ2025/02/10 07:02:48108.名無しさんuC1LMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フランスはイラネ2025/02/10 07:38:33109.名無しさんoNTHo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第六世代機はステルス+無人ドローン管制機になる方向っぽいな。かつて共同開発でモメたのは使用目的が違うのに統合したからだけどマルチロールが前提なら兵器システムだけの問題になるから意外とイケるのでは。新型機はとにかく開発費が掛かるからな。2025/02/10 07:40:53110.名無しさんrjGhuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無人機側のベースをとりあえず一緒にしても。どうせ対策されて、いろいろ必要になるし。2025/02/10 07:43:26111.名無しさん27hyeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要望が増えるとグダる2025/02/10 07:47:22112.名無しさんHlBMUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イタリアは抜きで2025/02/10 14:26:18113.名無しさんSUnSVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、ゼロ戦はどうやって作ってた?純国産?2025/02/10 14:32:301114.名無しさんoNTHo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>113技術面(エンジン、プロペラ、計器類)はコピーとかライセンスだったけど設計製造自体は純国産。まあ、英国と米国にクリソツデザインの機体があったりするが。2025/02/10 14:47:21115.名無しさんe9CIjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白紙になりそう主力はF35のままだろうし。双発の大型の戦闘機は、日本だけでつくったほうがいいよ。タイフーンえらんでたらえらいことになってただろうしな2025/02/10 18:33:20116.名無しさんTTR2JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼折角国産エンジン開発したんだからその出力に合わせた戦闘機型無人機作ってF35に随行させるとか。国産の戦闘機用FCS開発して輸送機に積んで運用するとか。戦闘機本体の開発はまだお金がかかりすぎるので。2025/02/10 22:00:58
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+5851109.72025/04/25 05:08:36
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+474643.72025/04/25 05:05:15
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+969595.22025/04/25 04:51:14
日本、イギリス、イタリアの3か国による新戦闘機開発プログラム「GCAP」と、フランス・ドイツ・スペインの3か国による新戦闘機開発プログラム「FCAS」(Future Combat Air System)が、2~3年以内に何らかの形で統合される可能性がある――
2025年1月15日付のロイターが、エアバスのギヨム・フォーリCEO(最高経営責任者)の言葉として報じました。
GCAPは航空自衛隊が運用しているF-2戦闘機と、イギリス、イタリアの両空軍が運用しているユーロファイター戦闘機の後継機を共同開発するプログラム。「FCAS」はフランス航空宇宙軍が運用しているダッソー「ラファール」戦闘機と、ドイツ空軍とスペイン航空宇宙軍が運用しているユーロファイターの後継機を共同開発するプログラムです。
GCAPは日本がF-2の退役を開始する2035年に新戦闘機の就役を望んでいることもあって、2024年12月にプログラムを管理する国際機関GIGO(ジャイゴ:グローバル戦闘航空プログラム政府間機関)を創設。
今後は新戦闘機の設計、開発、納入などを行う3か国の合弁企業を設立してGIGOと契約し、本格的な開発に着手していくことになります。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb9a91462a08071881f0c4e513f49ac978d3e19
やるとしても派生型からの参加
技術ないただの乞食国は蜘蛛の子散るだろ
UHFの位相差でステルスは無効化出来るしな。
売り物、日本が使うバージョン2はその次でいい
欲張らず確実にかつ実績積んで馬鹿第三国が開発いっちょかみ出来ないようにする
乞食にたかられ過ぎ
この研究分野トップも日本だし最大限活かすためにも積載能力稼げるデルタ翼が相性いい
生産台数は多い方がコストは抑えられるやん?
ずっと前から次世代機は高度になりすぎて予算的に共同開発じゃないと無理と言われてるけど予算で収まる性能でええやん
たとえ日本の技術では難しい分野があっても単独じゃないと開発期間が長すぎて実用化したとき結局陳腐化するってパターンになりそう
お金払ってくれて派生型開発は各国自由にやって失敗してくれたらいいよね
日本が完成させた分は発展型設計の為のものだから発展余裕が保たれる設計であれば良い
付き合って発展余裕を保持出来ない方が怖い
10式戦車開発と同じ様にやって欲しい
明確に分けよう
派生型に改造出来る余白は担保するから基本キットは日本から買ってね改造は自分達の技術と相談してやってねそこは日本関係ないからでいいよ
日本がアメリカ製戦闘機買う時に散々やられただろ
作る側の生産コストをまだ外野の外国が心配する段階じゃないしそれ言うなら参加したい国はそのカット技術出せる状態か既存よりスペック上げれる技術あるかが問題になる
数だけなら立ち位置違う未参加国が口挟めない
上下2段のエンジン配置とかになりそう
ドローンとミサイルで良くない?
下コリア「ウリたちもにだ!」
ドイツを入れると敗北する
二度ある事は三度笠
共同開発参入で回避しようとしたけど、今は留まるメリット減ってしまったからな
あまり参加が増えるようなら(独は元から邪魔)日本離脱の可能性も出るわな
敗戦するから止めて!
デルタ翼の新・零戦を愛せるか!?
平成のゼロの次は令和のゼロか!?
そこの機関砲は各国の戦艦に装備されている
対空ミサイルや対艦ミサイルのメーカーだったら わかるんだがなあ・・・
そうなん
ミサイルを色々積める拡張性の高い戦闘機がいいなあ
そもそも海を越えて中国狙う日本やロシア狙うイギリスと
陸続きのロシアを狙うEUでは
コンセプトが違うからね
なんで一緒にやりたがるんだろ
オートメラーラだべ
西側の艦船は大体積んでるな
火砲と言うとドイツのイメージがあるがイタリアなんだよな
航空機のイメージは全くない
イタリアはどの部門にコミットするんだろうな?
イギリスはエンジンだろうと思うが
ドイツもまたしかり
スペインは製品を買いたいだけ。できれば、下請けとして入りたい
イギリスメインで、下請けとして日本・イタリアが収まる現行方式が一番理に適っている
>航空機のイメージは全くない
え~
本気で除外するべき。
かつて共同開発でモメたのは使用目的が違うのに統合したからだけど
マルチロールが前提なら兵器システムだけの問題になるから意外と
イケるのでは。新型機はとにかく開発費が掛かるからな。
どうせ対策されて、いろいろ必要になるし。
技術面(エンジン、プロペラ、計器類)はコピーとかライセンスだったけど設計製造
自体は純国産。まあ、英国と米国にクリソツデザインの機体があったりするが。
主力はF35のままだろうし。
双発の大型の戦闘機は、日本だけでつくったほうがいいよ。
タイフーンえらんでたらえらいことになってただろうしな
F35に随行させるとか。
国産の戦闘機用FCS開発して輸送機に積んで運用するとか。
戦闘機本体の開発はまだお金がかかりすぎるので。