【経済】ホンダの本命、日産ではなく三菱自動車だった「三菱金曜会」でも統合会見が話題にアーカイブ最終更新 2025/02/21 12:191.KOU ★???旧三菱財閥にルーツを持つ企業社長らが集まる親睦組織「三菱金曜会」。1月の懇親会で、社長たちの輪の中心にいたのは三菱自動車の社長、加藤隆雄だった。「あの記者会見どうだった」。社長たちの関心の矛先は、昨年12月23日にホンダと日産自動車が経営統合の協議入りを表明した会見だ。加藤はホンダ社長の三部敏宏、日産社長の内田誠とともに登壇。三菱自も統合への合流可否を検討すると表明した。1時間を超える会見で、発言はわずか4分弱。「本当は出たくなかった」。加藤は周囲にこぼしていた。今年に入ってホンダと日産の協議が行き詰まるのを尻目に三菱自は早くから合流見送りの方向に傾いていた。日産のリストラ策が一向に見通せない中、経営を束縛されるのは得策ではない。三菱自の株主である三菱重工業など三菱グループの意向も踏まえた判断だ続きはソース元でhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f287e22781350eba11fcb3d4661811c1d9d11de32025/02/17 22:23:2957すべて|最新の50件8.名無しさんJPMM3(1/2)>>6坂祝の工場は売っちゃったから外国製だけどね2025/02/17 22:43:109.名無しさん9KYbIプラグインハイブリッド車の技術ならホンダは欲しかった2025/02/17 22:51:2810.名無しさんGOxTyhttps://youtu.be/lQQoW3Ws_qw2025/02/17 22:52:2311.名無しさんiblGzメインバンクホンダ 三菱日産 みずほこの差だな2025/02/17 22:59:0012.名無しさんof1xNアジアの工場のほうが信用出来るからな2025/02/17 23:05:3013.名無しさんJPMM3(2/2)>>11「不要グループ」と言われるだけのことはある2025/02/17 23:06:2114.名無しさんL76op三菱電機と統合したらいいのに、自動車は。2025/02/17 23:08:1315.名無しさんfXvvVパジェロ復活キボンヌ2025/02/17 23:13:0516.名無しさんsrOCX>>13草 うまいこと言いやがって2025/02/17 23:14:4017.名無しさんbpYUwデリカミニもバカ売れしてんな最近よう見るわ2025/02/17 23:27:3518.名無しさんrlXHm>>17そうなん?田舎は見ないなデリカワゴン見るのは軽自動車あのMITSUBISHIマーク2025/02/17 23:32:5919.名無しさんGrbyM>>17岡山県だけでしょw2025/02/17 23:33:4020.名無しさん4oeHFEV禁止2025/02/18 00:25:3221.名無しさんReYjG金儲けは駄目ですか2025/02/18 00:27:5322.名無しさんECUSoマツダとスバルはどうしたのいっそのことカワサキ・ヤマハはどうなの2025/02/18 00:32:0123.名無しさんD8Ot8スリーダイヤ嫌いなヒョンデがこの後、騒ぐんだろうなあ。2025/02/18 00:41:1924.名無しさんh3TfL(1/2)ホンダはグローバル企業としての意識が高いからな2025/02/18 01:20:5925.名無しさんcNLzAどこも消えるよ2025/02/18 01:29:3926.名無しさんFUMUo欠陥自動車が欲しいとか変わってる人だな2025/02/18 01:33:2427.名無しさんUcu39三菱東京UFJホンダ銀行2025/02/18 01:50:3928.名無しさんK29OQとりあえずホンダの株だけをを買い込んだN-BOXのハイブリッド化で化けると見た2025/02/18 01:52:3629.名無しさん5l1KF若者がスキーとか全然やらないのにパジェロとか売れないだろ2025/02/18 02:25:5130.名無しさんh3TfL(2/2)どうして日本向けだと思えた2025/02/18 02:28:5231.名無しさんMXxUTまぁそりゃそうでしょね2025/02/18 02:29:3432.名無しさんGIaEx>>28軽くて安いNボをバッテリー積んで重く高くしていいとこ潰してどうするんだよ2025/02/18 02:52:3133.名無しさんk2R08日本の自動車製造メーカーはトヨタが有れば十分だからな。非トヨタ系メーカーが幾ら騒ごうと意味は無いのは今度の事でよく判ったわ2025/02/18 04:00:3434.名無しさん8TCYF>>18デリカミニって軽自動車の方なんやが2025/02/18 05:04:0335.名無しさんVQ2ra>>29数売るわけじゃないからな、小さい需要に合わせて売るトライトンとかも爆売れするから売り始めた訳じゃないで2025/02/18 05:19:2036.名無しさんVHRAa>>5昔から目立ってないけど三菱とホンダは組んでるよ2025/02/18 05:47:2837.名無しさんsuB0z>>9i-MMDが完成形になったからもう不要e:HEVベースにバッテリー搭載だけでいけるあまり売れなかったがクラリティPHEVも出してた2025/02/18 06:01:2938.名無しさんp3I8q>>36技術屋同士は日産だろうが組めるでも経営統合とか事務方が入ってくると話は全然異なってくる2025/02/18 07:02:0439.名無しさんBQwl6(1/2)>>38資本も三菱とホンダは昔から繋がってる2025/02/18 07:12:0140.名無しさんBQwl6(2/2)あっ三菱自動車じゃなく三菱グループとね2025/02/18 07:12:3541.名無しさんaoknA俺も前から三菱はホンダと合体すべきと思ってた2025/02/18 07:55:5842.名無しさん3hSduホンダよりも三菱の方が好き2025/02/18 08:05:2343.名無しさんVR4fa(1/2)30年近く三菱だけどホンダはお断り2025/02/18 08:37:0344.名無しさんDM6yJ最近の日産車はセンスないからやめてほしい2025/02/18 09:42:0545.名無しさんU14bFEV技術は日本一2025/02/18 09:42:1146.名無しさんd63GI>>45世界に通用しない日本一に意味は無いよ2025/02/18 09:54:3647.名無しさんBL3IO誰も日産とは組みたくない2025/02/18 10:47:4848.名無しさんTWY8E合コンで必ずアブれるブゥ子の様な日産2025/02/18 11:10:3149.名無しさんQMmhf三菱に潜在的な旨味とかあるのか電気自動車の技術?特許?かなんかか?2025/02/18 11:22:1350.名無しさんVR4fa(2/2)デザインが突出して優れてる2025/02/18 18:04:1851.名無しさんqEAGbあー技術も有るし設計も良いが、量産でコスト減でやってはいけない部品ケチって欠陥生み出すのが三菱だからな真面目に作れは良い車確かにノウハウ欲しいかも2025/02/18 18:10:5152.名無しさんK1RTu今時NISSANマークは恥ずかしいだろ2025/02/18 18:17:5653.名無しさんeGnE2日産と共通してCMもださいし。こっちも経営陣がくさってるんだろうなホンダに何のメリットもないよ仮に中国買収、ルノーに完全買収されて、技術者やら特許やらとられたら日本のほかのメーカーがまずいことになるとおもうので、元に戻したいところだが議決権もたれてるので、ムリゲ2025/02/18 22:20:1354.名無しさんoOqzrとりあえず、軽自動車をミニバンみたく広くすれば売れるって考えはもうやめてもらいたい日本は今貧乏だから、軽自動車は安く小さくていい!中途半端な軽ミニバンに力入れるより、昔ながらのアルト、ミラ、トゥデイ、ミニカとかをハイブリッド化しろ!2025/02/18 23:57:0655.名無しさんzQmOTもう外国じゃEVがアレなんでしょう日本じゃEV爆発やら雪国どうこうチラ裏でアレしてたけども・・・wそりゃそうなりますよ2025/02/18 23:59:0556.名無しさん5RBOq>>51戦後に三菱航空機の技術者と工場引き受けたからか?2025/02/19 19:17:5657.名無しさんOEuxN正確には裏にある三菱財閥が狙い2025/02/21 12:19:59
「あの記者会見どうだった」。社長たちの関心の矛先は、昨年12月23日にホンダと日産自動車が経営統合の協議入りを表明した会見だ。加藤はホンダ社長の三部敏宏、日産社長の内田誠とともに登壇。三菱自も統合への合流可否を検討すると表明した。
1時間を超える会見で、発言はわずか4分弱。「本当は出たくなかった」。加藤は周囲にこぼしていた。
今年に入ってホンダと日産の協議が行き詰まるのを尻目に三菱自は早くから合流見送りの方向に傾いていた。日産のリストラ策が一向に見通せない中、経営を束縛されるのは得策ではない。三菱自の株主である三菱重工業など三菱グループの意向も踏まえた判断だ
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/f287e22781350eba11fcb3d4661811c1d9d11de3
坂祝の工場は売っちゃったから外国製だけどね
ホンダ 三菱
日産 みずほ
この差だな
「不要グループ」と言われるだけのことはある
草 うまいこと言いやがって
最近よう見るわ
そうなん?
田舎は見ないなデリカワゴン
見るのは軽自動車
あのMITSUBISHIマーク
岡山県だけでしょw
いっそのことカワサキ・ヤマハはどうなの
N-BOXのハイブリッド化で化けると見た
軽くて安いNボをバッテリー積んで重く高くしていいとこ潰してどうするんだよ
デリカミニって軽自動車の方なんやが
数売るわけじゃないからな、小さい需要に合わせて売る
トライトンとかも爆売れするから売り始めた訳じゃないで
昔から目立ってないけど三菱とホンダは組んでるよ
i-MMDが完成形になったからもう不要
e:HEVベースにバッテリー搭載だけでいける
あまり売れなかったがクラリティPHEVも出してた
技術屋同士は日産だろうが組める
でも経営統合とか事務方が入ってくると話は全然異なってくる
資本も三菱とホンダは昔から繋がってる
やめてほしい
世界に通用しない日本一に意味は無いよ
電気自動車の技術?特許?かなんかか?
技術も有るし設計も良いが、量産でコスト減でやってはいけない部品ケチって欠陥生み出すのが三菱だからな
真面目に作れは良い車
確かにノウハウ欲しいかも
こっちも経営陣がくさってるんだろうな
ホンダに何のメリットもないよ
仮に中国買収、ルノーに完全買収されて、技術者やら特許やらとられたら
日本のほかのメーカーがまずいことになるとおもうので、元に戻したいところだが
議決権もたれてるので、ムリゲ
日本は今貧乏だから、軽自動車は安く小さくていい!
中途半端な軽ミニバンに力入れるより、昔ながらのアルト、ミラ、トゥデイ、ミニカ
とかをハイブリッド化しろ!
日本じゃEV爆発やら雪国どうこうチラ裏でアレしてたけども・・・w
そりゃそうなりますよ
戦後に三菱航空機の技術者と工場引き受けたからか?