【米著名投資家ウォーレン・バフェット氏】日本の商社株買い増し意欲 株主への手紙アーカイブ最終更新 2025/02/25 16:241.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は22日、毎年恒例の「株主への手紙」を公表し、日本の5大商社への投資拡大に意欲を示した。各社の株式保有上限は10%未満としていたが「上限を適度に緩和することで5社は合意した」と明らかにした。その上で「時間の経過とともに持ち分比率はいくらか上昇することになる」と記した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN222Z20S5A220C2000000/原題:Berkshire Likely to Raise Stake in Japanese Trading Housesバフェット氏、日本の商社株保有「時間かけて」増やす可能性高いhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-22/SS36X4T0AFB4002025/02/22 23:59:27127すべて|最新の50件2.名無しさんC8o24コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暴落が近いから株売って現金増やしたんじゃなかったのかよ2025/02/23 00:20:0423.名無しさんMqKBtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼詐欺師だよな日本の株は終わるとか散々煽っておいてこれだもの2025/02/23 00:26:1714.名無しさんrHXZHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナチュラルに性格悪い2025/02/23 01:14:125.名無しさん6gjsBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり売り時か2025/02/23 01:25:396.名無しさんIh421コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3それはジム・ロジャースじゃね2025/02/23 03:02:527.名無しさんlZO8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1この人、永遠に生きるんじゃないかと思うときある2025/02/23 05:11:5418.名無しさん6CLmi(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼奥さんには自分が死んだ後はS&P500の株に投資するように遺言を残してるらしいけど、自分はさっさとS&P500の株を全部売ったらしい。バフェットはあの3人のなかでは1番信頼できる人だけど。商社は円高銘柄だから、これから円高になると睨んでるのでは。2025/02/23 05:27:399.名無しさん6CLmi(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから市場は下げていくから、ほんと時間かけて拾うつもりなんだろうな。2025/02/23 05:31:4510.名無しさんDNpemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼意欲?デジャブだな。昨年8月の記事のあとどうなったか反芻しましょう。2024年8月米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏が投資する日本の5大商社株は、記録的な日本株暴落の影響でバリュエーションが大きく下がり、一段の保有比率引き上げを示唆していた同氏にとって買い増す好機となっている。出典https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-08/SHU226T0AFB4002025/02/23 06:37:4511.名無しさん3Y7RtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2金融株は売ってるみたい2025/02/23 06:43:0112.名無しさんnL6S2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7投資家グループの共通名義じゃん。2025/02/23 06:54:4513.名無しさんbrpx4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後の逃げ前に上げてからの全売りですね2025/02/23 07:00:1314.名無しさん6guLTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔、テガミ シリーズの競走馬いたなぁ。2025/02/23 07:43:1715.名無しさんYc8fnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2割高な水準まで上がった株は売ってるというだけ個別に判断してるさ2025/02/23 08:03:0116.名無しさんe32jQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税廃止して内需を拡大しないと外国人投資家ばかりが儲かってしまう。政治献金に目が眩んで大変なことになりすぎているよ。2025/02/23 08:09:0017.名無しさん4Wup5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ総合商社という企業形態が日本にしかないからなぁ。何でも屋だし。普通の国内商社もやるし、貿易業や倉庫業もやってるが物流関連事業のウエイトは低く貿易に関しても、輸出入で日本が関係する貿易は もう3~4割まで低くなった。先ず 投資銀行でありリース業者であり資源エネルギーのメジャー 穀物メジャー 水メジャーでもあり不動産ディベロッパーでありインフラ投資家でもあり情報IT産業 システムインテグレーターでもありブランド ビジネスで知的財産権の管理者であり工業や農業のプラントやプロジェクト案件の総合プロデューサーやマネージャーでもある。利益が出るプロジェクトなら、自分のところの財閥外 グループ外の企業とも、また日本企業を差し置いて外国企業とも組むから、ビジネスの舞台が世界中に無限に広がってきた。そして、円高とグローバリズムの恩恵を最も受けてきた企業群。でも円安 トランプ関税みたいなブロック経済化や為替発の金融危機 テロや紛争の頻発の世界は逆風リスク。あと資源エネルギー価格の急変 AI革命みたいな社会が一変する事態に、3~5年のスパンで投資して回収して行く事業モデルが続けられるか?は不透明。2025/02/23 08:15:5118.名無しさん88SwYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三菱商事下げすぎ2025/02/23 08:30:3719.名無しさんF5fDF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上がり過ぎたら売るし、下がり過ぎたら買い増す当たり前の行為2025/02/23 08:56:4320.名無しさんMN0gqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼儲けるの簡単でええなぁ2025/02/23 09:04:0321.名無しさんMSRjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元手のある人は配当貰い続けるだけでプラスになるからな2025/02/23 09:58:0722.名無しさんvCblfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しね強欲爺しね2025/02/23 11:29:0423.名無しさんmnfpZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先物ナイアガラだけど商社上がるんかいな?月曜休みがどっちに出る?2025/02/23 20:03:22124.名無しさん6CLmi(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23ヒント:アメリカの司法長官の机の上にいっぱい超機密ファイルが乗ってるのよ。Xファイルよ。X君のファイルじゃないわ。彼女は公開しようか、どうしようか迷ってる。2025/02/23 20:18:5525.名無しさんRo5NyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日経平均を買え2025/02/23 20:30:2126.名無しさんF5fDF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火曜日の朝は商社株寄り成りで有り金突っ込む簡単な仕事です2025/02/23 22:01:2827.名無しさん029M7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今すぐ買うとは言ってないのがミソ2025/02/25 16:24:51
各社の株式保有上限は10%未満としていたが「上限を適度に緩和することで5社は合意した」と明らかにした。
その上で「時間の経過とともに持ち分比率はいくらか上昇することになる」と記した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN222Z20S5A220C2000000/
原題:Berkshire Likely to Raise Stake in Japanese Trading Houses
バフェット氏、日本の商社株保有「時間かけて」増やす可能性高い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-22/SS36X4T0AFB400
日本の株は終わるとか散々煽っておいてこれだもの
それはジム・ロジャースじゃね
この人、永遠に生きるんじゃないかと思うときある
商社は円高銘柄だから、これから円高になると睨んでるのでは。
デジャブだな。
昨年8月の記事のあとどうなったか反芻しましょう。
2024年8月
米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏が投資する日本の5大商社株は、記録的な日本株暴落の影響でバリュエーションが大きく下がり、一段の保有比率引き上げを示唆していた同氏にとって買い増す好機となっている。
出典
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-08/SHU226T0AFB400
金融株は売ってるみたい
投資家グループの共通名義じゃん。
割高な水準まで上がった株は売ってるというだけ
個別に判断してるさ
政治献金に目が眩んで大変なことになりすぎているよ。
何でも屋だし。
普通の国内商社もやるし、貿易業や倉庫業もやってるが物流関連事業のウエイトは低く
貿易に関しても、輸出入で日本が関係する貿易は もう3~4割まで低くなった。
先ず 投資銀行であり
リース業者であり
資源エネルギーのメジャー 穀物メジャー 水メジャーでもあり
不動産ディベロッパーであり
インフラ投資家でもあり
情報IT産業 システムインテグレーターでもあり
ブランド ビジネスで知的財産権の管理者であり
工業や農業のプラントやプロジェクト案件の総合プロデューサーやマネージャーでもある。
利益が出るプロジェクトなら、自分のところの財閥外 グループ外の企業とも、また日本企業を差し置いて外国企業とも組むから、ビジネスの舞台が世界中に無限に広がってきた。
そして、円高とグローバリズムの恩恵を最も受けてきた企業群。
でも円安 トランプ関税みたいなブロック経済化や為替発の金融危機 テロや紛争の頻発の世界は逆風リスク。
あと資源エネルギー価格の急変 AI革命みたいな社会が一変する事態に、3~5年のスパンで投資して回収して行く事業モデルが続けられるか?は不透明。
月曜休みがどっちに出る?
ヒント:アメリカの司法長官の机の上にいっぱい超機密ファイルが乗ってるのよ。Xファイルよ。X君のファイルじゃないわ。
彼女は公開しようか、どうしようか迷ってる。