【多くの米国人が物価高騰に疲弊し節約を余儀なくされている一方で】年収3700万円以上の世帯である上位10%の所得層は、株式や不動産などの大幅な値上がりに後押しされ惜しみなく消費、全支出の49.7%を占めているアーカイブ最終更新 2025/03/07 08:091.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ウォール・ストリート・ジャーナル日本版多くの米国人が物価高騰と根強いインフレに疲弊し節約を余儀なくされている一方で、富裕層は惜しみなく支出している。年収約25万ドル(約3700万円)以上の世帯である上位10%の所得層は、株式や不動産、その他資産の大幅な値上がりに後押しされ、バカンスからブランドバッグまであらゆるものに大金を費やしている。ムーディーズ・アナリティックスの分析によると、この消費者層は現在、全支出の49.7%を占めており、1989年にさかのぼるデータの中で過去最高を記録した。30年前は約36%だった。このことは、経済成長が富裕層の継続的な支出に異常なほど依存していることを意味する。ムーディーズ・アナリティックスのチーフエコノミスト、マーク・ザンディ氏の推計によると、上位10%の支出だけで国内総生産(GDP)のほぼ3分の1を占める。2023年9月~24年9月には高所得者層の支出が12%増えたが、労働者階級および中産階級世帯の支出は逆に減った。分析を監修したザンディ氏は「富裕層の財務状況がこれほど良好だったことはなく、彼らの支出がこれほど堅調で、経済がこの層にこれほど依存したこともない」と述べた。この分析は連邦準備制度理事会(FRB)のデータに基づいており、入手可能な最新データである24年7~9月期までを対象としている。全体として見ると、富裕層はインフレ率をはるかに上回るペースで支出を増やしているが、それ以外の層の状況は異なる。下位80%の所得層の支出は4年前と比べて25%増加したが、これは同期間の21%の物価上昇率をわずかに上回るに過ぎない。一方、上位10%の支出は58%増加した。https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250304/biz/00m/020/011000c2025/03/05 16:51:0015すべて|最新の50件2.名無しさんM0sLbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ国民がしっかりしてくれないと世界まで迷惑が波及する2025/03/05 17:07:5613.名無しさんFdrwJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暴動も近いなこりゃ2025/03/05 17:11:434.名無しさんjGb6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメップはMAGAととなえりゃ気持ち良くなれるからどうでもいいんだよ2025/03/05 17:15:455.名無しさんgYMShコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハンバーガー🍔が一個30💲でもへっちゃらさ2025/03/05 17:42:066.名無しさんvrYRCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼流動してくれてるだけでもありがたいと思えよ2025/03/05 17:54:097.名無しさんuYzrrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給料も高いが物価の上昇がそれ以上に上がってる日本のガソリン価格の方が安いかも韓国だとリットル200くらいか?2025/03/05 18:01:428.名無しさんoa5ZXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そして第三次世界大戦へ突入するのであった2025/03/05 20:07:279.名無しさんSY0dDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼持つものがますます富む理想の世界ですね2025/03/05 20:48:1410.名無しさん5cNncコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1割が3,700万かよ多すぎやろ2025/03/05 21:27:1211.名無しさんvdwIxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2本当にそれね2025/03/05 21:29:1012.名無しさんHZk93コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼資本主義はこうでなくちゃないくら頑張っても貧民救済のために搾り取られる国家なんて頑張る意味ないからな2025/03/06 02:23:1913.名無しさんR0HsqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼🇺🇸インフレが急上昇中:アメリカの消費者はインフレ率が今後12カ月で6%に上昇し2023年5月以来の高水準になると考えているコンファレンス・ボードの調査によると、これは3か月連続の期待の上昇となるさらにアメリカ人は今後5~10年間で物価が年間3.5%上昇し、30年ぶりの高水準になると信じている一方、フィラデルフィア、ニューヨーク、カンザス、テキサスの地域製造業調査では支払価格がいずれも2023年半ば以来の高値に急上昇サービス支払価格指数は1月に60.4ポイントと高止まりし、2023年2月以来3番目に高い水準となった。インフレは明らかに激しい…!2025/03/06 09:47:3214.名無しさんp9MAgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼【悲報】SNS規制、始まる【2chまとめ】【5chまとめ】https://www.youtube.com/watch?v=RW51Jtez6AM財務省「ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください」【参院予算委員会】https://www.youtube.com/watch?v=fjZoiG7dIRc【衝撃】米が何処にいったのか農家がハッキリ農水省に原因を突きつけて完全敗北するhttps://www.youtube.com/watch?v=EAW2IOkWe90【文春砲】コメ不足の裏側がクソすぎる!https://www.youtube.com/watch?v=ugABOB6ZCxM江藤拓 農林水産大臣「国民の皆さま方は輸入した物が食べたいんです」https://www.youtube.com/watch?v=fO1-hHGbTn4【激怒】石破電気代・ガソリン代上がっても俺に関係ない石破、また国民を裏切る(ショート動画)https://www.youtube.com/shorts/l61bT41qaCc【衝撃】ゼレンスキー大統領の衝撃の暴露に日本国民大激怒https://www.youtube.com/watch?v=2_QciwpZdq02025/03/06 22:43:2515.名無しさんgFaRJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプマスクじゃ格差是正しないだろうし。どうすんだろう。2025/03/07 08:09:13
多くの米国人が物価高騰と根強いインフレに疲弊し節約を余儀なくされている一方で、富裕層は惜しみなく支出している。
年収約25万ドル(約3700万円)以上の世帯である上位10%の所得層は、株式や不動産、その他資産の大幅な値上がりに後押しされ、バカンスからブランドバッグまであらゆるものに大金を費やしている。
ムーディーズ・アナリティックスの分析によると、この消費者層は現在、全支出の49.7%を占めており、1989年にさかのぼるデータの中で過去最高を記録した。30年前は約36%だった。
このことは、経済成長が富裕層の継続的な支出に異常なほど依存していることを意味する。
ムーディーズ・アナリティックスのチーフエコノミスト、マーク・ザンディ氏の推計によると、上位10%の支出だけで国内総生産(GDP)のほぼ3分の1を占める。
2023年9月~24年9月には高所得者層の支出が12%増えたが、労働者階級および中産階級世帯の支出は逆に減った。
分析を監修したザンディ氏は「富裕層の財務状況がこれほど良好だったことはなく、彼らの支出がこれほど堅調で、経済がこの層にこれほど依存したこともない」と述べた。
この分析は連邦準備制度理事会(FRB)のデータに基づいており、入手可能な最新データである24年7~9月期までを対象としている。
全体として見ると、富裕層はインフレ率をはるかに上回るペースで支出を増やしているが、それ以外の層の状況は異なる。
下位80%の所得層の支出は4年前と比べて25%増加したが、これは同期間の21%の物価上昇率をわずかに上回るに過ぎない。一方、上位10%の支出は58%増加した。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250304/biz/00m/020/011000c
30💲でもへっちゃらさ
日本のガソリン価格の方が安いかも
韓国だとリットル200くらいか?
多すぎやろ
本当にそれね
いくら頑張っても貧民救済のために搾り取られる国家なんて頑張る意味ないからな
アメリカの消費者はインフレ率が今後12カ月で6%に上昇し
2023年5月以来の高水準になると考えている
コンファレンス・ボードの調査によると、これは3か月連続の期待の上昇となる
さらにアメリカ人は今後5~10年間で物価が年間3.5%上昇し、30年ぶりの高水準になると信じている
一方、フィラデルフィア、ニューヨーク、カンザス、テキサスの地域製造業調査では支払価格がいずれも2023年半ば以来の高値に急上昇
サービス支払価格指数は1月に60.4ポイントと高止まりし、2023年2月以来3番目に高い水準となった。
インフレは明らかに激しい…!
https://www.youtube.com/watch?v=RW51Jtez6AM
財務省「ちゃんとやりますから、どうか総理に質問するのはちょっと勘弁してください」【参院予算委員会】
https://www.youtube.com/watch?v=fjZoiG7dIRc
【衝撃】米が何処にいったのか農家がハッキリ農水省に原因を突きつけて完全敗北する
https://www.youtube.com/watch?v=EAW2IOkWe90
【文春砲】コメ不足の裏側がクソすぎる!
https://www.youtube.com/watch?v=ugABOB6ZCxM
江藤拓 農林水産大臣「国民の皆さま方は輸入した物が食べたいんです」
https://www.youtube.com/watch?v=fO1-hHGbTn4
【激怒】石破電気代・ガソリン代上がっても俺に関係ない石破、また国民を裏切る(ショート動画)
https://www.youtube.com/shorts/l61bT41qaCc
【衝撃】ゼレンスキー大統領の衝撃の暴露に日本国民大激怒
https://www.youtube.com/watch?v=2_QciwpZdq0