【茨城県警】「報奨金3万円払います!」 相次ぐ「自動車盗」で窃盗団の“有力情報”募集中! 「封印がない車を見た」「夜に怪しい人が出入りしてる」でもOKアーカイブ最終更新 2025/03/14 10:161.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼自動車盗の情報募集中!茨城県警は2025年3月10日、公式SNSで自動車関連犯罪の防止に向けた「報償金制度」を実施していると発表しました。どういう制度なのでしょうか。自動車盗はピークと比べると減少したとはいえ、未だに全国で発生しています。警視庁が発表した最新の2025年(令和6年)のデータでは、自動車盗認知件数が6080件と、ピーク時の6万4223件(2003年)から大幅に減少したとはいえ、単純計算で1日あたり約17台が盗まれています。茨城県内だけでも567件あり、これは愛知県、埼玉県、千葉県に続いてワースト4位ということになります。また近年の自動車盗は、かつてのような車種や地域を問わない通り魔的犯行ではなく、一部地域でかつ、ごく一部車種を集中して狙う傾向にあります。これは、自動車盗の目的が「中古車として海外輸出して金を稼ぐ」のが目的であるからで、「海外でニーズが高いモデル」を「輸出しやすい場所」で盗みを働くのです。ここで稼いだ金は犯罪組織の資金源になるほかにも、クルマ本体が直接詐欺などの犯罪で使われるケースもあります。具体的に盗難される車種は、トヨタ「ランドクルーザー」「アルファード」、レクサス「LX」など、豪華なクルマが支持される中東地域で人気があるモデルや、トヨタ「ハイエース」「プリウス」など、実用の道具として東南アジア地域で人気のモデルもあります。さらに、映画やマンガなどを発端とする国産スポーツカー人気により、トヨタ「スープラ」や日産「スカイラインGT-R」「シルビア」、マツダ「RX-7」、三菱「ランサーエボリューション」、スバル「インプレッサWRX」なども多数盗難されています。さて、茨城県警が今回公式SNSで紹介した報償金制度とは、正式には「自動車関連犯罪・情報提供報奨金制度」といいます。平成28年(2016年)7月1日から運用が始まりました。内容としては、茨城県内で発生した自動車盗や車上ねらい、部品ねらい(ホイールなどクルマに装着しているパーツを盗むこと)、およびクルマに関する犯罪について、被疑者の確保や事件の解決につながった情報を提供した人に対して報奨金を支払うというものです。報奨金は3万円が上限で、情報は110番または最寄りの交番・警察署に通報します。では具体的にどういった行為を見つけたら、通報すればいいのでしょうか。茨城県警によると、「駐車中のクルマを覗き込んでいる人がいる」とか「封印が壊れたナンバープレートを付けている」、「近所の解体場は、夜になるとクルマの出入りが多い」といった情報でも大丈夫なようです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa3e55916ca81ea582ffb4f1c0b11195a225d2a62025/03/12 12:43:0710すべて|最新の50件2.名無しさんqkoH1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人ヤード禁止にするあと外国人輸出業者も2025/03/12 12:44:503.名無しさんdFEmOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所に怪しい人がいたら通報でいいのか2025/03/12 12:44:514.名無しさんQY09FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼茨城で?軽トラ?2025/03/12 12:48:575.名無しさんH4PxcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイクより金になるんだからそらそっち盗むわな現行犯で射殺させれることもないし2025/03/12 12:52:596.名無しさんZkLC4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んで通報した奴の情報がなぜか闇バに流れて凹られるんだろ警官の中に闇バがいないわけないしな2025/03/12 13:38:187.名無しさんSxzy1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼盗られたら残クレでアルフォート買えばいいじゃんw2025/03/12 17:01:218.名無しさん2rV5pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニ駐車場に外人が乗ったナンバープレート無しの車がいた2025/03/12 17:49:279.名無しさんmAhYTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼満遍なく盗みの標的だ2025/03/12 21:06:4310.名無しさんASdF3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くて草2025/03/14 10:16:43
【辞表提出後の江藤拓農相】「これを言うとまた怒られるかもしれませんが、お手数ですが、消費者の方々には、コイン精米所を使ってほしい、そういった工夫も消費者の方にしていただき・・・」ニュース速報+1231911.42025/05/21 18:54:58
【速報】吉村知事 「アース製薬に協力要請」 SNS上では、大阪・関西万博の大屋根リングやパビリオンなどに小さな虫がわいている画像が複数、不安視する声ニュース速報+39943.12025/05/21 18:56:30
【コメ大臣】小泉進次郎氏、石破首相から農水相起用を伝えられ受諾 「とにかく米だ!もうコメ担当大臣だという思いで集中して取り組んでいきたい」ニュース速報+164899.82025/05/21 18:55:32
【リースバック】「売却後もそのまま住み続けられる」と言われたのに… 家賃値上げで“終のすみか”失う事態にも トラブル6年で10倍に 70歳以上が約7割ニュース速報+28857.62025/05/21 18:54:20
茨城県警は2025年3月10日、公式SNSで自動車関連犯罪の防止に向けた「報償金制度」を実施していると発表しました。
どういう制度なのでしょうか。
自動車盗はピークと比べると減少したとはいえ、未だに全国で発生しています。
警視庁が発表した最新の2025年(令和6年)のデータでは、自動車盗認知件数が6080件と、ピーク時の6万4223件(2003年)から大幅に減少したとはいえ、単純計算で1日あたり約17台が盗まれています。
茨城県内だけでも567件あり、これは愛知県、埼玉県、千葉県に続いてワースト4位ということになります。
また近年の自動車盗は、かつてのような車種や地域を問わない通り魔的犯行ではなく、一部地域でかつ、ごく一部車種を集中して狙う傾向にあります。
これは、自動車盗の目的が「中古車として海外輸出して金を稼ぐ」のが目的であるからで、「海外でニーズが高いモデル」を「輸出しやすい場所」で盗みを働くのです。
ここで稼いだ金は犯罪組織の資金源になるほかにも、クルマ本体が直接詐欺などの犯罪で使われるケースもあります。
具体的に盗難される車種は、トヨタ「ランドクルーザー」「アルファード」、レクサス「LX」など、豪華なクルマが支持される中東地域で人気があるモデルや、トヨタ「ハイエース」「プリウス」など、実用の道具として東南アジア地域で人気のモデルもあります。
さらに、映画やマンガなどを発端とする国産スポーツカー人気により、トヨタ「スープラ」や日産「スカイラインGT-R」「シルビア」、マツダ「RX-7」、三菱「ランサーエボリューション」、スバル「インプレッサWRX」なども多数盗難されています。
さて、茨城県警が今回公式SNSで紹介した報償金制度とは、正式には「自動車関連犯罪・情報提供報奨金制度」といいます。平成28年(2016年)7月1日から運用が始まりました。
内容としては、茨城県内で発生した自動車盗や車上ねらい、部品ねらい(ホイールなどクルマに装着しているパーツを盗むこと)、およびクルマに関する犯罪について、被疑者の確保や事件の解決につながった情報を提供した人に対して報奨金を支払うというものです。
報奨金は3万円が上限で、情報は110番または最寄りの交番・警察署に通報します。
では具体的にどういった行為を見つけたら、通報すればいいのでしょうか。
茨城県警によると、「駐車中のクルマを覗き込んでいる人がいる」とか「封印が壊れたナンバープレートを付けている」、「近所の解体場は、夜になるとクルマの出入りが多い」といった情報でも大丈夫なようです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3e55916ca81ea582ffb4f1c0b11195a225d2a6
あと外国人輸出業者も
軽トラ?
警官の中に闇バがいないわけないしな