【政治】石破首相 退職金見直し答弁の撤回拒否「慎重によくよく議論」 雇用流動化と退職金課税は結びつけない考え示すアーカイブ最終更新 2025/03/20 10:221.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼石破首相は19日の参院予算委員会で、これまでの予算案審議で退職金課税について「慎重な上に適切な見直しをすべきだ」などと述べた発言の撤回を求められ、撤回は拒否し、引き続き慎重に議論していく考えを示した。その上で、退職金課税の強化で財源を生み出すという考えや、雇用の流動化と退職金を論理的に結びつける考えはとらないとの意向を強調した。質疑の中で石破首相は、立憲民主党の田島麻衣子議員から退職金課税見直しに関する答弁の撤回を求められ、「勤続年数が20年を超えると1年あたりの控除額が増加する仕組みはどうなんだい、一時払いか年金払いかによって税制の取り扱いが違うのはどうなんだいという指摘がなされている。これは退職した後の人生設計に大きく関わることだし、その人の働き方を大きく左右するものだ」と指摘した。その上で、「ここは政府の中で真剣に慎重に議論をさせていただきたい。世間の批判が非常に強いということもよくよく承知しているので、ご指摘も踏まえて、政府の中でよくよく議論をさせていただきたい。世の中の人がこれをどう考えているかということに無神経であってはならない」と強調した。田島議員は発言撤回を重ねて求めたが、石破首相は「見直しをするとすれば、それを適切に行うのは当然のことだ」と述べ、撤回には応じなかった。さらに田島議員が「退職金課税を強化したら雇用が流動化するという考えは持っていないことは確認させていただいてよいか」と質すと、石破首相は「拙速な見直しはいかんと思っている」と述べた上で、「私どもとして(退職金課税を)強化するということを断定的に申し上げたことはない。そしてまたこれによって財源を見出そうなぞという考え方は一切持っていない」と強調した。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/bd45a2610c63e51145417a789124899bea2fed472025/03/19 20:08:4829すべて|最新の50件2.名無しさんZDVxvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 退職金課税の強化で財源を生み出すという考えや(略)はとらないつまり、退職金に課税するけど財源確保はまた別の課税でやるってこと。2025/03/19 20:24:213.名無しさんz3KSSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発言を撤回させても意味ないだろ政策を撤回させないとでも具体的な政策はこれからなんだから意味の無い噛みつき2025/03/19 20:29:484.名無しさんVFmaVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず議員の退職金を見直せ。まず議員の世襲制を見直せ。国民に負担を強いるのはそれからだ。2025/03/19 21:04:275.名無しさんWWXqJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職金控除を計算して退職準備してるんだけどいまさらハシゴ外すとか狂ってる2025/03/19 21:04:586.名無しさんJqwbeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナカードで政治献金の管理をしよう。2025/03/19 21:15:437.名無しさん10SGaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼交通費に退職金にどんだけ税金取ってくんだ2025/03/19 21:32:428.名無しさんaXHYHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職金貰うのは富裕層だけ増税しろ2025/03/19 21:44:509.名無しさんApEuzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党は組織的犯罪政党2025/03/19 21:53:2010.名無しさん8powyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取れる処からは取るってだけなんだろうな。まあ、そうなるわ。アレもコレもやろうとしたら仕方が無いだろう退職金をもらえる人間だけが心配すれば良いだけだし。交通費だって健康保険が引かれてる。嫌なら日本から出て行けば良いんだよ2025/03/19 21:54:1211.名無しさんTlJbsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まず議員から始めよう2025/03/19 21:55:5112.名無しさんEJvOAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次の参院選で自民党が勝ったら、マジで日本終わるな2025/03/19 22:02:0813.名無しさんz6bkKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼庶民には退職金すら生ぬるい増税有るのみよ2025/03/19 22:04:5414.名無しさんD8Ql3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ詐欺みたいなもんだからなもっと大々的に取り上げるべき内容なのにオールドメディアは相変わらず財務省にびびって沈黙してんのよ2025/03/19 22:13:2515.名無しさん7M2WTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼財務省に言われたことをそのまま喋ってるだけだからゲルにしてみれば何が問題だったのかわかってないだろうな2025/03/19 22:18:2916.名無しさんwTNT2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本人滅ぶまで増税増税続くよ2025/03/19 22:19:0017.名無しさんP3pg4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職金出るような会社でもないからどうでもいいよ大企業とか公務員なら別に増税してもいいだろ2025/03/19 22:28:5518.名無しさんzMdKe(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職金が無ければとっくに転職してるわ退職金があるから我慢してる2025/03/20 00:18:5119.名無しさんzMdKe(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2000万貰えるのわかってて退職はあり得ない2025/03/20 00:19:2820.名無しさんf90L8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業はもう、根本的に雇用の流動化に方向転換するみたいよ。よそで修行して出来上がってる人物を高給で雇い、アシスタントで派遣を雇う、みたいな。2025/03/20 02:58:1621.名無しさんOhLXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職金が税制優遇受けてる事自体が異常なんでこれに関しては上げるべき2025/03/20 03:28:10122.名無しさんFHrE1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21じゃ、それはお前が退職する時からにしような今やるのは明らかな信義則違反だからね2025/03/20 03:56:4023.名無しさん3lKReコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雇用の流動化が良ければ、まず、議員は一生に一度しかなれないようにしろ。再立候補は不可で。誰も賛成しないだろ、そう言うことだ。2025/03/20 06:24:4124.名無しさんT4o0kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いかにして政治献金の見返りである法人税減税、中抜き、輸入戻し税などの還付金なんかを捻出しようとしているかに思えます。2025/03/20 09:06:4225.名無しさんQ34yTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その議論いつおわります?2025/03/20 09:32:1626.名無しさんPY37vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長年の積み立てた退職金より短期の退職金を有利に短期の天下りが有利になるって事?2025/03/20 09:45:5927.名無しさんZhihbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼退職したら飢えて死ね法案?2025/03/20 09:54:23128.名無しさんrWYTY(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27しかもこれまで老後の生活設計で退職金を当てにして仕事をしてきた人たちに対してね優しい政府だよ2025/03/20 10:21:3729.名無しさんrWYTY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうことやるなら、まずは国会議員の退職金は全額国庫に寄付するところからだな2025/03/20 10:22:23
【トランプ米大統領】「世界中の国々が私に媚びへつらっている、みんな取引がしたくて必死なんだ、お願いです、お願いです、大統領、取引してください、何でもしますからってね」ニュース速報+3482591.32025/04/10 16:51:50
【シニアの婚活】若い女性と結婚したい65歳元高校教師「自分の生きた証をこの地球上に残す」…年金月12万円、生涯現役、婚活100戦100敗、結婚相談所で撃沈した『酷なひと言』ニュース速報+17911942025/04/10 16:52:09
【中国】「日本人はわざとやってる」日本滞在中、500円のお釣りを500ウォン(約50円)硬貨で返された中国人女性が怒り爆発 日本で同様の経験をした中国人多数ニュース速報+2631059.72025/04/10 16:47:57
【X】川口市議「地元小学校の入学式、新入生の約4割が外国籍児童。中国語だけで生活できるコミュニティが形成されてしまっている。本当にこれでいいのか?」ニュース速報+174890.22025/04/10 16:50:35
その上で、退職金課税の強化で財源を生み出すという考えや、雇用の流動化と退職金を論理的に結びつける考えはとらないとの意向を強調した。
質疑の中で石破首相は、立憲民主党の田島麻衣子議員から退職金課税見直しに関する答弁の撤回を求められ、「勤続年数が20年を超えると1年あたりの控除額が増加する仕組みはどうなんだい、一時払いか年金払いかによって税制の取り扱いが違うのはどうなんだいという指摘がなされている。これは退職した後の人生設計に大きく関わることだし、その人の働き方を大きく左右するものだ」と指摘した。
その上で、「ここは政府の中で真剣に慎重に議論をさせていただきたい。世間の批判が非常に強いということもよくよく承知しているので、ご指摘も踏まえて、政府の中でよくよく議論をさせていただきたい。世の中の人がこれをどう考えているかということに無神経であってはならない」と強調した。
田島議員は発言撤回を重ねて求めたが、石破首相は「見直しをするとすれば、それを適切に行うのは当然のことだ」と述べ、撤回には応じなかった。
さらに田島議員が「退職金課税を強化したら雇用が流動化するという考えは持っていないことは確認させていただいてよいか」と質すと、石破首相は「拙速な見直しはいかんと思っている」と述べた上で、「私どもとして(退職金課税を)強化するということを断定的に申し上げたことはない。そしてまたこれによって財源を見出そうなぞという考え方は一切持っていない」と強調した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd45a2610c63e51145417a789124899bea2fed47
つまり、退職金に課税するけど財源確保はまた別の課税でやるってこと。
政策を撤回させないと
でも具体的な政策はこれからなんだから
意味の無い噛みつき
まず議員の世襲制を見直せ。
国民に負担を強いるのはそれからだ。
いまさらハシゴ外すとか狂ってる
増税しろ
退職金をもらえる人間だけが心配すれば良いだけだし。交通費だって健康保険が引かれてる。嫌なら日本から出て行けば良いんだよ
増税有るのみよ
もっと大々的に取り上げるべき内容なのにオールドメディアは相変わらず財務省にびびって沈黙してんのよ
大企業とか公務員なら別に増税してもいいだろ
とっくに転職してるわ
退職金があるから我慢してる
退職はあり得ない
よそで修行して出来上がってる人物を高給で雇い、アシスタントで派遣を雇う、みたいな。
じゃ、それはお前が退職する時からにしような
今やるのは明らかな信義則違反だからね
短期の退職金を有利に
短期の天下りが有利になるって事?
しかもこれまで老後の生活設計で退職金を当てにして
仕事をしてきた人たちに対してね
優しい政府だよ
退職金は全額国庫に寄付するところからだな