【東京科学大学研究】たばこ、高血圧、肥満、糖尿病・・・有無で健康寿命に格差、最大10年アーカイブ最終更新 2025/03/28 22:361.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼65歳の人が、その後の人生で日常生活を制限なく過ごせる期間を意味する「65歳健康寿命」は、喫煙や高血圧などの危険因子の有無で、男女ともに最大で約10年の差が生じる――。そんな研究結果を、東京科学大などのチームが専門誌で報告した。全国300地点で約7千人の健康状態を調べ、その後の死亡や日常生活動作(ADL)などの状況を20年間追跡した「NIPPON DATA90」という研究のデータを活用した。チームのメンバーらが取り組んできた研究だ。これをもとに、血圧、肥満、喫煙、糖尿病のそれぞれの状況によって、65歳の時点でふだん支障なく過ごしている人がその後、日常生活に制限なく過ごせることが見込める期間を解析。危険因子の組み合わせによって、男女あわせて192通りの65歳健康寿命の数値を導き出した。いずれの危険因子もない人の65歳健康寿命は男性22.6歳、女性26.3歳。それぞれ87歳、91歳まで健康でいられる計算になる。逆に、収縮期血圧が160以上などの高血圧で、体格指数BMI(体重〈kg〉÷身長〈m〉÷身長〈m〉)が30以上の肥満、喫煙していて、糖尿病でもあるという人の65歳健康寿命は、男性12.9歳、女性16.2歳だった。危険因子がない人に比べ、それぞれ9.7年、10.1年短く、健康でいられる年齢はそれぞれ77歳、81歳までになる。https://news.yahoo.co.jp/articles/101803853f85209e5eed3bd2b6688b7fd2760f6c2025/03/27 09:02:59118すべて|最新の50件2.名無しさん15otRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の日本見てると長生きしたくなくなるわ2025/03/27 09:06:163.名無しさんLialkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働くシニアは歓迎します。2025/03/27 09:08:054.名無しさんO7YTTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最大で10年くらいしか差がつかないものか。2025/03/27 09:15:085.名無しさんhuoMrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼65歳で殺すから、年金は65歳から支給開始。2025/03/27 09:19:506.名無しさん8EkeeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺65歳までには死ぬわ2025/03/27 09:44:257.名無しさんABGEgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5つ目にワクチン追加しないと2025/03/27 09:53:308.名無しさんalNNQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長生きしてなんの得があるのか2025/03/27 09:58:0219.名無しさんGD0tNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ジャップの最期を看取れる2025/03/27 10:08:5410.名無しさん7FEidコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲酒をなぜ入れない2025/03/27 12:13:0411.名無しさんM0Z7rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だまれ、2025/03/27 12:20:1112.名無しさん2eFwSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たばこ肥満高血圧セットで80歳の父親はピンピンしてる2025/03/27 12:24:2713.名無しさんrul2sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10代20代の10年違うなら大きいけど正直70歳とかなったらもういいや2025/03/27 14:26:4914.名無しさんLHaRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の日本は無理して長生きしたいと思わんのよ借金ない奴には安楽死を認めてくれ2025/03/27 15:34:4615.名無しさんIoLeeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年しか違わないのなら吸いたいわ2025/03/27 18:03:5816.名無しさんB7nprコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれは全部当てはまるから60~70歳で先に死ぬだろうお前らは俺の分まで節制して70歳以降の人生を楽しんでくれ2025/03/27 18:11:2817.名無しさんZTSIZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼健康寿命はさらに10年の差がありそう晩年10年闘病して10歳若く死ぬのと、ピンピンコロリで10年長く生きるの差2025/03/28 07:10:2118.名無しさん06LebコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ハゲが抜けているハゲだけに2025/03/28 22:36:21
そんな研究結果を、東京科学大などのチームが専門誌で報告した。
全国300地点で約7千人の健康状態を調べ、その後の死亡や日常生活動作(ADL)などの状況を20年間追跡した「NIPPON DATA90」という研究のデータを活用した。チームのメンバーらが取り組んできた研究だ。
これをもとに、血圧、肥満、喫煙、糖尿病のそれぞれの状況によって、65歳の時点でふだん支障なく過ごしている人がその後、日常生活に制限なく過ごせることが見込める期間を解析。
危険因子の組み合わせによって、男女あわせて192通りの65歳健康寿命の数値を導き出した。
いずれの危険因子もない人の65歳健康寿命は男性22.6歳、女性26.3歳。それぞれ87歳、91歳まで健康でいられる計算になる。
逆に、収縮期血圧が160以上などの高血圧で、体格指数BMI(体重〈kg〉÷身長〈m〉÷身長〈m〉)が30以上の肥満、喫煙していて、糖尿病でもあるという人の65歳健康寿命は、男性12.9歳、女性16.2歳だった。
危険因子がない人に比べ、それぞれ9.7年、10.1年短く、健康でいられる年齢はそれぞれ77歳、81歳までになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/101803853f85209e5eed3bd2b6688b7fd2760f6c
ジャップの最期を看取れる
正直70歳とかなったらもういいや
借金ない奴には安楽死を認めてくれ
お前らは俺の分まで節制して70歳以降の人生を楽しんでくれ
晩年10年闘病して10歳若く死ぬのと、ピンピンコロリで10年長く生きるの差
ハゲが抜けている
ハゲだけに