【愛知・半田市】20年撮り続ける企画、8年分の写真データが一瞬で消失!市職員のミスに市民驚愕アーカイブ最終更新 2025/04/01 14:511.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「同じ場所、同じメンバー、同じポーズで年1回、20年撮り続ける」。そんな条件で、愛知県半田市が市民から写真を集める事業で、市職員が誤って事業開始から8年分のすべてのデータを削除していたことがわかった。この事業は、2037年の市制施行100周年に向けた市の記念事業「おもひでフォトフォト」で、市の歩みを紹介する写真展を37年に開くため、17年度から始めた。応募した市民は毎年、同じ場所で同じ家族らと撮ったデジタル写真のデータを市へ送っていた。その中には、家族が増えていく様子なども収められているといい、現在17組の市民が事業に参加しているという。だが昨年11月、職員がパソコン内のフォルダーの整理作業中、保存していたデータ(応募者のコメントを含む)に気づかず、17~24年度の8年分の17組のデータを削除してしまったという。翌月、担当職員が過去のデータがなくなっていたことに気付き、業者にも頼んで復元を試みたもののできなかった。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ba1bd4ebca34d3ec6121b53c0c535c306d00ad62025/03/27 10:07:479311すべて|最新の50件262.名無しさんc6X8N(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半田だけに後手に回ってハンダゴテ2025/03/27 22:39:482263.名無しさんc6X8N(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262草2025/03/27 22:39:58264.名無しさんz6olDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえずCDに焼いておけば良かった2025/03/27 22:52:59265.名無しさんgaw5FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テープに録画しなかったの?2025/03/27 22:56:49266.名無しさんeXJIbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼障害者枠採用の職員がやったことになっているのか?2025/03/27 23:17:04267.名無しさんiJLJ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日1笑った2025/03/27 23:36:34268.名無しさん6pkl8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エロい写真じゃないんだからノーダメだろ2025/03/28 00:17:23269.名無しさんjPbVWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼懲戒免職にしろ2025/03/28 00:18:24270.名無しさん3XgM0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下らない企画なんか止めろという神様のお告げだよ2025/03/28 00:21:07271.名無しさんYs0jaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1万人いて、9999人がやらないようなことをしちゃった公務員は税金の無駄遣いをしないためにも解雇して良いよ。2025/03/28 03:26:08272.名無しさんRLtI7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19消してから時間が経つと、自然とデータが上書きされるから2025/03/28 04:29:34273.名無しさんG0uKiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CD・DVDで10年しか持たないって言うてる情弱おるけど20年前の誘電のDVD100枚スピンドル全部見れるし30年前以上前のJ-POPベスト全部聴けるしアホじゃね?2025/03/28 04:46:022274.名無しさんIUgx9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カメラとかつけてねーのかボンクラ2025/03/28 04:46:30275.名無しさんlagcSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼太陽誘電ならね。榛名山の麓の工場で作ってたんだっけか。2025/03/28 04:49:46276.名無しさんQ8QP5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35画像データなんて大した容量じゃないなのに1年分毎に保存する意味ある?全部一緒に複数のメディアに複製すればいいんじゃないの2025/03/28 05:08:08277.名無しさん0ZwYF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員の秩禄処分はよやれ2025/03/28 05:45:04278.名無しさんwPFlzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期の日常2025/03/28 07:06:39279.名無しさんZTSIZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもバックアップとってない時点でアホUSBなんていつ落とすかわからんからせめてバックアップ用USB用意すべきなんだよ2025/03/28 07:42:562280.名無しさんyW28sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>279HDD2025/03/28 08:15:58281.sageal191コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼データ整理なんかしないでほったらかしておけば良いのに2025/03/28 09:36:32282.名無しさんoyD7i(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>229外部にアクセスポイント出来なければクラウド保存もできないなUSBメモリもSDカードも使用禁止の役所もあるからな役所ってどーやってバックアップ取ってるんだよ?2025/03/28 10:22:512283.名無しさん2a9kbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>282以前は警察の官用PCはUSBポートも不可と聞いてたけど、最近見る機会があった警察のPCには普通にUSBポート付いてたな。2025/03/28 10:27:23284.名無しさんoyD7i(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>279自分の住んでる地域の役所で職員が勝手にUSBメモリに持ち出し禁止のデータを保存して持ち出した事があってそれを紛失して問題になりそれから全ての部署でUSBのインターフェイスを使用禁止になりUSBの部分が封印されたSDカードも使用禁止になった2025/03/28 10:27:42285.名無しさん0ZwYF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼当該職員の名前を公表して処罰しろよ2025/03/28 10:29:20286.名無しさんoyD7i(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273CDRで音楽をコピーして10年後にも聴けるんだけどそれをコピーしようとすると一部でエラーになるものが出てきた聴くと普通に聞けるがデータとしてコピーするとエラー個所が出てくるDVDRなんかも同じ事が起こるどうも小さなエラーなら再生時にエラー訂正が働いてるようなんだが完全に元のデータには訂正できずに予測訂正みたいな訂正がされてるよーだでもコピーだと小さなエラーでもコピーに失敗するこれを利用して一時期出回ったコピーガードがコピーコントロールCDって奴2025/03/28 10:38:40287.名無しさんjw2hdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックアップもなかったのかすげーなさすが公務員2025/03/28 10:41:31288.名無しさんoyD7i(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27330年以上になるとコピーじゃない普通の市販CDでもエラーが出てくるCDの記録層とその上にあるレーベル面の間に気泡のような部分ができて剥離を起こして再生に失敗したりもする一番内側の層は再生されても外周部分が剥離しやすい2025/03/28 10:47:45289.名無しさんoyD7i(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引っ越しの時にうっかりCDRやDVDR を窓側に置いたまんましばらく忘れてた事があって1ヶ月後ぐらいに確認したら数枚が見事に破壊されていた(紫外線で焼けたみたいだ)とにかく円盤系メディアは長期保存には向いてないからそれからはHDDにディスクイメージで保存する事にしたHDDも3台買って同期させてるそれとは別にNASにFLACとして保存して普段はそっちから再生して聴いてる2025/03/28 11:02:44290.名無しさんnJDWQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こう言うのは年別に別途バックアップ取っておくものだと思っていたが…サーバー管理+DVDとかの物理媒体でのバックアップ必須でしょ?2025/03/28 12:23:22291.名無しさんR5MVKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼復元って出来ないもんなの?2025/03/28 12:33:50292.名無しさんI2cHLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/03/28 13:28:54293.名無しさんo3Y65コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケアレスミスなのに業者が復元できないのは妙だな2025/03/28 13:31:23294.名無しさんlkRBaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケアレスミスとエアロスミス2025/03/28 13:54:28295.名無しさん2znhSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>282役所内部のサーバーに保管JK2025/03/28 20:43:57296.名無しさんr5SSHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼智子写真館2025/03/28 22:46:08297.名無しさんf5hUqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46教えれば彼らでもできるよ公務員は無能でも務まるっていうだけで市役所の職員なら大半は小学3・4年生なみの知能は持ってる小学校教員だともっと割合少ないけど2025/03/28 22:53:51298.名無しさん9rCI8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>254どちらも根拠はあるどちらも法的には関係無い2025/03/28 23:00:56299.名無しさんDvDsRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のイット技術の粋を集めたガバメントクラウドとか使えんのかね。2025/03/29 06:44:47300.名無しさんiw8ioコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな仕事して誰も責任取らずで年収500万円以上だからね公務員は気楽な~稼業ときったもんだ~スーイスイスーダラタッタ~スラスラスイスイスイ~2025/03/29 08:57:59301.名無しさん6MKowコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックアップとってないってのが無能公務員って感じだなw各参加者が保存してないか?特定の参加者なんだから連絡付くだろ2025/03/29 14:17:24302.名無しさんk1ka1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>262草2025/03/29 20:12:09303.名無しさんA60dgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サルベージは出来なくないがバカはまた削除するだろうね2025/03/30 06:13:061304.名無しさんQa8yKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近の日本人の仕事のテキトーさは異常2025/03/30 10:41:15305.名無しさんaCFXvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>303専門のサルベージ業者でも復元できなかったらしいから業者が無能だったか削除した直後に上書きしまくったんだらまたはアホ職員が物理フォーマットしたか2025/03/30 11:07:202306.名無しさんZ2PNPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぬけ作先生2025/03/30 12:31:20307.名無しさんd36F1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぬるいなあ2025/03/30 20:38:52308.名無しさんxs3l4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305普通はできるわな2025/03/31 00:50:011309.名無しさんe1X26コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305,308気づくのに1か月近くたっているようだから上書きされてて駄目だったパターンだろそれでも全滅するとは思えんがモノにならなかったんだろうな…2025/03/31 10:25:00310.名無しさんwohkOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13デジタルの場合は突然やってくる。アナログはそうじゃない2025/03/31 12:29:38311.名無しさんY4IkmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>232はやくごめんなさいしなさい2025/04/01 14:51:12
この事業は、2037年の市制施行100周年に向けた市の記念事業「おもひでフォトフォト」で、市の歩みを紹介する写真展を37年に開くため、17年度から始めた。
応募した市民は毎年、同じ場所で同じ家族らと撮ったデジタル写真のデータを市へ送っていた。その中には、家族が増えていく様子なども収められているといい、現在17組の市民が事業に参加しているという。
だが昨年11月、職員がパソコン内のフォルダーの整理作業中、保存していたデータ(応募者のコメントを含む)に気づかず、17~24年度の8年分の17組のデータを削除してしまったという。翌月、担当職員が過去のデータがなくなっていたことに気付き、業者にも頼んで復元を試みたもののできなかった。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ba1bd4ebca34d3ec6121b53c0c535c306d00ad6
草
消してから時間が経つと、自然とデータが上書きされるから
20年前の誘電のDVD100枚スピンドル全部見れるし
30年前以上前のJ-POPベスト全部聴けるし
アホじゃね?
榛名山の麓の工場で作ってたんだっけか。
画像データなんて大した容量じゃないなのに1年分毎に保存する意味ある?
全部一緒に複数のメディアに複製すればいいんじゃないの
USBなんていつ落とすかわからんからせめてバックアップ用USB用意すべきなんだよ
HDD
外部にアクセスポイント出来なければ
クラウド保存もできないな
USBメモリもSDカードも使用禁止の役所もあるからな
役所ってどーやってバックアップ取ってるんだよ?
以前は警察の官用PCはUSBポートも不可と聞いてたけど、最近見る機会があった警察のPCには普通にUSBポート付いてたな。
自分の住んでる地域の役所で
職員が勝手にUSBメモリに
持ち出し禁止のデータを保存して持ち出した事があって
それを紛失して問題になり
それから全ての部署でUSBのインターフェイスを使用禁止になり
USBの部分が封印された
SDカードも使用禁止になった
CDRで音楽をコピーして
10年後にも聴けるんだけど
それをコピーしようとすると
一部でエラーになるものが出てきた
聴くと普通に聞けるが
データとしてコピーするとエラー個所が出てくる
DVDRなんかも同じ事が起こる
どうも小さなエラーなら再生時にエラー訂正が働いてるようなんだが
完全に元のデータには訂正できずに
予測訂正みたいな訂正がされてるよーだ
でもコピーだと小さなエラーでもコピーに失敗する
これを利用して一時期出回ったコピーガードが
コピーコントロールCDって奴
すげーな
さすが公務員
30年以上になるとコピーじゃない普通の市販CDでもエラーが出てくる
CDの記録層とその上にあるレーベル面の間に気泡のような部分ができて剥離を起こして再生に失敗したりもする
一番内側の層は再生されても外周部分が剥離しやすい
1ヶ月後ぐらいに確認したら数枚が見事に破壊されていた(紫外線で焼けたみたいだ)
とにかく円盤系メディアは長期保存には向いてないから
それからはHDDにディスクイメージで保存する事にした
HDDも3台買って同期させてる
それとは別にNASにFLACとして保存して
普段はそっちから再生して聴いてる
サーバー管理+DVDとかの物理媒体でのバックアップ必須でしょ?
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
役所内部のサーバーに保管JK
教えれば彼らでもできるよ
公務員は無能でも務まるっていうだけで
市役所の職員なら大半は小学3・4年生なみの知能は持ってる
小学校教員だともっと割合少ないけど
どちらも根拠はある
どちらも法的には関係無い
公務員は気楽な~稼業ときったもんだ~
スーイスイスーダラタッタ~スラスラスイスイスイ~
各参加者が保存してないか?
特定の参加者なんだから連絡付くだろ
草
専門のサルベージ業者でも復元できなかったらしいから
業者が無能だったか
削除した直後に上書きしまくったんだら
またはアホ職員が物理フォーマットしたか
普通はできるわな
気づくのに1か月近くたっているようだから上書きされてて駄目だったパターンだろ
それでも全滅するとは思えんがモノにならなかったんだろうな…
デジタルの場合は突然やってくる。アナログはそうじゃない
はやくごめんなさいしなさい