【マナー】イタリア人「日本人は、料理が熱いうちにズズッと音を立てて食べます。イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません」アーカイブ最終更新 2025/04/20 16:371.田丁田 ★???全国チェーンのイタリアンレストランがあったり、一般家庭でも作ったりするほど、日本で広く親しまれているイタリア料理。しかし、イタリア料理が浸透していくなかで、日本独自の味やマナーが進化してきました。日本で暮らして約2年のイタリア人男性は、ときどき日本のピザを楽しむそうです。そこで、味や食べ方のマナーの違いについて聞いたところ、意外な事実が浮かび上がりました。俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。「日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。また、食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナーだといわれています」続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce2025/04/14 19:52:46453すべて|最新の50件2.名無しさんPPtwJイタ公2025/04/14 19:53:233.名無しさんKob06ピザは熱い方が絶対うまいやんあいつら冷めたピザ食べんの?2025/04/14 19:55:074.名無しさんcXPqX(1/2)>>3焼いてカットして売ってる店はあるよパン屋みたいな感じ2025/04/14 19:57:395.名無しさんWHXD2可哀そうに本当に新鮮で熱いピザを食ったことがないんだな2025/04/14 19:57:576.名無しさんlmLqpらーめんとかは早く食べないと伸びちゃうからな2025/04/14 19:58:237.名無しさんSmaa4くっそどうでもいいスレw2025/04/14 19:59:028.名無しさんjRXZI確かに音を立てて食べるのは他人にとっては不快2025/04/14 19:59:119.名無しさんXkQE8(1/2)>>5明日ここへ来ればいいのか2025/04/14 19:59:5010.名無しさんJjj1l冷めたら不味いじゃん2025/04/14 20:00:2011.名無しさんx1xZkシラネーヨ2025/04/14 20:00:3612.名無しさんdAxo6(1/7)イタリア人は全員マナー講師です。2025/04/14 20:00:3813.名無しさん0J4Yt確かに、すげー熱い汁モノ火傷しないようにをすすると音出ちゃったりするねでもそんな些細な音より味わいが大事なんだけどなそもそも外人はなんでそんなに音を気にするんだろう2025/04/14 20:01:0214.名無しさんXkQE8(2/2)>>3うるせードリルで穴開けんぞ2025/04/14 20:03:0415.名無しさんLDNYG冷めきったピザ冷めきったカルボナーラ冷めきったフォカッチャ冷めきったカツレツ2025/04/14 20:03:2016.名無しさんMMkjL人類で初めて気づいた俺カッケーて人?2025/04/14 20:03:5717.名無しさんDKh2dエッホ エッホ エッホ エッホイタリア人は猫舌って伝えなきゃ2025/04/14 20:04:0518.名無しさんYTD4D音を立てるは蕎麦の印象なのか?日本でも基本的に食事で音をたてないだろ2025/04/14 20:05:0219.名無しさんQ6DcI(1/6)イタリアのビザはあまり大きくないのかナイフとフォークを使って食べているのを見かけますアメリカのピザは大きいので手で食べます日本のピザはあんなに小さいのに手でもって食べていますしかも日本のピザは小さいのにやたらと高いし、具が少ない2025/04/14 20:05:1320.名無しさんcXPqX(2/2)>>8音をたてて食べてたらフランス人に睨まれて不快な思いをした2025/04/14 20:05:3121.名無しさんRvntgタコ焼きとか食えないな2025/04/14 20:06:1522.名無しさんzW6hIもちろん多少冷まして口に入れる。ふーふーして食べたいのよ。2025/04/14 20:07:2223.名無しさんQ6DcI(2/6)>>3こんなニュースを見てイタリア人はみんな冷たい物しか食べない、なんて思いこまされる人はいないと思うけど笑日本にも猫舌の人はいるからね日本も同じ2025/04/14 20:07:3724.名無しさんrIg0dワイ猫舌も同意や2025/04/14 20:07:5725.名無しさんV8kW6(1/4)>>1まあ余計なお世話大昔に松崎しげるが何かの紀行番組でイタリアに行ってそこでスパゲッティを思いっきりズルズル爆音立てて食ってたのはさすがにやめてくれと思ったがww2025/04/14 20:08:0026.名無しさんdAxo6(2/7)>>19あんま関係ないけど。アメリカでハンバーガーにナイフとフォークが出てきました。マナー講師がハンバーガーをナイフとフォークで食う方法解説しててビックリしましたw2025/04/14 20:08:0627.名無しさんQ6DcI(3/6)>>5早速いましたね2025/04/14 20:08:1128.名無しさんQ6DcI(4/6)>>8なら日本から出て行けばいいよ2025/04/14 20:08:3729.名無しさんH98Ql人んちはどうでもいいと思うんですが2025/04/14 20:09:4130.名無しさん2TrmZ冷めてから食えばイイじゃんよ2025/04/14 20:10:2831.名無しさんQ6DcI(5/6)>>13昔のヨーロッパは食器が陶器だったりナイフやフォークが銀製や鉄製だったりで音が出やすいからじゃないの2025/04/14 20:11:0432.名無しさんc7j8eイタリア人は池沼2025/04/14 20:11:2833.名無しさんhuXe0冷めて置いてたら、高温多湿な環境だと腐りが速い乾燥して地中海気候帯と、アジアモンスーン帯では食物管理の容易さが違いすぎるだろ2025/04/14 20:12:5334.名無しさん7IwSIピッツァって冷ましてから食ってるのか…2025/04/14 20:13:1635.名無しさん0eBae>>1この人の食の好み聞いて誰得?知らねーよw2025/04/14 20:14:2836.名無しさんdiKh2あつあつの食い物なんて食えないだろ熱いと温いの中間くらいがいい2025/04/14 20:14:3637.名無しさんoN86d(1/2)>>1イタリアのマナー。大変に結構です。素晴らしいと思います。ですが日本には「郷に入っては郷に従え」という言葉もございます。2025/04/14 20:14:3938.名無しさんmTQ0oチーズが固まる前に食うべし2025/04/14 20:14:5039.名無しさんPAqkJ> それにズズッと音を立てて食べます。そば食うときにこれがマナーと言い出す奴は、昨今のマナー講師より厄介粋とマナーをごっちゃになっているには日本人っぽくない2025/04/14 20:15:1640.名無しさんKuyKMロングパスタを巻いて口に入れたりオーブンから焼きたてのラザーニャとかめっちゃ火傷するんだが…?2025/04/14 20:15:1741.名無しさんV8kW6(2/4)>>26昔マドリードでケンタに入ってセット頼んだらプラスチックのナイフとフォークが付いてたwタイだと金属のナイフとフォークが出てくるらしい2025/04/14 20:15:2042.名無しさんs7riq許されるのは蕎麦とうどんだけやな2025/04/14 20:15:3343.名無しさんb5CS7>>1ウソつき!冷えたピザ ほどまずいものはない!😡2025/04/14 20:15:4644.名無しさんeHBaOはいそうですかとしか2025/04/14 20:18:2745.名無しさんLBD6O>ズズッと音を立てて食べます。蕎麦を音を出さずに食う方法が分からないフォークでくるくる巻けってこと?2025/04/14 20:18:5946.名無しさんQ6DcI(6/6)>>26確かにアメリカでもレストランにあるハンバーガーはナイフとフォークで食べることもありますねアメリカの一般家庭で見たのは、スパゲッティをフォークで巻かないで蕎麦のように口に入れ音が出ない程度に啜って食べていましたアメリカの一般の人達は食べ方が自由ですし誰も気にしてない印象でした食事のマナーなんてヨーロッパの貴族の間にあるだけですからね2025/04/14 20:20:1047.名無しさん3fW0l(1/11)ざる蕎麦あつあつで2025/04/14 20:20:1448.名無しさんV8kW6(3/4)>>43コイツですwhttps://images.app.goo.gl/75imJtEd7RmzyMqP72025/04/14 20:21:0449.名無しさんYxiy7(1/2)フランス料理もアツアツの料理は無いって聞いたな2025/04/14 20:21:4050.名無しさんSVZGd呑気に飯食ってるから戦争で負けんだよ2025/04/14 20:22:4951.名無しさんYxiy7(2/2)欧米では麺が伸びたらダメって文化が無いからラーメンとかでも普通に10分ぐらい置いといて食べたりする2025/04/14 20:23:3852.名無しさんsojXw(1/3)アクアパッツァとかは大丈夫なん?2025/04/14 20:23:4353.名無しさんFiHW1>>37だから「イタリアではイタリアのマナーで食え」って話だよw2025/04/14 20:24:4654.名無しさん3fW0l(2/11)箸の構造もあると思うけどな2025/04/14 20:25:0755.名無しさん94ig8四六時中巻き舌でコロナ撒き散らかしながらrrrrrr言ってるのに猫舌なんだ(笑)2025/04/14 20:27:2156.名無しさんV8kW6(4/4)>>49チーズフォンデュがあるであれはマジやけどするw2025/04/14 20:27:2557.名無しさんdAxo6(3/7)>>51あんだけアルデンテにこだわるのにw2025/04/14 20:27:3158.名無しさんLsElE顔に汁とぶの嫌なのでいかにも音立てるほどやらない2025/04/14 20:27:5859.名無しさんmQETr>>37それが出来てない奴の話だ2025/04/14 20:28:4360.名無しさん4ziqH出川人口多め2025/04/14 20:28:4461.名無しさんGDGUQ(1/2)ここは日本だから2025/04/14 20:29:3162.名無しさん5RV8S日本でもメシの時音を立てるのはマナーにそぐわないってでもそばをすするのはな2025/04/14 20:31:0163.名無しさんT787h>>8確かに ぐちゃぐちゃん音はダメでズズズーはOKも、おかしいよな2025/04/14 20:31:1464.名無しさんGDGUQ(2/2)ヨーロッパは温かいご飯は1日1食でいいんやろ?文句があるならイタリアに帰ればいい2025/04/14 20:31:4565.名無しさん3fW0l(3/11)漬物とか不可避だけどな2025/04/14 20:33:5066.名無しさんdAxo6(4/7)>>63関連で、韓国名物犬食いはマナーにかなってるらしい。「食器を持つ」ってのがダメだから必然的に犬食いになる。日本は国際的にマナー違反なんだなw2025/04/14 20:33:5367.名無しさんcZFBl(1/18)日本でウケが良いイタリア料理というとスパゲティ他のパスタやピザだよね向こうでは軽食の部類、アヒージョは地中海全般らしい油分が冷めてしまうと旨さが半減してしまう物ばかり中には冷製パスタなんかもあったけどなで、結局何が言いたいんだろう?テレビアカヒのコネでHint-Pot(運営:株式会社Creative2)で使って貰ってます!みたいな?対立構造を起こせれば何でもいい!みたいな記事、Encountでも同じだよな2025/04/14 20:34:1268.名無しさん8PsWr(1/7)>>3山下真司がイタリアで本場のピザを食べに行くというロケ番組でお目当ての店が開いてなかったか何かでそういう作り置きピザで済ませてロケ隊と現地人を呆れさせてた一方で鍋焼きうどんは口の粘膜がめくれる様な熱々を食べるべきという上沼恵美子みたいな人も居るから日本人も色々だな2025/04/14 20:35:2069.名無しさんoN86d(2/2)>>53イタリアではイタリアのマナーですと?2025/04/14 20:35:5570.名無しさんcZFBl(2/18)大皿から取り分けるような料理、フランス料理に限らず中華料理なんも同じ皿の温度で自動的に冷めるラーメン、厳密に言うと支那そばから外れた日式拉麺熱々のほうが客に喜ばれやすいその一方で料理の温度帯あまりに高過ぎると、香味や風味が飛んでしまう物も存在する2025/04/14 20:38:2771.名無しさん3fW0l(4/11)これでもか!って人たちもいるのは確かだけど、そこまで気にならないのも確かなんだよな2025/04/14 20:38:4272.名無しさん61nJm猫舌なんてこの世にはない、うまい食べ方知らないだけ2025/04/14 20:38:4773.sggeAvUX8で?2025/04/14 20:39:4474.名無しさん1NqPvさすがにパスタはすすらんなー2025/04/14 20:39:4675.名無しさん8PsWr(2/7)>>66欧米でズズズが駄目なのは当然として韓国は日本よりクチャラー多いよな、映画やドラマの劇中ですらまあどっちもよその国では気を付けよう2025/04/14 20:40:0276.名無しさんhfiSdでも冷えたらチーズ固まるやん。2025/04/14 20:40:4777.名無しさん3fW0l(5/11)流石にスーツでしか入れないような店に行けば違うだろうけど大衆食堂とかはざわついていたしな、今は静かなのかもしれないけど2025/04/14 20:41:4178.名無しさんUYKwe麺やスープを啜る音は不快だよな。上手く啜れないからやれないけど。そういう躾で育ったから。実家に預けていた期間が長いから、うちの子供も啜れない日本人に育った炒飯さえレンゲを使う日本人は何故、味噌汁を飲むのに使わない?牛丼、親子丼でも使ってるのに、一緒に付いて来る味噌汁はお椀に直接口を付ける。それおかしいだろう2025/04/14 20:41:5079.名無しさんzZA5f知らんがな2025/04/14 20:42:1580.名無しさんUYaG6(1/12)なんだ私イタリア人の子孫だったんだな。2025/04/14 20:44:5381.名無しさんdAxo6(5/7)>>80むしろ猫娘2025/04/14 20:45:3982.名無しさんUYaG6(2/12)熱い内にではなく冷めてる物が食べたいです。2025/04/14 20:46:0383.名無しさんJCqfg伸びたパスタを食べるの?2025/04/14 20:46:3984.名無しさん3fW0l(6/11)神経質すぎても疲れるしな2025/04/14 20:47:1685.名無しさんyitOvイタリアと日本では文化が違うから仕方ないというか何でもかんでも音をたてるわけじゃないそばうどんラーメンか味噌汁か丸2年もいたらわかるだろうと2025/04/14 20:47:2186.名無しさん8PsWr(3/7)>>74正式なマナーは教えてあげられないけどフォークだけでスパゲティを食べられる位には練習しようと親に言われて育ったわギコギコ鳴らさずハンバーグを食べられる程度には躾して貰えて感謝2025/04/14 20:47:4187.名無しさんUYaG6(3/12)麺類はなるべく汁やソースを落としながら静かに冷ましながら食べます2025/04/14 20:48:1188.名無しさんXLzTBエッホエッホイタリア人はアンパンマンって伝えなきゃエッホエッホ2025/04/14 20:48:5889.名無しさんcZFBl(3/18)そばやうどんに限らず、ラーメンやスパゲティは音立てて喰うよ外食店のラーメンでレンゲ使わないと喰えないのは、提供したてで丼が熱過ぎる時位左手で丼や椀、皿を持って、右手の箸やフォークですする犬食いなんてした事無い、逆に喰いにくいアルデンテは勘違いされがちかな?芯が残ってるのを喰うのが粋(いき)みたいに勘違いしてる人たまにいるけど、ソースと絡める時間を考えて早めに茹で汁から上げるってだけ2025/04/14 20:49:2890.名無しさんJ9MXK郷に入っては郷に従え。日本には日本のマナーがあるのだから日本で生活する以上日本人のマナーに従う。それがある意味で世界共通のマナーじゃなかろうか2025/04/14 20:49:5091.名無しさん8PsWr(4/7)日本でも庶民の習慣よね、啜って食べるとおいしいけど飛沫がどうしても2025/04/14 20:49:5492.名無しさんx8Pl5ここは日本だ 流儀に従え従えないになら国へ帰れ2025/04/14 20:50:1193.名無しさんUYaG6(4/12)麺類はまだしも、たこ焼きは半分に割って最善の要注意をしながら食べる物。小籠包などは割って冷ます事は出来ないので食べる事はない。2025/04/14 20:50:4294.名無しさんwwyZFミラノ風ドリアがあるやろ2025/04/14 20:51:3295.名無しさんlw8Jk>>89アルデンテ(al dente)とは、イタリア語で「歯ごたえがある」という意味で、パスタや米、野菜などを茹でる際の目安ですイタリアでは、パスタでもお米でも、食べたときに中心にやや芯が残るぐらいの、しっかりとした食感が一般的には好まれている?ふぁくとちぇっく2025/04/14 20:52:3696.名無しさんbRJ8G(1/4)>>1>イタリア人は猫舌で、熱いものは食べませんその事自体は本来はマナー関係無いな2025/04/14 20:52:4697.名無しさんUYaG6(5/12)ドリアも好きだが冷めるまでに時間がかかり過ぎるので家でしか食べない2025/04/14 20:53:3098.名無しさんcZFBl(4/18)器に口/顔を近づける文化ではない、手で器を持って口に近付けて喰う文化>>95何がファクトチェックだよ?自称リベラルのアカヒかよ?芯が残ったセモリナ麺なんてゴリゴリしてて旨くない2025/04/14 20:55:0399.名無しさん5ynon(1/2)上級は上級レストランへ2025/04/14 20:55:16100.名無しさんRGkqV(1/2)最近はラーメン屋に外国人が来るとわざとズ―ズ―音を立てて食べている2025/04/14 20:55:19101.名無しさんdAxo6(6/7)>>86なぜスープをすすらずに音をたてないで飲めるのか、ってのは日本と違ってスープはぬるいかららしい。日本人は何でもクッソ熱くないと許せないから、当然スープをすすることになる。まぁクノールスープのCMでもスープふうふういいながら飲んでるから、日本じゃ熱さが正義なのかw2025/04/14 20:56:16102.名無しさんkT5ljズズーと音を出していいのは「日本蕎麦」だけ。それ以外のときに音を出すのは日本でもマナー違反。うどんやらーめんも音無しが正解。ただ勘違いしてされているだけ。正式の日本料理を食べたことがないと違う?口を開けてくちゃくちゃも厳禁だぞ。2025/04/14 20:56:19103.名無しさんTMu55頭が弱い民族はだいたい冷めたモノを食べる。これは本当の話。2025/04/14 20:57:28104.名無しさんUYaG6(6/12)たまに食い意地が勝って熱々の物に即食らいついては舌いたーいな目に合う2025/04/14 20:57:29105.名無しさんHHxaX野生の中国人と比べろよアイツら冷飯は喰わないし食い散らかすのがマナーらしいぞ2025/04/14 20:57:36106.名無しさんGiadtクソみたいなマナーを気にする前に食材に感謝して美味そうに食え2025/04/14 20:58:08107.名無しさんCWF0Zミラノのピザは熱かったぞ!2025/04/14 20:58:25108.sage26BPT>>85啜る奴はご飯だろうが何だろうが啜るしクチャクチャ音を立てるよ2025/04/14 20:58:42109.名無しさんbRJ8G(2/4)>>1じゃあイタリア人にはラーメンとかうどんとかそばとかの本当の美味しさは解らないかもだな食べ始めはスープが火傷しそうなほど熱くないと美味しく無いだからトッピング何種類もちまちま乗せてるのはその間にスープぬるくなるから美味しく無いんだよつけ麺は別どす2025/04/14 20:59:40110.名無しさんKnZ44>>102ラーメンを音無しでってのは無理。2025/04/14 21:00:00111.名無しさんUYaG6(7/12)ピザは熱々とろりチーズが危険。必ず唇か舌が痛い目に合う。本能で知ってる2025/04/14 21:00:17112.名無しさんRGkqV(2/2)日本に居るイタリア人は半分が偽者らしいよw特にトルコ系とかがモテるからイタリア人を名乗ってる2025/04/14 21:00:48113.名無しさんrndUKイタリア人て何か取り柄あんの?サッカーも日本より弱いだろ試しに野球でもやってみたらどうだ?2025/04/14 21:01:08114.名無しさんUYaG6(8/12)鍋類が最悪。おでんも。小皿に入れて冷める時間がかかる2025/04/14 21:01:26115.名無しさん7Sg2X(1/11)>>26食べにくいから普通にナイフフォークで半分に切って食べるけどな口のまわり汚したりソースや肉汁零しながら大口開けて喰うとかテレビの阿呆レポートの見過ぎ2025/04/14 21:01:26116.名無しさん8PsWr(5/7)>>101和食も懐石や割烹では程好い温度で出してくれるしね、小鍋でくつくつ煮ながら食べるのは庶民的黒柳徹子の家庭では鍋物を食べなかったらしい2025/04/14 21:01:31117.名無しさんbRJ8G(3/4)>>100がんばって欲しいような気がするw2025/04/14 21:01:56118.名無しさんDHCl2>>14父・小渕恵三は冷えたピザと揶揄され、娘はドリルと言われ続ける2025/04/14 21:02:01119.名無しさんUYaG6(9/12)ほんのり温もりがある程度がベスト2025/04/14 21:02:21120.名無しさんf4zm2だからなんだよって話。2025/04/14 21:02:54121.名無しさんdAxo6(7/7)>>114(´-`).。oO(鶴太郎...)(´-`).。oO(竜兵さん...)2025/04/14 21:03:01122.名無しさんnI9D9鉄板焼きナポリタン食べてないのか!2025/04/14 21:03:01123.名無しさんcZFBl(5/18)麺はすするけどクチャ喰いなんてしないわざと口を開けて、しかもカメラに顔面ドアップになるまで近づけて、生放送/動画配信してるのなんて大概支那朝鮮系そばうどんは冷水で〆た盛りやざるのほうが基本であり旨いと思うけどな冬場に熱々の汁ごとすするのもまた旨いうどんやラーメンを音立てずに喰ってる奴をさがすほうが難しいわそばだけ許されてる?知ったかのエセマナー講師乙2025/04/14 21:03:35124.名無しさん8PsWr(6/7)うどん蕎麦ラーメン、そこそこ清掃してる店でも壁やお品書きに汁飛んでるな啜らず食べようとして難しかったのは温かいきしめん2025/04/14 21:04:01125.名無しさんUYaG6(10/12)鉄板焼も美味しいがかなり危険を伴うので端からソロリソロリ離して冷ましながら食べる2025/04/14 21:04:50126.名無しさん5ynon(2/2)食器を持つのもマナー違反だし日本でなら川のせせらぎでも聴きながら個室で食えばいい2025/04/14 21:05:23127.名無しさんr27Fjパスタの束を半分に折る時は雑巾を絞るように捻るときれいに折れる2025/04/14 21:05:23128.名無しさんmrHItだからどうした。2025/04/14 21:05:31129.名無しさんzdy8Mエッホ、エッホ2025/04/14 21:06:17130.名無しさんUYaG6(11/12)だから猫舌としては人と食べる時は熱々な物は注文しない。食べたければ家でマイペースに食べるから良い2025/04/14 21:06:37131.名無しさんZs5TP蕎麦すすりは知られているかと思っていたが、この前、高尾山で蕎麦すすって食っていたら、隣のアジア人に思い切り見られたwいつもより吸うパワーを3割減にしといた2025/04/14 21:07:01132.名無しさんhaJ3Cピザのソースはマヨネーズで、トッピングはコーンとパイナップルや。2025/04/14 21:07:20133.名無しさんbRJ8G(4/4)>>102口を開けてくちゃくちゃは厳禁だよw当然だよwクチャラーの奴等日本人でも外国人でも飲食店全店出入り禁止にして欲しいもんwただそれはすすって音が出る事とは全く別問題だしwうどんやらーめんもすすって音出して食べていいです(できるだけ音が大きくならないようにすする事は大事かもだけど)すすらずに熱々のスープを飲む事楽しむ事は人間に不可能2025/04/14 21:08:31134.名無しさんUYaG6(12/12)麺類はすするは猫舌には危険それは知ってる。2025/04/14 21:09:31135.名無しさんcZFBl(6/18)ふーふーやってる男がキモいとか、言い掛かり付けてる記事も見かけた事あるけどなスプーン上でスパゲティを一口サイズにまとめてから喰うなんて事、スターバックスがオサレとか言ってる謎の意識高い系位しかやってないぞ?器を手で持つのがマナー違反?日本人じゃねーだろ?礼儀から逸脱したマナーのゴリ押し、気持ち悪い2025/04/14 21:10:01136.名無しさん8PsWr(7/7)レンゲで1口ラーメン作るのも嫌がる人が割と居るけど服や周りに飛ばしたくないしお椀やとんすい頼む手間を掛けさせたくなくてしゃあなしでやる2025/04/14 21:11:18137.名無しさんKiW1Eイタリア人(だけじゃなく欧米人全般)はパスタにスプーンを使うのも嫌がるよね2025/04/14 21:11:43138.名無しさん7Sg2X(2/11)>>78吸い口とか知らない人?上品ぶってもお里が知れるよ2025/04/14 21:13:44139.名無しさんxM8uk(1/8)熱いのは油だしな上に浮いているからタチが悪いやっと冷めたと思ったら途中から微温いなんて経験があるんじゃ無いか?2025/04/14 21:14:57140.名無しさんblngZ>>1> 「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」解決済みじゃないか。煽るだけのクソスレが。2025/04/14 21:15:33141.名無しさんcZFBl(7/18)あと、どこ料理であっても喰いながら喋るなよ日本人に成り済ませてる筈だと勘違いしてる特亜系に多いけどな喰いカス飛ぶの当たり前、汚い麺をすすったら音出るの当然それが他人に迷惑なんてぬかす奴は帰れアカヒ毎日変態が差別だ云々騒ごうが知った事じゃない日本の文化2025/04/14 21:16:17142.名無しさん7Sg2X(3/11)>>95何故か野菜だけは何でもかんでもビックリするくらいクタクタに煮るんだよな2025/04/14 21:17:55143.名無しさんH4EQ0https://d.kuku.lu/zwah8ye5r古タタラニフルハイム帝国宰相小ネタ2本セット2025/04/14 21:19:30144.名無しさんnzitZ冷やし中華やそうめんも啜って食べるけど2025/04/14 21:20:19145.名無しさん7Sg2X(4/11)>>140これを読まずに文句言っている人多いよな2025/04/14 21:20:53146.名無しさんsojXw(2/3)そこでサラスパの登場ですよ、れっせっせ2025/04/14 21:22:46147.名無しさんxM8uk(2/8)箸だしな、パスタとかはまとまって口に入った方が美味く感じるけど蕎麦とかは喉越しというかよく分からないけど美味く感じるよな2025/04/14 21:23:28148.名無しさんCzWAOジャップに上品さを求めるなよアジアのドブネズミだぞ2025/04/14 21:24:19149.名無しさんWpNF1(1/2)蕎麦で音を立てて食べる奴は、パスタも音を立てて食べる2025/04/14 21:25:08150.名無しさんOCLo8(1/2)>>149なんだ?その決めつけはフォークで巻くから啜りようがないだろ2025/04/14 21:27:07151.名無しさん4zyqnイタリア人って風呂どころかシャワーもろくに浴びないよな2025/04/14 21:27:10152.名無しさん7Sg2X(5/11)>>137アメリカ人は使うなナイフみたいにスプーンで麺を切断して食べたりしている2025/04/14 21:27:22153.名無しさんsMy0R熱々の食べ物なんて舌で味わっていないだろうし、食道癌の元凶、百害あって一利無し2025/04/14 21:28:59154.名無しさんWpNF1(2/2)>>150フォークで巻ききれなかった部分を啜るんだよ。2025/04/14 21:29:58155.名無しさんxM8uk(3/8)蕎麦なら汁に一度落とせばまとまって食えるんだろうけどそうじゃ無くて下の方しか着けないのが美味いから必然的に一度掴んだままの状態で口に運ぶ事になるんじゃ?2025/04/14 21:30:15156.名無しさんDJlBK生涯冷てーもん食ってろ2025/04/14 21:30:54157.名無しさんiXazF俺は食べないけどな熱すぎると味分からないし火傷する2025/04/14 21:31:00158.名無しさんOCLo8(2/2)>>154それ、お前のオリジナルの食い方だw2025/04/14 21:31:13159.名無しさんAbASrすするのは口の中に風味を感じるためやでワイン飲むのと同じ理由や2025/04/14 21:31:15160.名無しさんfJFDRあとコメの上に生魚のせてクチャクチャ音たてるのやめてもらっていいですか2025/04/14 21:32:44161.名無しさんpz7LIおれもズルズル音やクチャクチャ音は日本人には悪いが不快に感じてしまうな2025/04/14 21:35:07162.名無しさんPubwl>>1 _, ,_ ペペロンチーノ (スパゲッティ) は、 ( -人-) フォークじゃなく、 割り箸のほうが ( つ旦O 美味しく食べられる ナム・・・。 と._)__)2025/04/14 21:36:03163.名無しさんxM8uk(4/8)握られているしな、今はおにぎりとかも握らないのが主流生野菜とかモシャモシャ音がするけど丸呑みもきついだろ2025/04/14 21:38:07164.名無しさん1PREU熱いうちにズズっと食べるってラーメン以外あんの?スープとか?スープとか音立てて食べないでしょ2025/04/14 21:38:31165.名無しさんQViJeえっほえっほえっほえっほ♪イタリア人は猫舌って伝えなきゃ2025/04/14 21:40:22166.名無しさん1Cc7l(1/2)イタリアに行ったら当然イタリアのマナーに従うよ2025/04/14 21:41:21167.名無しさんcZFBl(8/18)>>147そばうどんはノド越しも旨さの内だけと、それって冷水で〆た物の話だよね?熱さ、温麺の話とはまた別かな?音を立てて喰うのが粋ってのもまた違う気がするけどね自然と出る、落語なんかの印象で物言う人もいるのかな?>>159空気と混ぜて風味を楽しんでるとか、それは嘘だと思う>>148ドブネズミなのはてめーだよ、日本人に逆恨みする反日寄生虫は祖国に帰れ>>140URL踏ませたいんだろ?釣りあるある2025/04/14 21:41:27168.名無しさんJLDHCすするのは良いがでかい音を立てるのはダメ2025/04/14 21:42:25169.名無しさんxM8uk(5/8)>>167お江戸では無くて常識の範囲以内というか箸である以上は啜るのは仕方ない部分もあると思う口に運んでから二段階、三段階で箸を使えば啜らないことも可能?レンゲがあると言えばその通り2025/04/14 21:46:06170.名無しさん1Cc7l(2/2)>>167江戸時代には粋な男になるための講座っていう商売があって蕎麦の喰い方は最重要科目のひとつだったらしい2025/04/14 21:47:08171.名無しさん7Sg2X(6/11)>>170歌舞伎役者も落語家も芸として見せているものね松たか子とかもめっちゃカッコよく食べるらしい2025/04/14 21:53:12172.名無しさんMmm5W猫舌なんて食うのが下手くそなだけだからな2025/04/14 21:54:07173.名無しさんJ8BXfイタリアのマナーとか知らんわマナー気にする奴は母国でマナー厨やっとけ2025/04/14 21:55:31174.名無しさん7NzGyで?っていうね・・・w2025/04/14 21:56:50175.名無しさんkitjv 猫舌は熱い物を舌の先に触れて食べてるだけだからな2025/04/14 21:57:56176.名無しさんx3drt(1/2)>>171猿之助の最後の晩餐もそばだったな2025/04/14 21:58:02177.名無しさんDbuIkイタ飯は旨いがイタ公は旨い食べ方を知らない2025/04/14 22:01:24178.名無しさん7Sg2X(7/11)>>176もしかして猿翁?2025/04/14 22:02:02179.名無しさんcZFBl(9/18)>>169スプーンやレンゲ、匙状の受け皿があれば音は出ないだろうけど日本はそういう喰い方はして来なかった>>170そういうので良しとされた事もあるの?でも、他人に嫌がらせ系っつの?「あー、そば旨いわ。羨ましいだろ?」とか、今で言うマウンティングみたいのでわざと音を立てるって、日本の文化として定着してないとは思う落語でズルズル言う擬音『だけ』が切り取られて、勘違い的に持ち上げられてる気はするけどね2025/04/14 22:03:01180.名無しさんx3drt(2/2)>>178亀治郎容疑者2025/04/14 22:04:26181.名無しさんfzpMT日本です 熱いもの好きだけど音はたてません2025/04/14 22:11:23182.名無しさん1nIduその割に出来立て熱々のパスタ出してくるじゃん2025/04/14 22:14:45183.名無しさんxM8uk(6/8)>>179水で〆てあるのはそうだろうけど温かいのはレンゲも付いているような?現代では?わざわざ口に運べる一杯にして食べなくても誰もが皆ジェットエンジンみたいな音を伴う訳ではないだろうけどな2025/04/14 22:15:28184.名無しさんDt7dh猫舌なんてねーんだよ、食べ方が下手くそなだけ2025/04/14 22:19:06185.名無しさんfdftD普通に食べられるけど口ん中は火傷してるわ2025/04/14 22:19:13186.名無しさんbDUJ0勝手に冷めてから食えばいいだろラーメンは伸びちゃうから許さないが2025/04/14 22:20:29187.名無しさんcZFBl(10/18)そばつゆは少ししか付けない、そば全部浸すなとかもあるけど、江戸前の味付けが濃かったから、付け過ぎると塩っぱいってだけだしな保存上、塩分濃度が高いほうが都合いいのもある立ち食いそば系の安価と職人芸を見せてやる系の高価で変な尾ひれ付いて「それって果たして粋なの?」もまたあると思うんだよな>>183店側がレンゲ用意してる事が多いの?気付いてないか使わないから眼中に入ってないだけなのかな?盛りやざるは基本的に一口サイズでしかすすらないし、量を多くしてすする必要無いからね日本人も故意に音を立ててすすってるわけでもないのにわざとズルズル言わせてる的な事が多い2025/04/14 22:21:59188.名無しさんH8WDvランボルギーニとか爆音立てる迷惑な車を先にやめろよ2025/04/14 22:22:25189.名無しさんgZfQbラーメンは小皿に移すだけで食い易くなる歯の治療中に学んだわ2025/04/14 22:23:17190.名無しさんsojXw(3/3)フーフーしてもらえばええんちゃうん?2025/04/14 22:25:14191.名無しさんXhBG2>>1だから何なの?って話で。2025/04/14 22:25:40192.名無しさんL2JNBイタリアではチーズは伸びないんだな2025/04/14 22:26:20193.名無しさんcZFBl(11/18)>立ち食いそば系の安価と職人芸を見せてやる系の高価で『文化していく中で』少し欠けてた2025/04/14 22:26:21194.名無しさんxM8uk(7/8)>>187その辺はよく分からないけど汁(つゆ)とか付けずに食べても美味しい蕎麦ってあると思うし、レンゲとかはかけだろうけどざるで食うなら許容範囲も広いんじゃないかと思う2025/04/14 22:27:12195.名無しさんYzLvP(1/2)どうでもいいッス2025/04/14 22:28:53196.名無しさんWUnvR>>78まあ文化みたいなもんだからあなたは所詮は少数派2025/04/14 22:31:15197.名無しさんIs2ZA>>1>日本人が熱々の食べ物を好むなにげに日本って寒いんだよ夏は糞暑いけど意外と短いそれ以外は基本的に寒いそれに加えて日本の古い家は気密性が低くとても寒い日本人が風呂好きなの水が豊富にある事とこの寒さが原因だと思うそして熱い物も寒さ対策の一つ2025/04/14 22:31:25198.名無しさんy0tnx(1/2)白人がラーメンやお蕎麦を熱いうちにささっと食べるようになるには後300年くらいかかるだろうよ。2025/04/14 22:31:36199.名無しさん4pC9A人間以外は猫舌だぞ2025/04/14 22:31:45200.名無しさんxM8uk(8/8)立ち食い蕎麦とかっていうとかけ蕎麦な気がするけど水で〆ない分早いんだろうけど蕎麦の風味とかっていうよりも、駅のホームは雑音も多いような?確か吟味してあってそんなに熱くもないんじゃない?2025/04/14 22:32:50201.名無しさんCeYhA熱いの啜れないとか嘘だよ貴族とかの真似事したからできなくなっただけで、現地でも普通に啜れる欧米人っているよ昔に欧米の植民地になって見栄っ張りの貴族文化真似て現中国でも啜れないとか言ってるアホいるし2025/04/14 22:33:13202.名無しさん9UZ8g知らんがな、ピザ冷蔵庫入れて冷やして食ってろイタ公2025/04/14 22:34:05203.名無しさんFnd9A啜ったほうが味がよく分かるワインのソムリエも味利きするときは啜る2025/04/14 22:34:15204.名無しさんSbI9n外国人って日本人が1人で食事をしてるのを見ると可哀想だと思うらしいね?(こいつ友人居ないのかよ)って2025/04/14 22:34:50205.名無しさんuWMDr>>8激しく同意👍ヌードルハラスメントは最悪!😣私は麺を冷ましながら音を立てずに少しずつ口の中に入れる🍜2025/04/14 22:35:34206.名無しさんseyKTイタリア人は全員が猫舌という訳でもあるまいにほら吹きは駄目だ2025/04/14 22:36:07207.名無しさんYzLvP(2/2)>>199犬もか?2025/04/14 22:36:39208.名無しさんcZFBl(12/18)老若男女が食べる基本ピザ:マルゲリータモッツァレラ・チーズが使われる事が多いし、イタリア人もすすって喰ってるとは思うけどね>>194日本は器を口側に運んで喰う文化だから、元からレンゲ必要ないよね先日の牛丼チェーン店:すき家の味噌汁に鼠が入ってた問題でも、味噌汁の椀にレンゲが何故か入っていて妙だったけどな勿論、かゆだとか流動性のある物は匙を使ってたでも、そばうどんにレンゲは必要無いと思うよ許容範囲、使ったらいけないとかじゃなくて、元々使う必要性が無い鍋焼きうどんとか、器を触ったら危険系、そういうのに限られるんじゃないかな?ラーメンも丼の下に受け皿を置いてるのが多い二郎系インスパイアだの熱さ以外でも盛り沢山とかねそういうのはレンゲ使った方が喰いやすいと思うマナーだからこれが良し/やったらいけない礼儀がどっかに吹っ飛んで上辺の形だけ振っても仕方ないと思う2025/04/14 22:36:53209.名無しさんC9ZzTイタリア人はって主語デカすぎだろw2025/04/14 22:38:49210.名無しさん3fW0l(7/11)>>208許容範囲って音のね?後半は器を持って直接飲めばいいだろうけど前半は器も熱すぎない?かけ蕎麦とかかけうどんには付いてくるような気はするけどな、味噌汁はついてこないけど2025/04/14 22:41:30211.名無しさんy0tnx(2/2)>>203あれ見てて気持ち悪いよね2025/04/14 22:41:59212.名無しさんcZFBl(13/18)>>210汁の温度に気を使ってそうなラーメン業界はそうなんじゃない?立ち食いそば屋とかそこら辺の個人商店で、器が熱すぎて持てないって事はないけどな高温のままのほうが旨いカレーうどんとかは器が熱いか?でも、お子様客用とかで違う椀を出したりもするのが殆ど口と距離が空き過ぎてる喰い方をすれば、すする音が自然とデカくはなるんじゃないか?そばうどん屋/ラーメン屋/ちょっとしたイタリア料理店などなど、偉い音を立ててやがって不快だなと思った事自体が無いラーメン屋では「その犬喰い、みっともなくね?」って思った事はある2025/04/14 22:49:46213.名無しさん3fW0l(8/11)昔に見た確かNHKの番組に出ていたイタリア人はあまりフォークに殆ど巻かずにすくって啜ってパスタを食べていたけどな2025/04/14 22:50:54214.名無しさんeJyII確かに熱々のパスタとか食べてるの見たことないよな2025/04/14 22:51:25215.名無しさん3fW0l(9/11)>>212店によるんだろうけど蕎麦うどんにレンゲがあるかどうか、、難しいなそれは立ち食い蕎麦とかは食べやすい温度になっているんだったと思うよ、箸とフォークでも啜る音はそこまではしないけど仕方ない部分もあるんじゃないかとは思うけどね2025/04/14 22:56:01216.名無しさん7Sg2X(8/11)>>200そもそも立ち食い蕎麦には殆ど蕎麦入っていないから香りなんかしないよ2025/04/14 22:56:05217.名無しさんcZFBl(14/18)フランス料理に限らない洋食系で、ナイフとフォークを扱うのに不慣れ過ぎるのか?やたらカチャカチャ音を立ててたりなあういうのも広義でのマナー違反だと思うけどね箸を用意してる店もあるし、パンとか口に合う大きさに切ったり引きちぎって喰ってもいいだろうにな無理に形式ばらずに楽しんで喰ったほうが良いよ2025/04/14 22:56:27218.名無しさんM2wty…で??2025/04/14 22:58:08219.名無しさんTl1NCそもそも美味いのは熱いじゃなくて温かいだよな2025/04/14 22:58:55220.名無しさん3fW0l(10/11)>>216その辺は時間も価格も然り2025/04/14 22:59:52221.名無しさんk0B4k>>107ドミノのピザは冷めてた😳w2025/04/14 23:01:56222.名無しさんcZFBl(15/18)立ち食いそば屋はそば粉より小麦粉が多目な店が多いね下茹での関係上仕方ない部分はあるか十割そばより二八のほうが好きだけどな「これ、そばってよりうどんじゃね?」系のモチモチそばも好きw2025/04/14 23:04:53223.名無しさん2EOF7イタリア人の特徴は 自由気ままでいい加減。 時間を守らず女好き。 元々 戦争には向いてない。 だからナチスドイツの足を引っ張ってばかりいた😳2025/04/14 23:06:53224.名無しさんtFv8s>>18蕎麦でもラーメンでも音はたてないな2025/04/14 23:06:58225.名無しさん0nhCI>>3ピザは手で食べるものだから手で持てる程度までは冷ますでしょチーズは冷めにくいけれども2025/04/14 23:08:39226.名無しさん3fW0l(11/11)ラーメンは支那蕎麦とかって言うしな蕎麦では無いけどな2025/04/14 23:09:28227.名無しさんlS6yO>>3お前ピザを切る器具の名前知らんやろ?2025/04/14 23:09:55228.名無しさんcZFBl(16/18)イタリア男性は皆女好きで暇さえあればナンパしてるんですか?…いいえ、違うと思います女性を持ち上げないと逆に失礼だとする文化だそうですイタリア人は皆が猫舌なんですか?…いいえ、違うと思います欧州ではフランス料理が基本とされ、それから分化した関係で、器に入れて90度前後等の熱過ぎる料理の提供は少ないかもしれませんがね>>227円盤コロコロ(横レス【大食い】イタリア本場ピザ屋でイタリア人の食べっぷりに仰天!巨大ピザ爆食https://www.youtube.com/shorts/h_DGcTZ8WF0熱々をチーズすすって喰ってる、幼女がアチッと口を話すリアクションもある2025/04/14 23:18:10229.名無しさんfR1ot(1/3)>>83スープスパゲティを食べるとき、2時間水に入れておくけどそんなに伸びないよ。1.7㎜くらい太さのは。2025/04/14 23:19:06230.名無しさん7Sg2X(9/11)>>229スープスパゲティはイタリアには無い2025/04/14 23:21:07231.名無しさんWr2PX(1/3)>>1今は馴染んだって言ってるけどほんと矛盾したことを言ってるよな猫舌()の癖にピザは焼きが足りないとかwピザも熱々でチーズを伸ばしながら食うんだよ上顎の皮が口内火傷で捲れても気にしない2025/04/14 23:24:23232.名無しさん7Sg2X(10/11)>>231ピザ生地の話だと思うぞ2025/04/14 23:26:11233.名無しさんhszfU焼き肉食わないのかいた公2025/04/14 23:27:50234.名無しさんWr2PX(2/3)>>22816才の女の子以外は不味そうに食べるな。。やっぱりこの子みたいに出来立てを手で食べるのが正解なんや料理は出来立てが一番美味いバカはゆっくり冷めた不味いものを食べる2025/04/14 23:28:24235.名無しさんfR1ot(2/3)>>127それって2000年代半ばくらいに発見された方法ですよね。イタリア人を怒らせる二つのこと。・スパゲティを折るw・スパゲティにケチャップをかけて食べるw2025/04/14 23:29:04236.名無しさんWr2PX(3/3)>>232そんな事分かってるわ十分に焼いて欲しい癖に冷めてから食べてたのをバカだって言ってんだよ2025/04/14 23:30:21237.名無しさんcZFBl(17/18)デュラム・セモリナ粉と僅かな水分だけで打った機械打ちのパスタ水分を事前に浸透させておけばいい系の作り方がヅボラな作り方等で頻繁に推奨されますが、塩分が無いとグルテンが形成されません棒状のパスタ:スパゲティを乾物のように戻しても、コシが無くておいしくありません塩水でしっかり湯でたほうが当然おいしいですよ、気を付けましょう>>231トマトソースの煮詰め具合で焼が足りないとか言われてもな何言ってんだ?コイツ状態敢えて吹っ掛けた物言いするように言われてるんだろうね>>234女の子は本当に旨そうに喰ってるよね2025/04/14 23:32:45238.名無しさんfR1ot(3/3)>>230スープスパゲティというかスープパスタのことをAIに聞いた。本当でした。教えてくれてありがとう。2025/04/14 23:37:52239.名無しさんjLLas>>237実験した料理研究家によると塩を入れてなくても大差ないそうだけどね2025/04/14 23:39:04240.名無しさん7Sg2X(11/11)>>236生焼けとは言っていないからw焼き時間延びると温度が上がるとでも思っているのかな?2025/04/14 23:40:44241.名無しさんcZFBl(18/18)>>239のように料理研究家と名乗る者の受け売りだったり、自分が試してもいない伝聞、机上の空論や脳内理論で他人に物を勧める所詮はこの程度なんですよ呆れますけどね2025/04/14 23:41:51242.名無しさんt9f6S(1/2)ピッツァ熱くね?2025/04/14 23:42:32243.名無しさんt9f6S(2/2)>>230ナポリタンもない2025/04/14 23:42:51244.名無しさんglnMG麺だけ啜るのを何も認知出来ないイタリアン低知能がそう解釈したかまあ低知能だからしかたない2025/04/14 23:46:52245.名無しさんL0PUQ冷たいピザとかクソ不味くねーか?2025/04/14 23:52:47246.名無しさんE5fFW汁が無いパスタをずずッと音を立てて食べる人はいないだろう。汁があるラーメンやうどんや蕎麦だから音が出るんだよ、外人。2025/04/14 23:57:03247.名無しさんQyxVD>>3猫舌日本人だけど、ぬるいくらいのピザが1番うまく食べれるんですよね2025/04/14 23:59:58248.名無しさんom2zrお好み焼きでええんちゃうん?2025/04/15 00:05:22249.名無しさん2FwSb(1/5)>>248猫舌の人がコテで食べるとか無理やないの?2025/04/15 00:10:02250.名無しさんrB2yp↓小渕総理が一言2025/04/15 00:11:34251.名無しさん2nd8S>>240しっかり焼いて欲しいのに焼きたてを食べないのはバカだって言ったんだよバカ2025/04/15 00:21:26252.名無しさん2FwSb(2/5)>>251焼き加減と食べる温度は関係ないよ馬鹿2025/04/15 00:23:37253.名無しさんDI7JV(1/2)>>19日本でだけどナポリピザの有名店で真面目にナイフとフォークで食べてたらイタリア人の店主に「んなもん手で喰え」と怒られたw2025/04/15 00:26:21254.名無しさん48JCrよそはよそうちはうち2025/04/15 00:27:58255.名無しさんejTfb(1/4)そうか、米国式の宅配ピザはイタリアにはないよな。イタリア人は日本で米国式ピザを初体験するのか。2025/04/15 00:28:00256.名無しさんgOSqv>>253インドカレー屋のコピペかよw2025/04/15 00:28:39257.名無しさんejTfb(2/4)>>235ケチャップって、料理が不味いことで有名な、英国の調味料だもんなあ。そりゃ怒るわ。2025/04/15 00:29:30258.名無しさんyESwyイタリアンの口の中に沸騰味噌汁を流し込みたい2025/04/15 00:31:17259.名無しさんejTfb(3/4)そばにキムチ載せて食ってたら、ネトウヨが怒り狂いそう。2025/04/15 00:31:39260.名無しさんDI7JV(2/2)>>256いや、マジでなんだ2025/04/15 00:32:11261.名無しさんCOKSa>>245カンパンみたいにカチカチになる2025/04/15 00:32:30262.名無しさん2FwSb(3/5)>>257トマトケチャップの話ならアメリカ発祥2025/04/15 00:32:47263.名無しさんejTfb(4/4)>>262ああ、英国はウスターソースか。2025/04/15 00:34:30264.名無しさん4kAR1過剰に音立てるのも不快だけど、外国人がラーメンとか食べる時の口元でペロペロしてるのも目障り2025/04/15 00:34:54265.名無しさん4XYO7🥳メディアの記事を真に受けるバカが多い国世界一位は日本🇯🇵2025/04/15 00:36:42266.名無しさんrr3it(1/2)>259.ユーザー 名無しさん ejTfb(3/4)>そばにキムチ載せて食ってたら、ネトウヨが怒り狂いそう。アカヒ系のhint-potもこういう観点で記事を書いてるんだろうな何にでもキムチを乗せたがるって外国でも叩かれてたが敢えて嫌がらせでやってるんだってよ、今更2025/04/15 00:40:00267.名無しさん2FwSb(4/5)>>265卑屈なお前の自虐に日本人全体を巻き込むなよ2025/04/15 00:40:20268.名無しさんAQwsvおぅ丸刈りー太、野球しようぜ2025/04/15 00:43:56269.名無しさんnIlzYうわぁぁぁ・・・なんか戦争弱そうw2025/04/15 01:18:38270.名無しさんHVSHZ(1/2)温かいがわからない二択脳のアホが多い日本2025/04/15 01:32:37271.名無しさんHVSHZ(2/2)>>245熱いと冷たいしかないのかよバカ2025/04/15 01:33:27272.名無しさん68WWC(1/2)箸ないもんな日本も元々スプーンねえし2025/04/15 01:36:36273.名無しさんNIkSV熱いもの食う奴はバカ2025/04/15 01:40:08274.名無しさんZbiFDそらあ100年前の庶民はパスタを手づかみで食ってたからな基本さめた物しか喰わないのは長年のDNAのせいだよ箸を使う文化だから熱い料理でも基本問題ない2025/04/15 01:48:11275.名無しさんMZ75t(1/3)>>272日本には昔から匙というものがある2025/04/15 01:53:34276.名無しさんfRsiFし ら ん が な2025/04/15 01:54:39277.名無しさんbyfwU何をイタリア人代表みたいな口振りでモノ語ってんだ?どの国も人それぞれだろうがよ2025/04/15 01:56:09278.名無しさん2FwSb(5/5)>>272なんでそう思った?2025/04/15 01:58:27279.名無しさんYkupx猫舌って食べ方が下手なだけだろ2025/04/15 02:10:52280.名無しさんcSYZO>>270温かい出したてのうんこは朝鮮人にとって最高のご褒美なのか2025/04/15 02:27:40281.名無しさんWU8RVイタリアがどうかは知らんここは日本2025/04/15 02:33:01282.名無しさんE0zMp福岡は都会だからけん!!早良区https://i.imgur.com/MUOR1ce.jpeghttps://i.imgur.com/S4iFDYb.jpg東区https://i.imgur.com/VZhXvPi.jpg西区https://i.imgur.com/ZMa2Q55.jpg博多区https://i.imgur.com/SfZ6hbA.jpg中央区https://i.imgur.com/bEBwm80.jpg2025/04/15 02:33:38283.名無しさんa7qhY>>281記事には聞いたところ、ってあるんだから「イタリアと日本の違いについて教えてください」って聞かれたから答えただけじゃねぇの2025/04/15 02:44:13284.名無しさんekCIW(1/2)アチアチのピザ食うと口の中ただれるよね2025/04/15 02:48:33285.名無しさんekCIW(2/2)ピッツアはヒエッ冷えなのかな?w2025/04/15 02:49:01286.名無しさんOwV5V>>1そもそもベジタリアンが肉料理の多いイタリア料理語るには向いてねえだろってツッコミ2025/04/15 03:09:17287.名無しさんlsvBpデンプンは冷めると消化しづらくなるから日本の食べ方が正しい2025/04/15 03:14:45288.名無しさんC0hBT沸騰したお茶とか味噌汁とか平気で出てくるからな火傷しながら耐え難きを耐えて飲む2025/04/15 03:58:12289.名無しRhZuO国に帰れよマカロニ野郎2025/04/15 04:36:23290.名無しさん9rupu熱いのハフハフしながら食うの見ると日本人「わあ美味しそう」イタリア人「oh,monkey・・・」2025/04/15 05:18:46291.名無しさんJ9NUs自国ならそう言う旅行者に文句言ってもいいけど他国に来て現地民が現地では普通の食い方していて文句言うのはただのクレームだなw2025/04/15 05:24:23292.名無しさんIA6hiパスタを茹でるときは半分に折りフライパン茹でてピーマンとウィンナーを炒めケチャップを入れてスパゲッティーナポリタンを作りました(・∀・)2025/04/15 05:45:42293.名無しさんSwoDDじゃあ日本に来るなよw2025/04/15 06:16:11294.名無しさんrr3it(2/2)日本人とイタリア人を対立させたいんだろうよ対立煽りってヤツ>>286無理があるねw>>292ナポリタンおいしいね、何がナポリなのか分からんのがまた良い2025/04/15 06:16:23295.名無しさん68WWC(2/2)>>275あ!返す言葉もございません(x_x;)2025/04/15 06:32:03296.名無しさんS7Ip1>>1生成AIで一番影響受ける分野の1つがメディアって言われてる特にこういうネットのどうでもいい系の記事メディアSNSの専門知識系のインフルエンサーもずっと改善され続けるAIでいいしコタツ記事で食ってた人を不快にするだけの動画やテキストメディアもAIでいいよ2025/04/15 06:36:07297.名無しさんnkhD0カレーとかでべちゃべちゃ音を立てながら食べる奴気持ち悪い2025/04/15 06:52:08298.名無しさんGbfX2海外の寿司屋に説教するなんて虚しいことしないよな2025/04/15 07:04:02299.名無しさんpHQuWイタリアは乞食多いしな2025/04/15 07:07:55300.名無しさんyFvI1(1/2)わざわざ熱々料理食べるのは人間だけとしたら知的文化行為とも言えるのかな2025/04/15 07:23:12301.名無しさんpKIRi文化の違い、騒ぎたてる話しではない2025/04/15 07:23:49302.名無しさんgAchC去年1年間で日本人が89万人減って外国人が34万人増えたそうだw日本終了のお知らせやなww2025/04/15 07:26:06303.名無しさんkT1Ne(1/5)音やマナーに繊細なようで外人は人が密集した場所でも大声で唾を撒き散らしながら喋る日本人はそーいった獣のようなコミュニケーションはとらない2025/04/15 07:26:55304.名無しさんHDt5M熱いのハフハフ旨そうに食うわ刺身で蛸は食うわで他所から見たら気持ち悪いんだろうな2025/04/15 07:27:00305.名無しさんkT1Ne(2/5)>>304カタツムリ食うのも大概だぞ?2025/04/15 07:28:47306.名無しさんkT1Ne(3/5)イタリア人のこの料理観好きhttps://vt.tiktok.com/ZSrQHcvAN/2025/04/15 07:30:50307.名無しさんQ2Ovm(1/2)>>1イタリアの話なんか知るかここは日本だ2025/04/15 07:33:04308.名無しさんq7zJv>>305日本人もサザエの壺焼き食べるのに2025/04/15 07:33:18309.名無しさんpXqgY(1/3)腐れビーガンが改心したにしても啜って味覚を補う口内調味にケチをつけるんじゃねぇよ味覚が鈍い頓痴気がw2025/04/15 07:34:59310.名無しさんQ2Ovm(2/2)>>307そうやって他人の目ばっかり気にしてびくびくしながら生きていったらいいわ2025/04/15 07:35:20311.名無しさんAOBxuそういえば熱々のモノを好んで食うのはアジア限定かもな欧米にあったか?コンソメとかスープは熱々かな?2025/04/15 07:35:37312.名無しさんpXqgY(2/3)>>311漢方医学的に身体を冷やすのは万病の元って感じなので支那、朝鮮、日本は温かい食べ物が好まれてる部分はあると思う。西洋のクロケットとかも冷めたの食べてるのか?緯度の関係で冷めやすいのか?2025/04/15 07:43:20313.名無しさんkT1Ne(4/5)イタリア人はエスプレッソ飲むだろ2025/04/15 07:53:27314.名無しさんnR3Sl本国人が言うのは出羽守ではないってことか2025/04/15 07:55:09315.名無しさん1fDrX(1/2)もともと欧米料理は60度程度でサーブされるのがほとんどだからから料理もスープも熱々なのは例外。日本では90度と高温なのですすって冷ます喫食テクが発達した。文字通り文化の違いでしかない。2025/04/15 07:56:22316.名無しさんkT1Ne(5/5)逆に茶を冷やして飲むって文化は古くからの日本のもので今でこそ海外のコーヒーチェーンにアイスコーヒーはあるけどアイスコーヒーも日本発祥だよ2025/04/15 07:58:26317.名無しさんyFvI1(2/2)>>316そういえば冷製パスタをイタリアに教えたのは日本人だとテレビで見たような2025/04/15 08:05:29318.名無しさんmm2Gxそなんですね日本は熱いものは熱いうちに食べるのがマナーです2025/04/15 08:09:22319.名無しさんdvHnM熱々おでん芸がわかるにはまだ数年かかりそうだな2025/04/15 08:09:38320.名無しさんmAS6b作りたてを食べる文化と冷めた物を食べる文化の違いなだけでしょ?どうでもいい話題2025/04/15 08:20:15321.名無しさんxotMQ>>271冷た~い、暖か~い、あっ、あっつぅい💕2025/04/15 08:24:13322.名無しさん6c09Uスリとマフィアとパスタの国2025/04/15 08:25:54323.名無しさん7DIP3(1/3)で?冷たくなるまで待ってから食べろと?2025/04/15 08:34:12324.名無しさんdxQMi音を立てて食べないほうが上品なのは疑いようがないがやっぱり日に3回の楽しみに対して失うものが大き過ぎるよな特に麺類は啜らないと汁も落ちるし2025/04/15 08:38:30325.名無しさんeYZTL熱いのもそうだけど、辛いのも日本に比べると一般的にマイルドイタリア語で「辛い」の意味のpiccanteって書かれてるスナック菓子とかパスタソースも見かけるけど、日本人にとってはえ?これで辛口?っていうくらいのものが多い2025/04/15 09:03:34326.名無しさんNHMj4(1/2)>>1日本人だって基本は音を立てるのはマナー違反だけど・・・蕎麦やラーメンにおいて例外なのは美味しくいただくための伝説の食べ方だからだよ。味覚と嗅覚は連動して風味を作り出すため勢いよく啜ることで、麺と一緒に空気も吸い込み、口の中に香りが広がりやすくなる。また、空気の流れが鼻腔を刺激し、より効率的に風味を感じることができる。これは、科学的な根拠に基づいた、美味しく食べるための理にかなってるんだよ。昔の日本人凄すぎだよね。2025/04/15 09:21:57327.名無しさんp9rGbうそつけ、冷えたピザなんて食えたもんじゃ無い2025/04/15 09:23:59328.名無しさんvj8cXワインクチュクチュして道端に吐き捨ててる連中が何言ってんだ?2025/04/15 09:26:13329.名無しさん1fDrX(2/2)>>326ワインのソムリエがやる「舌の上でころがす」ってのもそれだよな。口にワイン含んで、下向いて口から空気吸って鼻孔から出す。美味しんぼでも白身魚の食べ方でやってたな。2025/04/15 09:29:14330.名無しさんFKNV0ズズっと音立て食うとか何処の野蛮人だよ、マナー最低だな2025/04/15 09:30:32331.名無しさんNHMj4(2/2)>>329うちらはネット知識で解った気になってることがほとんどだけど昔は自力でその境地に辿り着いてたんだもんな偉大だわ2025/04/15 09:34:37332.名無しさんpXqgY(3/3)>>329空気を混ぜる事で、舌だけでなく、鼻腔や口腔全体の味覚センサーを刺激させる効率的な方法2025/04/15 09:37:49333.名無しさんlFdBh嫌ならトイレで食ってろよ海外って便所飯の文化ないのか2025/04/15 09:52:58334.名無しさんWBGkjだからなんだよ2025/04/15 09:59:35335.名無しさんdpQgS日本人のアツアツ信仰とナマモノ信仰は異常2025/04/15 10:10:09336.名無しさん7SO3p日本食の麺類を音を立てて食べるんであってパスタをズルズルすすって食べねぇよあと、熱い食べ物とすすって食べる行為がごっちゃに説明してるけど素麺や冷やし中華もすすって食べるんだから単純にこのイタリア人の理解不足2025/04/15 10:28:57337.名無しさんWTVGDワインはズルズルやってるが…😂2025/04/15 10:31:01338.名無しさんJo1avつうかすすって食べてむせないのが日本人だろ効率がいい喰い方で理に適ってるんだよ噛んでゆっくり食ってると口の中で糞になるんだよイタ公に係わらず毛唐は口が臭いだろ2025/04/15 10:33:26339.名無しさんU0Oqb秋冬春とずっと口内やけど状態の俺(´・ω・`)2025/04/15 10:38:00340.名無しさんCv38n外人は冷めたラーメンがうまいってことかw2025/04/15 10:47:10341.名無しさんJFKjc>>338口が臭いのはオーラルケアの問題なその点では日本人のジジイの方が圧倒的に酷いぞ2025/04/15 10:57:25342.名無しさんIs3v0>>1何で日本に来るの。もう日本にこないで2025/04/15 11:04:20343.名無しさん4HNMC(1/11)>>290なんで英語?2025/04/15 11:57:44344.名無しさん4HNMC(2/11)>>326伝説!カッケー!2025/04/15 11:59:21345.名無しさん4HNMC(3/11)>>304イタリアはタコ喰う2025/04/15 12:00:52346.名無しさん4HNMC(4/11)>>304生では喰わんか2025/04/15 12:01:36347.名無しさん4HNMC(5/11)>>320冷めたとはちょっと違うし2025/04/15 12:04:05348.名無しさん4HNMC(6/11)>>322それ南イタリア2025/04/15 12:04:39349.名無しさん4HNMC(7/11)>>324だからイタリアにはスープスパゲティは無い2025/04/15 12:05:41350.名無しさんymtuLやけどしないように空気と一緒に啜るから音がするんですコーヒーやスープなどを飲む時も2025/04/15 12:06:25351.名無しさん4HNMC(8/11)>>336お前が元記事の理解不足2025/04/15 12:07:15352.名無しさんeZQA5だけどイタリア人はアイスコーヒーは飲まない2025/04/15 12:11:28353.名無しさんbLKxS熱いから冷たいかの二択しかないあほ多すぎワロス2025/04/15 12:12:56354.名無しさんkWTip>>235・スパゲティをタラコと和える10年位前のテレビで「そんなのはマグロの刺身をトマトソースで食べるようなものです」と批判した人(サイゼリヤのメニューのランク付けをするため呼ばれた何人かのうちの1人)を見たことがある2025/04/15 12:13:35355.名無しさん4HNMC(9/11)>>35480年代にはマルケージがキャヴィアのパスタ作ったのになしかも冷製2025/04/15 12:21:25356.名無しさん1Uo1B>>274猫舌なんて迎え舌してるって事だろ口元安倍晋三かよ2025/04/15 12:25:37357.名無しさん4HNMC(10/11)>>274その当時は市場とかで売っている屋台飯だったんだろ常に出来立て熱々とはいかんだろ2025/04/15 12:28:08358.名無しさんMZ75t(2/3)>>357いやキリスト教の解釈で神の恵みである食事を摂るのに人工物であるカトラリーを使うのは冒涜だからだぞインド人の一部が今でも手で食べるのもヒンドゥーの教義に同じような解釈があるからだ2025/04/15 12:34:02359.名無しさんldF81あー俺イタリア人だったのか2025/04/15 12:47:31360.名無しさんfkqtCだからといってクチャラーは駄目だからな。2025/04/15 12:57:28361.名無しさんBwJ6a自称マナー講師の言う事は無視するのがマナー2025/04/15 13:06:32362.名無しさん4HNMC(11/11)>>358100年前のナポリ界隈でだけその教義が厳格に守られていたと?1500年代にはフィレンツェのカトリーヌメディチがフランスにフォークを持ち込んでいたのに2025/04/15 13:19:30363.名無しさんMZ75t(3/3)>>362全ての人が厳格に守っていたわけでもなかろうがあれほど寒い北欧ですら伝統料理には酢漬けなど冷めた料理が多いのはキリスト教の影響だと言われているなちなみに教皇庁が公式にカトラリーの使用を認めたのは1950年代だ2025/04/15 13:36:44364.名無しさんygFL3ぼーのぼーの2025/04/15 13:38:07365.名無しさんPAaVb(1/2)猫舌言うなよイタリアン熱いのがダメなのは味バカ訴訟社会のアメリカだけよ。2025/04/15 13:54:00366.名無しさんttYGo>>3「冷めたピザ」って「どうしようもない代物」の例えにも使われてなかったっけ?2025/04/15 13:56:39367.名無しさんySnrD音は分かるけどなYouTuberとかわざと音出しまくってるやつ多いけど不快すぎるわ2025/04/15 14:11:14368.名無しさん9LCSt>>3ブッチホンおつ2025/04/15 14:14:00369.名無しさん0NxpT日本の食文化は世界最強だろ。外資で日本で働いた外国人なんて全員日本食が好きになって帰国していたぞ2025/04/15 14:43:35370.名無しさんaU7Qd主語がでかすぎなんだよw2025/04/15 14:50:03371.名無しさんqxVpFそうっすねでもここ日本だし、で終了2025/04/15 15:28:46372.名無しさんG3aYBピザもパスタも熱い位が美味いやろうに2025/04/15 15:34:40373.名無しさん0fahy熱々なのを食べるのがいいよ2025/04/15 15:35:26374.名無しさん8WsPaアングロサクソン人とアーリア人とゲルマン人は拝金主義の残虐人類だ!2025/04/15 15:43:17375.名無しさんfxgrr>>205オメーはもう外食すんな基地外2025/04/15 15:44:10376.名無しさんPAaVb(2/2)そもそも、音を立てて食べるって江戸のそばしか無いだろ、外人を騙して面白がってるだけのトンキン土人。そうだ京都に行こう。2025/04/15 15:48:28377.名無しさんAPzrLてっかさーイタリア人のマナー講師は神様なんだからそれと比較したら日本の失礼ジェネレーターって存在価値あるんだろうかw2025/04/15 16:07:13378.名無しさんBD2f1ワインのテイスティングはどうすんの 音立てずにやるの?2025/04/15 16:24:53379.名無しさんucqqF(1/2)>>378音立ててワインテイスティングする人間を俺は知らないけどwあんたはズルズル啜ってるの?2025/04/15 16:35:48380.名無しさん7DIP3(2/3)>>379すする音とゆすぐ音。どちらも音をたてるのは同じでは?2025/04/15 17:15:44381.名無しさんEpVEv熱かったら手づかみで食えんかったからなぁ2025/04/15 17:20:26382.名無しさんew0yxそっか、俺イタリア人だったんだ2025/04/15 18:13:27383.名無しさん7DIP3(3/3)猫舌っていうのが笑えるよな。イタリアはアツアツで食える環境じゃなかったってことだよな要はそれってつまりはさあw2025/04/15 19:49:55384.名無しさんucqqF(2/2)>>380だから音を立てないんだってばwワイン飲んだことないの?2025/04/15 20:59:52385.名無しさん08KAb貴族すぎて短気やから何にでも腹立っちゃうんだよね2025/04/16 00:21:33386.名無しさんCvWTjぬるいラーメンとか食べたくない2025/04/16 03:17:55387.名無しさんgjHW7(1/2)日本ではうんこをするときに音を出さないのがマナー2025/04/16 03:23:34388.名無しさんQlYytつけ麺が好きな人にアンケートしたら好きな理由の1位は熱いラーメンが苦手だからとか2025/04/16 03:24:49389.名無しさんbgpxc(1/2)うちの近所に出来た吉村家がまったく関係ない自称家系は1年もしないで潰れた冬場の寒いときに丼も温めず5・60℃位の凄いヌルさでドン引きした日本でラーメン屋の倒産が多いのは、他の所の安易なパクリで荒稼ぎできると勘違いしてるのが多いからだとは思うけどね焼豚/煮豚を炙る所もあれば、上に乗せた具で冷える温度を考えてる店もあるし、とにかく熱いスープじゃないと認めない客もいる常に炊いてる家系は丼を温めた所に沸騰してるのを注ぐから、8・90℃位か?アッツアツでないと客から文句言われるらしい家系の元であるラーメンショップ(日本語でラーメン屋だけど、これで登録商標のチェーン)は、トラックやタクシーの運転手さん等が早く食事を済ませられるように、敢えて冷えやすい広口の丼を使ってた所もあったねそばうどんで熱過ぎて飲めないってのは無いなぬる過ぎにも逢った事が無い地域や季節に合わせて調整も出来てるとは思う2025/04/16 04:51:31390.名無しさんi3006わざと音をたてて食べる奴はおかしいから。2025/04/16 05:26:56391.名無しさんS4vKq猫舌は一秒で直ります猫舌は甘え2025/04/16 05:29:46392.名無しさんTHAWi猫舌って冷たいものもだめなんだぞジェラートとかダイジョブなのはエセなんだよ2025/04/16 05:52:09393.名無しさんgjHW7(2/2)ちゅーるなら80℃くらいまでいけるんじゃね?2025/04/16 06:20:56394.名無しさんcHrTU猫舌言ってるやつば馬鹿しかいない舌の使い方だし猫舌アピールしてくるやつまじウザい2025/04/16 06:43:32395.名無しさんlb2Ks(1/3)>>384何言ってんだ?音をたててしまう行為は変わらないんだがw2025/04/16 07:05:44396.名無しさんLhVvb熱いの食べると舌癌になりやすい2025/04/16 07:20:02397.名無しさんFHM7c>>360パスタのマナーが自分が一番美味しく食べる事だからクチャってようが啜ってようが本人が美味しければ注意も指摘もできんアジア人は差別されて平気で言ってくるけどな、白人同士なら絶対言われない、不快なのは変わらんけど2025/04/16 07:56:25398.名無しさんnlLg4>>396上沼さん…(>>68)2025/04/16 08:00:21399.名無しさんbgpxc(2/2)上沼恵美子は世間受けを気にして、芸人魂みたいなもんを燃やしてる節あるから取り皿もなく鍋焼きの容器から直に喰うなんて真似はせんだろうし、火傷を起こしたら絶対ブチ切れるタイプだろあれは芸能界の荒波を乗り換えた一種の妖怪だよ、別口2025/04/16 08:06:37400.名無しさんxL15W>>379結構音を出してすすってるぞ優秀なソムリエは2025/04/16 08:47:20401.名無しさんMQMqD(1/2)>>399恵美ちゃんはね?絶対に勝てる馬には積極的に乗るのどこぞのマツコさんと一緒 大物相手には気色悪いほど媚びるの!2025/04/16 08:49:27402.名無しさんGECIZ茶は熱いから暖かいに変わるその瞬間の一飲みが旨く感じるもんだ2025/04/16 08:53:12403.名無しさんFGsS9好みの問題じゃなく「飯はさっさと食え」って無言のプレッシャーが日本にはある2025/04/16 08:56:04404.名無しさんFW0G6(1/4)>>395何言ってんのwあんたの口と喉が変だからどうやっても音を立ててしまうだけじゃないかww2025/04/16 09:44:26405.名無しさんlb2Ks(2/3)>>404口に含みながら呼吸をするわけだが、音を立てないのは知ってるよ。だが皆がそのようにできるわけではないからという話なんだが同じだよ2025/04/16 10:06:02406.名無しさんFW0G6(2/4)日本人って不器用なんだなwイタリアに行かない方がいいよ2025/04/16 10:34:40407.名無しさんlb2Ks(3/3)>>406不器用とかの話ではないイタリアでは当然のように行われているだろうが、否定されたら困惑するだろう。日本も同じ2025/04/16 10:36:33408.名無しさんhzATSパスタ巻くときの皿とフォークすれるキーキー音、公害2025/04/16 11:01:39409.名無しさんb6Ps3同じパスタ料理でもグラタンは熱っつ熱つで出て来るな。ガキの頃は毎回舌火傷するので嫌いだった。全てマカロニ系とかニョッキにすれば日本は平和。2025/04/16 11:24:06410.名無しさんi2WMI>>408ペンネやマカロニは巻きませんよ??いいかげんスパゲティのことをパスタと呼ぶのやめませんか?2025/04/16 11:38:21411.名無しさん7QmWI>>407構ってちゃんなアホに触らなくてもw空気と混ぜる事で口内調味されて味覚細胞をフル稼働させる事で繊細な味わいを感じられるのは、科学的にも証明済み2025/04/16 11:47:28412.名無しさんFW0G6(3/4)>>411くれぐれも鼻から吸った空気と混ぜろよ口から啜った空気とグチュグチュ混ぜられたら周りが迷惑するからなw2025/04/16 11:54:09413.名無しさんTCWox>>410スパゲッティーニのことをスパゲッティと呼ぶのも止め給え2025/04/16 11:56:58414.名無しさんRJdoE(1/4)>>402そんなに熱い湯では美味しいお茶は煎れられない2025/04/16 12:02:27415.名無しさんRJdoE(2/4)>>403別に日本に限った話ではないな2025/04/16 12:03:26416.名無しさんf8BPZ>>406おまえみたいに雑にしか考えられないガサツな奴に言われたくないw2025/04/16 12:04:04417.名無しさんRJdoE(3/4)>>408それは皿の材質が悪いわ2025/04/16 12:06:11418.名無しさんRJdoE(4/4)>>410ペンネもマカロニの一種2025/04/16 12:07:12419.名無しさんd2Yzv>>3その昔我が国の宰相を冷めたピザと揶揄した外国のメディアがありまして2025/04/16 15:38:49420.名無しさんHanuf写真、クリフバートンかとおもった。2025/04/16 15:40:55421.名無しさんPwTr4>>419温め直せばおいしいと返答してたな2025/04/16 16:02:23422.名無しさんTBzYL>>1中国人は真逆の感想欧州と中国の相性が一番悪いね日本の飲食店は味ではなくこれが「うまい」=中国ネット「ありがたい」「残念なことに…」https://www.recordchina.co.jp/b951647-s25-c30-d0052.html前略一方で、「食品サンプルはうまそうだけど、実物はマズいことが多い」「残念なことに味はマズいんだよね」「日本料理は典型的なメンツ料理。見た目華やかだけど味はマズくてたまらない」「冷たい料理ばかり。たまに食べるくらいがいい」「東京で留学してるけど、毎日の食事は複雑な気持ちになる。ご飯に唐揚げとかコロッケを組み合わせたものばかり。カレーライスなんて、ご飯にちょっとルーをかけただけで平気で1000円も取られる」といった意見も寄せられている。2025/04/16 17:05:25423.名無しさんgeNHpここは日本なんだから害国人がから教わる マナー なんかねえよ害国人が日本のマナーに合わせろバカ😡2025/04/16 20:23:23424.名無しさんFW0G6(4/4)>>416口がガサツというか下品な奴に言われたくないんだがw2025/04/16 20:58:53425.名無しさんtFuxh日本のススラーと中国韓国のクチャラーは世界では食事マナーの下品民族と言われてるマジで2025/04/16 22:00:34426.名無しさんOdDQw中国人留学生は王将をこき下ろしてたがやっぱ中国では大失敗だったよなだけど東天紅のような高い店は美味しいと言ってたな全般的に日本の料理は広東料理に近い中国にもこんな味付けの料理あると言ってたわ2025/04/16 22:57:41427.名無しさんciK3L>>426王将は日本人でも不味いだろ2025/04/16 23:42:17428.名無しさんMQMqD(2/2)連日イタリア人観光客で大行列のカプリッチョとさぼうるとイタトマJr2025/04/16 23:43:52429.名無しさんJgmdfイタリア料理は全部 B 級グルメばっかりだろうがよ😂2025/04/17 00:09:31430.名無しさんKN7jhカウンターしかない人気ラーメン屋で猫舌かなんか知らんけどフーフーしながらもちゃもちゃ食ってる奴みると頭引っ叩きたくなるよな2025/04/17 00:33:40431.名無しさんyLu7m凄いくだらないね、日本人は日本人、イタリア人はイタリア人ですよそれぞれの文化でいんだよ2025/04/17 00:35:53432.名無しさん0PMKz高級イタリアンレストランだとちょうどいい感じで出すよw2025/04/17 01:34:13433.名無しさん2noIR(1/2)>>432汁物はアツアツが基本2025/04/17 01:38:26434.名無しさん1tcDL温かいものはアツアツがいいっていうのはアジア系だよな。欧米だとスープでさえそこまで熱くしない。2025/04/17 01:42:54435.名無しさんjMy3wズーズー啜るのは日本人の特技、そば切り屋台とか、ファストフード元祖みたいなもので、チャッチャッと食べないとはかがいかん。2025/04/17 01:45:00436.名無しさんJ55Bg熱々信者へhttps://www.ocha.tv/how_to_brew/water_and_temperature/お茶を淹れる温度2025/04/17 07:24:45437.名無しさん9cPaK>>412鼻から空気を入れたあと咀嚼するからどのみち汚らしいわやめろそれ2025/04/17 11:30:07438.名無しさんFLLuL>>437口腔内の味覚センサー起動する行為を否定する頭弱い子とかスルーすればいいだけw2025/04/17 11:33:37439.名無しさんKj3Bb麺をすする音聞きたくねえなら日本に来るなよバカかよ😂2025/04/17 21:28:45440.名無しさん2noIR(2/2)>>439味噌汁もすすりますよ(´・ω・`)2025/04/17 22:51:21441.名無しさんKCsxUミラノのピッツァ店の座敷で食べたミラネーゼは絶品でした2025/04/17 23:02:05442.名無しさん9y1WCイタリアの硬水で作るスパゲティと日本の 軟水で作る スパゲティは味が違うよ2025/04/18 00:15:06443.名無しさんtbIkbバスタ製法の違いもあるんだろうな。欧州に多いブロンズダイス製法は表面がざらざらどっしり食感だけど、日本に多いテフロンダイス製法だとツルツルシコシコ。日本のは日本人好みでとてもすすりやすいって事情が有る。2025/04/18 07:24:16444.名無しさんnV83i冷めたラーメンなんか食えるか2025/04/18 10:27:38445.名無しさん9RmIz>>440そんな日本人イネーってのチャンコロかよ。2025/04/18 11:39:50446.名無しさんes5Ah>>444冷やし中華は美味いけどなw2025/04/18 20:54:56447.名無しさんoPTsv知らんがなマナーじゃなくて文化だろそれは2025/04/18 22:13:54448.名無しさんFqdY6>>4452025/04/19 03:49:45449.名無しさんq9VKA>>414紅茶は熱いほどいい冷めると苦味が増す2025/04/19 17:54:24450.名無しさんhFhd5熱いうちに食べると食道癌や咽喉癌になりやすい2025/04/20 05:16:04451.名無しさん3EMUV>>4452025/04/20 07:51:01452.名無しさんRJcr5>>449紅茶は沸騰させた水道水で淹れるのが常識だよな2025/04/20 16:36:49453.名無しさんk2IuO冷めたミートソース まずー2025/04/20 16:37:51
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+626997.22025/04/24 05:09:53
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+507553.82025/04/24 04:27:53
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+638468.52025/04/24 04:12:25
【未公開写真】永野芽郁による連夜の“二股不倫”ヒロインを務めるドラマで共演中の若手韓国人俳優を何度も自宅マンションに招いたかと思えば、同じ部屋で妻子ある人気俳優・田中圭とも逢瀬を重ねていたニュース速報+287408.32025/04/24 05:01:26
俳優として日本のドラマやテレビCMに多数出演している、イタリア出身のエドアルド・スフェッレッラさん。日本で生活し始めて、もうすぐ丸2年になりますが、移住当初は動物性の食品を一切食べない主義だったことから、食事にとても苦労したそうです。
また、食文化の違いに戸惑ったことも多々ありました。とくに驚いたのは、日本人が熱々の食べ物を好むことだったといいます。
「日本人は、料理が熱いうちに食べますよね。それにズズッと音を立てて食べます。イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません。また、食べるときに音を出すのは、イタリアでは良くないマナーだといわれています」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74f75c7c73b77999a1eadb0a7cf38a2922ffce
あいつら冷めたピザ食べんの?
焼いてカットして売ってる店はあるよ
パン屋みたいな感じ
明日ここへ来ればいいのか
でもそんな些細な音より味わいが大事なんだけどな
そもそも外人はなんでそんなに音を気にするんだろう
うるせードリルで穴開けんぞ
冷めきったカルボナーラ
冷めきったフォカッチャ
冷めきったカツレツ
イタリア人は猫舌って伝えなきゃ
日本でも基本的に食事で音をたてないだろ
アメリカのピザは大きいので手で食べます
日本のピザはあんなに小さいのに手でもって食べています
しかも日本のピザは小さいのにやたらと高いし、具が少ない
音をたてて食べてたらフランス人に睨まれて不快な思いをした
こんなニュースを見てイタリア人はみんな冷たい物しか食べない、なんて思いこまされる人はいないと思うけど笑
日本にも猫舌の人はいるからね
日本も同じ
まあ余計なお世話
大昔に松崎しげるが何かの紀行番組でイタリアに行ってそこでスパゲッティを思いっきり
ズルズル爆音立てて食ってたのはさすがにやめてくれと思ったがww
あんま関係ないけど。
アメリカでハンバーガーにナイフとフォークが出てきました。
マナー講師がハンバーガーをナイフとフォークで食う方法解説しててビックリしましたw
早速いましたね
なら日本から出て行けばいいよ
昔のヨーロッパは食器が陶器だったりナイフやフォークが銀製や鉄製だったりで音が出やすいからじゃないの
乾燥して地中海気候帯と、アジアモンスーン帯では食物管理の容易さが違いすぎるだろ
この人の食の好み聞いて誰得?
知らねーよw
熱いと温いの中間くらいがいい
イタリアのマナー。大変に結構です。素晴らしいと思います。
ですが日本には「郷に入っては郷に従え」という言葉もございます。
そば食うときにこれがマナーと言い出す奴は、昨今のマナー講師より厄介
粋とマナーをごっちゃになっているには日本人っぽくない
オーブンから焼きたてのラザーニャとか
めっちゃ火傷するんだが…?
昔マドリードでケンタに入ってセット頼んだらプラスチックのナイフとフォークが付いてたw
タイだと金属のナイフとフォークが出てくるらしい
ウソつき!
冷えたピザ ほどまずいものはない!😡
蕎麦を音を出さずに食う方法が分からない
フォークでくるくる巻けってこと?
確かにアメリカでもレストランにあるハンバーガーはナイフとフォークで食べることもありますね
アメリカの一般家庭で見たのは、スパゲッティをフォークで巻かないで蕎麦のように口に入れ音が出ない程度に啜って食べていました
アメリカの一般の人達は食べ方が自由ですし誰も気にしてない印象でした
食事のマナーなんてヨーロッパの貴族の間にあるだけですからね
コイツですw
https://images.app.goo.gl/75imJtEd7RmzyMqP7
だから「イタリアではイタリアのマナーで食え」って話だよw
チーズフォンデュがあるで
あれはマジやけどするw
あんだけアルデンテにこだわるのにw
それが出来てない奴の話だ
確かに ぐちゃぐちゃん音はダメでズズズーはOKも、おかしいよな
文句があるならイタリアに帰ればいい
関連で、
韓国名物犬食いはマナーにかなってるらしい。
「食器を持つ」ってのがダメだから必然的に犬食いになる。
日本は国際的にマナー違反なんだなw
向こうでは軽食の部類、アヒージョは地中海全般らしい
油分が冷めてしまうと旨さが半減してしまう物ばかり
中には冷製パスタなんかもあったけどな
で、結局何が言いたいんだろう?
テレビアカヒのコネでHint-Pot(運営:株式会社Creative2)で使って貰ってます!
みたいな?
対立構造を起こせれば何でもいい!みたいな記事、Encountでも同じだよな
山下真司がイタリアで本場のピザを食べに行くというロケ番組でお目当ての店が開いてなかったか何かでそういう作り置きピザで済ませてロケ隊と現地人を呆れさせてた
一方で鍋焼きうどんは口の粘膜がめくれる様な熱々を食べるべきという上沼恵美子みたいな人も居るから日本人も色々だな
イタリアではイタリアのマナーですと?
フランス料理に限らず中華料理なんも同じ
皿の温度で自動的に冷める
ラーメン、厳密に言うと支那そばから外れた日式拉麺
熱々のほうが客に喜ばれやすい
その一方で料理の温度帯あまりに高過ぎると、
香味や風味が飛んでしまう物も存在する
欧米でズズズが駄目なのは当然として韓国は日本よりクチャラー多いよな、映画やドラマの劇中ですら
まあどっちもよその国では気を付けよう
炒飯さえレンゲを使う日本人は何故、味噌汁を飲むのに使わない?牛丼、親子丼でも使ってるのに、一緒に付いて来る味噌汁はお椀に直接口を付ける。それおかしいだろう
むしろ猫娘
というか何でもかんでも音をたてるわけじゃない
そばうどんラーメンか味噌汁か
丸2年もいたらわかるだろうと
正式なマナーは教えてあげられないけどフォークだけでスパゲティを食べられる位には練習しようと親に言われて育ったわ
ギコギコ鳴らさずハンバーグを食べられる程度には躾して貰えて感謝
静かに冷ましながら食べます
イタリア人はアンパンマンって伝えなきゃ
エッホエッホ
外食店のラーメンでレンゲ使わないと喰えないのは、提供したてで丼が熱過ぎる時位
左手で丼や椀、皿を持って、右手の箸やフォークですする
犬食いなんてした事無い、逆に喰いにくい
アルデンテは勘違いされがちかな?
芯が残ってるのを喰うのが粋(いき)みたいに勘違いしてる人たまにいるけど、
ソースと絡める時間を考えて早めに茹で汁から上げるってだけ
従えないになら国へ帰れ
アルデンテ(al dente)とは、イタリア語で「歯ごたえがある」という意味で、パスタや米、野菜などを茹でる際の目安です
イタリアでは、パスタでもお米でも、食べたときに中心にやや芯が残るぐらいの、しっかりとした食感が一般的には好まれている?
ふぁくとちぇっく
>イタリア人は猫舌で、熱いものは食べません
その事自体は本来はマナー関係無いな
手で器を持って口に近付けて喰う文化
>>95
何がファクトチェックだよ?自称リベラルのアカヒかよ?
芯が残ったセモリナ麺なんてゴリゴリしてて旨くない
わざとズ―ズ―音を立てて食べている
なぜスープをすすらずに音をたてないで飲めるのか、
ってのは日本と違ってスープはぬるいかららしい。
日本人は何でもクッソ熱くないと許せないから、
当然スープをすすることになる。
まぁクノールスープのCMでもスープふうふういいながら飲んでるから、
日本じゃ熱さが正義なのかw
それ以外のときに音を出すのは日本でもマナー違反。
うどんやらーめんも音無しが正解。
ただ勘違いしてされているだけ。
正式の日本料理を食べたことがないと違う?
口を開けてくちゃくちゃも厳禁だぞ。
これは本当の話。
アイツら冷飯は喰わないし
食い散らかすのが
マナーらしいぞ
啜る奴はご飯だろうが何だろうが啜るしクチャクチャ音を立てるよ
じゃあイタリア人にはラーメンとかうどんとかそばとかの本当の美味しさは解らないかもだな
食べ始めはスープが火傷しそうなほど熱くないと美味しく無い
だからトッピング何種類もちまちま乗せてるのはその間にスープぬるくなるから美味しく無いんだよ
つけ麺は別どす
ラーメンを音無しでってのは無理。
必ず唇か舌が痛い目に合う。本能で知ってる
特にトルコ系とかがモテるからイタリア人を名乗ってる
サッカーも日本より弱いだろ
試しに野球でもやってみたらどうだ?
食べにくいから普通にナイフフォークで半分に切って食べるけどな
口のまわり汚したりソースや肉汁零しながら大口開けて喰うとかテレビの阿呆レポートの見過ぎ
和食も懐石や割烹では程好い温度で出してくれるしね、小鍋でくつくつ煮ながら食べるのは庶民的
黒柳徹子の家庭では鍋物を食べなかったらしい
がんばって欲しいような気がするw
父・小渕恵三は冷えたピザと揶揄され、娘はドリルと言われ続ける
(´-`).。oO(鶴太郎...)
(´-`).。oO(竜兵さん...)
わざと口を開けて、しかもカメラに顔面ドアップになるまで近づけて、
生放送/動画配信してるのなんて大概支那朝鮮系
そばうどんは冷水で〆た盛りやざるのほうが基本であり旨いと思うけどな
冬場に熱々の汁ごとすするのもまた旨い
うどんやラーメンを音立てずに喰ってる奴をさがすほうが難しいわ
そばだけ許されてる?知ったかのエセマナー講師乙
啜らず食べようとして難しかったのは温かいきしめん
いつもより吸うパワーを3割減にしといた
ピザのソースはマヨネーズで、トッピングはコーンとパイナップルや。
口を開けてくちゃくちゃは厳禁だよw当然だよwクチャラーの奴等日本人でも外国人でも飲食店全店出入り禁止にして欲しいもんw
ただそれはすすって音が出る事とは全く別問題だしw
うどんやらーめんもすすって音出して食べていいです(できるだけ音が大きくならないようにすする事は大事かもだけど)すすらずに熱々のスープを飲む事楽しむ事は人間に不可能
言い掛かり付けてる記事も見かけた事あるけどな
スプーン上でスパゲティを一口サイズにまとめてから喰うなんて事、
スターバックスがオサレとか言ってる謎の意識高い系位しかやってないぞ?
器を手で持つのがマナー違反?日本人じゃねーだろ?
礼儀から逸脱したマナーのゴリ押し、気持ち悪い
パスタにスプーンを使うのも嫌がるよね
吸い口とか知らない人?
上品ぶってもお里が知れるよ
> 「今では熱いものを食べるときに音を立てるようになりました」
解決済みじゃないか。
煽るだけのクソスレが。
日本人に成り済ませてる筈だと勘違いしてる特亜系に多いけどな
喰いカス飛ぶの当たり前、汚い
麺をすすったら音出るの当然
それが他人に迷惑なんてぬかす奴は帰れ
アカヒ毎日変態が差別だ云々騒ごうが知った事じゃない
日本の文化
何故か野菜だけは何でもかんでもビックリするくらいクタクタに煮るんだよな
古タタラ
ニフルハイム帝国宰相
小ネタ2本セット
これを読まずに文句言っている人多いよな
アジアのドブネズミだぞ
なんだ?その決めつけは
フォークで巻くから啜りようがないだろ
アメリカ人は使うな
ナイフみたいにスプーンで麺を切断して食べたりしている
フォークで巻ききれなかった部分を啜るんだよ。
熱すぎると味分からないし火傷する
それ、お前のオリジナルの食い方だw
ワイン飲むのと同じ理由や
_, ,_ ペペロンチーノ (スパゲッティ) は、
( -人-) フォークじゃなく、 割り箸のほうが
( つ旦O 美味しく食べられる ナム・・・。
と._)__)
生野菜とかモシャモシャ音がするけど丸呑みもきついだろ
ラーメン以外あんの?
スープとか?
スープとか音立てて食べないでしょ
そばうどんはノド越しも旨さの内だけと、それって冷水で〆た物の話だよね?
熱さ、温麺の話とはまた別かな?
音を立てて喰うのが粋ってのもまた違う気がするけどね
自然と出る、落語なんかの印象で物言う人もいるのかな?
>>159
空気と混ぜて風味を楽しんでるとか、それは嘘だと思う
>>148
ドブネズミなのはてめーだよ、日本人に逆恨みする反日寄生虫は祖国に帰れ
>>140
URL踏ませたいんだろ?釣りあるある
お江戸では無くて常識の範囲以内というか
箸である以上は啜るのは仕方ない部分もあると思う
口に運んでから二段階、三段階で箸を使えば啜らないことも可能?レンゲがあると言えばその通り
江戸時代には粋な男になるための講座っていう商売があって蕎麦の喰い方は最重要科目のひとつだったらしい
歌舞伎役者も落語家も芸として見せているものね
松たか子とかもめっちゃカッコよく食べるらしい
マナー気にする奴は母国でマナー厨やっとけ
猿之助の最後の晩餐もそばだったな
もしかして猿翁?
スプーンやレンゲ、匙状の受け皿があれば音は出ないだろうけど
日本はそういう喰い方はして来なかった
>>170
そういうので良しとされた事もあるの?
でも、他人に嫌がらせ系っつの?
「あー、そば旨いわ。羨ましいだろ?」とか、今で言うマウンティングみたいので
わざと音を立てるって、日本の文化として定着してないとは思う
落語でズルズル言う擬音『だけ』が切り取られて、
勘違い的に持ち上げられてる気はするけどね
亀治郎容疑者
水で〆てあるのはそうだろうけど温かいのはレンゲも付いているような?現代では?わざわざ口に運べる一杯にして食べなくても誰もが皆ジェットエンジンみたいな音を伴う訳ではないだろうけどな
ラーメンは伸びちゃうから許さないが
江戸前の味付けが濃かったから、付け過ぎると塩っぱいってだけだしな
保存上、塩分濃度が高いほうが都合いいのもある
立ち食いそば系の安価と職人芸を見せてやる系の高価で
変な尾ひれ付いて「それって果たして粋なの?」もまたあると思うんだよな
>>183
店側がレンゲ用意してる事が多いの?
気付いてないか使わないから眼中に入ってないだけなのかな?
盛りやざるは基本的に一口サイズでしかすすらないし、
量を多くしてすする必要無いからね
日本人も故意に音を立ててすすってるわけでもないのに
わざとズルズル言わせてる的な事が多い
歯の治療中に学んだわ
だから何なの?って話で。
少し欠けてた
その辺はよく分からないけど汁(つゆ)とか付けずに食べても美味しい蕎麦ってあると思うし、レンゲとかはかけだろうけどざるで食うなら許容範囲も広いんじゃないかと思う
まあ文化みたいなもんだから
あなたは所詮は少数派
>日本人が熱々の食べ物を好む
なにげに日本って寒いんだよ
夏は糞暑いけど意外と短い
それ以外は基本的に寒い
それに加えて日本の古い家は気密性が低く
とても寒い
日本人が風呂好きなの水が豊富にある事と
この寒さが原因だと思う
そして熱い物も寒さ対策の一つ
貴族とかの真似事したからできなくなっただけで、現地でも普通に啜れる欧米人っているよ
昔に欧米の植民地になって見栄っ張りの貴族文化真似て現中国でも啜れないとか言ってるアホいるし
ワインのソムリエも味利きするときは啜る
(こいつ友人居ないのかよ)って
激しく同意👍
ヌードルハラスメントは最悪!😣
私は麺を冷ましながら音を立てずに少しずつ口の中に入れる🍜
犬もか?
モッツァレラ・チーズが使われる事が多いし、
イタリア人もすすって喰ってるとは思うけどね
>>194
日本は器を口側に運んで喰う文化だから、元からレンゲ必要ないよね
先日の牛丼チェーン店:すき家の味噌汁に鼠が入ってた問題でも、
味噌汁の椀にレンゲが何故か入っていて妙だったけどな
勿論、かゆだとか流動性のある物は匙を使ってた
でも、そばうどんにレンゲは必要無いと思うよ
許容範囲、使ったらいけないとかじゃなくて、元々使う必要性が無い
鍋焼きうどんとか、器を触ったら危険系、そういうのに限られるんじゃないかな?
ラーメンも丼の下に受け皿を置いてるのが多い
二郎系インスパイアだの熱さ以外でも盛り沢山とかね
そういうのはレンゲ使った方が喰いやすいと思う
マナーだからこれが良し/やったらいけない
礼儀がどっかに吹っ飛んで上辺の形だけ振っても仕方ないと思う
許容範囲って音のね?
後半は器を持って直接飲めばいいだろうけど前半は器も熱すぎない?
かけ蕎麦とかかけうどんには付いてくるような気はするけどな、味噌汁はついてこないけど
あれ見てて気持ち悪いよね
汁の温度に気を使ってそうなラーメン業界はそうなんじゃない?
立ち食いそば屋とかそこら辺の個人商店で、
器が熱すぎて持てないって事はないけどな
高温のままのほうが旨いカレーうどんとかは器が熱いか?
でも、お子様客用とかで違う椀を出したりもするのが殆ど
口と距離が空き過ぎてる喰い方をすれば、
すする音が自然とデカくはなるんじゃないか?
そばうどん屋/ラーメン屋/ちょっとしたイタリア料理店などなど、
偉い音を立ててやがって不快だなと思った事自体が無い
ラーメン屋では「その犬喰い、みっともなくね?」って思った事はある
店によるんだろうけど蕎麦うどんにレンゲがあるかどうか、、難しいなそれは
立ち食い蕎麦とかは食べやすい温度になっているんだったと思うよ、
箸とフォークでも啜る音はそこまではしないけど仕方ない部分もあるんじゃないかとは思うけどね
そもそも立ち食い蕎麦には殆ど蕎麦入っていないから香りなんかしないよ
やたらカチャカチャ音を立ててたりな
あういうのも広義でのマナー違反だと思うけどね
箸を用意してる店もあるし、
パンとか口に合う大きさに切ったり引きちぎって喰ってもいいだろうにな
無理に形式ばらずに楽しんで喰ったほうが良いよ
その辺は時間も価格も然り
ドミノのピザは冷めてた😳w
下茹での関係上仕方ない部分はあるか
十割そばより二八のほうが好きだけどな
「これ、そばってよりうどんじゃね?」系のモチモチそばも好きw
いい加減。 時間を守らず女好き。
元々 戦争には向いてない。
だからナチスドイツの足を
引っ張ってばかりいた😳
蕎麦でもラーメンでも音はたてないな
ピザは手で食べるものだから
手で持てる程度までは冷ますでしょ
チーズは冷めにくいけれども
蕎麦では無いけどな
お前ピザを切る器具の名前知らんやろ?
…いいえ、違うと思います
女性を持ち上げないと逆に失礼だとする文化だそうです
イタリア人は皆が猫舌なんですか?
…いいえ、違うと思います
欧州ではフランス料理が基本とされ、それから分化した関係で、
器に入れて90度前後等の熱過ぎる料理の提供は少ないかもしれませんがね
>>227
円盤コロコロ(横レス
【大食い】イタリア本場ピザ屋でイタリア人の食べっぷりに仰天!巨大ピザ爆食
https://www.youtube.com/shorts/h_DGcTZ8WF0
熱々をチーズすすって喰ってる、幼女がアチッと口を話すリアクションもある
スープスパゲティを食べるとき、2時間水に入れておくけどそんなに伸びないよ。
1.7㎜くらい太さのは。
スープスパゲティはイタリアには無い
今は馴染んだって言ってるけどほんと矛盾したことを言ってるよな
猫舌()の癖にピザは焼きが足りないとかw
ピザも熱々でチーズを伸ばしながら食うんだよ
上顎の皮が口内火傷で捲れても気にしない
ピザ生地の話だと思うぞ
16才の女の子以外は不味そうに食べるな。。
やっぱりこの子みたいに出来立てを手で食べるのが正解なんや
料理は出来立てが一番美味い
バカはゆっくり冷めた不味いものを食べる
それって2000年代半ばくらいに発見された方法ですよね。
イタリア人を怒らせる二つのこと。
・スパゲティを折るw
・スパゲティにケチャップをかけて食べるw
そんな事分かってるわ
十分に焼いて欲しい癖に冷めてから食べてたのをバカだって言ってんだよ
水分を事前に浸透させておけばいい系の作り方が
ヅボラな作り方等で頻繁に推奨されますが、
塩分が無いとグルテンが形成されません
棒状のパスタ:スパゲティを乾物のように戻しても、コシが無くておいしくありません
塩水でしっかり湯でたほうが当然おいしいですよ、気を付けましょう
>>231
トマトソースの煮詰め具合で焼が足りないとか言われてもな
何言ってんだ?コイツ状態
敢えて吹っ掛けた物言いするように言われてるんだろうね
>>234
女の子は本当に旨そうに喰ってるよね
スープスパゲティというかスープパスタのことをAIに聞いた。
本当でした。教えてくれてありがとう。
実験した料理研究家によると塩を入れてなくても大差ないそうだけどね
生焼けとは言っていないからw
焼き時間延びると温度が上がるとでも思っているのかな?
自分が試してもいない伝聞、机上の空論や脳内理論で他人に物を勧める
所詮はこの程度なんですよ
呆れますけどね
ナポリタンもない
まあ低知能だからしかたない
汁があるラーメンやうどんや蕎麦だから音が出るんだよ、外人。
猫舌日本人だけど、ぬるいくらいのピザが
1番うまく食べれるんですよね
猫舌の人がコテで食べるとか無理やないの?
しっかり焼いて欲しいのに焼きたてを食べないのはバカだって言ったんだよバカ
焼き加減と食べる温度は関係ないよ馬鹿
日本でだけどナポリピザの有名店で真面目にナイフとフォークで食べてたらイタリア人の店主に「んなもん手で喰え」と怒られたw
うちはうち
イタリア人は日本で米国式ピザを初体験するのか。
インドカレー屋のコピペかよw
ケチャップって、料理が不味いことで有名な、英国の調味料だもんなあ。
そりゃ怒るわ。
いや、マジでなんだ
カンパンみたいにカチカチになる
トマトケチャップの話ならアメリカ発祥
ああ、英国はウスターソースか。
>そばにキムチ載せて食ってたら、ネトウヨが怒り狂いそう。
アカヒ系のhint-potもこういう観点で記事を書いてるんだろうな
何にでもキムチを乗せたがるって外国でも叩かれてたが
敢えて嫌がらせでやってるんだってよ、今更
卑屈なお前の自虐に日本人全体を巻き込むなよ
なんか戦争弱そうw
熱いと冷たいしかないのかよバカ
日本も元々スプーンねえし
基本さめた物しか喰わないのは長年のDNAのせいだよ
箸を使う文化だから熱い料理でも基本問題ない
日本には昔から匙というものがある
どの国も人それぞれだろうがよ
なんでそう思った?
温かい出したてのうんこは朝鮮人にとって最高のご褒美なのか
ここは日本
早良区
https://i.imgur.com/MUOR1ce.jpeg
https://i.imgur.com/S4iFDYb.jpg
東区
https://i.imgur.com/VZhXvPi.jpg
西区
https://i.imgur.com/ZMa2Q55.jpg
博多区
https://i.imgur.com/SfZ6hbA.jpg
中央区
https://i.imgur.com/bEBwm80.jpg
記事には聞いたところ、ってあるんだから
「イタリアと日本の違いについて教えてください」って聞かれたから答えただけじゃねぇの
そもそもベジタリアンが肉料理の多いイタリア料理語るには向いてねえだろってツッコミ
火傷しながら耐え難きを耐えて飲む
日本人「わあ美味しそう」
イタリア人「oh,monkey・・・」
他国に来て現地民が現地では普通の食い方していて文句言うのはただのクレームだなw
半分に折りフライパン茹でて
ピーマンとウィンナーを炒め
ケチャップを入れて
スパゲッティーナポリタンを
作りました(・∀・)
対立煽りってヤツ
>>286
無理があるねw
>>292
ナポリタンおいしいね、
何がナポリなのか分からんのがまた良い
あ!返す言葉もございません(x_x;)
生成AIで一番影響受ける分野の1つがメディアって言われてる
特にこういうネットのどうでもいい系の記事メディア
SNSの専門知識系のインフルエンサーもずっと改善され続けるAIでいいし
コタツ記事で食ってた人を不快にするだけの動画やテキストメディアもAIでいいよ
としたら知的文化行為とも言えるのかな
外国人が34万人増えたそうだw
日本終了のお知らせやなww
外人は人が密集した場所でも
大声で唾を撒き散らしながら喋る
日本人はそーいった獣のようなコミュニケーションはとらない
カタツムリ食うのも大概だぞ?
https://vt.tiktok.com/ZSrQHcvAN/
イタリアの話なんか知るか
ここは日本だ
日本人もサザエの壺焼き食べるのに
啜って味覚を補う口内調味にケチをつけるんじゃねぇよ
味覚が鈍い頓痴気がw
そうやって他人の目ばっかり気にしてびくびくしながら生きていったらいいわ
欧米にあったか?
コンソメとかスープは熱々かな?
漢方医学的に身体を冷やすのは万病の元って感じなので
支那、朝鮮、日本は温かい食べ物が好まれてる部分はあると思う。
西洋のクロケットとかも冷めたの食べてるのか?緯度の関係で
冷めやすいのか?
熱々なのは例外。日本では90度と高温なのですすって冷ます喫食テクが発達した。
文字通り文化の違いでしかない。
今でこそ海外のコーヒーチェーンにアイスコーヒーはあるけど
アイスコーヒーも日本発祥だよ
そういえば冷製パスタをイタリアに
教えたのは日本人だとテレビで見たような
日本は熱いものは熱いうちに食べるのがマナーです
どうでもいい話題
冷た~い、暖か~い、あっ、あっつぅい💕
やっぱり日に3回の楽しみに対して失うものが大き過ぎるよな
特に麺類は啜らないと汁も落ちるし
イタリア語で「辛い」の意味のpiccanteって書かれてる
スナック菓子とかパスタソースも見かけるけど、
日本人にとってはえ?これで辛口?っていうくらいのものが多い
日本人だって基本は音を立てるのはマナー違反だけど・・・
蕎麦やラーメンにおいて例外なのは
美味しくいただくための伝説の食べ方だからだよ。
味覚と嗅覚は連動して風味を作り出すため
勢いよく啜ることで、
麺と一緒に空気も吸い込み、口の中に香りが広がりやすくなる。
また、空気の流れが鼻腔を刺激し、より効率的に風味を感じることができる。
これは、科学的な根拠に基づいた、美味しく食べるための理にかなってるんだよ。
昔の日本人凄すぎだよね。
冷えたピザなんて食えたもんじゃ無い
ワインのソムリエがやる「舌の上でころがす」ってのもそれだよな。
口にワイン含んで、下向いて口から空気吸って鼻孔から出す。
美味しんぼでも白身魚の食べ方でやってたな。
うちらはネット知識で解った気になってることがほとんどだけど
昔は自力でその境地に辿り着いてたんだもんな
偉大だわ
空気を混ぜる事で、舌だけでなく、鼻腔や口腔全体の
味覚センサーを刺激させる効率的な方法
海外って便所飯の文化ないのか
あと、熱い食べ物とすすって食べる行為がごっちゃに説明してるけど素麺や冷やし中華もすすって食べるんだから単純にこのイタリア人の理解不足
効率がいい喰い方で理に適ってるんだよ
噛んでゆっくり食ってると口の中で糞になるんだよ
イタ公に係わらず毛唐は口が臭いだろ
口が臭いのはオーラルケアの問題な
その点では日本人のジジイの方が圧倒的に酷いぞ
何で日本に来るの。もう日本にこないで
なんで英語?
伝説!カッケー!
イタリアはタコ喰う
生では喰わんか
冷めたとはちょっと違うし
それ南イタリア
だからイタリアにはスープスパゲティは無い
コーヒーやスープなどを飲む時も
お前が元記事の理解不足
・スパゲティをタラコと和える
10年位前のテレビで「そんなのはマグロの刺身をトマトソースで食べるようなものです」と批判した人(サイゼリヤのメニューのランク付けをするため呼ばれた何人かのうちの1人)を見たことがある
80年代にはマルケージがキャヴィアのパスタ作ったのにな
しかも冷製
猫舌なんて迎え舌してるって事だろ
口元安倍晋三かよ
その当時は市場とかで売っている屋台飯だったんだろ
常に出来立て熱々とはいかんだろ
いやキリスト教の解釈で
神の恵みである食事を摂るのに人工物であるカトラリーを使うのは冒涜だからだぞ
インド人の一部が今でも手で食べるのもヒンドゥーの教義に同じような解釈があるからだ
100年前のナポリ界隈でだけその教義が厳格に守られていたと?
1500年代にはフィレンツェのカトリーヌメディチがフランスにフォークを持ち込んでいたのに
全ての人が厳格に守っていたわけでもなかろうが
あれほど寒い北欧ですら伝統料理には酢漬けなど冷めた料理が多いのはキリスト教の影響だと言われているな
ちなみに教皇庁が公式にカトラリーの使用を認めたのは1950年代だ
熱いのがダメなのは味バカ訴訟社会のアメリカだけよ。
「冷めたピザ」って「どうしようもない代物」の例えにも使われてなかったっけ?
YouTuberとかわざと音出しまくってるやつ多いけど不快すぎるわ
ブッチホンおつ
でもここ日本だし、で終了
オメーはもう外食すんな基地外
イタリア人のマナー講師は神様なんだからそれと比較したら
日本の失礼ジェネレーターって存在価値あるんだろうかw
音立ててワインテイスティングする人間を俺は知らないけどw
あんたはズルズル啜ってるの?
すする音とゆすぐ音。どちらも音をたてるのは同じでは?
それってつまりはさあw
だから音を立てないんだってばw
ワイン飲んだことないの?
冬場の寒いときに丼も温めず5・60℃位の凄いヌルさでドン引きした
日本でラーメン屋の倒産が多いのは、
他の所の安易なパクリで荒稼ぎできると勘違いしてるのが多いからだとは思うけどね
焼豚/煮豚を炙る所もあれば、上に乗せた具で冷える温度を考えてる店もあるし、
とにかく熱いスープじゃないと認めない客もいる
常に炊いてる家系は丼を温めた所に沸騰してるのを注ぐから、8・90℃位か?
アッツアツでないと客から文句言われるらしい
家系の元であるラーメンショップ
(日本語でラーメン屋だけど、これで登録商標のチェーン)は、
トラックやタクシーの運転手さん等が早く食事を済ませられるように、
敢えて冷えやすい広口の丼を使ってた所もあったね
そばうどんで熱過ぎて飲めないってのは無いな
ぬる過ぎにも逢った事が無い
地域や季節に合わせて調整も出来てるとは思う
猫舌は甘え
ジェラートとかダイジョブなのはエセなんだよ
何言ってんだ?音をたててしまう行為は変わらないんだがw
舌癌になりやすい
パスタのマナーが自分が一番美味しく食べる事だから
クチャってようが啜ってようが本人が美味しければ注意も指摘もできん
アジア人は差別されて平気で言ってくるけどな、白人同士なら絶対言われない、不快なのは変わらんけど
上沼さん…(>>68)
取り皿もなく鍋焼きの容器から直に喰うなんて真似はせんだろうし、
火傷を起こしたら絶対ブチ切れるタイプだろ
あれは芸能界の荒波を乗り換えた一種の妖怪だよ、別口
結構音を出してすすってるぞ優秀なソムリエは
恵美ちゃんはね?絶対に勝てる馬には積極的に乗るの
どこぞのマツコさんと一緒 大物相手には気色悪いほど媚びるの!
何言ってんのw
あんたの口と喉が変だからどうやっても音を立ててしまうだけじゃないかww
口に含みながら呼吸をするわけだが、音を立てないのは知ってるよ。だが皆がそのようにできるわけではないからという話なんだが
同じだよ
イタリアに行かない方がいいよ
不器用とかの話ではない
イタリアでは当然のように行われているだろうが、否定されたら困惑するだろう。
日本も同じ
するので嫌いだった。全てマカロニ系とかニョッキにすれば日本は平和。
ペンネやマカロニは巻きませんよ??
いいかげんスパゲティのことをパスタと呼ぶのやめませんか?
構ってちゃんなアホに触らなくてもw
空気と混ぜる事で口内調味されて
味覚細胞をフル稼働させる事で繊細な
味わいを感じられるのは、科学的にも証明済み
くれぐれも鼻から吸った空気と混ぜろよ
口から啜った空気とグチュグチュ混ぜられたら周りが迷惑するからなw
スパゲッティーニのことをスパゲッティと呼ぶのも止め給え
そんなに熱い湯では美味しいお茶は煎れられない
別に日本に限った話ではないな
おまえみたいに
雑にしか考えられないガサツな奴に
言われたくないw
それは皿の材質が悪いわ
ペンネもマカロニの一種
その昔我が国の宰相を冷めたピザと揶揄した外国のメディアがありまして
温め直せばおいしいと返答してたな
中国人は真逆の感想
欧州と中国の相性が一番悪いね
日本の飲食店は味ではなくこれが「うまい」=中国ネット「ありがたい」「残念なことに…」
https://www.recordchina.co.jp/b951647-s25-c30-d0052.html
前略
一方で、「食品サンプルはうまそうだけど、実物はマズいことが多い」「残念なことに味はマズいんだよね」「日本料理は典型的なメンツ料理。見た目華やかだけど味はマズくてたまらない」「冷たい料理ばかり。たまに食べるくらいがいい」「東京で留学してるけど、毎日の食事は複雑な気持ちになる。ご飯に唐揚げとかコロッケを組み合わせたものばかり。カレーライスなんて、ご飯にちょっとルーをかけただけで平気で1000円も取られる」といった意見も寄せられている。
教わる マナー なんかねえよ
害国人が日本のマナーに合わせろ
バカ😡
口がガサツというか下品な奴に言われたくないんだがw
中国韓国のクチャラーは
世界では食事マナーの下品民族と言われてる
マジで
やっぱ中国では大失敗だったよな
だけど東天紅のような高い店は美味しいと言ってたな
全般的に日本の料理は広東料理に近い中国にも
こんな味付けの料理あると言ってたわ
王将は日本人でも不味いだろ
イタリア料理は全部 B 級グルメばっかりだろうがよ😂
日本人は日本人、イタリア人はイタリア人ですよ
それぞれの文化でいんだよ
汁物はアツアツが基本
そば切り屋台とか、
ファストフード元祖みたいなもので、
チャッチャッと食べないとはかがいかん。
https://www.ocha.tv/how_to_brew/water_and_temperature/
お茶を淹れる温度
鼻から空気を入れたあと咀嚼するからどのみち汚らしいわ
やめろそれ
口腔内の味覚センサー起動する行為を否定する
頭弱い子とかスルーすればいいだけw
麺をすする音聞きたくねえなら
日本に来るなよ
バカかよ😂
味噌汁もすすりますよ(´・ω・`)
どっしり食感だけど、日本に多いテフロンダイス製法だとツルツルシコシコ。
日本のは日本人好みでとてもすすりやすいって事情が有る。
そんな日本人イネーってのチャンコロかよ。
冷やし中華は美味いけどなw
マナーじゃなくて文化だろそれは
紅茶は熱いほどいい
冷めると苦味が増す
紅茶は沸騰させた水道水で淹れるのが常識だよな