【幸福度】世界的に「お金がないと幸せになれない」現象が加速中…そんな中で「日本だけが例外」の納得の理由アーカイブ最終更新 2025/04/06 20:021.夢みた土鍋 ★???アメリカでは、「富を求める貪欲さ」がさらに影響力を増しています。おそらく、この背景にはインターネットを介したSNSの影響もあるでしょう。私たち人間は社会的な動物であり、自分と他人を比較することをやめることができません。SNSは、この他者との比較の影響を強める機能があると言えます。このSNSによって経済的な豊かさが誇示され、それを求めて人々がさらに競争し、豊かさを求めていくわけです。なお、アメリカは先進国の中でも所得格差が大きく、その格差も徐々に拡大する傾向があります。所得格差の拡大は、お金を持つ人と持たない人の分断を生み、幸福度の格差につながってしまいます。経済大国であるアメリカにはさまざまなチャンスがある反面、所得格差も大きく、お金の有無によって幸せが大きく影響を受けるため、なかなか生きづらい社会だと言えるでしょう。ちなみに、お金と幸せの関係が強くなる傾向は、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、ポルトガルといったヨーロッパ諸国でも確認できています。世界の先進国において、お金や物質的な豊かさが幸せへの影響力をさらに強めていると言えます。大石教授らは日本についても分析を行っているのですが、意外にも日本では所得と幸福度の関係が直近の約30年間で変化していませんでした。これはなぜなのでしょうか。おそらく、背景には急速に進む高齢化が影響していると考えられます。内閣府が実施している『国民生活に関する世論調査』では「あなたは、今後の生活において、心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたいと思いますか。それとも物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたいと思いますか。」という質問を行っています。この結果を見ると、高齢者層ほど「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」と回答する割合が高くなっていました(図表1)。これは1970年代から見られる傾向です。そして、近年になるほど強くなってきています。日本では高齢者が増え、その高齢者が物質的な豊かさよりも、心の豊かさを重視しており、これがお金と幸福度の関係が強くならない背景にあるのではないでしょうか。詳しくはこちらhttps://trilltrill.jp/articles/40791052025/04/03 11:09:27314すべて|最新の50件265.名無しさんIZJvh金稼ぎなんて働けばいいだけなんだから簡単だろ?金なんかで幸せになんかならねえよ幸せは人と人とのつなかりでしか得られないもんなんだよ2025/04/04 00:01:51266.名無しさんXmXuOこれって洗脳だよね殆どの国民はそれに気づかない2025/04/04 00:11:58267.名無しさんV7voP(1/2)富豪は馬鹿阿呆間抜けだぞ!wwwwww2025/04/04 00:13:46268.名無しさんV7voP(2/2)神はサイコロを振らないどころか、サイコロがなんであるのかさえ解らないから、サイコロを創れ無い!神は何も知らない!2025/04/04 00:14:58269.名無しさんKks1a>>7このキチガイおまえがいちばん老害2025/04/04 01:34:53270.名無しさんiQBOv真に幸福な奴は自分が今幸福かどうかすら意識しないもんだろ不幸になって初めて"幸福だった"って思い返すもんなんだと思うけど?2025/04/04 02:36:30271.名無しさんttSDB>>1こんなこと言ってるから、氷河期棄民の悲惨な人生にも政治がまともに向き合おうとしなくなるんだろうに。2025/04/04 04:48:42272.名無しさんYhY5o>>265多くの労働者は働いて働いてようやく生きていけるのが今の日本だが働かずに労働力を搾取して豊かな生活をしている富裕層もいるそこに目を向けさせない為の記事2025/04/04 06:09:05273.名無しさん9tpaNフェラーリ買って貧乏も居れば貧困でフェラーリは買えない人も…2025/04/04 07:00:40274.名無しさんoS07a安全な場所で生活するこれがどれほど重要な事か世界はわかってない2025/04/04 07:33:39275.名無しさんEGkX2日本はマウント取れるのが幸せ現象が起きてるよ2025/04/04 07:50:51276.名無しさんnZKp2>>272お前は資本家とかが働いてないように見えるんだな労働者は働くだけで金を稼げるが資本家は労働+リスクというのを背負ってるんだよマンション、工場、テナントビル、などがタダで建ててるとでも思ってるのか?労働だけと労働+リスクなら後者のが稼げるに決まってるだろ2025/04/04 07:52:28277.名無しさんhsuRO日本こそやけど2025/04/04 07:59:29278.名無しさんdjIHY絶対的幸福と相対的幸福について言う人がいないのか?昭和に流行っていた新興宗教(そーか等)の信者がいれば言いそうなものだが。2025/04/04 08:35:20279.名無しさんIAopcお金の余裕は心の余裕2025/04/04 09:02:42280.名無しさんw6SBVつまり生ポ最高か2025/04/04 09:09:12281.名無しさんkHkuC織田裕二のドラマであったな2025/04/04 10:06:32282.名無しさんxTmdLイエス様か2025/04/04 10:11:00283.名無しさんZP1Mf>物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい早い話が「ある程度お金はできたので、あとはのんびり暮らしたい」って事やんな。ある程度のお金が無ければ成り立たない議論。2025/04/04 10:22:14284.名無しさんIeS3P戦争がリセットして世の中を再生するって考えがあるけど、それなのかもな、荒魂、和魂なんよ。2025/04/04 10:25:51285.名無しさん7FpHV人生に必要なものは、勇気と想像力とそしてほんの少しのお金だ2025/04/04 10:48:52286.名無しさんeLfda(1/2)同情するなら金をくれ2025/04/04 12:23:09287.名無しさんgr6Zr金持ってる奴がこんなこと言ってもな2025/04/04 12:29:39288.名無しさんFVtO7お金ってことで括ってるけど、要は生存に必要な衣食住を現在から将来まで十分に確保できるかどうかやろそれをお金が無いと幸せになれないかどうかって言ったら、古今東西不足して幸せな時代なんか存在してないわお金を不変の価値をもつものと勘違いしすぎ利便性のために人同士の約束でお金があれば物やサービスと交換できますよってことにしてるけど、北斗の拳みたいな世界になったら食料や水の方が価値がある生存に余裕がある方が幸せな事には変わりない2025/04/04 12:40:17289.名無しさんBqKw8高齢者が万引きする国2025/04/04 13:47:23290.名無しさんoRjzL絶対嘘。貯蓄する人が多いのも、未来が不安で不安で不安で仕方ないからだろ。家族制度も地域社会も崩壊している現在、何かあった時金以外のものに頼れる人がどれほどいるのかっつう話よ。2025/04/04 14:50:24291.名無しさんHJAIRヒキコモリJAPANだもん2025/04/04 16:59:47292.名無しさん0OnmP金さえあれば人生逆転できるかって?アホか今まで人付き合いを避けて目立たぬようにコソコソ生きてきたお前らが突然大金持ちになっても、そこから社交的で人間らしい生き方ができるようになるわけじゃねぇよ2025/04/04 19:17:58293.名無しさんeLfda(2/2)突然大金持ちになると凄く人が寄ってくるらしいぞ2025/04/04 19:41:36294.名無しさんnUNMj金ってどこで使うかだと思う生活が出来ないのは論外だが使い所や使うタイミングは個々で必ずあるストンと納得して知らずに札をかぞえる時がね2025/04/04 21:43:07295.名無しさんcEzrqお金ないと幸せになれないよ 一円も財布に入れないで出掛けてみろよ(笑)2025/04/05 03:09:40296.名無しさんqBFTVタバコとコーヒーと古本があればいいじゃないですか2025/04/05 03:21:03297.名無しさんV9j9p人それぞれ幸せの感じ方は違うでしょ金は有るにこしたことはないけど2025/04/05 06:00:41298.名無しさんfY8te(1/2)とっととBI導入して弱者が生活できるようにしろよ既得権者ども2025/04/05 07:30:16299.名無しさんVUnjY使い終わったmRNAは消えて終わりじゃない!:mRNAのその後を追跡https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174687※ワクチン一生の後遺症になるのか?タンパク質を爆発させて構造を明らかにするhttps://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1746762025/04/05 07:49:00300.名無しさんRstqZ>>289どこの国のこと?2025/04/05 08:07:58301.名無しさんfY8te(2/2)だから強烈な累進課税をかけてもOKってことね?2025/04/05 10:56:58302.名無しさん3IW7L世界最古の国なんでねその先に行ってるのは当たり前2025/04/05 11:00:20303.名無しさんvkfdl>>4学会員は、電磁 波で他人をいたぶるのが楽しみ2025/04/05 12:13:18304.名無しさんhh4xx貧乏だが何とか暮らせています2025/04/05 14:53:42305.名無しさんDeefE>>304自民党に感謝しなさいよ2025/04/05 14:59:38306.名無しさんDNHUN脳の健康が一番重要2025/04/05 15:36:37307.名無しさん5Oj1h作文コンクール2025/04/05 20:49:54308.名無しさん2nnmh意外と外食も安いのがあるのに気付いたので買えなくても生きていけるかもね逆にスーパーで買うより安く食えたりする2025/04/05 20:58:02309.名無しさんxrLHJふざけるな2025/04/05 20:58:41310.名無しさんelA0Y例外的にお金があっても幸せになれない日本2025/04/05 21:05:35311.名無しさんZE7kpありがとうアヘノミクス。ありがとう統一教会じみん党。2025/04/05 21:09:50312.名無しさんkDI8fモノやサービスを求めるのは古い2025/04/05 21:10:22313.名無しさんk5qRs>>312これからは「愛」だよな!www2025/04/05 21:20:36314.名無しさんdqjnv幸福度は先進国中ダントツ最下位だからなw2025/04/06 20:02:26
【外国の消費税の基本税率は日本より高い20%程度だ】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す 「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めてよろしくない、高齢化がものすごく進んでいる」ニュース速報+757882.92025/05/13 09:01:25
【米】「ごはん1杯はコンビニのサンドウィッチより安い」と主張のJA組合長が炎上…「江藤農水相」は「コメの価格は市場が決めるべき」との態度を崩さずニュース速報+59874.72025/05/13 09:00:05
【X】河野太郎「日本に住民票のない中国人が、来日して中国の運転免許証を日本の免許証に切り替えるのは今後認めないことを警察庁が明確にしました」ニュース速報+63810.22025/05/13 09:02:29
おそらく、この背景にはインターネットを介したSNSの影響もあるでしょう。私たち人間は社会的な動物であり、自分と他人を比較することをやめることができません。SNSは、この他者との比較の影響を強める機能があると言えます。このSNSによって経済的な豊かさが誇示され、それを求めて人々がさらに競争し、豊かさを求めていくわけです。
なお、アメリカは先進国の中でも所得格差が大きく、その格差も徐々に拡大する傾向があります。所得格差の拡大は、お金を持つ人と持たない人の分断を生み、幸福度の格差につながってしまいます。経済大国であるアメリカにはさまざまなチャンスがある反面、所得格差も大きく、お金の有無によって幸せが大きく影響を受けるため、なかなか生きづらい社会だと言えるでしょう。
ちなみに、お金と幸せの関係が強くなる傾向は、イギリス、フランス、ドイツ、オランダ、ポルトガルといったヨーロッパ諸国でも確認できています。
世界の先進国において、お金や物質的な豊かさが幸せへの影響力をさらに強めていると言えます。
大石教授らは日本についても分析を行っているのですが、意外にも日本では所得と幸福度の関係が直近の約30年間で変化していませんでした。
これはなぜなのでしょうか。おそらく、背景には急速に進む高齢化が影響していると考えられます。
内閣府が実施している『国民生活に関する世論調査』では「あなたは、今後の生活において、心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたいと思いますか。それとも物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたいと思いますか。」という質問を行っています。この結果を見ると、高齢者層ほど「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」と回答する割合が高くなっていました(図表1)。
これは1970年代から見られる傾向です。そして、近年になるほど強くなってきています。日本では高齢者が増え、その高齢者が物質的な豊かさよりも、心の豊かさを重視しており、これがお金と幸福度の関係が強くならない背景にあるのではないでしょうか。
詳しくはこちら
https://trilltrill.jp/articles/4079105
金なんかで幸せになんかならねえよ
幸せは人と人とのつなかりでしか得られないもんなんだよ
殆どの国民はそれに気づかない
神は何も知らない!
このキチガイ
おまえがいちばん老害
不幸になって初めて"幸福だった"って思い返すもんなんだと思うけど?
こんなこと言ってるから、氷河期棄民の悲惨な人生にも政治がまともに向き合おうとしなくなるんだろうに。
多くの労働者は働いて働いてようやく生きていけるのが今の日本
だが働かずに労働力を搾取して豊かな生活をしている富裕層もいる
そこに目を向けさせない為の記事
貧困でフェラーリは買えない人も…
これがどれほど重要な事か世界はわかってない
お前は資本家とかが働いてないように見えるんだな
労働者は働くだけで金を稼げるが資本家は労働+リスクというのを背負ってるんだよ
マンション、工場、テナントビル、などがタダで建ててるとでも思ってるのか?
労働だけと労働+リスクなら後者のが稼げるに決まってるだろ
昭和に流行っていた新興宗教(そーか等)の信者がいれば言いそうなものだが。
早い話が「ある程度お金はできたので、あとはのんびり暮らしたい」って事やんな。
ある程度のお金が無ければ成り立たない議論。
考えがあるけど、
それなのかもな、
荒魂、和魂なんよ。
それをお金が無いと幸せになれないかどうかって言ったら、古今東西不足して幸せな時代なんか存在してないわ
お金を不変の価値をもつものと勘違いしすぎ
利便性のために人同士の約束でお金があれば物やサービスと交換できますよってことにしてるけど、北斗の拳みたいな世界になったら食料や水の方が価値がある
生存に余裕がある方が幸せな事には変わりない
貯蓄する人が多いのも、未来が不安で不安で不安で仕方ないからだろ。
家族制度も地域社会も崩壊している現在、
何かあった時金以外のものに頼れる人がどれほどいるのかっつう話よ。
今まで人付き合いを避けて目立たぬようにコソコソ生きてきたお前らが突然大金持ちになっても、そこから社交的で人間らしい生き方ができるようになるわけじゃねぇよ
生活が出来ないのは論外だが
使い所や使うタイミングは個々で必ずある
ストンと納得して知らずに札をかぞえる時がね
金は有るにこしたことはないけど
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174687
※ワクチン一生の後遺症になるのか?
タンパク質を爆発させて構造を明らかにする
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174676
どこの国のこと?
その先に行ってるのは当たり前
学会員は、電磁 波で他人をいたぶるのが楽しみ
自民党に感謝しなさいよ
買えなくても生きていけるかもね
逆にスーパーで買うより安く食えたりする
ありがとう統一教会じみん党。
これからは「愛」だよな!www