【新社会人】去年の「倍」 入社直後になぜ?相次ぐ退職依頼アーカイブ最終更新 2025/04/09 14:491.孫 ★???新年度が始まって3日目ですが、すでに新入社員からの退職依頼が相次いでいます。なぜ、入社直後に辞める決断をしたのかを追いました。今週から新しい生活がスタートした新社会人のみなさん。3日で、社会人生活3日目ですが、その感想は…。金融業の新社会人「まだ緊張してる感じ。九州から来たので」「私も九州から来たので、ちょっと満員電車…。東京を感じた」SNSでは、すでにこんなつぶやきも…。SNSの声「入る会社間違えた。もう辞めたい」「残業している先輩を見て、本当に残業あるなら辞めたい」ところが、3日を待たずして本当に辞めてしまった新社会人が続出している現場がありました。退職代行会社の従業員「ご本人様のご自宅宛に、退職届の郵送をお願い致します」ひっきりなしにかかってくる相談の電話。退職代行サービスを行う会社です。すでに、新卒の社会人から退職代行の依頼が続出していると言います。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5659da64580c6edd758d486b93b9f2d9f1b80b342025/04/04 09:56:4884すべて|最新の50件35.名無しさんuI8MA根性無しを取った人事の再編だな2025/04/04 11:47:4336.名無しさんclYmu事前説明の文書化を義務化して違ってたら企業に罰金とハロワ辺りで公表位しないとだめだなビッグモーターの様な会社は沢山あるだろ2025/04/04 11:50:0037.名無しさんXaiTZ今はブラック企業しかないから可哀想2025/04/04 11:54:1338.名無しさん86111補助金 共謀詐欺2025/04/04 11:58:4439.名無しさんLz6LL(3/3)>>32知人が身長183くらいあって、顔も良くて、早稲田理工修士まで出てコロンビアビジネススクールでMBA取って、親も大企業役員で属性もいいのにマッキンゼー落ちたが。東大卒で数学も上位じゃないと落とされる。国立出て会計士取るのが一番いいよね。2025/04/04 12:15:1840.名無しさんF94pA賢いやつが損切りしているだけ2025/04/04 12:17:0241.名無しさんimYW4バブルの頃は誰もバブルだとは思わなかったからな。答えは来年でるだろ。2025/04/04 12:19:0542.名無しさんqqpyY入社してから実は休みが少ないとか説明されるなら即やめると思う2025/04/04 12:19:4343.名無しさんhAJ81残業が嫌ねぇIT企業で仕事しているけど俺が新人の頃は毎日終電近くまで残業してそれでも終わらなかったから会社から自転車で10分ぐらいの所に引越ししたよ昔は働き方改革なんてなくて土日休出もしたから月90時間ぐらい残業した給与の半分くらいが残業代だったよ残業時間が多いほど偉いという時代だったなあれから30年経ったけど毎日21時ぐらい迄は残業しているかな2025/04/04 12:25:0644.名無しさんgZr7K残業無くなると給料めちゃくちゃ下がるのに時間規程内で成果出さないといけなくなる。査定もシビアになって良いことなんてないのにな2025/04/04 12:29:2745.名無しさん9vobu大した能力ないくせにアホみたいに初任給にこだわる→体力のない企業が初任給だけ高く見せる工作する→入ったらおもてたんと違う!モームリこんなケースもありそう2025/04/04 12:29:4146.名無しさんeLfda推し活にエネルギーを注ぐのがトレンド2025/04/04 12:35:4847.名無しさんJUuXL製造業はやめとけ2025/04/04 12:41:0748.名無しさん0EWTBまさにどっちもどっちwウソだらけの求人を出す会社も悪いし、やる気の全くないヤツ・ドラマのようなキラキラ社会人ライフを送れると勝手に勘違いしてるヤツどっちも頭悪すぎ2025/04/04 13:11:2649.名無しさんXC8Lq初任給が上がった分、仕事がキツくなったから当然の結果だ2025/04/04 14:13:3750.名無しさんgosRo4050代の待遇見ちゃったんだろ2025/04/04 14:28:1851.名無しさんK4yK9営業で頑張ればインセンティブで月100万とか余裕だよって紹介された会社で前任者の地域引継いだだけで基本給+4、50万になった。休み関係なく客からガンガン電話かかって来るし、納品急いでたら休み無いブラック環境なんだが給料が良くて辞めれない。2025/04/04 14:42:3752.名無しさんxWEnz(2/2)>>51そんなんだと金あっても使う時間ないしその前に体壊すんじゃね貯める目標金額決めて、それまでは続けるって期限付きならわかるが2025/04/04 14:46:5953.名無しさん2f45K(1/5)>>6そもそも雇われに美味しい席はほとんどない自分で作ればいくつからでもいける2025/04/04 14:57:3754.名無しさんvkXkGこれが雇用の流動化ってやつかw企業が望んだことだから当然OK!2025/04/04 15:03:0955.名無しさん2f45K(2/5)提示された条件と全然違う待遇だった場合ただ辞めるだけじゃなくてむしろ裁判で懲罰的賠償取れるようにして欲しい2025/04/04 15:07:2756.名無しさん2f45K(3/5)この国嘘ついた場合のペナルティが少なすぎる、そりゃ嘘を付く方に傾くよな2025/04/04 15:08:0457.名無しさんXCnsA米国の退職ビジネスhttps://vt.tiktok.com/ZSrBcFEEw/2025/04/04 15:55:3558.名無しさん8RZ3vなるべく接点持たないように教育するしかないな、めんどくせ2025/04/04 16:01:5859.名無しさん2f45K(4/5)>>57これなら円満退社だな2025/04/04 16:13:0260.名無しさんvm4OB(1/3)多分、何やっても長続きしない連中あ、言っておくが、転職しようとしてもホワイトな会社は既に定員に達してるからwホワイトな会社はすぐに辞める奴は採用しないからw2025/04/04 16:23:5461.名無しさん2f45K(5/5)>>60衰退はすごい長続きしてるよな、いつまで衰退するんだろうこの糞ジャップ国2025/04/04 16:30:4762.名無しさんvm4OB(2/3)>>61二極化が始まってるだけ衰退してるのは中小企業大企業はそうでもない2025/04/04 16:34:0163.名無しさんvm4OB(3/3)簡単に言えばそんなブラックな企業にしか入れなかったその人物の能力がその程度と言うこと優秀な人物なそんなことにはなってない2025/04/04 16:37:5764.名無しさんjcgIS内定をいくつも貰って散々悩んで選択した会社に一つでも気にくわない事があれば辞めたくなる選択を間違えたのかなあって2025/04/04 22:40:3965.名無しさんCzMhtブラック企業はダメだろうが、本当に就職する気なら学生気分はさっさと捨てた方がいいな。何処の企業も上下関係しかない。命令されるのが嫌なら起業するしかないな。2025/04/04 22:46:0766.名無しさんMkeuT>>1今度新卒採用者の教育をやるんだけど、言っちゃっていいかな?「今年から年次休暇の申請はアプリでやるようになりましたが… 私は一度も使った事が無いので、使い方は他の人に聞いてください」って2025/04/04 22:51:5367.名無しさん1YBES辞める奴が増えたんじゃなくて、モームリを利用してる奴が増えてるってだけだろ何十万人も新卒入社してんだから百人そこらすぐ辞める奴昔からいただろうな2025/04/04 23:11:0768.名無しさんGXWtn>>60というか法を守らないブラック企業を放置している事自体が問題じゃないの?2025/04/04 23:14:1769.名無しさんLUMQr>>66それはアプリじゃなくて年次休暇を一度も使ったことがないってことだよなw2025/04/04 23:20:0770.名無しさんs30Cw合わないならさっさと辞めて次探した方がいいもんな2025/04/04 23:58:2571.名無しさんd4Knf残業無し、有給自在、責任無しでまともな給料を求められても困るんだわ2025/04/05 00:07:4472.名無しさんLfQBGあー、若いのに就職×1 か非正規人生の始まり始まり〜2025/04/05 01:26:4373.名無しさんRshXH昔は5月病っていったもんだが今は早いなあ2025/04/05 01:29:5974.名無しさんdkbFU>>69その通りw2025/04/05 03:49:5875.名無しさん9DsqQ>>5黙れ朝鮮人2025/04/05 07:54:4676.名無しさん8euzT人間を雇うからよチンパン人雇えよ2025/04/06 15:25:5077.名無しさんvJE3T退職代行なんか使わないで自分で辞めろよ参考。カッコいい退職方法。https://youtu.be/KF06-kJr1Ik?si=OWGcBnm2fi6HgpXm2025/04/07 13:16:1678.名無しさん7tsPt言い訳考えるのもたいへんなんだろ2025/04/07 21:16:2079.名無しさん7PFdO辞め慣れと、ムダと結論づけるのがカッコいいと周囲が止めない、理解があるだろうな。2025/04/07 21:19:3980.名無しさんAGPXm新人の時に仕事がなく周りの先輩が忙しそうに働く姿を見るのは結構辛い。スマホいじるわけにもいかないし。2025/04/09 11:34:5381.名無しさんqgZ9q>>80仕事がないって、先輩社員が教えてくれないの?新人がきたら、忙しくても誰か教育係っぽいがいるんじゃないの。ブラックか。2025/04/09 12:07:2182.名無しさんnDcn8入社前の話と条件が違うとかだったら新入社員には何も落ち度ないけどな2025/04/09 14:12:1383.名無しさんjOcXAこれガチで甘えこんなに会社がヨチヨチしてくれた時代はなかった2025/04/09 14:23:4384.名無しさんRK3TE>>81ブラックだと営業職は取引先企業の社屋を車で走りながら「あそこがお前の担当」で終わり2025/04/09 14:49:12
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+5431355.52025/04/25 02:05:55
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+463759.22025/04/25 01:43:31
今週から新しい生活がスタートした新社会人のみなさん。3日で、社会人生活3日目ですが、その感想は…。
金融業の新社会人
「まだ緊張してる感じ。九州から来たので」
「私も九州から来たので、ちょっと満員電車…。東京を感じた」
SNSでは、すでにこんなつぶやきも…。
SNSの声
「入る会社間違えた。もう辞めたい」
「残業している先輩を見て、本当に残業あるなら辞めたい」
ところが、3日を待たずして本当に辞めてしまった新社会人が続出している現場がありました。
退職代行会社の従業員
「ご本人様のご自宅宛に、退職届の郵送をお願い致します」
ひっきりなしにかかってくる相談の電話。退職代行サービスを行う会社です。
すでに、新卒の社会人から退職代行の依頼が続出していると言います。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/5659da64580c6edd758d486b93b9f2d9f1b80b34
ビッグモーターの様な会社は沢山あるだろ
知人が身長183くらいあって、顔も良くて、早稲田理工修士まで出てコロンビアビジネススクールでMBA取って、親も大企業役員で属性もいいのにマッキンゼー落ちたが。
東大卒で数学も上位じゃないと落とされる。
国立出て会計士取るのが一番いいよね。
IT企業で仕事しているけど俺が新人の頃は毎日終電近くまで残業して
それでも終わらなかったから会社から自転車で10分ぐらいの所に引越ししたよ
昔は働き方改革なんてなくて土日休出もしたから月90時間ぐらい残業した
給与の半分くらいが残業代だったよ
残業時間が多いほど偉いという時代だったな
あれから30年経ったけど毎日21時ぐらい迄は残業しているかな
→体力のない企業が初任給だけ高く見せる工作する
→入ったらおもてたんと違う!モームリ
こんなケースもありそう
ウソだらけの求人を出す会社も悪いし、やる気の全くないヤツ・ドラマのようなキラキラ社会人ライフを送れると勝手に勘違いしてるヤツ
どっちも頭悪すぎ
当然の結果だ
そんなんだと金あっても使う時間ないしその前に体壊すんじゃね
貯める目標金額決めて、それまでは続けるって期限付きならわかるが
そもそも雇われに美味しい席はほとんどない
自分で作ればいくつからでもいける
企業が望んだことだから当然OK!
https://vt.tiktok.com/ZSrBcFEEw/
これなら円満退社だな
あ、言っておくが、転職しようとしても
ホワイトな会社は既に定員に達してるからw
ホワイトな会社はすぐに辞める奴は採用しないからw
衰退はすごい長続きしてるよな、いつまで衰退するんだろうこの糞ジャップ国
二極化が始まってるだけ
衰退してるのは中小企業
大企業はそうでもない
入れなかったその人物の能力がその程度と言うこと
優秀な人物なそんなことにはなってない
選択を間違えたのかなあって
今度新卒採用者の教育をやるんだけど、言っちゃっていいかな?
「今年から年次休暇の申請はアプリでやるようになりましたが…
私は一度も使った事が無いので、使い方は他の人に聞いてください」
って
何十万人も新卒入社してんだから百人そこらすぐ辞める奴昔からいただろうな
というか法を守らないブラック企業を放置している事自体が問題じゃないの?
それはアプリじゃなくて年次休暇を一度も使ったことがないってことだよなw
非正規人生の始まり始まり〜
今は早いなあ
その通りw
黙れ朝鮮人
チンパン人雇えよ
参考。カッコいい退職方法。
https://youtu.be/KF06-kJr1Ik?si=OWGcBnm2fi6HgpXm
仕事がないって、先輩社員が教えてくれないの?
新人がきたら、忙しくても誰か教育係っぽいがいるんじゃないの。
ブラックか。
こんなに会社がヨチヨチしてくれた時代はなかった
ブラックだと営業職は取引先企業の社屋を車で走りながら
「あそこがお前の担当」で終わり