【島根】小中11校で新入生ゼロ、少子化加速「新たな段階」 25年度アーカイブ最終更新 2025/04/14 23:571.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼島根県内の公立小、中学校では近年、新入生が0人の学校がある。2025年度は分校を含む小学校9校、中学校2校で新入生がいなかった。県内各地で少子化が加速しており、小規模校を残すべきだと提言してきた識者も「ステージが変わっている」と学校を巡る厳しい現実を指摘する。県内には市町村立の小学校が187校、中学校が90校、義務教育学校が2校ある。新入生がいなかったのは来待小大野原分校(松江市)▽河南中若松分校(出雲市)▽神戸川小若松分校(同)▽小野中(益田市)▽五十猛小(大田市)▽比田小(安来市)▽山佐小(同)▽布部小(同)▽吉田小(雲南市)▽志々小(飯南町)▽阿須那小(邑南町)-だった。他にも新入生が1人にとどまった学校が小学校5校、中学校1校あった。児童生徒数の減少に伴い閉校する学校が25年度も複数ある。年度末に五十猛小や山佐小などが閉校するほか、奥出雲町では旧仁多町の小学校5校が26年度に1校に統合する。学校再編の議論は各自治体で持ち上がっている。現在の小学校17校を9校に、中学校5校を4校に再配置する基本計画がある安来市の遠藤浩司教育部長は「多様な学びの場を確保するには一定の規模が必要」と説明し、地域や保護者との協議を進める。小規模校で学ぶメリットやデメリットにはさまざまな意見がある。ただ、在学する児童生徒がいなくなれば学校が成り立たない。山陰両県の自治体で再編議論の審議委員を多く務めた島根大教育学部の作野広和教授(農村地理学)は「今までは人数が少なくなる状況だったが、いなくなる段階に入ってきた。背景の根本は少子化で対策が難しい」と話す。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/929dcfe692d4da2cf232edc6cc2b951b41ebee752025/04/12 12:00:57162すべて|最新の50件2.名無しさんTBDCSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化っていうより無人化じゃん。2025/04/12 12:01:553.名無しさんjxxykコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破さん…2025/04/12 12:04:244.名無しさんQk87lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産んでも国の養分みたいに税金絞られる人生じゃあねぇ2025/04/12 12:06:365.名無しさんD0vlxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過疎地域の衰退はまだまだこれからだぜ2025/04/12 12:07:576.名無しさんnTgpRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時間をかけて計画的に統廃合しなかっただけだろうちだと5つの小学校が今年度から新校舎に統合してるけど2025/04/12 12:11:567.名無しさんlUqrfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼教師は暇だね?2025/04/12 12:15:518.名無しさんjFifTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで統合しないんだ?無駄なことをしているな生徒より教師が多いとか筑波大学マレーシア校かよ2025/04/12 12:18:5119.名無しさんVri5CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化してる国を見習って日本も男女平等に働いてもらおう!2025/04/12 12:19:1410.名無しさんczcplコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼限界集落なんてどこもそうだろ2025/04/12 12:20:2311.名無しさんCIL98コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗っ取る意味がない田舎は外国人も行かないからな。2025/04/12 12:21:3112.名無しさんV99AkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼取り敢えず鳥取と島根は合併した方がいいわ笑2025/04/12 12:22:0413.名無しさんW7znQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8小中学生を片道2時間かけて通学させたくないんだろうねほんとに無駄なことだよ金に比べたら子供の時間なんてクソどうでもいいことだろうに2025/04/12 12:23:1414.名無しさんnFK44コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税して子育て支援にまわさなきゃ2025/04/12 12:23:3015.名無しさんe2PjkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国立公園にすればいい2025/04/12 12:27:1016.名無しさんumMUCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若い人が残りたくなる街作りをしてこなかった結果だからね2025/04/12 12:29:2217.名無しさんxBHedコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎に限らず集約すすめるしかないけど生けてるうちは腰が重いのが人2025/04/12 12:35:2318.名無しさんuScdeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもなにもしませーんw2025/04/12 12:35:4019.名無しさんXywS4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根無くなるだろわかってる未来2025/04/12 12:45:5520.名無しさんXuNnPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1だからさあ。田舎ほどリモートschoolにするべきなのになんでやらんの?2025/04/12 12:46:2621.名無しさんzadIUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はい地方は オンライン教育家で勉強すればいいんだよ そういう時代が来たんだからしょうがないだろ2025/04/12 12:49:3322.名無しさんqcFZJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校に行かなければ勉強できないという過去からの縛りや監修があったために これができなかった今は 都内 も 生徒 どころが 教師も なり手がなく 人口も減っている今はすでに 技術の進歩でオンラインができるようになってしかも AI で短時間に学習し学習過程を終了し 能力が高くなる可能性もあるとりあえず 体育 家庭科 美術などは後回しにして 国語 算数 理科社会などを基本に考えていこうそもそも学校に給食施設も必要ないし プールも必要ないよ戦中戦後からの 昔の伝統ではなくすでに 慣習の引き継ぎにすぎないということだ2025/04/12 12:55:0623.名無しさん1kWWoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼廃校にすりゃいいだろ、転用で生涯学習とかリハビリ施設にすりゃいい。2025/04/12 13:03:4624.名無しさんrDmjS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼韓国人が移住するには良いところだ2025/04/12 13:10:16125.名無しさん5QzOXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺の地元も卒業生がいない小学校がちらほら出てきて新聞記事になっていたな2025/04/12 13:20:5526.名無しさんW7znQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24日本人が寄り付かず、先祖代々住んでた人まで見捨てて出て行った土地に韓国人様が何のために移住してくださるんだね?目的は?移住して何すんの?2025/04/12 13:22:2127.名無しさんvXdZzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一極集中になってるわけだ2025/04/12 13:36:1628.名無しさんvw62AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本中が続くから安心して先にいってくれ2025/04/12 13:47:4729.名無しさんxVoXnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥島県 広山県 都会岡山県 四国県2025/04/12 14:13:1530.名無しさんje7Y0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化なのに、都内は、得体の知れない大学が連立してる2025/04/12 14:15:31131.名無しさんVNegeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子高齢化どころか無子高齢者だな2025/04/12 15:12:1332.名無しさんrDmjS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国山陰は移民外国人居住区でいいじゃん自治権も与えてさ2025/04/12 15:13:4833.名無しさんbeOOHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過疎地域は無理に学校をつくらず、オンライン授業+合宿でスクーリングにすればいい。2025/04/12 15:15:2134.名無しさんL4zaUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30こうやって新入生が居なくなってから慌てる学校もどうかしてる2025/04/12 16:03:5135.名無しさん5G9GVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西圏や関東圏に行ってしまって昔みたいにおじいちゃんから3世代同居じゃなくなっているんだろう2025/04/12 16:10:3936.名無しさんE2AWxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1クラス40人だったなんて都市伝説だろ2025/04/12 16:13:5337.名無しさんgqJFBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部オンライン学習にして残った学校は廃校にして安い民宿 などや体験ツアーなどを行う 宿にしたらどう?体育館は避難場所に プールは水抜き 休職 施設は 民宿の調理場オンライン だから 基本的に自宅で食事するので一切関係ない通学もいらない音楽体育美術家庭科などは民間の一括で教えるような体験学習で大幅に短縮してまとめて行えばいい行えばいい2025/04/12 16:24:0838.sageeGxuNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県庁所在地に集めるしかあるまい僻地は切り捨てよう完全放置だ2025/04/12 17:01:4839.名無しさんNfsi7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小学生もいずれ進学、就職で地元を離れる2025/04/12 17:28:1340.名無しさんSWV5PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ねアホ2025/04/12 19:20:1841.名無しさん3X715コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これも元を辿れば氷河期世代を放って置いたのが悪いざまぁみろ2025/04/12 20:13:32142.名無しさんHW47m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41それは単なる感情論出生率は氷河期以前から下がってたし氷河期終わっても回復しない就職氷河期なんてあっても無くても同じように少子化2025/04/12 21:57:2343.名無しさん8YHwqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根に遷都すれば簡単に解決2025/04/12 21:59:1144.名無しさん4uWC7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼6000万人時代を既にターゲットにしといた方が良いだろ。全ての需要が半分だ。学校も半分で事足りる。2025/04/12 22:01:4745.sagezPqCEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最後の世代が14歳とかになるんだな2025/04/12 22:15:0246.名無しさんkeAhdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう終わりだねこの國2025/04/12 23:04:58147.名無しさんHW47m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46いや先進国全て、途上国ですら同じような傾向が出てきてる早いか遅いかの違いだけ2025/04/12 23:21:0648.名無しさん0Be1CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎は災害時の避難所にもなっているから廃校しまくるわけにもいかない2025/04/12 23:22:2849.名無しさんUB8Y6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高校野球の優勝校が地方公立高校になることがほとんど無くなった。人的資産が消滅しかかってる。2025/04/12 23:29:2050.名無しさんwcjrWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少子化 じゃなくて人間がいなくなってるんだよ2025/04/13 04:33:2651.名無しさん90dTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はもう終わり政治も国民も今の時代に合ってない2025/04/13 08:05:1052.名無しさんRRLmg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わしは県庁の移転をすすめるけどな、過疎地に移転したら2025/04/13 10:28:41153.名無しさんRRLmg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の小学校でも日本人小学生は5割きってるだろ2025/04/13 10:53:4154.名無しさんJkYTzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52何のために?日本の場合、過疎地の多くは山間部で広い平地がないし交通の便も悪いそんなところに役所を作って県民が来れないようにすると何のメリットが?悪の秘密結社にでもするのですか?2025/04/13 11:01:4055.名無しさんnFqXhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根そのものを廃止するしか2025/04/13 13:00:0656.名無しさんmJBPSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥取県と島根県は区別が難しいので合併して欲しい2025/04/13 13:08:5357.名無しさんfXZ2NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寂れた田舎はどこも同じ。 今年の小学校卒業生は5人。 入学は2人。2025/04/13 13:54:3358.名無しさんvbnFL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根って大和国が生まれたところでしょ日本書紀にイザナギが雲が出づるところで雲を掻き分けて日本にした2025/04/13 14:02:5359.名無しさんvbnFL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根無くしたら日本じゃなくなったということ出雲大社の神様が泣いているよ2025/04/13 14:04:2560.名無しさんY9QmpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼島根って住むには良さそうだけどとにかく仕事がないイメージ2025/04/13 14:05:3961.名無しさんsojXHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼児童千人の学校も、児童十人の学校も、校長、教頭のポストなら給料同じだから統廃合したらポスト減るからだから今まで粘ってたんたろ2025/04/13 14:51:2962.名無しさんE4iCvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東島根中学西島根中学県立島根高校江の川高等学校2025/04/14 23:57:53
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+1823218.32025/07/12 11:27:31
【新宿タワマン殺人・公判】「うるせぇ、脳内下半身野郎」「クソオタクが。黙ってオタ活に戻れ」キャバ嬢に1600万円を貢いだ和久井被告(52)が被害女性と交わしていた驚愕のLINE文面 ★2ニュース速報+51625.32025/07/12 11:21:55
2025年度は分校を含む小学校9校、中学校2校で新入生がいなかった。
県内各地で少子化が加速しており、小規模校を残すべきだと提言してきた識者も「ステージが変わっている」と学校を巡る厳しい現実を指摘する。
県内には市町村立の小学校が187校、中学校が90校、義務教育学校が2校ある。
新入生がいなかったのは来待小大野原分校(松江市)▽河南中若松分校(出雲市)▽神戸川小若松分校(同)▽小野中(益田市)▽五十猛小(大田市)▽比田小(安来市)▽山佐小(同)▽布部小(同)▽吉田小(雲南市)▽志々小(飯南町)▽阿須那小(邑南町)-だった。
他にも新入生が1人にとどまった学校が小学校5校、中学校1校あった。
児童生徒数の減少に伴い閉校する学校が25年度も複数ある。
年度末に五十猛小や山佐小などが閉校するほか、奥出雲町では旧仁多町の小学校5校が26年度に1校に統合する。
学校再編の議論は各自治体で持ち上がっている。
現在の小学校17校を9校に、中学校5校を4校に再配置する基本計画がある安来市の遠藤浩司教育部長は「多様な学びの場を確保するには一定の規模が必要」と説明し、地域や保護者との協議を進める。
小規模校で学ぶメリットやデメリットにはさまざまな意見がある。
ただ、在学する児童生徒がいなくなれば学校が成り立たない。
山陰両県の自治体で再編議論の審議委員を多く務めた島根大教育学部の作野広和教授(農村地理学)は「今までは人数が少なくなる状況だったが、いなくなる段階に入ってきた。背景の根本は少子化で対策が難しい」と話す。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/929dcfe692d4da2cf232edc6cc2b951b41ebee75
うちだと5つの小学校が今年度から新校舎に統合してるけど
無駄なことをしているな
生徒より教師が多いとか
筑波大学マレーシア校かよ
小中学生を片道2時間かけて通学させたくないんだろうね
ほんとに無駄なことだよ
金に比べたら子供の時間なんてクソどうでもいいことだろうに
けど生けてるうちは腰が重いのが人
わかってる未来
だからさあ。田舎ほどリモートschoolにするべきなのになんでやらんの?
家で勉強すればいいんだよ そういう時代が来たんだからしょうがないだろ
今は 都内 も 生徒 どころが 教師も なり手がなく 人口も減っている
今はすでに 技術の進歩でオンラインができるようになってしかも AI で短時間に学習し学習過程を終了し 能力が高くなる可能性もある
とりあえず 体育 家庭科 美術などは後回しにして 国語 算数 理科社会などを基本に考えていこう
そもそも学校に給食施設も必要ないし プールも必要ないよ
戦中戦後からの 昔の伝統ではなくすでに 慣習の
引き継ぎにすぎないということだ
日本人が寄り付かず、先祖代々住んでた人まで見捨てて出て行った土地に
韓国人様が何のために移住してくださるんだね?目的は?移住して何すんの?
都内は、得体の知れない大学が連立してる
自治権も与えてさ
こうやって新入生が居なくなってから慌てる学校もどうかしてる
体育館は避難場所に プールは水抜き 休職 施設は 民宿の調理場
オンライン だから 基本的に自宅で食事するので一切関係ない通学もいらない
音楽体育美術家庭科などは民間の一括で教えるような体験学習で大幅に短縮してまとめて行えばいい行えばいい
僻地は切り捨てよう
完全放置だ
ざまぁみろ
それは単なる感情論
出生率は氷河期以前から下がってたし氷河期終わっても回復しない
就職氷河期なんてあっても無くても同じように少子化
全ての需要が半分だ。学校も半分で事足りる。
いや先進国全て、途上国ですら同じような傾向が出てきてる
早いか遅いかの違いだけ
政治も国民も今の時代に合ってない
何のために?
日本の場合、過疎地の多くは山間部で広い平地がないし交通の便も悪い
そんなところに役所を作って県民が来れないようにすると何のメリットが?
悪の秘密結社にでもするのですか?
日本書紀にイザナギが雲が出づるところで
雲を掻き分けて日本にした
出雲大社の神様が泣いているよ
統廃合したらポスト減るから
だから今まで粘ってたんたろ
西島根中学
県立島根高校
江の川高等学校