【映画】黒人侍「弥助」東映が映画化決定 ─ 南アフリカと共同製作、世界市場ねらうアーカイブ最終更新 2025/04/17 06:511.夢みた土鍋 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日本の東映が、戦国時代に実在したとされる黒人侍の弥助(ヤスケ)を描く長編映画『Yasuke – Way Of The Butterfly(仮題)』製作のため、南アフリカのPambili Mediaと共同製作契約を締結したことがわかった。米Deadlineが報じた。弥助は、16世紀の日本に奴隷として連れられたアフリカ人。物珍しがった織田信長に気に入られ、「弥助」の名と武士の身分を与えられ、腰刀の携帯も許されていたとの逸話が知られる。小説や漫画、ドラマなどで度々描かれており、『アフロサムライ』(1998)の主人公にも影響を与えた。ユービーアイソフトの人気ゲームタイトル『アサシンクリード シャドウズ』でも主人公の1人となったことで様々な話題を呼んだ。この度の映画では、アフリカのモノモタパ王国やインド、中国、東アジアとの貿易関係を背景に、弥助がアフリカから16世紀の封建時代の日本へと旅する物語が描かれる。同名のコミックが全3巻でリリースされており、これが原作になると考えられる。続きはこちらhttps://theriver.jp/yasuke-way-of-the-butterfly-revealed/2025/04/13 08:32:525350すべて|最新の50件301.名無しさん1mBrv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼坊主が調子こいていた地域は廃仏毀釈で徹底的に迫害された2025/04/15 09:06:16302.名無しさん1mBrv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼騒動の原因を作ったイギリス人がダッシュで逃げて知らん顔しているから当分続くな2025/04/15 09:07:08303.名無しさんU0OqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76助さんは漫遊してますけどね2025/04/15 09:16:38304.名無しさんPAaVbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>281歴史に埋もれた真実なんだよな、奴隷制度と認識していない今でも外国人労働者にはアジア的差別的職業選択がある、研修生って何よ。日本の女性は西洋でイエローキャブって呼ばれて手を上げれば乗せてくれるって常識的なのよ。そう、性奴隷。今でも綿々と続く2025/04/15 10:27:38305.名無しさん4cdNYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この映画はロックリーが買いたい自称歴史ノンフィクション小説が原作だからな弥助が何処のアフリカ地域の出身かすら不明なのに日本に来るまでも経緯も含めてあり得ない妄想で書いたファンタジーだよ2025/04/15 11:43:101306.名無しさんISlSFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>305西アフリカの奴隷海岸の産だろ2025/04/15 12:03:14307.名無しさん4uPAiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルドより黒人の方がまともそう2025/04/15 15:42:572308.名無しさんgMfU9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>307黒人には2種類いる奴隷として売られた黒人と黒人狩りして売って儲けた黒人と2025/04/15 17:41:152309.名無しさんFIUKbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30720世紀まで生き残った皇帝は3人しかいない。・イランのシャー・エチオピア帝国皇帝・大日本帝国天皇まあ、それも21世紀までに2人は消えたがね。2025/04/15 22:41:392310.名無しさんvFJyLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309つ大英帝国2025/04/15 23:04:25311.名無しさんvGCE4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイケルジャクソンみたいに突然肌の色が変わって天草四郎時貞になったとかそういうのよろしく2025/04/15 23:10:56312.名無しさんn5QNZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや侍じゃねぇから2025/04/15 23:14:14313.名無しさんeAIUX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308あくまで奴隷商品だったんで船乗って来た奴隷商人一団って感じかとそういうのは日本で強制労働させるのに韓国内で有った事日本自体も移民政策やったんで似たような物2025/04/15 23:18:561314.名無しさんvGCE4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>308念のため言っておくと、奴隷交易自体は古代からあるぞヨーロッパによるものと、いわゆる三角貿易の黒人酷使がぶっちぎりで極悪だったというだけ弥助は日本に贈られたからマシな扱いを受けてアフリカに帰ることも出来た2025/04/15 23:41:322315.sageF4dNHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>309良い子は真に受けちゃいけません2025/04/15 23:45:03316.名無しさんeAIUX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弥助が連れて来られた地域の一族が「ヤースケ」っていう一族で今でもいるっていうのは世界ふしぎ発見知識2025/04/15 23:48:091317.名無しさんUEtaS(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>313まるで日本で強制労働があったみたいな言い草歴史捏造が好きなんだな>>314弥助はイエズス協会に連れられてきたので奴隷交易とか関係ない日本に贈られたという記録もアフリカに帰ったという記録もない2025/04/16 00:19:571318.名無しさんpugmQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>314古代ローマとかの昔の奴隷は、条件によっては平民身分になる事もできた。ある程度可変的で流動性もあった。また、ローマとカルタゴの戦争の時代には、戦争でお互いに勝ったり負けたりしていたので捕虜を奴隷として使役したりしたが、それは対等な戦争の結果としてのものであり、その立場は容易に逆転し得るものだった。中世末期〜近代前期の欧米人による黒人奴隷制度は、それらとは比較にならないレベルで、人種的偏見をも含む絶対的な人間蔑視に基づく物だった。2025/04/16 00:25:26319.!ninja3VdslコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1アダモちゃん映画化決定!2025/04/16 01:17:50320.名無しさん3ogSOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イエズス会は奴隷制反対の立場だった筈2025/04/16 01:50:48321.名無しさんGMMyyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もともと黒人なものをスポット当てて映画に仕立てるのは別に変じゃない何でも白人が主人公である必要はないからでも事実をねつ造してまで黒人にするのは違う2025/04/16 07:37:31322.名無しさんmnpxiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼侍(サムライ)ではなく小姓(コショウ、身分の高い人のそばに仕えた雑用係)だっつーの2025/04/16 07:41:141323.sageX5JBjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イエズス会と奴隷、人身売買2025/04/16 08:40:16324.名無しさんiTOc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼織田信長も黒人にすれば良いよ2025/04/16 08:57:31325.名無しさんMHkgvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まーた珍獣弥助かよ2025/04/16 08:58:11326.名無しさん8RLHBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むちゃしやがって2025/04/16 09:08:42327.名無しさんBWkx8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>317ダム建設で強制労働、このあたりは事実2025/04/16 10:15:20328.名無しさんFW0G6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>322役職は雑用係でも身分は侍、それも上級武士の子弟が殿様に近侍したのが小姓だよ後々幕閣や家老職に就いた者も多い2025/04/16 10:23:411329.名無しさんZMeYBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小姓は人質の側面もある2025/04/16 10:49:35330.名無しさんAe5HhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東映の株、下がるで2025/04/16 11:11:28331.名無しさんi2WMI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東映といえばゴジラ2025/04/16 11:21:45332.名無しさん7QmWI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>328小姓は家柄がそれなりに無いと無理だから弥助は無理だよなw2025/04/16 11:43:051333.名無しさんFW0G6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>332そこが元々の身分に拘らない信長ならではと思う好奇心からにせよ、他家なら人間扱いされなかった存在を武士に登用したんだよ2025/04/16 12:02:201334.名無しさんg24OzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>333武士にしたのなら家名がある筈やろ信長は身分に拘らなかったのでは無く出自に拘らなかったんだよつまり信長に拾われて一年未満のアフリカ人の弥助は侍どころか武士ですらない2025/04/16 13:17:551335.名無しさんBWkx8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実力主義の信長の扱いが武士の出世コースのスタートラインだから実績つめば名も土地も家紋も全部貰えるタイプ小姓の立場に色々言ってもただの難癖2025/04/16 14:06:04336.名無しさんAY3l0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>316ふしぎ発見で何かそういうのやってたな。現地に行くと予想外の発見がある2025/04/16 15:04:19337.名無しさん0tchMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>334家名ももらったけど伝わらないだけかもしれないし、いずれ与えるつもりだったのかもしれんぞ?2025/04/16 15:05:322338.名無しさんkX7luコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼侍じゃないだろまあ侍にしといた方がキャラは立つけどw2025/04/16 15:12:42339.名無しさんtzgv2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アフロ侍の二番煎じくさい2025/04/16 15:13:20340.名無しさん2s3ylコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お話としてなら好きにどうぞ2025/04/16 15:15:01341.名無しさんX6XwZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東映じゃ大した事なさそう2025/04/16 15:20:07342.名無しさんmCISKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>337いくら型破りなイメージの信長だったとして何の実績もないアフリカ人をいきなり武士に引き立てる真似はしねえよ2025/04/16 15:23:03343.名無しさんtIYibコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>337ソレは無いだろ。養子に入ったり婿にならないと外国人では家名とかもらえないよ、あ!通名ってのもあるかぁ微妙だわ2025/04/16 16:20:081344.名無しさん7QmWI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>343家康がウィリアム・アダムスに三浦按針って名前を与えて250石の旗本に採用してるけど、かなりの貢献の結果だしなぁ弥助はそうした記録も無いんで、侍ってのは妄想でしかw2025/04/16 16:36:25345.名無しさんUEtaS(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弥助はノブが死んだあとイエズス会が連れて帰ったという記録がイエズス会に残ってるってよ2025/04/16 16:43:19346.名無しさんF1a9bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかしまぁただの黒いギフトアイテムが出世したもんだな2025/04/16 17:36:11347.名無しさんco9dfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この者は人間ではない2025/04/16 20:58:11348.名無しさんi2WMI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マンガ「へうげもの」では身体能力抜群で屈強 信長を「ノブ」と呼ぶ男に描かれてたな2025/04/16 22:09:14349.名無しさん5rcqKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題:16世紀にアフリカ人が戦国時代の日本にたどり着くという波乱万丈の人生を描くだけで十分ドラマになるのに、なぜ「黒人サムライ」という史実とはかけはなれたとんでもないまがい物が誕生したのか?答え:「サムライ」の方が安くなったから2025/04/17 06:48:12350.名無しさんJuZbMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弥助「黒巨根黒王に俺はなる!!」2025/04/17 06:51:24
【週刊文春】永野芽郁&田中圭、清純派女優に発覚した15歳年上人気俳優とのドロ沼不倫・・・不倫LINEのやりとりを入手、繰り広げられていたドラマを超える衝撃のメッセージの数々ニュース速報+7412224.22025/05/07 20:47:30
【永野芽郁の所属事務所・スターダストプロモーション】週刊文春の不倫LINE報道を否定 「永野本人に確認したところ、そのようなやり取りはしていないとのことです」ニュース速報+2321463.92025/05/07 20:48:13
弥助は、16世紀の日本に奴隷として連れられたアフリカ人。物珍しがった織田信長に気に入られ、「弥助」の名と武士の身分を与えられ、腰刀の携帯も許されていたとの逸話が知られる。小説や漫画、ドラマなどで度々描かれており、『アフロサムライ』(1998)の主人公にも影響を与えた。ユービーアイソフトの人気ゲームタイトル『アサシンクリード シャドウズ』でも主人公の1人となったことで様々な話題を呼んだ。
この度の映画では、アフリカのモノモタパ王国やインド、中国、東アジアとの貿易関係を背景に、弥助がアフリカから16世紀の封建時代の日本へと旅する物語が描かれる。同名のコミックが全3巻でリリースされており、これが原作になると考えられる。
続きはこちら
https://theriver.jp/yasuke-way-of-the-butterfly-revealed/
助さんは漫遊してますけどね
歴史に埋もれた真実なんだよな、奴隷制度と認識していない今でも外国人労働者にはアジア的差別的職業選択がある、研修生って何よ。
日本の女性は西洋でイエローキャブって呼ばれて手を上げれば乗せてくれるって常識的なのよ。そう、性奴隷。今でも綿々と続く
弥助が何処のアフリカ地域の出身かすら不明なのに
日本に来るまでも経緯も含めてあり得ない妄想で書いたファンタジーだよ
西アフリカの奴隷海岸の産だろ
黒人には2種類いる
奴隷として売られた黒人と
黒人狩りして売って儲けた黒人と
20世紀まで生き残った皇帝は3人しかいない。
・イランのシャー
・エチオピア帝国皇帝
・大日本帝国天皇
まあ、それも21世紀までに2人は消えたがね。
つ大英帝国
あくまで奴隷商品だったんで船乗って来た奴隷商人一団って感じかと
そういうのは日本で強制労働させるのに韓国内で有った事
日本自体も移民政策やったんで似たような物
念のため言っておくと、奴隷交易自体は古代からあるぞ
ヨーロッパによるものと、いわゆる三角貿易の黒人酷使がぶっちぎりで極悪だったというだけ
弥助は日本に贈られたからマシな扱いを受けてアフリカに帰ることも出来た
良い子は真に受けちゃいけません
っていうのは世界ふしぎ発見知識
まるで日本で強制労働があったみたいな言い草
歴史捏造が好きなんだな
>>314
弥助はイエズス協会に連れられてきたので
奴隷交易とか関係ない
日本に贈られたという記録もアフリカに帰ったという記録もない
古代ローマとかの昔の奴隷は、条件によっては平民身分になる事もできた。ある程度可変的で流動性もあった。
また、ローマとカルタゴの戦争の時代には、戦争でお互いに勝ったり負けたりしていたので捕虜を奴隷として使役したりしたが、それは対等な戦争の結果としてのものであり、その立場は容易に逆転し得るものだった。
中世末期〜近代前期の欧米人による黒人奴隷制度は、それらとは比較にならないレベルで、人種的偏見をも含む絶対的な人間蔑視に基づく物だった。
アダモちゃん映画化決定!
何でも白人が主人公である必要はないから
でも事実をねつ造してまで黒人にするのは違う
小姓(コショウ、身分の高い人のそばに仕えた雑用係)だっつーの
ダム建設で強制労働、このあたりは事実
役職は雑用係でも身分は侍、それも上級武士の子弟が殿様に近侍したのが小姓だよ
後々幕閣や家老職に就いた者も多い
ゴジラ
小姓は家柄がそれなりに無いと無理だから
弥助は無理だよなw
そこが元々の身分に拘らない信長ならではと思う
好奇心からにせよ、他家なら人間扱いされなかった存在を武士に登用したんだよ
武士にしたのなら家名がある筈やろ
信長は身分に拘らなかったのでは無く出自に拘らなかったんだよ
つまり信長に拾われて一年未満のアフリカ人の弥助は侍どころか武士ですらない
実績つめば名も土地も家紋も全部貰えるタイプ
小姓の立場に色々言ってもただの難癖
ふしぎ発見で何かそういうのやってたな。現地に行くと予想外の発見がある
家名ももらったけど伝わらないだけかもしれないし、いずれ与えるつもりだったのかもしれんぞ?
まあ侍にしといた方が
キャラは立つけどw
いくら型破りなイメージの信長だったとして
何の実績もないアフリカ人をいきなり武士に引き立てる真似はしねえよ
ソレは無いだろ。養子に入ったり婿にならないと外国人では家名とかもらえないよ、あ!通名ってのもあるかぁ微妙だわ
家康がウィリアム・アダムスに三浦按針って名前を与えて
250石の旗本に採用してるけど、かなりの貢献の結果だしなぁ
弥助はそうした記録も無いんで、侍ってのは妄想でしかw
イエズス会が連れて帰ったという記録がイエズス会に残ってるってよ
答え:「サムライ」の方が安くなったから