【福島第一原発】ロボットが再び格納容器へ 2回目のデブリ採取に着手アーカイブ最終更新 2025/04/19 02:401.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼東京電力は4月15日午前10時3分、福島第一原子力発電所2号機で、事故後2回目となる燃料デブリの試験的取り出しに着手した。格納容器につながる扉を開けてロボットを格納容器内部に押し込む作業を開始し、ロボットの先端が格納容器につながる扉を通過した状態になったという。4月15日は、ロボットの先端が格納容器の中90cmほどのところにまで入った状態になる見通し。前回の採取の工程を参考にすると、ロボットの押し込みに約3日、“釣り竿”のように原子炉の底部にロボットをおろして燃料デブリをつかみ取る作業に約2日、ロボットを引き戻すのに約4日かかる想定となる。東京電力は、前回と同様に“3グラム以下”の取り出しを目指し、前回採取した場所よりも“奥”、原子炉の中心部に近いところを狙いたいとしている。第一原発2号機では2024年11月、事故後初めてとなる燃料デブリの試験的取り出しに成功し、0.7gの燃料デブリが茨城県や兵庫県の研究施設で分析されている。核燃料の主成分であるウランが検出され、分析を行う研究機関は「典型的な燃料デブリ」と評価している。一方、前回の取り出しでは、ロボットを押し込むための“棒”の順番が間違っていたことが発覚し作業直前で中断するなどのトラブルも発生。トラブルの再発を防ぐため、2025年3月25日から31日にかけて、“棒”の接続をするための作業員の訓練を実施。また、放射線の影響で不具合を起こしたとみられるカメラなど、ロボットの一部を改良品に取り換えている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/65f1d84fc5ab4eee95628937cc70801e2fd5ed142025/04/15 13:40:12157すべて|最新の50件2.名無しさんCpDPkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロボットが再び格納庫へと空目したw2025/04/15 13:43:323.名無しさんojIGoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼福島原発が原因の死者っていないけど、中国武漢研究所から流出した人工コロナウィルスの死者は世界で何百万人もいる2025/04/15 13:46:2334.名無しさんMDzQyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グラム単位で、、、2025/04/15 13:51:245.名無しさんU0Oqb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺だっやら見なかったことにしてそっ閉じ2025/04/15 14:01:066.名無しさんNGknKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次の失敗予定日時を教えてくださいな2025/04/15 14:05:197.名無しさん68WWCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼象の足ぶっ壊せ2025/04/15 14:20:518.名無しさんgg6HKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部で何トンあるのよ2025/04/15 14:22:149.名無しさん8hTI2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1グラム当たりいくらかかるの2025/04/15 14:24:3610.名無しさんTa2oF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいなあ永遠に仕事があって2025/04/15 14:25:5211.名無しさん8hTI2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エイリアンのビショップみたいなアンドロイドの開発に期待してたのに2025/04/15 14:29:0712.名無しさんRjYf2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまで試験的取り出し作業やっているんだろうさっさと本番取り出し作業に着手しないと廃炉できないぞ2025/04/15 14:29:36113.名無しさんVz7DCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゼンマイかゴムで動くロボット開発しないと2025/04/15 14:30:4714.名無しさんKiQ9JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こいつらこれで遊んで一生税金で飯食えるんだぜ?2025/04/15 14:32:4015.名無しさんxwaWFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロボットの実験場だなw2025/04/15 14:44:0016.名無しさんdpQgSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空間ごと切り取って次元の狭間に投げ捨てろ2025/04/15 14:50:3417.名無しさんYPEteコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>2025年3月25日から31日にかけて、“棒”の接続をするための作業員の訓練を実施。スゴイな棒をつなぐだけで1週間もトレーニングが必要だなんて、いったいどんなやつを雇ってるんだ2025/04/15 15:02:4818.名無しさんhWGlgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼百年事業2025/04/15 15:07:2119.名無しさんzK1bqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無くならない職業2025/04/15 15:28:1520.名無しさんvSu6dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はぁ〜死ぬまで腕組んでモニター見るだけで年収1000万超え俺もなりたいわ2025/04/15 15:48:2221.名無しさんHpIFWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまでUFOキャッチャーやってんだよ東電職員と自民党が直接取り出して来いよ2025/04/15 15:52:1022.名無しさん8WsPa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球磁力を利用して蓄電給電発電は出来る!2025/04/15 15:52:2523.名無しさん8WsPa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水を燃料にして自動車もオートバイも走らせる事が出来る!2025/04/15 15:53:1324.名無しさんr4hfaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さいのがなかったんで1mぐらいの塊引きずってきました🤖☢🪨☢そんなん入る容器用意してへんぞどこ置いたらええねん😨2025/04/15 15:55:0025.名無しさんERhS9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼14年も経過してまだこの段階2025/04/15 15:55:1426.名無しさんWCDMNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そしてまた上がる再エネ武課金2025/04/15 15:59:3227.名無しさんQaPNfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3いっぱいいるぞ特に小児がんの増加がシャレにならなかったその情報をまとめてた病院の先生は病院の火事とともに死んじゃったけどなあとがんの増加についてまとめてた資料も全部燃えちゃったなんでかわかんないけど証拠が全部燃えちゃった2025/04/15 16:08:1328.名無しさんLOOPGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死刑囚とか使ってデブリ回収できないの?1時間の作業で釈放とかしてあげようよ2025/04/15 16:10:5629.名無しさんh54zcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3福一のせいで津波の救助活動ができなかったんだがもし福一が無ければ助かった命はあるかと2025/04/15 16:19:53130.名無しさんXECyXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29一瞬に波にのまれた救助なんか無理2025/04/15 16:45:38131.名無しさんTa2oF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30ということにして見捨てるわけだ2025/04/15 16:52:3632.sageJKJ6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光子力研究所2025/04/15 16:56:1733.名無しさんIKLZ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その貴重な出入り口をふさぐ目的2025/04/15 18:08:1834.名無しさんU0Oqb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロボット大国ニッポン(笑)2025/04/15 18:34:3235.名無しさんUpSRJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼原発禁止2025/04/15 18:49:1736.名無しさんDJY6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パヨクと都民が失敗を心待ちにしてそう2025/04/15 19:30:4437.名無しさんODdWeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12本格的に取り出しても保管する場所がないんだよ。実験的にやってるから全体に法律がかからないんだよ。2025/04/15 19:42:4838.名無しさんmQGKzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に稼働している原子炉ですら、どんな手順でどの程度の期間がかかり費用がどれだけになるかという事もわかってないままっていう。やってるうちに色々できるし決まるだろう、で使い続けて60年。全く成長していない。2025/04/15 21:35:0939.名無しさんepcB3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15年の成果が耳かきいっぱい原発を核廃棄物処理場にして他の原発のゴミも集めるのが一番効率的だろ廃炉まで何百兆かけるつもりか2025/04/15 21:47:5540.名無しさんekCIWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼反物質ぶつけて対消滅させろ2025/04/15 22:01:2041.名無しさんJw1Dv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼格納容器は鉄?だから段々錆びて穴だらけになるのでは?2025/04/15 22:16:55242.名無しさんJw1Dv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼と思ったけど既に開いて溶けた燃料が固まり放置されているんだっけ。2025/04/15 22:19:2143.名無しさんqx5XlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1やってる感にすらなってない長いトンネル掘るのに耳かきでチマチマやってるような話やろww2025/04/15 23:46:4544.名無しさんtmlgqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと爆破して破片片付けろ、遊んでんじゃねーよ2025/04/16 00:33:3245.名無しさんVP6H4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3学会員による電磁波攻撃での死者は何人でしょうか?2025/04/16 02:02:4946.名無しさんjdgLdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デブリを取りに行って手ぶらで帰ってくる2025/04/16 05:01:5647.名無しさんIYU5MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41鉄じゃないよ。ステンレスの304か316じゃないかな。2025/04/16 05:22:52148.名無しさんmzJ4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼囲ってデカい溶融炉にして溶かして海に流せば解決しない?2025/04/16 09:19:5649.名無しさんO3NooコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47鋼やぞ、鋼鉄やコンクリートに内張りやステンレスなんて高価で加工性の悪いものは使わん船も鋼鉄やが錆びて沈没なんかしないやろw2025/04/16 17:00:38150.名無しさんp3HeJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41何もしないうちに朽ちて崩れそうだな。大穴開けて一度に取り出した方がよいと思うんだが関係者はそういうのを嫌がってる。2025/04/16 20:45:4051.名無しさんsrNEsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ステンレス鋼だけど?てか圧力制御装置業界じゃ炉はステンレス製なのが一般的だよ。熱が加わる装置ならば尚更鉄は選択されない。船が錆びないのは表面処理の問題であって材質剥き出しだったら普通に錆びるし。原子炉の炉内じゃその程度の処理なんてすぐに剥がれ落ちるから意味がない。環境が違いすぎるんだよ。2025/04/17 05:30:14252.名無しさんgoJSNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何回も試験的取り出しやって何が知りたいの?2025/04/17 14:56:33153.名無しさんaRGMo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51無知晒して恥の上塗りワロタwフクイチはマークワンやぞこの通り炭素鋼やAI による概要マークI型の原子炉格納容器は、炭素鋼でできています。具体的には、原子炉圧力容器や再循環回路を取り囲むフラスコ型の鋼製のドライウェルと、圧力抑制系(ウェットウェル)で構成されています。ウェットウェルは、円環型の圧力抑制室、ベント管、ベントヘッダ、ダウンカマなどで構成されています。2025/04/18 21:04:1454.名無しさんaRGMo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>51見とけアホこの通り原子炉格納容器は炭素鋼製だhttps://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/hamaoka/hama_about/setsubi/2025/04/18 21:12:10255.名無しさんqnTDYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52仕事してるふりして税金盗みたいだけだよ。本気で解決する気なんて政府や東電の連中にはないよ。2025/04/18 21:12:2156.名無しさんruady(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54圧力容器と格納容器の違いわかってる?格納容器は圧力容器の外側を覆ってる容器の事なんだけど。このレベルの圧力容器でステンレスは高いからとか加工が難しいとかで選択肢にないって事はないんだよ。福島ほど昔に作られたものでも圧力容器は内張り溶接しているんだし。溶接部分が変成して劣化しやすくなる、という問題もあるけど鉄なんかよりは遥かに信頼度高い。昨今じゃ普通にステンレスで圧力容器作ってるし、今更価格や加工難易度で選択しないとか言い出してたから訂正させてもらっただけだよ。船は錆びないとか全く比較にならない話までしていたし、それを鵜呑みにして勘違いする人が出ても良くないしね。まぁ、口汚く煽ってくる時点で会話にならなそうだからもういいけど。2025/04/19 02:35:3157.名無しさんruady(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54ああスマン、燃料取り出しだから当然圧力容器の話だと思ってたら格納容器からの取り出しだったか。格納容器はステンレスじゃないからそれに関しては俺が間違ってたわ。2025/04/19 02:40:07
【年金制度改革法案の閣議決定にSNS激怒】「うわぁ、パートでも増税かぁ 酷い政権だな」 「マジで目を疑ったわ 減税のためじゃなくて、106万以下からも徴収する法案を閣議決定だってさ! また増税だ」ニュース速報+830513.92025/05/19 06:01:19
【新NISA】資産800億円の投資家・清原達郎氏が一般の投資家にアドバイス 「株価が暴落した時こそ株の買い時です、逆に言えば、株価が下がった時に買い増す資金がない人は、株式投資はやめるべきです」ニュース速報+223438.12025/05/19 05:24:18
【神奈川県横須賀市】従業員 「ショック」、諦めも 日産自動車城下町、活気失い・・・衆院神奈川11区選出の小泉進次郎氏 「工場で働いている皆さんをなんとしても守らないといけない」ニュース速報+564407.72025/05/19 05:43:54
格納容器につながる扉を開けてロボットを格納容器内部に押し込む作業を開始し、ロボットの先端が格納容器につながる扉を通過した状態になったという。
4月15日は、ロボットの先端が格納容器の中90cmほどのところにまで入った状態になる見通し。
前回の採取の工程を参考にすると、ロボットの押し込みに約3日、“釣り竿”のように原子炉の底部にロボットをおろして燃料デブリをつかみ取る作業に約2日、ロボットを引き戻すのに約4日かかる想定となる。
東京電力は、前回と同様に“3グラム以下”の取り出しを目指し、前回採取した場所よりも“奥”、原子炉の中心部に近いところを狙いたいとしている。
第一原発2号機では2024年11月、事故後初めてとなる燃料デブリの試験的取り出しに成功し、0.7gの燃料デブリが茨城県や兵庫県の研究施設で分析されている。
核燃料の主成分であるウランが検出され、分析を行う研究機関は「典型的な燃料デブリ」と評価している。
一方、前回の取り出しでは、ロボットを押し込むための“棒”の順番が間違っていたことが発覚し作業直前で中断するなどのトラブルも発生。
トラブルの再発を防ぐため、2025年3月25日から31日にかけて、“棒”の接続をするための作業員の訓練を実施。
また、放射線の影響で不具合を起こしたとみられるカメラなど、ロボットの一部を改良品に取り換えている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65f1d84fc5ab4eee95628937cc70801e2fd5ed14
失敗予定日時を教えてくださいな
永遠に仕事があって
さっさと本番取り出し作業に着手しないと廃炉できないぞ
スゴイな
棒をつなぐだけで1週間もトレーニングが必要だなんて、いったいどんなやつを雇ってるんだ
東電職員と自民党が直接取り出して来いよ
そんなん入る容器用意してへんぞどこ置いたらええねん😨
いっぱいいるぞ
特に小児がんの増加がシャレにならなかった
その情報をまとめてた病院の先生は病院の火事とともに死んじゃったけどな
あとがんの増加についてまとめてた資料も全部燃えちゃった
なんでかわかんないけど証拠が全部燃えちゃった
1時間の作業で釈放とかしてあげようよ
福一のせいで津波の救助活動ができなかったんだが
もし福一が無ければ助かった命はあるかと
一瞬に波にのまれた救助なんか無理
ということにして見捨てるわけだ
本格的に取り出しても保管する場所がないんだよ。
実験的にやってるから全体に法律がかからないんだよ。
という事もわかってないままっていう。
やってるうちに色々できるし決まるだろう、で使い続けて60年。
全く成長していない。
やってる感にすらなってない
長いトンネル掘るのに耳かきでチマチマやってるような話やろww
学会員による電磁波攻撃での死者は何人でしょうか?
鉄じゃないよ。
ステンレスの304か316じゃないかな。
鋼やぞ、鋼鉄や
コンクリートに内張りや
ステンレスなんて高価で加工性の悪いものは使わん
船も鋼鉄やが錆びて沈没なんかしないやろw
何もしないうちに朽ちて崩れそうだな。
大穴開けて一度に取り出した方がよいと思うんだが関係者はそういうのを嫌がってる。
ステンレス鋼だけど?
てか圧力制御装置業界じゃ炉はステンレス製なのが一般的だよ。
熱が加わる装置ならば尚更鉄は選択されない。
船が錆びないのは表面処理の問題であって材質剥き出しだったら普通に錆びるし。
原子炉の炉内じゃその程度の処理なんてすぐに剥がれ落ちるから意味がない。
環境が違いすぎるんだよ。
無知晒して恥の上塗りワロタw
フクイチはマークワンやぞ
この通り炭素鋼や
AI による概要
マークI型の原子炉格納容器は、炭素鋼でできています。具体的には、原子炉圧力容器や再循環回路を取り囲むフラスコ型の鋼製のドライウェルと、圧力抑制系(ウェットウェル)で構成されています。ウェットウェルは、円環型の圧力抑制室、ベント管、ベントヘッダ、ダウンカマなどで構成されています。
見とけアホ
この通り原子炉格納容器は炭素鋼製だ
https://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/hamaoka/hama_about/setsubi/
仕事してるふりして税金盗みたいだけだよ。
本気で解決する気なんて政府や東電の連中にはないよ。
圧力容器と格納容器の違いわかってる?
格納容器は圧力容器の外側を覆ってる容器の事なんだけど。
このレベルの圧力容器でステンレスは高いからとか加工が難しいとかで選択肢にないって事はないんだよ。
福島ほど昔に作られたものでも圧力容器は内張り溶接しているんだし。
溶接部分が変成して劣化しやすくなる、という問題もあるけど鉄なんかよりは遥かに信頼度高い。
昨今じゃ普通にステンレスで圧力容器作ってるし、今更価格や加工難易度で選択しないとか言い出してたから訂正させてもらっただけだよ。
船は錆びないとか全く比較にならない話までしていたし、それを鵜呑みにして勘違いする人が出ても良くないしね。
まぁ、口汚く煽ってくる時点で会話にならなそうだからもういいけど。
ああスマン、燃料取り出しだから当然圧力容器の話だと思ってたら格納容器からの取り出しだったか。
格納容器はステンレスじゃないからそれに関しては俺が間違ってたわ。