【国際】米国人の80%が製造業の雇用が増えれば国は良くなると考える 一方で個人として工場で働きたい人はわずか25%アーカイブ最終更新 2025/04/20 08:011.Saba缶 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ドナルド・トランプ大統領は、他国との貿易不均衡を是正し、同時に製造業の雇用を米国内に呼び戻すと謳う関税措置を全力で推進している。後者の目標は国民の間で広く支持されており、圧倒的多数が製造業の雇用が増えれば米国はより良い国になると考えている。ただし、それは自分たちが工場に閉じ込められていないことが条件だ。週末に複数のソーシャルメディアプラットフォームで拡散したグラフは、工場の雇用を国内に戻すことに関する大きな緊張関係を浮き彫りにしている。アメリカ人は米国内に製造業がもっと戻ってきてほしいと言っているが、個人的には製造業で働いた方が自分たちにとって良いとは思っていないのだ。フィナンシャル・タイムズが作成し、ケイトー研究所の2024年の調査に基づくこのグラフは、米国人の80%が製造業の雇用が増えれば国はより良くなると考えている一方で、個人としては工場で働くほうが良くなると考えているのはわずか25%であることを示している。「これは階級、教育、人種を問わず当てはまる結果だ」と、ケイトー研究所ハーバート・A・スティフェル貿易政策研究センターのコリン・グラボウ副所長は調査発表時に記した。「最も熱心な18~29歳の層でも、製造業への関心はわずか36%にとどまっている。」続きはこちら(翻訳)https://fortune.com/2025/04/15/americans-want-factory-jobs-reshored-dont-want-work-them/2025/04/16 08:00:025358すべて|最新の50件309.名無しさんMaiM3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの自動車関連の労働者って結局日本の派遣と同じだから生産計画が変われば簡単に首になる万単位でバンバン首切られる。誰がこんなところで働きたがるか2025/04/17 07:27:03310.名無しさん4omvGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メイドイン USAのナイキを履ける日も近い2025/04/17 07:48:55311.名無しさんttF98(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この国の連中は政府が戦争で儲けていることは批判するくせにじゃあ自国内産業で経済回せよっつったらまともに働かないで権利主張で賃金吊り上げて産業自体成り立たせなくするからなもうその構造自体を国民が否定しないとどうにもならん2025/04/17 08:09:27312.名無しさんbWraNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だったら日本はGHQの当初予定どうり農業国で復興だー…2025/04/17 11:36:59313.名無しさんb7MUoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ルイ・ヴィトンは6年前にトランプ関税を避けるためアメリカに工場を作ったが技術者が足りずトートバッグのポケットを作れるようになるまで数年もかかったhttps://togetter.com/li/25394572025/04/17 13:01:14314.名無しさんDVDYl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は北朝鮮よりも農業に向いていない国土なのに…地震は多いし津波は来るし世界の地獄みたいな地域だよ…2025/04/17 14:01:42315.名無しさんAvDQtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうでっか2025/04/17 14:02:42316.名無しさんm3XpTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆フィールドオブドリームスだからな彼は夢のためにトウモロコシ畑を野球場に変えたがこれからは何かをトウモロコシ畑に変えないといけない2025/04/17 15:36:28317.名無しさんwj2unコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本も就労者6000万人に対して製造業1000万人程度だから25%いれば余裕じゃね?2025/04/17 15:44:33318.名無しさんSR9xtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの工場の動画どれ見てもロボットしか動いてないわな2025/04/17 15:44:571319.名無しさんZQSum(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135そんな時給は電気ポットを3000円で売る中国向けだから、そこはガッツリ関税かければいいんだよ2025/04/17 17:22:51320.名無しさんZQSum(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>304いくら金持っても一票にすぎないからな2025/04/17 17:24:01321.名無しさんgQRMnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メキシコから働きたいって言うのが待ってるのに2025/04/17 17:38:51322.名無しさん29tqnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1今のアメリカ人というかアメリカ国籍の白人が額に汗して工場作業なんかを真面目にするはずないだろ少し怪我しただけで、労災だー!裁判だー!となり、一定期間勤めたら失業手当受けハードな工場作業を理由づけに同手当を延ばしに延ばしまくるトランプはそれを分かってるのか、分かってないのかは不明だが、真面目に働かない、すぐに辞める白人の工場労働者問題が表面化する頃にはトランプは任期満了で逃げ切り2025/04/17 18:33:46323.名無しさんQokt7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>318だからロクなものが作れない2025/04/17 19:07:07324.名無しさんCU0q5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーもうここ辺りは先進国だいたい同じ2025/04/17 19:09:46325.名無しさんbmxcIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収1000万にしたら解決2025/04/17 19:10:45326.名無しさんGTelsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8そういえばブルーカラーの映画やドラマなんて殆ど見たことないよな美術館の警備員が主役のナイトミュージアムくらい?工場なんてファッションデザイン系のドラマでも見たことない気がする2025/04/17 21:48:092327.名無しさんttF98(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32680年代にはそういう連中のサクセスストーリーみたいな映画は存在したが大概は悪徳経営者や敵対企業とかが居てそいつを倒して金儲けだってなってて労働自体が楽しいとか働く喜びとか実作業ノウハウとかそういうのは一切ない2025/04/17 22:24:211328.名無しさん35pAHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サラリーマンは楽だからなナーンにも考えずに決まった時間だけ労働すりゃいいんだもの仕事は誰かが与えてくれる仕事が無ければぽけーっとしてればいいそれでも決まった日に給料貰える2025/04/17 22:30:00329.名無しさんkZbut(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>327脚本書くヤツが知らないし知ろうともしないんだから、そんな脚本書けるわけがない。2025/04/17 22:42:491330.名無しさん1GwUrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプさん、金融市場の破壊が目的とか誰か言ってた。有能な人が金融に集まり株高賃金高、そしてインフレ製造業空洞化。そのための一環で教育省廃止。でもトランプさんも土地ころがして儲けてたんちゃうの?っていう。2025/04/18 00:24:09331.名無しさんzNBnpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サタデーナイトフィーバーの主人公はペンキ屋で働いてたただその労働が嫌だから週末はディスコに通ってタイトル通りサタデーナイトフィーバーする2025/04/18 00:48:491332.名無しさんvMGve(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また古い映画だがオーバーザトップの主人公は長距離トラックの運転手運転のかたわら片手で操作できる器具で腕を鍛えるシーンがあるし、息子がブルーワーカーとしての己に誇りを持てない主人公を嫌がり一時離れてしまうストーリー職業としてのトラックドライバーの誇りに光を当てた社会派映画とも言える2025/04/18 02:10:01333.名無しさんvMGve(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この息子は亡くなった奥さんの忘れ形見キャップを後ろに回すと自分の中でスイッチが入るんだみたいなことをスタローンが演じる主人公は言ってるhttps://youtu.be/yVZeWms6yNw?si=GexCXUIDKDSY1B_x2025/04/18 02:18:59334.名無しさんFpgG4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33150年前の世界だから。今は孫達が働かず、プラプラ。2025/04/18 04:11:54335.名無しさん8kRGFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカで専業主婦が馬鹿にされるのと同じだろただ家事労働してるだけの無能な女という捉え方をされるらしいモンスターという映画で、主人公の売春婦に女性の恋人ができ、家庭を背負って働こうとする。でも職は見つからない。職安で、必死に探すも駄目で、あるとき職安の女性職員に必死に頼み込む。同じ女性として分かってくれるのではないかと。私、実は売春婦なの。どうしてもまともになりたいの。お願い、助けて。女性職員があっさりと答えた。「工場勤めならあるかも知れない、また来てみて2025/04/18 18:04:351336.名無しさんFby3gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼製造業が増えれば国は良くなる、という考え方は正しいが人件費が高い国では実現不可能、という現実もまた正しい2025/04/18 19:21:54337.名無しさんOVinr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3261978年公開のロバートデニーロ主演のディアハンターは60年代のピッツバーグが舞台ベトナム戦争で散り散りにさせられる彼らは鉄鋼工場勤務だった70年代から80年代鉄鋼が下火になる以前は主要産業だった日本と同じようにその頃の若者は汗水垂らしよく働いただからこそボロボロのUSスチールを支える気のある日鐵を拒絶するのは馬鹿2025/04/18 20:45:35338.名無しさんOVinr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車産業と鉄鋼もアメリカが世界をリードしていたのに情けない体たらくだ日本と同じように時代の変化と共に廃れるままの方向に進めた2025/04/18 20:49:13339.名無しさんIJu3E(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼25%いれば十分2025/04/18 21:56:11340.名無しさんIJu3E(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルーカラーの映画を作ればいいのにホワイトカラー、人のまいないで生きる人(聖書では良くないこととされる)を増やすためにホワイトカラーの映画ばかり作ってる2025/04/18 21:58:271341.名無しさんpFF04コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジェイソン・ステイサム『 ワーキングマン』2025/04/18 22:24:02342.名無しさんDtGJiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>340ラストベルトの低学歴白人労働者とか・・・https://www.youtube.com/watch?v=I425ysqm0m82025/04/18 22:29:01343.名無しさんuaMNsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銃社会で違法薬物まみれでゾンビタウンなんかがある国で製造業が頑張ったくらいで良くなるわけないだろ。2025/04/18 22:36:31344.名無しさんsDmX5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雇用が増えるって単に離職率が高いブラック企業が多いってだけなんだけどな、日本では2025/04/18 22:54:43345.名無しさんnc5VRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>335実際にアメリカ住めば分かるが、女たちの専業主婦は憧れの的だぞアメリカは日本より一足早く専業主婦身分が崩壊したので、今専業主婦な女は女達の憧れ2025/04/19 01:35:022346.名無しさんvHICg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345黒人女性とか、専業主婦願望が強いらしい。自分が家政婦として働いている家の奥様は仕事だボランティアだと忙しい。金があるのに何で働くんだと不思議でしょうがないらしい。君の周囲はあまり向上心のない無教養層なのだと思う。アメリカの主婦は週ごとに生活費を渡され、財産を管理しているわけではない。そんないい身分でもないだろう。2025/04/19 02:26:031347.名無しさんy3jzOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>345まぁ専業主婦をバカにする人はただの嫉妬でしかないからね自分の立ち位置に満足してる人は他人の選択など関係ないし2025/04/19 04:02:591348.名無しさんUCiTuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円高時代はバイクの逆輸入車ってあったよなホンダのバイクを日本のディーラーで買うより、アメリカに輸出したやつを日本に輸入した方が安いっていうその原理で言えば、円高の時はアメリカ工場で作り、円安の時は日本で作るっていうのはアリなんじゃね2025/04/19 04:08:15349.名無しさんvHICg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>347いや、専業主婦はマジで蔑視される。アメリカで同僚の若い女性に 「いい奥さんになれるね」って日本流のほめ方をしたらめちゃくちゃ怒りだしたという。友人から聞いた。2025/04/19 04:09:20350.名無しさんch3MuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関税かけまくりでアメリカで製造したら価格が3倍以上になるけどいいのかトランプが大統領の数年のために工場をアメリカに簡単にうつせんやろうしな2025/04/19 04:20:52351.名無しさんxeJw0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>329ユダヤ人だからな2025/04/19 05:21:14352.名無しさんfoOU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタ車米国工場でも別に高く無いだろ。米車が高すぎるらしいが。iphoneは中国が安過ぎるのかな。2025/04/19 09:00:16353.名無しさんJYm5qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼工場勤務なんて負け組もいいとこ子供の将来の夢で現場作業員はない2025/04/19 09:06:401354.名無しさんQsb5AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>353子供の将来の夢って何だと思ってるんだYouTuberになりたいんだそうだぞ2025/04/19 10:44:22355.名無しさんbCkZlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ将来AIのおかげでホワイトカラーは失業するから工場は満員になるだろ2025/04/19 10:49:46356.名無しさん1QlNMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ日本でも工場や飲食で働いてる人間は多数いたけど不景気やコロナで首切り散々したからな一回切られたらその業界自体が嫌いになるから誰もやりたがらないメリケンも日本もざまあとしか言いようが無い2025/04/19 14:56:39357.名無しさんq1tRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>346実際にアメリカ住めば分かるが、女たちの専業主婦は憧れの的だぞアメリカは日本より一足早く専業主婦身分が崩壊したので、今専業主婦な女は女達の憧れ住んだことないの?2025/04/20 03:54:091358.名無しさんICNnzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>357だからお前のまわりはくろんぼとかヒスパニックとかばかりなんだろ何をしにアメリカに行ってるんだ?アイビーリーグに留学してんのか?www2025/04/20 08:01:07
週末に複数のソーシャルメディアプラットフォームで拡散したグラフは、工場の雇用を国内に戻すことに関する大きな緊張関係を浮き彫りにしている。アメリカ人は米国内に製造業がもっと戻ってきてほしいと言っているが、個人的には製造業で働いた方が自分たちにとって良いとは思っていないのだ。
フィナンシャル・タイムズが作成し、ケイトー研究所の2024年の調査に基づくこのグラフは、米国人の80%が製造業の雇用が増えれば国はより良くなると考えている一方で、個人としては工場で働くほうが良くなると考えているのはわずか25%であることを示している。
「これは階級、教育、人種を問わず当てはまる結果だ」と、ケイトー研究所ハーバート・A・スティフェル貿易政策研究センターのコリン・グラボウ副所長は調査発表時に記した。「最も熱心な18~29歳の層でも、製造業への関心はわずか36%にとどまっている。」
続きはこちら(翻訳)
https://fortune.com/2025/04/15/americans-want-factory-jobs-reshored-dont-want-work-them/
生産計画が変われば簡単に首になる
万単位でバンバン首切られる。
誰がこんなところで働きたがるか
じゃあ自国内産業で経済回せよっつったらまともに働かないで
権利主張で賃金吊り上げて産業自体成り立たせなくするからな
もうその構造自体を国民が否定しないとどうにもならん
農業国で復興だー…
ルイ・ヴィトンは6年前にトランプ関税を避けるためアメリカに工場を作ったが
技術者が足りずトートバッグのポケットを作れるようになるまで数年もかかった
https://togetter.com/li/2539457
地震は多いし津波は来るし
世界の地獄みたいな地域だよ…
彼は夢のためにトウモロコシ畑を野球場に変えたが
これからは何かをトウモロコシ畑に変えないといけない
そんな時給は電気ポットを3000円で売る中国向けだから、そこはガッツリ関税かければいいんだよ
いくら金持っても一票にすぎないからな
今のアメリカ人というかアメリカ国籍の白人が額に汗して工場作業なんかを真面目にするはずないだろ
少し怪我しただけで、労災だー!裁判だー!となり、一定期間勤めたら失業手当受けハードな工場作業を理由づけに同手当を延ばしに延ばしまくる
トランプはそれを分かってるのか、分かってないのかは不明だが、真面目に働かない、すぐに辞める白人の工場労働者問題が表面化する頃にはトランプは任期満了で逃げ切り
だからロクなものが作れない
そういえばブルーカラーの映画やドラマなんて殆ど見たことないよな
美術館の警備員が主役のナイトミュージアムくらい?
工場なんてファッションデザイン系のドラマでも見たことない気がする
80年代にはそういう連中のサクセスストーリーみたいな映画は存在したが
大概は悪徳経営者や敵対企業とかが居てそいつを倒して金儲けだってなってて
労働自体が楽しいとか働く喜びとか実作業ノウハウとかそういうのは一切ない
ナーンにも考えずに決まった時間だけ労働すりゃいいんだもの
仕事は誰かが与えてくれる
仕事が無ければぽけーっとしてればいい
それでも決まった日に給料貰える
脚本書くヤツが知らないし知ろうともしないんだから、そんな脚本書けるわけがない。
株高賃金高、そしてインフレ製造業空洞化。そのための一環で教育省廃止。
でもトランプさんも土地ころがして儲けてたんちゃうの?っていう。
ただその労働が嫌だから週末はディスコに通ってタイトル通りサタデーナイトフィーバーする
運転のかたわら片手で操作できる器具で腕を鍛えるシーンがあるし、息子がブルーワーカーとしての己に誇りを持てない主人公を嫌がり一時離れてしまうストーリー
職業としてのトラックドライバーの誇りに光を当てた社会派映画とも言える
キャップを後ろに回すと自分の中でスイッチが入るんだみたいなことをスタローンが演じる主人公は言ってる
https://youtu.be/yVZeWms6yNw?si=GexCXUIDKDSY1B_x
50年前の世界だから。今は孫達が働かず、プラプラ。
ただ家事労働してるだけの無能な女という捉え方をされるらしい
モンスターという映画で、主人公の売春婦に女性の恋人ができ、家庭を背負って働こうとする。
でも職は見つからない。
職安で、必死に探すも駄目で、あるとき職安の女性職員に必死に頼み込む。同じ女性として
分かってくれるのではないかと。
私、実は売春婦なの。どうしてもまともになりたいの。
お願い、助けて。
女性職員があっさりと答えた。「工場勤めならあるかも知れない、また来てみて
人件費が高い国では実現不可能、という現実もまた正しい
1978年公開のロバートデニーロ主演のディアハンターは
60年代のピッツバーグが舞台
ベトナム戦争で散り散りにさせられる彼らは鉄鋼工場勤務だった
70年代から80年代鉄鋼が下火になる以前は主要産業だった
日本と同じようにその頃の若者は汗水垂らしよく働いた
だからこそボロボロのUSスチールを支える気のある日鐵を拒絶するのは馬鹿
日本と同じように時代の変化と共に廃れるままの方向に進めた
ホワイトカラー、人のまいないで生きる人(聖書では良くないこととされる)を増やすためにホワイトカラーの映画ばかり作ってる
ラストベルトの低学歴白人労働者とか・・・
https://www.youtube.com/watch?v=I425ysqm0m8
実際にアメリカ住めば分かるが、女たちの専業主婦は憧れの的だぞ
アメリカは日本より一足早く専業主婦身分が崩壊したので、今専業主婦な女は女達の憧れ
黒人女性とか、専業主婦願望が強いらしい。
自分が家政婦として働いている家の奥様は仕事だボランティアだと忙しい。
金があるのに何で働くんだと不思議でしょうがないらしい。
君の周囲はあまり向上心のない無教養層なのだと思う。
アメリカの主婦は週ごとに生活費を渡され、財産を管理しているわけではない。
そんないい身分でもないだろう。
まぁ専業主婦をバカにする人はただの嫉妬でしかないからね
自分の立ち位置に満足してる人は他人の選択など関係ないし
ホンダのバイクを日本のディーラーで買うより、アメリカに輸出したやつを日本に輸入した方が安いっていう
その原理で言えば、円高の時はアメリカ工場で作り、円安の時は日本で作るっていうのはアリなんじゃね
いや、専業主婦はマジで蔑視される。
アメリカで同僚の若い女性に 「いい奥さんになれるね」って日本流のほめ方をしたら
めちゃくちゃ怒りだしたという。友人から聞いた。
トランプが大統領の数年のために工場をアメリカに簡単にうつせんやろうしな
ユダヤ人だからな
iphoneは中国が安過ぎるのかな。
子供の将来の夢で現場作業員はない
子供の将来の夢って何だと思ってるんだ
YouTuberになりたいんだそうだぞ
一回切られたらその業界自体が嫌いになるから誰もやりたがらない
メリケンも日本もざまあとしか言いようが無い
実際にアメリカ住めば分かるが、女たちの専業主婦は憧れの的だぞ
アメリカは日本より一足早く専業主婦身分が崩壊したので、今専業主婦な女は女達の憧れ
住んだことないの?
だからお前のまわりはくろんぼとかヒスパニックとかばかりなんだろ
何をしにアメリカに行ってるんだ?
アイビーリーグに留学してんのか?www