【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状アーカイブ最終更新 2025/04/29 00:291.孫 ★???コロナ禍以降に公開された洋画のヒット作は「トップガン」続編以外では、世界的人気ゲームを映画化し興収140.2億円の「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(23年)、人気シリーズ最新作「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」(同)の63.2億円が目立つぐらい。一方、邦画は国内の最高興収となる404.3億円を記録した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(20年)を筆頭に、劇場版を重ねる度に興収を伸ばしている「名探偵コナン」シリーズやジブリ作品、そして劇場版「THE FIRST SLAM DUNK」(22年)の164.8億円など、アニメ作品が快進撃を続けている。実写では山崎賢人主演で、これも人気コミックの実写版「キングダム 大将軍の帰還」(24年)が80.3億円。米の「第96回アカデミー賞」で邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞したゴジラシリーズの最新作「ゴジラ-1.0」(23年)が76.5億円を記録した。昨年の公開本数は、統計以来過去最高となる19年の689本に次ぐ685本を記録し、洋画も年々増え続け505本の計1190本。興収も邦画が過去最高の1558億円を記録。対する洋画は511.8億円。ほぼトリプルスコアだった。なぜ、ここまで日本で洋画の動員が落ち込んでしまったのだろうか。「思い返せば、『ジョーズ』、『E.T.』、『ゴーストバスターズ』、『ターミネーター』などは、家族そろって何も考えずにただ楽しめる作品でした。さらに、ホラー好きな人は『13日の金曜日』シリーズ、SFもホラーも好きな人は『エイリアン』シリーズなど、それぞれにハマるジャンルがありました。ところが最近は、『スター・ウォーズ』シリーズやディズニーにアニメなど、観客層が絞り込まれてしまう作品が多い。また、Netflixなど動画配信サービスのオリジナル作品の方が多種多様なので、映画を見るよりもそちらで楽しむ人が増えました」(前出・専門誌編集者)相変わらず、ハリウッドの製作費は飛び抜けている。だが、それをうまく切り盛りしてヒット作を生み出したジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグ、ジェームズ・キャメロンといった、才能あふれるクリエイターの後継者がなかなか現れない現状もあるという。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3aef62b7da3d1092fb8d39cc7253a7f2d713d6252025/04/26 07:51:171000すべて|最新の50件2.名無しさんQ6kbA日本アニメ最強だな2025/04/26 07:53:053.名無しさんMzurj(1/2)ポリコレ2025/04/26 07:53:214.名無しさんtbwmN(1/3)コナンは何億なの?鬼滅は404だけど。2025/04/26 08:03:325.名無しさんGB8IH音楽も映画もファッションも西洋離れが進んでる車も外車信仰が薄れてるような気がする国産高級車の方がむしろ高級感ある2025/04/26 08:03:566.名無しさんrucEJハリウッド映画を観なくなったから現代のハリウッドスターがわからない2025/04/26 08:05:547.名無しさんnRruB(1/2)今の劇場公開されてるようなハリウッド作品おもろないもん、配信ドラマとかのが金もかかってて質も高くなってきた2025/04/26 08:07:208.名無しさんLjVbk(1/2)日本人どうかしてるだろ2025/04/26 08:10:089.名無しさんLjVbk(2/2)エンタメは欧米離れが進み、食は欧米化が進んでる?2025/04/26 08:12:0110.名無しさんRMEHW(1/2)やっぱコナンは強いな2025/04/26 08:15:4811.名無しさん9Nn9u日本のキングダムとかレベルがちょっと落ちる分、昔のハリウッドのようなシンプルさがあって良いよな2025/04/26 08:16:0012.名無しさんJ0DzW大手はポリコレ自業自得過ぎる。でも大手以外は結構いい映画作ってる。2025/04/26 08:18:5013.名無しさん9CB7aコナンって何でこんなにドル箱になったんだろ最初ここまで興行収入凄くなかったよな2025/04/26 08:19:3414.名無しさんb64N8ポリコレっていう割に日本人俳優少ないからじゃね??アジア枠は中国韓国人俳優2025/04/26 08:29:5115.名無しさんClsIH(1/6)>>1そういう日本ヨイショ!の提灯記事入らない日本のアニメなんか世界から相手にされてないアニメとか気持ち悪いんだよ2025/04/26 08:35:2116.名無しさんyxgQB>>13女子受けキャラが立ってるから?2025/04/26 08:36:5417.名無しさんNA9MF去年やってたエイリアン面白かったな2025/04/26 08:36:5518.名無しさんJl3Vlポリコレ、マーベル、ディズニー糞実写…で、お決まりのハリウッドストーリー。観たいと思わないからハリウッド制作。2025/04/26 08:38:3719.名無しさんClsIH(2/6)>>4鬼滅もコロナ禍で国民が何もやることないから、オタクみたいなのが同じ映画を何度も見てただけだからね要はドーピング一時期韓国の映画や曲のアクセス数などが偏っていたのと同じ鬼滅など世界では全く見られていない2025/04/26 08:39:1120.名無しさんMzurj(2/2)>>19お前アニメに詳しいのな2025/04/26 08:39:5921.名無しさんClsIH(3/6)>>5そらは単純に日本人が貧乏になっただけネトウヨたちっておかしな考え方するよな笑2025/04/26 08:40:0822.名無しさんClsIH(4/6)>>2アメリカアニメの足元にも及ばないこんな日本の嘘プロパガンダニュースに喜んでいるアホはアニ豚だけ2025/04/26 08:41:3923.名無しさんKHSW9邦画なんてほとんどつまらないのに!2025/04/26 08:42:0424.名無しさんI4nyc外国の映画て面白くないしな。アニメとか論外。韓国のエロ映画は地味系ビッチが出てて良い。2025/04/26 08:42:3325.名無しさん6376I言うて2サスも松竹東急で7、80年代の見てるほうがおもろいしな2025/04/26 08:44:2126.名無しさんBWRg2ヒットする邦画なんてアニメばっかじゃん幼稚ジャパン笑2025/04/26 08:47:1627.名無しさんD24HbCG多用過ぎが白ける2025/04/26 08:47:5628.名無しさんZNnGv(1/3)>>2シナチョンの手借りないと駄目なのは情けないわ2025/04/26 08:51:2029.名無しさんNsOSx(1/2)>>21富裕層は増えてるの知らないの?格差が広がってるだけだぞ不動産から高級品までよく売れてんだわニュースくらい見ろよ2025/04/26 08:51:5930.名無しさんcqRA0サンダーボルツとかパッとしない洋画が今のメインじゃあな2025/04/26 08:52:0131.名無しさんBgJIr(1/4)>>29富裕層1増える間に貧乏人は100くらい増えてるから貧乏になっていると言えるだろう2025/04/26 08:53:0332.名無しさんX32mL(1/2)ハリウッドをサメ映画が救う時代くるー?ディズニーが凋落したくらいで邦画全部と比べるようなもんでも無いと思うが2025/04/26 08:57:3233.名無しさんkX7Ddポリコレ汚染の上に中共に阿る聖林なんか見放されて当然2025/04/26 08:57:4634.名無しさんZNnGv(2/3)オタクどもってアニメ映画2時間とかよく耐えれるよな俺は絵で2時間は無理だわ実写で2時間は平気なのになぜなのか2025/04/26 08:58:0535.名無しさんcgTYA(1/9)アニメ映画と邦画はわけろよw2025/04/26 08:58:2136.名無しさんNsOSx(2/2)>>31高級車は金持ちしか買わないんだから貧乏人の数が増えようが増えまいが関係ないんだわお前バカだろ全然分かってねえな2025/04/26 08:59:0637.名無しさんcgTYA(2/9)>>31重要なのは富裕層よりの中間層を増やして選挙で勝つことだから貧乏人なんてはなから眼中にない2025/04/26 08:59:5438.名無しさんnRruB(2/2)>>34ディズニーやピクサーとかも無理なん?2025/04/26 09:01:4339.名無しさんBgJIr(2/4)>>36高級車を買う人が増えたから日本人は貧乏じゃないって馬鹿は本当に救えない数学の命題とか理解できなかったタイプだろw2025/04/26 09:01:5240.名無しさんBgJIr(3/4)>>37中間層が世界水準で軒並み貧乏人になった2025/04/26 09:02:1841.名無しさんBgJIr(4/4)成長ゼロ給料据え置きに近いレベルで世界は物価も賃金も2倍3倍になっていっているのに貧乏にならんわけないわなw2025/04/26 09:03:1042.名無しさん5Aj6Cコナンなんて毎回同じ内容だろ仲間は誰も死なないでしょ?子供が観るならわかるけど大人のほうが多いのはいつまでも大人になれない人が多いってこと2025/04/26 09:03:2443.名無しさんm3BzLポリコレ中国ターゲット2025/04/26 09:03:4144.名無しさんSWL7u(1/2)邦画で興行が良いのは家族や複数人で行くジャンルだぞ2025/04/26 09:03:5445.名無しさんSWL7u(2/2)>>39中国・中国人絶賛理論だとそうなるぞw2025/04/26 09:04:3246.名無しさんcgTYA(3/9)>>40選挙に勝てる程度には維持されてるから変わらないんだよこの国2025/04/26 09:05:4047.名無しさんQVJK4(1/10)>>2690年代ぐらいまでは「いい年した大人には教養が必要」という文化があったしそれに応える邦画もちゃんとあったどの映画史研究書にも絶対書いてあるけどそういう「映画=教養」文化は踊る大捜査線が全部ぶっ壊したあと90年代ぐらいまでは「アニメ好き=ガキ」というのがはっきりしてて今でも70~80歳ぐらいの現役映画好きはジブリもエヴァも東映まんがまつりの亜流と思ってる人いるそういう人に「年間の邦画実写の興収を全部足してもコナン1本に届かないんですよ」と言うと露骨に嫌な顔するから面白い2025/04/26 09:05:5948.名無しさんqZ8it(1/3)コナンとか幼稚な大人もいるんだな。2025/04/26 09:06:5149.名無しさんqZ8it(2/3)ロリコンジブリもキモいから嫌い。2025/04/26 09:07:1350.名無しさんcgTYA(4/9)>>42女子供ファミリーまるっと囲ってるからなあコナンは。2025/04/26 09:07:1851.名無しさんTmCNw(1/2)>>14日本人に配慮しろってかwポリコレ批判してるから自業自得だろw2025/04/26 09:07:4252.名無しさん8QhQ4映画館がモールだからな2025/04/26 09:08:4253.名無しさんBf09Rまさか、ロボコがハリウッドを超える日が来ようとは!2025/04/26 09:08:4354.名無しさんha2cM新海誠の作品くらいだな。わざわざ映画館にまで行くのはジブリはモノづくりができて人を育成できなかった昭和レベルの典型としていただいている2025/04/26 09:09:2655.名無しさんqZ8it(3/3)>>23テレビ見ててもさ、べっとり化粧した病人がどこにいるんだよって。2025/04/26 09:09:2756.名無しさん6O3Gm(1/2)ハリウッドって作文が小3レベルで止まってるもんな2025/04/26 09:09:4957.名無しさんyKJNWコナン、ルパンは良かったから早くやれよ2025/04/26 09:10:2658.名無しさんTmCNw(2/2)>>14ポリコレなどの主張を嫌っているが主張しなければ存在しない事と同じないんだよましてや白人に迎合してる日本人に配慮しろとか存在しない問題だから2025/04/26 09:10:3959.名無しさん6O3Gm(2/2)でも村上春樹も中3レベルだけども2025/04/26 09:10:4960.名無しさんX32mL(2/2)>>53意外と題材は悪くない気がしてるハリウッドで撮らないか?2025/04/26 09:10:5161.名無しさんZNnGv(3/3)>>38今のは無理だね昔のは当時新鮮に観れてたしあのCGに感動してたりもした2025/04/26 09:13:1362.名無しさんFwPOu洋画で新しい発想がメッキリ減ったせい90年代のような滅茶苦茶なのが出ない日本も異世界転生ばっかになってるけど2025/04/26 09:14:1263.名無しさんkQkbHウィキッドが29億で、松たか子とSixTONESが27億っぽい確かに変。2025/04/26 09:15:2864.名無しさんyb1mOコナンもいい加減ストーリーを進めてほしいテレビ局とつるんでもう十分稼いだろ2025/04/26 09:18:1565.名無しさん1cHGUまあアニメはファミリー層が来るからね何だかんだファミリー層に人気あるのは強いよヨーロッパ映画が好きなサブカルオタクは配信で観てるだろう昔の何となくデートで映画館行って洋画観てたライトファンが減ったんじゃない?ライト層はお家デートでやっぱり配信だろうし2025/04/26 09:19:1866.名無しさんZPAL3ハリウッドは中国マネーに汚染されてからダメだよな2025/04/26 09:19:5467.名無しさんaP9yp(1/3)日本人の文化的退行が原因田吾作未開人にはくだらないアニメがお似合い2025/04/26 09:20:1668.名無しさんtOha0>>5絵やイラストは欧米の方が断然優れているよな。日本は私大美が偏差値低すぎるから絵が幼稚。2025/04/26 09:20:3769.名無しさんilBRcハリウッドがチャイナマネーに侵略された末路。2025/04/26 09:21:3770.名無しさんtbwmN(2/3)コナン158億か。鬼滅404億。オーバーロード10億w2025/04/26 09:22:0171.名無しさんaP9yp(2/3)日本人は幼稚になり複雑なことが理解できなくなってしまった2025/04/26 09:23:4172.名無しさんDhMcR(1/3)昔の角川映画は面白かっただけど名作の時をかける少女は興行収入28億なんだよな単純に円の価値が違うから安く思えるんであって現在の円に換算したら100億くらいかな2025/04/26 09:26:3873.名無しさんcgTYA(5/9)>>68美の定義なんて人それぞれなのわかってない時点でお前の言葉に説得力はない2025/04/26 09:27:1874.名無しさんmGXXs(1/2)>>1ポリコレは儲かる!って走り過ぎたからじゃね?2025/04/26 09:27:3075.名無しさんcgTYA(6/9)>>66それな。ビックリするほどハリウッドの価値がなくなったまずスターがパッタリ現れなくなった2025/04/26 09:28:4076.名無しさん0peAa(1/4)アンジェントルメン見に行ったらその回うちら含めて4人しか入ってなかった2025/04/26 09:29:0277.名無しさん3oKAo(1/13)>>1あれ?構想30年制作費15億の世界の北野の首は?2025/04/26 09:29:1178.名無しさん3oKAo(2/13)>>34ハリウッド映画もピチピチタイツアメコミヒーロー物ばっかだぜ2025/04/26 09:31:2479.名無しさんKdmf3(1/4)>>2単に日本国内だけの話で最近は中国も自前が強くなってるからますますガラパゴス化してく2025/04/26 09:33:4080.名無しさん3oKAo(3/13)ハリウッドって基本的に監督もプロデューサーも俳優も全員反トランプのポリコレパヨク脳ばっかなんだよな2025/04/26 09:34:2081.名無しさん0peAa(2/4)>>72あのころ時かけって薬師丸ひろ子の探偵物語と同時上映でそっちのがメイン扱いじゃなかった?2025/04/26 09:34:3382.名無しさんKdmf3(2/4)>>78興行収入歴代1位がそれだな日本も鬼滅(笑)で世界狙えば?出来るならね多分中国アニメのナタ2の半分以下になると思うアメリカでの興行収入と日本の比べてもね2025/04/26 09:35:4483.名無しさんN2Jjqチャイナマネー丸出しのポリコレ洋画ばかりだしな。中国人だけは容姿端麗で出演できる辺り、今のハリウッドの懐事情はお察し状態。2025/04/26 09:35:4784.名無しさんk3viF名探偵コナンwwwwまぁおもろいけどなw2025/04/26 09:36:1985.名無しさんvfQhx(1/2)吹き替えが減ってから映画館では見ないな2025/04/26 09:36:2386.名無しさんpO0CD(1/2)マジか?金払って見たい邦画あるか?今、マスコミが話題にしてる孔明とかみたい?w2025/04/26 09:36:2487.名無しさんxnPrC金払ってポリコレ映画なんか見たくねーです2025/04/26 09:36:3288.名無しさんGcBAwいまや興行収入世界一は中国映画だもん。映画はオワコン。2025/04/26 09:36:4789.名無しさんKdmf3(3/4)>>88いやなら日本が売り出せばいいやんアニメは競合するのディズニーくらいだろブルーオーシャンや2025/04/26 09:38:3790.名無しさんZ0kpL(1/2)美は人それぞれと言いながら名探偵コナン礼賛してるのマジ滑稽2025/04/26 09:39:3191.名無しさんcgTYA(7/9)今の漫画やアニメも映画もおじさん達の思惑が見え見えでキモくてみたくないわ『えらばれし特別な存在が活躍する』ただそれだけ2025/04/26 09:40:0792.名無しさんV6KwFつまらなくなったな2025/04/26 09:40:1393.名無しさんZj8Kp>>4コナンは毎年100億くらいいくからなコストも安そうだし、安定のドル箱2025/04/26 09:41:0394.名無しさんcgTYA(8/9)>>90礼賛なんてしてないのにほんとばかは認知が歪んでるなあ2025/04/26 09:41:2995.名無しさん36FAFオーバーロードは見に行ったな鬼滅はどうしましょう2025/04/26 09:44:0196.名無しさんvfQhx(2/2)白人じゃない白雪姫とか2025/04/26 09:44:0197.名無しさんZ0kpL(2/2)美の価値は人それぞれとかいう浅い価値観グロい2025/04/26 09:44:2498.名無しさんj6PFV今のハリウッドは洋(中)だからな。トップガンが過去作をめちゃくちゃ擦った内容でもかなり評価高かったのは中華の圧力に屈せずに作ったからだろうな。2025/04/26 09:50:0399.名無しさんx0eLpハリウッドも他の国と組んで異世界スーサイドスクワッドみたいなことにしたら?2025/04/26 09:50:07100.名無しさんDhMcR(2/3)>>81そうそう当時の角川は薬師丸推しだったからねだけど後世に愛されたのは時をかける少女だった同時上映でも、観に行けば目的だった汚れた英雄より、伊賀忍法帖のほうを好きになったり映画館にいくのが楽しかったな2025/04/26 09:51:15101.名無しさんsWTGs(1/2)アニメだろ邦画でも実写はカス2025/04/26 09:51:35102.名無しさん3Cr1xポリコレで勝手に自滅していった洋画2025/04/26 09:51:43103.名無しさんCLSZZ頭カラッポにして楽しめるエンタメ作品が少ないしこの人が出るなら観る、みたいなカリスマ俳優もいない、脚本も正直ネタ切れでどこかで見たような話ばかり、思想が強すぎて子供を連れていけるような作品もない2025/04/26 09:53:52104.名無しさんcgTYA(9/9)実写にする意味が分からん。もう人間に夢はみれない2025/04/26 09:54:27105.名無しさんaI3pUハリウッドはキモイからだろうね。2025/04/26 09:54:37106.名無しさんDhMcR(3/3)中国映画て拳法シリーズか、三国志映画くらいしかイメージにないなま、中国じゃなく香港映画だけど2025/04/26 09:55:08107.名無しさんJJZw4ほんと観たいのないし話題にも上がらんな洋画2025/04/26 09:59:51108.名無しさんJeKaq邦画(実写)って出演者達が喜ぶ為の物だろ2025/04/26 10:00:00109.名無しさんKdmf3(4/4)>>80アメリカリセッション入り確実にして人気あると思うやついるのか2025/04/26 10:00:28110.名無しさんMum9v今配信で家で見るのが主流だからわざわざ出掛けて迄見ないわ待ってれば新作も直ぐに見れるようになるし2025/04/26 10:03:28111.名無しさんk4K2Zハリウッド=スーパーヒーロー映画が定着したからなぁマニアぐらいしか洋画みてないんじゃね?2025/04/26 10:04:17112.名無しさんdpk1S最近の洋画はマーベル系ばかりだもんなぁディズニーポリコレで死んでいるし…2025/04/26 10:06:07113.名無しさんh6jSfアニメ以外の邦画は基本的に好きじゃないな実写邦画観るぐらいなら洋画観る2025/04/26 10:09:05114.名無しさんFIOLR(1/106)>>112うん、ここで言ってる洋画ってアメリカ映画のことだと思うんだけど、正直アメリカ映画、面白くなくなったよね。マーベルみたいなやつか、あるいは内向きになってるアメリカあるあるみたいな話で日本人にはわからんものばっか。ノマドランドとか傑作なんだけど、あれアメリカの空気を吸ってる人しかわからん部分が多すぎるわ2025/04/26 10:10:57115.名無しさんPHVFm>>5ダサい白人の存在を知ってしまった2025/04/26 10:11:14116.名無しさんVUSh8(1/3)海外ドラマはまだ面白い作品あるけどハリウッド大作映画ほど大コケしてるし実際つまらんポリコレもだがそれ以前に脚本がゴミ2025/04/26 10:14:42117.名無しさん8KF6g昔は、ハリウッド映画の迫力には太刀打ちできなかったけど今は、CGで大迫力の映像が作れるからな2025/04/26 10:17:02118.名無しさんmGXXs(2/2)>>91英雄を必要としている時代は病んでいる。2025/04/26 10:17:26119.名無しさんOXqht漫高邦低だろ2025/04/26 10:18:58120.名無しさんAU4fN白人の偽善さが鼻につくようになったんだと思う。2025/04/26 10:23:34121.名無しさんGEFiaアニメと比べる池沼2025/04/26 10:25:32122.名無しさんFEoCpポリコレ←原因2025/04/26 10:25:52123.名無しさんdH7BV(1/15)>>108美味しいネタ(原作)で鍋パしてるだけだな2025/04/26 10:26:17124.名無しさんiFhCq(1/3)エンドゲームがあんな結末だったんだから そうなるに決まってる2025/04/26 10:26:32125.名無しさんdH7BV(2/15)>>118病ませてるのは富裕層ヒーローを崇めさせてるのも富裕層マッチポンプなのよ2025/04/26 10:27:18126.名無しさんg7N4Iハリウッドでコナン実写化まだかな。2025/04/26 10:28:33127.名無しさんVUSh8(2/3)白雪姫が映画史に残る大失敗に終わってディズニーも変わるかなスティッチの実写映像も今のところ良さげだし2025/04/26 10:28:41128.名無しさんmpBBRもう白人が嫌いなんだよ顔も見たくないだからといって黒いのが見たいわけでもないからな2025/04/26 10:28:49129.名無しさんFIOLR(2/106)>>128ようわからんけど、じゃあ韓国映画とか見てればいいじゃん。少なくともレベルは高いし白人は出てこないよW2025/04/26 10:34:32131.名無しさんlPcen(1/2)>>126女性に活躍の場をと言われ、黒人デブの蘭姉ちゃんが主人公になるがよろしいか??2025/04/26 10:37:23132.名無しさんFIOLR(3/106)>>131なにそれ、黒人とデブと女同時にDISってんのWW?2025/04/26 10:38:13133.名無しさんiFhCq(2/3)簡単な話だ 日本のアニメをハリウッドで作れば良いw2025/04/26 10:44:00134.名無しさんiFhCq(3/3)ゲームの映画も ハリウッドで作ってしまおうww2025/04/26 10:44:19135.名無しさんjX38Qハリウッド映画つまらないし関税かけてくる敵だしな敵国の映画なんてタダでもいらん2025/04/26 10:47:12136.名無しさんyrtc6(1/2)一時期、ハリウッドは中華マネーで大繁盛やったしな。今では、不動産バブルの崩壊に巻き込まれ、山火事を消火する金も無くなった。ハリウッドセレブの街は焼け野原やで。なんか焼畑農業みたい。2025/04/26 10:50:51137.名無しさんllacW(1/10)アニメだけ強い感じ2025/04/26 10:51:04138.名無しさんoq2zw>>108そうだけどただの邦画ラブストーリーが27億も稼いじゃうんだから観る層がまだまだいるんだよ。2025/04/26 10:52:24139.名無しさんFIOLR(4/106)一番の戦犯はマーベルだと思うけどなあ。ああいう安易に金かけて安易に稼ぐようなのやってればそりゃだめになるさ2025/04/26 10:52:43140.名無しさんyrtc6(2/2)>>137ハリウッド映画もCGアニメやで。2025/04/26 10:53:04141.名無しさんqOoBv邦画糞やんw2025/04/26 10:54:27142.名無しさんFIOLR(5/106)>>141アメリカの映画も結構クソやでwクソじゃないやつはアメリカの空気を吸ってないとわからんから日本人には両方おもんないというww2025/04/26 10:56:20143.名無しさんRN5OC日本人が日本映画好きなのは当たり前だろアホか2025/04/26 10:57:36144.名無しさんEJnwBコナンって、いつになったら元の姿に戻ってワンピースを見つけ出すの?2025/04/26 11:00:29145.名無しさんdH7BV(3/15)邦画は糞よ。ただ馬鹿を狙って稼いでるだけ2025/04/26 11:01:06146.名無しさん0raYB【映画】映画界はすっかり「ア高邦低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「有名男優」出演も激減した邦画のさみしすぎる現状2025/04/26 11:02:25147.名無しさんFGm4Kだってエンタメより多様性を重視しだしてつまんないから2025/04/26 11:05:50148.名無しさんBaUkq>>134ウーヴェ・ボル「いやドイツで」2025/04/26 11:06:23149.名無しさんwq3Iq松村邦洋が大阪城を攻めるぞ2025/04/26 11:07:56150.名無しさんn0kMcやっぱ作り手に新しい才能がいないのとポリコレだろな2025/04/26 11:09:39151.名無しさんDXEsE(1/9)最近のハリウッド映画は明らかつまらなくなったしな最近で良かったのグランツーリスモくらいああいう単純で分かりやすい内容で良いのに2025/04/26 11:10:59152.名無しさんMD00Nジブリもナウシカとかラピュタのころは東映漫画祭りとかドラえもんに負けてたんだよね魔女の宅急便から急に有名になった感じ2025/04/26 11:14:27153.名無しさんDXEsE(2/9)ネトフリの新幹線大爆破の新作を観たけど面白かった。昔はハリウッド映画もスピード感あったんだけどな2025/04/26 11:14:43154.名無しさんg58wHハリウッドもアクション映画は俳優がブルースクリーンの前で演技して背景は全部CGだもんな撮影風景は味気ない2025/04/26 11:14:58155.名無しさんFIOLR(6/106)>>143全然当たり前だと思わんけどなあw映画なんて面白きゃ好きだし面白くなきゃ嫌いだw2025/04/26 11:15:24156.名無しさんhb3vVコナン君は何回目の冬休み?2025/04/26 11:20:32157.名無しさんDXEsE(3/9)スピード感なくて無駄が多いと思う絵的にも重苦しい雰囲気が増えた感ある重厚感が必要な作品ならそれで良かったりもするけど2025/04/26 11:23:59158.名無しさん0peAa(3/4)>>143海外の週の興行ランキングがどこもアベンジャーズとかハリウッド系で統一されてるのに日本だけコナンとか独自ランキングっての見る 音楽でも2025/04/26 11:26:31159.名無しさん3WxCz全体的に減ってるから昔から人気ある子供向けアニメが浮上してきただけじゃ2025/04/26 11:28:41160.名無しさんkGuLQポリコレ押し付けのクソ映画とか見ねえよアベンジャーズですらエンドゲーム付近からポリコレ押し付け酷くて観てられんかったわ2025/04/26 11:28:57161.名無しさんRU1jK>>1ハリウッドは昔の映画があまりにも秀逸すぎた未だにダイハード、ターミネーター、エイリアン2は見てしまう最近のは全く見てない、そもそも俳優に魅力が無い2025/04/26 11:29:48162.名無しさんDXEsE(4/9)キャプテンアメリカ新作と侍タイムスリッパーを連続で観たけども、低予算の侍のほうが遥かに面白かったという金かかってる部類の新幹線大爆破も面白い2025/04/26 11:30:09163.名無しさんwSPByアメリカの映画は面白くない2025/04/26 11:32:07164.名無しさんFIOLR(7/106)>>162侍タイムスリッパーは、あれは福本清三さんの思い出とか太秦への郷愁とか、あの監督のど根性があるから面白いのだと思うわ。あれ、普通にポンと出されても面白いと思うのかわからん。最近の邦画では「怪物」がやっぱ出色やわ。是枝さんはほんと日本の宝だと思う2025/04/26 11:32:34165.名無しさんl9Qhy(1/2)>>146実写邦画も割と好調だよキングダムとか漫画原作も多いけど、パーフェクトデイズとか90歳とか地味目な作品も興収10億超える現状は、瀕死だった00年代からは考えられない活況2025/04/26 11:34:26166.名無しさんFIOLR(8/106)>>165まあ邦画だけど監督ヴェンダースだからなあ・・・2025/04/26 11:35:03167.名無しさんftGcq>>18それな2025/04/26 11:38:14168.名無しさんZJwSm角川が強かった時代がありました2025/04/26 11:38:51169.名無しさんoIpUgコナンは爺ちゃん婆ちゃんが子供にあわせて見てたりで三世代くらいで映画実に来てたりするから強い2025/04/26 11:39:08170.名無しさんNKiag(1/6)>>5トヨタが過去20年くらいドイツ車を徹底研究したからね。剛性感や足回りがドイツ車なみになってる。むしろBMWがフニャチン足回りになってたりwもちろん故障率に関してはトヨタが群を抜いて素晴らしい。今やプリウスでさえ、RX8やGR86のノーマルより速いしな。次は現行プリウスを買ってちょいエアロつけるんだ!2025/04/26 11:39:14171.名無しさんiNmgkアニメ映画はまた別だと思うんだけど比べるなら実写の洋画とじゃなくてディズニーとかピクサーとかと比べればいいのに2025/04/26 11:41:50172.名無しさんNKiag(2/6)洋画って〇アメリカ系:アメリカ万歳・イケメン爆美女恋愛中心・SF荒唐無稽〇フランス・カンヌ系:退屈。ひたすらに退屈 (この退屈がアートだっ)〇インド系:(アクションやりすぎです)2025/04/26 11:42:38173.名無しさんLnloA(1/2)今の娯楽映画がオッペンハイマーとかバービーなアメリカじゃ日本ではウケることは無いだろうな。2025/04/26 11:42:40174.名無しさんFIOLR(9/106)>>171なんか日本のアニメってトイ・ストーリーとかムーランみたいな大人がぐっと掴まれるもんがないんだよなあ。昔はクレヨンしんちゃんとか良かったけどなあ。子どもが飽きて走り回って、お母さんたちが号泣してるような2025/04/26 11:43:03175.名無しさんNKiag(3/6)>>171ああ、ディズニーwww ありえねぇ。就学前児童用。2025/04/26 11:43:12176.名無しさんFIOLR(10/106)>>175まだ君は若いなwリメンバー・ミーなんかは親の死を体験してないとわからんものがある2025/04/26 11:44:10177.名無しさん6c7CD(1/3)>>47映画が大衆化したってことだな2025/04/26 11:44:31178.名無しさんqk5BV(1/2)最近のハリウッドはキャストの半分くらいが黒人、アジア人、ヒスパニックとかでモヤモヤすんだよな昔は白人がメインだったのに2025/04/26 11:44:42179.名無しさんFIOLR(11/106)>>177それは君間違ってるよ。昔は黒澤や小津の映画は大衆娯楽だったんだ。それが難しく感じられるなら、日本人が劣化したということだ2025/04/26 11:45:30180.名無しさんFIOLR(12/106)>>178白人がメインだから、何?2025/04/26 11:45:52181.名無しさん6c7CD(2/3)>>178行き過ぎたポリコレとチャイナ(&テ〇ン)マネーで一気に白けた2025/04/26 11:45:54182.名無しさん0peAa(4/4)>>168振り返ってみたら市川崑や大林宣彦などの作品が良かっただけでちょっとハリボテ感2025/04/26 11:46:24183.名無しさんLnloA(2/2)昔の人気映画の4DXリバイバル放映のがウケるんじゃね?2025/04/26 11:46:30184.名無しさんNKiag(4/6)>>174そうか? 宮崎はじめ今敏とか新海誠とか虚淵玄とか、大人を掴むところがあるように思うけどな。2025/04/26 11:46:39185.名無しさん6c7CD(3/3)>>179それは47に言えそれとも47はお前か?2025/04/26 11:46:43186.名無しさんFIOLR(13/106)>>184その中では今敏の東京ゴッドファーザーズくらいだな、掴まれたのは。彼が亡くなったのは本当に痛い2025/04/26 11:47:35187.名無しさんFIOLR(14/106)>>185映画が大衆化したってことだなって言ったのは君じゃなかったのか。ごめんごめん2025/04/26 11:48:03188.名無しさんDXEsE(5/9)ポリコレのせいで大半の観客が期待してない要素がぶちこまれてるのもスピード感を損なってるマーベルのマニア向けのネタなんかもそうだけど2025/04/26 11:49:39189.名無しさんFIOLR(15/106)>>188マーベルは昔からだめだよ。私はこれに関しちゃスコセッシ派だw2025/04/26 11:51:08190.名無しさんeG52H今40なんだけどコナンっていまだに黒づくめの組織に迫ってないんだろ?どうすんだよこっから2025/04/26 11:51:30191.名無しさんNKiag(5/6)>>186俺は『パプリカ』『パーフェクトブルー』が好き。パプリカはノーランに影響与えたわな。あと伊藤計劃・円城塔原作の『屍者の帝国』あたりも好きだ。2025/04/26 11:52:12192.名無しさんBNIOVアベンジャーズエンドゲームが洋画のピークだったな2025/04/26 11:53:15193.名無しさんFIOLR(16/106)>>191そのへんはあまりにも子どもを切り捨ててるというか、大人向けすぎてなあ。子どもがわかればいいというものでもないが、トイ・ストーリーとかスター・ウォーズの最初の三部作とか、大人から子どもまで感動できるものにはそういう類のクオリティがあるのだと思う。最近、是枝さんの「怪物」に感動しすぎて、中学生の子どもから90歳のおばあちゃんにまで勝手に宣伝しまくってみんなに観に行かせたけど、全員が感動して帰ってきた。なんちゅーか、大ヒット映画ってこういうユニバーサル性がほしいのよね。勝手な言い分だけどさw2025/04/26 11:54:53194.名無しさんDXEsE(6/9)要は作品のテーマと関係ない要素を入れすぎてるんだよな、たぶんそんでテンポ悪くなって無駄に長くなって素直に楽しめなくなってるグランツーリスモは面白かったけど要らんとこほとんどないもの2025/04/26 11:55:29195.名無しさんNKiag(6/6)>>192俺はノーランに期待していたんだけれどね。ハリウッド型大衆娯楽映画と、キューブリックやリンチの難解アート系を融合できるような傾向はあった。結局、彼も「ほうら、時間編集すると君には理解できないでしょ?時間編集すると、判りにくくて逆に謎解きを楽しめるでしょ?何回も見てね」みたいな本末転倒スタイルになって幻滅。2025/04/26 11:56:15196.名無しさんFIOLR(17/106)>>195あー、クリストファー・ノーランの厭味ったらしさはわかるわーw2025/04/26 11:56:50197.名無しさんdH7BV(4/15)>>184その世代がすごいだけ。漫画もアニメも映画も。今は、ワナビばっかり肩書きと成功を手に入れるためにアニメや漫画描いてる。そんな感じ。2025/04/26 11:58:34198.名無しさんi4DJ5日本は予算不足でろくなものが作れない2025/04/26 11:59:11199.名無しさん9dLSd毎年100億稼ぐコナンをいかに終わらせるか2025/04/26 12:01:12200.名無しさんFIOLR(18/106)>>197そりゃ言えてる。やっぱ宮崎駿ってすごいよな2025/04/26 12:01:31201.名無しさんFZiBA(1/14)映画館自体がもう不要だろ2025/04/26 12:11:05202.名無しさんP0cAYコナンって今まで一度も見たことないんだけど、そんなに面白いんか?2025/04/26 12:12:08203.名無しさん004Qw>>5>国産高級車の方がむしろ高級感あるそれはない購買者の嗜好の話がなんで製品の質の話にすり替わるん?お前みたいなアホにクオリティジャッジすることはできない三輪カーがお似合い2025/04/26 12:12:48204.名無しさんaP9yp(3/3)そもそも前提となる教養がなくなった日本人はバカになったバカは映画が楽しめない2025/04/26 12:14:29205.名無しさんAs3Hd(1/5)>>107今『ガンダム』の実写化してるんじゃなかったっけハリウッドでハリウッド実写版『ドラゴンボール』級のものになるだろう、とは思ってるけど一応確認したいとは思ってる(ティーザーや予告編で)2025/04/26 12:15:27206.名無しさんln1FS洋画も台本が枯渇したよね2025/04/26 12:16:00207.名無しさんqk5BV(2/2)コナンに興味がないのにプライムビデオがコナンおすすめしてきてムカつく2025/04/26 12:16:10208.名無しさんobjPF(1/2)やっぱり貴腐人向けになったから毎年150億レベルになったんだろうなコナンは、新海作品の興行を毎年上げてる2025/04/26 12:16:15209.名無しさんCg7ep字幕みるのたるいし葺き替えだったら家で見たいしだったら最初から日本語のアニメのほうが優先度高いじゃんね2025/04/26 12:17:20210.名無しさんFZiBA(2/14)>>202ファミリー向けという意味での面白さしかないぞあとヒロイン論争が好きな層向けか2025/04/26 12:18:43211.名無しさんCUc3b邦高というよりアニメ高だろうな2025/04/26 12:19:25212.名無しさんdH7BV(5/15)>>200昔の世代は職人気質を感じるでも今はなあ。デジタルで描いてるせいもあるんだろうなあ2025/04/26 12:20:21213.名無しさんobjPF(2/2)ちなみにコナンは初期は20億レベルのスマッシュヒットだった、しかしコナン映画の主題歌はあんまり大ヒットはない。2025/04/26 12:22:46214.名無しさんFZiBA(3/14)新海はプロデューサーが捕まってもう予算が下りんから終わりだろうあいつは広告代理店が捏造したポスト宮崎駿でしかなかった2025/04/26 12:22:54215.名無しさんaCU0M(1/2)宮崎勤症候群2025/04/26 12:23:13216.名無しさん0ZdFC(1/22)>>1日本のアニメが伸びてるというよりハリウッドが勝手に没落したことで相対的に日本のアニメが評価されてるように思う日本のアニメ自体の質は下がり続けてると思う2025/04/26 12:23:18217.名無しさんgj5HJなあにまだシャラマン監督のがある日本人が苦手な分野2025/04/26 12:26:12218.名無しさんDXEsE(7/9)アニメのラザロのほうが自分の期待してるハリウッド映画ぽいというねキャプテンアメリカ新作なんか悪い意味で最近のハリウッドぽい。なんつうか雑2025/04/26 12:26:25219.名無しさんBjl9w(1/5)>>122ゴミを作れば今までがいかに素晴らしいか理解できると…2025/04/26 12:28:04220.名無しさんFZiBA(4/14)アメリカで才能あるやつはピチピチタイツヒーローか、低予算連続ドラマの二択になってるからストーリーで盛り上がるような大傑作が出ない状態になってしまっている2025/04/26 12:28:30221.名無しさんhDO1Iいうてアニメ以外の邦画は8割つまらないでしょポリコレまみれの洋画は終わってるから、早くトランプの影響でてくれないかな2025/04/26 12:28:57222.名無しさんBjl9w(2/5)なんか日本のアニメが受け入れられてると思ってるアホいるけどアニメ見る大人なんて殆どいねえからな2025/04/26 12:30:27223.名無しさんBjl9w(3/5)>>220アメリカの低予算ドラマとかなんにも知らないのすぐ分かるな知らないけど馬鹿にしたい!って馬鹿はお前だって話だわ2025/04/26 12:31:23224.名無しさんJJoBjマーベルとか観るならアニメの方がマシだしな2025/04/26 12:31:23225.名無しさんBjl9w(4/5)>>224日本人はマシもクソもアニメ『しか』見ないから日本で宣伝しても仕方ないとか言われて避けられてる時間の無駄って扱いな2025/04/26 12:32:22226.名無しさん0ZdFC(2/22)コナンシリーズも水戸黄門みたいなもんでしょあれのシリーズが続いてるから日本アニメ安泰みたいな風潮もよくわからんジブリが終わった後の日本アニメって割とランキング至上主義のアイドルソングしかなくなったJPOPみたいになりそうな気がするJアニメ黎明期の系譜の関係者とかまったく作品作れなくなってるし2025/04/26 12:33:25227.名無しさんRczfb>>6ほんとな30年前ならシュワルツェネッガーやスタローン、トムクルーズやケビンコスナー他誰もが沢山知っているのが当たり前だったのに2025/04/26 12:34:41228.名無しさんllacW(2/10)洋画はたまにRRRみたいなのが生まれるのは良い2025/04/26 12:35:33229.名無しさんsF7yN松村邦洋を思い出した2025/04/26 12:38:09230.名無しさんDXEsE(8/9)>>222ネトゲでアメリカ、イタリア、インド、インドネシアあたりのやつと良く話してたけど実際人気あるぽいけどな他の国の連中とはゲームの話ばっかだったが、日本アニメのアイコン使ってるの多いし2025/04/26 12:38:20231.名無しさん0ZdFC(3/22)>>227そういう肉体型マッスル系人間至上主義的なエンタメ映画ってこれから作られそうな気もするけどねスーパーマンみたいな「強い男」みたいなスーパーヒーローが生まれた背景ってテクノロジーの急速な発達による人間の価値が下がりつつあった時代から来てるシュワちゃんやスタローンも同じ今って状況的には似てるでもロボットがそこに入ってきそうだからどうなるかわからんけど2025/04/26 12:39:34232.名無しさんXJ7M3「日本に入ってくる洋画は厳選されたものだからハズレない」って言ってた馬鹿なユーチューバーがいたけどDEI汚染で碌でもない内容の作品ばかりな現状に触れずに逃げてたな2025/04/26 12:39:42233.名無しさんDXEsE(9/9)>>228インド映画はなんというか別物だろRRRはバーフバリの監督なので期待どおりの作品で、たまたま感はない2025/04/26 12:41:25234.名無しさんFZiBA(5/14)アジア圏の日本アニメ人気は本物だろう欧米はNARUTOとセーラームーン以外はなんか浮ついてるが2025/04/26 12:41:41235.名無しさん0ZdFC(4/22)もうフロンティアが存在しないんだと思うよ地球上にもデジタル空間上にもすべての場所や思想的に行き詰まってる感じなんだろ〇〇こそ理想の世界宇宙とかでエイリアンが発見されたりそこで文明が発見されて色んな憶測やストーリーが語られるようになると創作物がまた黄金時代に入ったりするかもね2025/04/26 12:41:51236.名無しさんdH7BV(6/15)アニメも邦画も焼き直しストーリーばっかりでアホ(信者)しか盛り上がらんくなってる2025/04/26 12:43:00237.名無しさんD5hlE400億のキメツがすごいだけでアニメがすごいわけじゃないんだけどねアニメ業界自分はたいしたことないけどはキメツのおかげで人気コンテンツ扱いされてることに感謝しないといけないね2025/04/26 12:43:07238.名無しさんCYh0Qsci fi のほうが面白いからね 時代は変わったね2025/04/26 12:43:57239.名無しさんIcNZ0(1/24)随分前からハリウッドじゃない映画の方が面白かった2025/04/26 12:46:41240.名無しさんFIOLR(19/106)>>239それはそうだね。アメリカでもハリウッド以外のほうがおもしろい2025/04/26 12:47:38241.名無しさんyc11p(1/2)モンタナの風に吹かれて良かったな2025/04/26 12:48:01242.名無しさんIcNZ0(2/24)ロバートレッドフォードが始めたインデペンデントのサンダンス映画祭は毎年の様に良作出てるし2025/04/26 12:48:21243.名無しさんENHzSポリコレが原因2025/04/26 12:48:37244.名無しさんFIOLR(20/106)>>212うん、まだ今の技術力ではデジタルでは描けないものってあるんよなあ2025/04/26 12:48:52245.名無しさんYEOXD映画自体がコンテンツとしてもう時代遅れ2025/04/26 12:49:08246.名無しさんFZiBA(6/14)脚本と演技さえ良ければポリコレでもよかったはずだが、ただの一本も出てこなかったな2025/04/26 12:50:07247.名無しさん0ZdFC(5/22)ベトナム戦争以後からアメリカの男性の幸福度って下がり続けてるんだよな要は男が社会的な役割的に用済みとされ出した時代がその辺からってことそこで出て来たロッキーやランボーやプレデターみたいな戦争映画強い男エンタメコンテンツ急速な工業化の時代にスーパーマンが作られたのと同じAI時代はマッチョ男エンタメがまた流行るのかもうそこすらロボットで奪われるのか気になる2025/04/26 12:50:11248.名無しさんllacW(3/10)映画館の大スクリーン、音響で楽したいのは減った感じはする家でじっくり観たいとか配信向きというか2025/04/26 12:50:15249.名無しさんFIOLR(21/106)>>247それソースある?2025/04/26 12:51:17250.名無しさんFIOLR(22/106)>>248映画高すぎるってのはあるよね。一人で行っても2000円とか、ちょっと無理な人はたくさんいる2025/04/26 12:51:57251.名無しさん04KP2ハリウッドはポリコレに潰されたと思ってる2025/04/26 12:53:50252.名無しさんKimgC(1/9)映画見るなら 海外ドラマやアニメを見るだろ配信のメインの時代にわざわざ足を運んで2時間拘束される映画自体がコンテンツとして斜陽産業なんだよ2025/04/26 12:54:05253.名無しさんFZiBA(7/14)そこで出てきたと言うが、政府のプロパガンダ機関であるハリウッドは今も昔も戦争映画をずーっと作り続けてるぞ2025/04/26 12:54:09254.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWECclIZアメリカン・ヒーロー物の面白さがさっぱり分からん。と言うか何故か子供の頃から仮面ライダーとかウルトラマンとか特撮物に何故か興味がわかなかった。2025/04/26 12:54:17255.名無しさん0ZdFC(6/22)>>249アメリカ男性の幸福度がベトナム戦争あたりから下がり続けてるのは統計であったと思うよその辺から社会における男の役割がじわじわなくなってきてる2025/04/26 12:54:21256.名無しさんsLV7zハリウッドはポリコレの嵐で崩壊の最中にあるからな2025/04/26 12:55:09257.名無しさん0ZdFC(7/22)アメリカで格差が広がり始めたのも80年代からでしょ日本が台頭して製造業が空洞化していった時期とも重なる2025/04/26 12:55:21258.名無しさんFIOLR(23/106)>>255そのソース見たいんだけど2025/04/26 12:55:23259.名無しさんKimgC(2/9)>>251ポリコレ もそうなんだがアベンジャーズ シリーズとかスターウォーズ とか予備知識が多すぎてその映画内の情報だけでは理解できないような作りになっている映像が多すぎる2025/04/26 12:55:30260.名無しさんxOFm1邦画も実写はイマイチやろ2025/04/26 12:55:33261.名無しさん0ZdFC(8/22)>>258自分で探しなよ2025/04/26 12:56:04262.名無しさんBjl9w(5/5)>>230アメリカではゲームが万人に受け入れられてんだーってやついるがそんなわけねえだろオタク対象にアンケート取ったらみたいな事言いだす時点でアホなんだよなら海外で日本アニメの映画がロングランするわ2025/04/26 12:56:11263.名無しさんFIOLR(24/106)>>261なんだよ、ソースなしかwwもういいよw2025/04/26 12:56:26264.名無しさんllacW(4/10)>>240それソースある?2025/04/26 12:56:34265.名無しさんdH7BV(7/15)トム・クルーズブラピディカプリオキアヌジョニデジュード・ロウあの時代奇跡の世代過ぎんだろ取り戻してほしいわ2025/04/26 12:56:44266.名無しさんKimgC(3/9)>>260いろいろ見たが洋画 以上に見る価値はないわなアニメと比べると、ほんと コンテンツとして弱すぎる2025/04/26 12:57:16267.名無しさんFIOLR(25/106)>>264ここにあるよ。私。面白いかどうかなんて個人の感想だからねw私が面白いと言ったら面白い、そして今おもしろいと言ってる。立派なソースだねwww2025/04/26 12:57:24268.名無しさんIcNZ0(3/24)>>264主観の話だけど俺たち二人はそう感じてるって話2025/04/26 12:57:47269.名無しさんyc11p(2/2)昔は淀川さんとか水野さんとか良い紹介者がいた2025/04/26 12:59:17270.名無しさんFZiBA(8/14)>>265そういう作られた銀幕のスターではなく、製作スタッフを評価しないから今みたいな惨状になってるのだろうな2025/04/26 12:59:20271.名無しさんllacW(5/10)>>267データという意味なんだけど聞いても無駄な人か2025/04/26 13:00:37272.名無しさんFIOLR(26/106)>>271面白いと思うかどうかという個人的な主観にデータってwww君頭悪いなあwじゃあ聞くけどさ、私はいちごがおいしいと思う。大好物だ。どうやってデータ出すのw?2025/04/26 13:01:20273.名無しさんSKfkp人種ノルマが出来て華やかさがなくなった 見たいと思える俳優がみんな年寄りに迫力ある映像もどうせCGだしという冷めた感じ2025/04/26 13:02:10274.名無しさんSdRJ2初週の興行収入歴代最高とか言うけど、何もかも値上がりしてるんだから売上金額が上がるのは当たり前だろと思う。観客動員数で発表して欲しいわもう。2025/04/26 13:02:52275.名無しさんFIOLR(27/106)>>273人種ノルマがあったらなんで華やかさがなくなるんだ?私は華やかさがなくなったのは後半が理由だと思うんだけど2025/04/26 13:03:02276.名無しさんFIOLR(28/106)>>274それはそうなのよね。映画の値段は二倍以上になってるわけで2025/04/26 13:05:33277.名無しさんQVJK4(2/10)>>269これわりと大きい気がする今はライムスター宇多丸ぐらいしか思いつかんあと「これ獲ってればまずハズレない映画賞」がなくなったのも大きいかな昔はキネ旬1位とか米アカデミー賞とかにそれなりに意味があったがここ20年ぐらいでほとんどの映画賞の権威が地の底まで落ちた文芸本も芥川賞とか直木賞受賞作が売れなくなってずいぶん経つけどその代わり本屋大賞みたいなボトムアップの賞があるからまだ成り立ってる2025/04/26 13:05:34278.名無しさんVXkUW>>272興行収入って覆せない現実があるだろ日本で売れたアニメで世界的にヒットしたの宮崎だけだろ2025/04/26 13:07:31279.名無しさん0ZdFC(9/22)新たな大地が見つかって西部開拓時代冷戦中の宇宙開拓時代にSF国境を越えてグローバル化って時代に異文化への憧れ急速な工業化や格差拡大からのモダンタイムスこの辺ってその時代のユートピアとか理想郷とか思想みたいな領域と連動してる人類が憧れた世界を描いてきたのが映画でその最前線にいたのがアメリカ今はそれが行き詰まってるんだろ格差は広がるだけでテクノロジーによる解決も目途が立たない思想的にジェンダーやポリコレで社会的正義とかもオワコン2025/04/26 13:08:04280.名無しさんFIOLR(29/106)>>278??それ「私が」好きと何の関係もないがw?個人的に面白いと思う、という主観の話をしてたからねw2025/04/26 13:08:50281.名無しさんdH7BV(8/15)>>270違うね。『価値を作れてしまう』ことに気づかれたせいだと思う。金と組織力で何も知らないバカ達を煽動することが何よりも大事で作品性なんて二の次三の次そりゃやる気なんて起きないわ2025/04/26 13:08:55282.名無しさんlrDbgノーマン・リーダスとマッツ・ミケルセンの知名度は高い🤨(主にゲーム)2025/04/26 13:09:35283.名無しさんdH7BV(9/15)>>278バカとクズほど結果で物を語るまずバカが目先の結果で騒ぐからクズが結果でバカを食い物にするんだよ2025/04/26 13:09:54284.名無しさんFIOLR(30/106)>>281私は是枝さんの「怪物」は過去一くらい好きだけど、作品性あるよなあ。煽るって何を煽るの?あの作品で2025/04/26 13:10:03285.名無しさん4c3gv日本なガラパゴスだからしょうがない2025/04/26 13:10:56286.名無しさん0ZdFC(10/22)>>278それは感じるわ世界で一般人含めて受け入れられたジブリアニメ逆に資本主義と結びついた消費者としてのオタクがアニメを狭いものとして退化させていっちゃってるようにも見える一時期ランキング独占してAKBがいるから日本の音楽業界は生き延びられてるトドやってた感じと同じになってるような2025/04/26 13:11:52287.名無しさんKimgC(4/9)>>278配信の時代に興行収入って意味あんのか?ダンダダンとかバキとか2000万ビューを叩き出しているアニメは結構あるだろ進撃の巨人は海外でも社会現象化したし2025/04/26 13:12:01288.名無しさんFIOLR(31/106)あの量産されている同じような顔をしたアイドル俳優たちが出てくる恋愛映画。あの安っぽさは耐えられない。あ、邦画の話ね。でもきっとお客さん入ってるんだろうな2025/04/26 13:12:39289.名無しさん0ZdFC(11/22)Jアニメ黎明期とかこんな興行収入でドヤるオタクとかいなかったよ2025/04/26 13:13:03290.名無しさんFZiBA(9/14)>>281作品じゃなくてスターを列挙するタイプはまさにその煽動された者たちだな2025/04/26 13:13:22291.名無しさんFIOLR(32/106)>>287ヒットの目安にはなるよ。だけど自分がその映画を好きになるか嫌いになるか、面白いと思うかどうかには何の関係もない2025/04/26 13:13:23292.名無しさんFZiBA(10/14)PVの再生数もだいぶ怪しいよおまえら江南スタイルのときコリアンの捏造だーってクッソ叩いたろ2025/04/26 13:15:45293.名無しさん0ZdFC(12/22)数字でドヤってるのって科学的根拠で騒いでたコロナ脳と同じ数字なんて結局極論後付けの恣意的な意味づけじゃあ興行収入上げてるからジブリアニメ作品の興行収入上位が面白いのかって話めちゃくちゃ極論振り上げてるだけ2025/04/26 13:15:48294.名無しさんdH7BV(10/15)>>290スター=みんな見る=金になる=神輿として機能する限り儲けられる=クオリティの高い脚本が集まる連動してるのよ2025/04/26 13:17:26295.名無しさん0ZdFC(13/22)消費活動と自分のアイデンティティが紐づいたオタクっていちばん哀れだわ文化も壊すだけだし荒地になったら次の人が多い場所に移るだけ消費系ランキング至上オタク2025/04/26 13:17:35296.名無しさんFIOLR(33/106)>>293数字でどやるのは正しいよ。プロデューサーなら、金は儲けてなんぼ、儲けた人が偉い、はあるもの。ロジャー・コーマン的なね。ただ、プロデューサー以外の人がどやってるのは意味わからんがw2025/04/26 13:18:02297.名無しさんU5383ロサンジェルスの棒振りチームを狂ったように応援しつつハリウッドのプロパガンダ映画をみてUSA連呼してないと宗主国様がお怒りになるぞ2025/04/26 13:18:39298.名無しさんFIOLR(34/106)>>294それは今の邦画の世界では当てはまらないと言うか、言うほどに口元が寒くなるなあ2025/04/26 13:18:49299.名無しさんFIOLR(35/106)>>297この人は多分ジョーズあたりからこっち映画観てないなw2025/04/26 13:19:30300.名無しさんdH7BV(11/15)>>284見てないから知らんけど万引き家族や福山雅治の映画のラストは投げっぱなしのようで好きじゃなかったでもそもそもラストまで見れる映画を作れてる時点ですごいと思う2025/04/26 13:19:52301.名無しさん0ZdFC(14/22)>>296ないないゼロイチが出来ない投資家と同じコピペで稼いだ連中がどこの分野も荒らしてるだけそれに乗っかるランキングオタク持続性なんて頭の隅にもない連中2025/04/26 13:20:05302.名無しさんdH7BV(12/15)>>298今はだってスターがいないんだもの2025/04/26 13:20:54303.名無しさんFIOLR(36/106)>>300とりあえず見て。宇宙まで飛んでいける投げっぱなしジャーマン食らった気分になるw2025/04/26 13:21:05304.名無しさんGGfMBVFXを駆使して作られたゴジラ-1.0のあまりの制作費の低さが世界の映画界にとって衝撃的だったという話が色んな言語のニュースになっていたな2025/04/26 13:21:34305.名無しさんFIOLR(37/106)>>301何がないんだ?プロデューサーなら金稼いだら偉い、がないの?2025/04/26 13:21:35306.名無しさんQVJK4(3/10)>>287興行収入で配信とかDVDとかの売上が大体読めるんよ映画の事業全体に占める映画館収入の割合ってかなり低いんだけどそれでも興行収入にこだわるのは興行収入が低すぎると配信業者もDVD屋さんも買ってもらえなくなるから2025/04/26 13:21:39307.名無しさんFIOLR(38/106)>>302それは正しいです2025/04/26 13:21:52308.名無しさん0ZdFC(15/22)>>305時間軸なんて頭にないから適当なこと言ってられるバカほど数字を前面に出したがる2025/04/26 13:22:10309.名無しさん2mG2g(1/3)いつまで身体成長しないんだよ?小人症かよw2025/04/26 13:22:37310.名無しさんQVJK4(4/10)このスレにいる人の99%が気づいてないけど映画って商売だからね映画会社はクリエイターを応援するためのボランティア団体ではない日本でも昔「商売で映画作るのは嫌だ!俺たちはクオリティで勝負する!」というプロダクションがたくさんあったけど全部潰れるか映画製作から手を引いて権利管理会社に落ちぶれたATG、NCP、石原プロ、今村プロ、若松プロ、黒澤プロ、あと何かあったかな2025/04/26 13:22:43311.名無しさんdH7BV(13/15)>>303投げられるのかよw2025/04/26 13:23:51312.名無しさんFZiBA(11/14)ゴジラとキングコングはどんな扱いをされてもファンが喜ぶ奇特なコンテンツだからな2025/04/26 13:24:11313.名無しさん2mG2g(2/3)1回しか見れない映画館運営変更が字幕物にキツイだけだろ2025/04/26 13:24:50314.名無しさんFIOLR(39/106)>>308プロデューサーなんだから数字は大事だわなw2025/04/26 13:25:08315.名無しさんdH7BV(14/15)>>310資本主義が芸術を殺してる。生き残れるのはパトロン持ちだけ2025/04/26 13:25:33316.名無しさんKimgC(5/9)>>310鬼滅をヒットさせたUFO テーブルも最初はそんな感じだったなクオリティは高く、ネット上の評価も好評なのにDVD が全く売れないタイプムーン の作品ばかりに傾倒 してから一気に評価されるようになったが2025/04/26 13:25:42317.名無しさん0ZdFC(16/22)>>314ゼロイチできないバカってすぐブランドって言葉使いたがるブランドがコピペの源泉だからな後はランキングとシリーズ化数字が根拠w2025/04/26 13:25:44318.名無しさんiVkMU仲間内でアカデミー賞を回していたツケが回って来たのかな今は緩和されてきたらしいけど2025/04/26 13:25:53319.名無しさんgbObz>>288それですら現在の中高生女子には飽きられてる始末だからねぇ本来は少女漫画原作の実写映画なんて中高生やよくても20代前半の女子が殺到だったのに少し前から、「映画でやる意味が分からん」「純粋につまらない」「イケメン出しときゃいいだろ?てのがみえみえ」などのSNS酷評叩き出した挙句、最近は観にも行ってないから感想すら上がらなくなってきた中心の観客は30代後半から50代のジャニオタ系が大半そして興行収益も2億いけば御の字ぐらいまで低下してる2025/04/26 13:25:58320.名無しさんFZiBA(12/14)>>316ufoテーブルは原作レイプで有名だったろ、刀剣乱舞とか酷いもんだ鬼滅という時の神のおかげで助かっただけで、無ければ脱税で潰れたはずのクソの溜まり場だ2025/04/26 13:28:06321.名無しさんRRQVz海外ドラマ、特にイギリスのが好きでU-NEXTで毎日観てるわでも映画は滅多に見なくなった2025/04/26 13:28:29322.名無しさんDR5fW90年代の邦画なんてクソつまらなかったな あげくに監督が俺の作品を見ない観客が悪いとか言ってて、あきれた記憶がある2025/04/26 13:30:18323.名無しさんFZiBA(13/14)俺も90年代の邦画はとくに思いつかんなリングは面白かったが2025/04/26 13:31:31324.名無しさんdH7BV(15/15)でも窪塚洋介はスターだったなあ。ピンポンとか最高2025/04/26 13:31:34325.名無しさんpO0CD(2/2)ゴジラ面白いから騙されたと思って行ってみ、と言われたから言った本当に騙されたから以来、邦画は行かない2025/04/26 13:37:03326.名無しさんFIOLR(40/106)>>311宇宙まで届いちゃったよw騙されたと思って観てみ2025/04/26 13:37:41327.名無しさんFIOLR(41/106)>>317おいおい、この人ブランドとか意味わからんこといい出したぞw2025/04/26 13:38:01328.名無しさんMN9kz(1/2)白雪姫くらいしか話題になってないよね今、映画館で何上映してるのかも分からんわ2025/04/26 13:38:30329.名無しさんFIOLR(42/106)>>319このジャンルが滅んでくれることはいいことのような気がするw見るに耐えん2025/04/26 13:38:41330.名無しさんIcNZ0(4/24)80年代の邦画がとにかくつまらなかった90年代は世界的にミニシアターブームになって、マニアックな作家性の作品が増えて日本もそうだけど、やっとハリウッド以外から面白い映画ではじめた2025/04/26 13:39:13331.名無しさんFIOLR(43/106)>>328うーん、アメリカ映画が面白くなくなったこととは別に日本人が情報に疎くなったってのはあるんだろうな2025/04/26 13:39:36332.名無しさんIcNZ0(5/24)先陣切ったのは北野武とJホラー勢2025/04/26 13:40:07333.名無しさんFIOLR(44/106)>>330そんなにハリウッド映画好きだったんだww私は80年代からあんましって感じwハリウッド以外のアメリカ映画のほうが好きだった2025/04/26 13:40:23334.名無しさんwWvr8(1/2)もう知ってるハリウッド俳優で1番若いのがデカプリオで50だからなwブラピとかみんな60超えておじいちゃんになっててビビる若手はマジでわからん2025/04/26 13:41:10335.名無しさんIcNZ0(6/24)キルビルなんか見てると露骨にJホラーの映像テクニックパクってた2025/04/26 13:42:13336.名無しさん274PV>>1アベが円安にしたからだろ2025/04/26 13:42:14337.名無しさんFZiBA(14/14)YouTubeで映画の切り抜きばかり見てればおすすめに新作のPVがひたすら出てくるぞセンスゼロのテレビ=電通の推奨映画なんかもういいだろ2025/04/26 13:42:14338.名無しさんtbwmN(3/3)2回見たオーバーロードは10億で成功みたいなのに、100億とかどんだけ儲けたんだよ?一生働かなくて良いんじゃないか?2025/04/26 13:42:50339.名無しさんIcNZ0(7/24)>>33380年代中盤くらいまでねファッショントレンドみたいな物も有ったし2025/04/26 13:43:11340.名無しさんIcNZ0(8/24)Jホラーは正直、スプラッタじゃないホラーとして世界に影響与えたと思う2025/04/26 13:45:44341.名無しさんFIOLR(45/106)>>339まあ、私も青春をリアルタイムでブラッドパックと過ごせたことは僥倖だったと今でも思ってるけどねwその時代に観なければいけない映画ってあると思う。悪いけど、今の安っぽい邦画のラブストーリー青春映画を観て今の子供達は同じことを感じているのかな2025/04/26 13:47:12342.名無しさんIcNZ0(9/24)うーん。。。ブラッドパックの映画がとにかくつまらなくて…俺は女じゃないしな2025/04/26 13:48:10343.名無しさんam9mh子供向けのヒカキン動画みたいなもんだね2025/04/26 13:48:13344.名無しさんFIOLR(46/106)>>342私はこころが柔らかい時代にブラッドパックといっしょにいれたことが人生の幸福だったわw今でもジョン・ヒューズには感謝しかない2025/04/26 13:49:41345.名無しさんGbdWSコナンとかのいかにも女が男の子の声出してますってのが気持ち悪い2025/04/26 13:50:15346.名無しさんFIOLR(47/106)>>342あ、よく考えたら私の青春時代はアメリカだったわwブラッドパック映画って日本人が見てもわからんよねwディテンションって何?みたいな感じだろうし2025/04/26 13:51:46347.名無しさんl9Qhy(2/2)>>334ティモシー・シャラメやトム・ホランドも知らんの?ジェイク・ギレンホールとかの中年もわからないのかな?2025/04/26 13:53:33348.名無しさんIcNZ0(10/24)ブレックファスト・クラブ、セントエルモスファイヤーとにかく止めてくれって感じだった2025/04/26 13:53:48349.名無しさんllacW(6/10)2025年映画 GP帯世帯視聴率 放送順アニメ1/10金 11.0% 金曜ロードショー・ハウルの動く城3/01土 *3.9% 映画ドラえもんのび太の地球交響楽・ちきゅうシンフォニー3/07金 *5.8% 金曜ロードショー・ゲド戦記3/19水 *2.5% 劇場版呪術廻戦04/04金 *7.6% 金曜ロードショー・名探偵コナン14番目の標的・ターゲット4/11金 *8.6% 金曜ロードショー・名探偵コナン水平線上の陰謀・ストラテジー4/18金 *8.3% 金曜ロードショー・名探偵コナン100万ドルの五稜星・みちしるべ邦画実写1/04土 8.9% 土曜プレミアム・映画・ミステリと言う勿れ1/10金 4.7% 映画・花束みたいな恋をした1/12日 9.5% 映画・99.9・刑事専門弁護士・THE MOVIE1/18土 4.8% 土曜プレミアム・映画・東京リベンジャーズ2血のハロウィン編運命1/25土 4.4% 土曜プレミアム・映画・東京リベンジャーズ2血のハロウィン編決戦2/08土 6.8% 土曜プレミアム・映画・翔んで埼玉・琵琶湖より愛をこめて3/29土 4.9% 土曜プレミアム・映画・謎解きはディナーのあとで4/09水 5.7% 映画・グッドモーニングショー(中井貴一主演)洋画実写1/03金 5.9% 金曜ロードショー・ライオン・キング1/17金 5.6% 金曜ロードショー・ハリー・ポッターと謎のプリンス1/24金 5.3% 金曜ロードショー・ハリー・ポッターと死の秘宝PART11/31金 6.0% 金曜ロードショー・ハリー・ポッターと死の秘宝PART22/07金 7.6% 金曜ロードショー・バック・トゥ・ザ・フューチャー2/14金 6.7% 金曜ロードショー・バック・トゥ・ザ・フューチャーPART22/21金 6.8% 金曜ロードショー・バック・トゥ・ザ・フューチャーPART33/21金 5.0% 金曜ロードショー・リトル・マーメイド3/28金 4.2% 金曜ロードショー・グレイテスト・ショーマン2025/04/26 13:54:08350.名無しさんFIOLR(48/106)>>348あー、あのノリは日本人にはわからんよねwあのディテンションのうざーって感じとかwアメリカあるあるなんだわ。2025/04/26 13:55:14351.名無しさんkbtrUええやん、その方がキアヌがラーメン食べに来やすくなる2025/04/26 13:57:27352.名無しさんeo9eb(1/2)結果を出したもん勝ちっていうのが本当に下品だと思うわだから枕がなくならねえんだよ2025/04/26 14:01:31353.名無しさんBbOti>>164侍タイムスリッパーはないわぁwwwあれ、俺の中で今までみた映画の中でワースト1位確定したからな。評価してる奴マジでどーかしてるよ。2025/04/26 14:07:19354.名無しさんF0OZo(1/3)ハリウッドもネタ切れ状態だろアメコミ映画ももう見飽きたしな2025/04/26 14:09:53355.名無しさんIcNZ0(11/24)ブラッドパックなんかより、イジメでスクールバス乗れなかった女子高生が7km歩いて帰宅中にレイプされて殺された事件とかのドキュメンタリーとかの方がリアリティーあったな2025/04/26 14:16:03356.名無しさんh12agそもそもアカデミー賞からして実質ポリコレ賞みたいになってしまって誰も関心持たなくなりつつあるよなあwこのままハリウッドはDEIによって自滅していくんかねえ2025/04/26 14:22:12357.名無しさんuTgER(1/2)シュワちゃんスタローンがいたころは邦画なんて足元にも及ばなかったけど今はCGでなんでもできるから差がなくなった2025/04/26 14:23:18358.名無しさんFsUuUポリコレ、ポリコレ言い始めた時期とぴったり重なるのは偶然でしょうか?2025/04/26 14:23:18359.名無しさんx2XRi邦画は昔の角川映画とか時代劇ものが面白かったな。俳優陣が揃ってた2025/04/26 14:25:24360.名無しさんFIOLR(49/106)>>353いっぱい映画観てると、あんなの比じゃないワースト映画はあるぞw一時期一日2~3本ずつ週に4日映画観てたが、本当に苦痛な映画ってあったものw2025/04/26 14:26:27361.名無しさんFIOLR(50/106)>>358それって1980年位の話?2025/04/26 14:27:01362.名無しさんrOJEh邦画は洋画以下だと思うがアニメが強いだけで2025/04/26 14:27:08363.名無しさんFIOLR(51/106)>>362まあ、なぜそうなるかというとほんとにクソな映画は日本に入ってこないからねw2025/04/26 14:27:37364.名無しさんIJudH洋画が落ちた、というよりディズニースタジオの人気が落ちたのが最大の要因マーベル、ルーカス、ピクサー、ディズニー、全部同じスタジオここが日本人向けのコンテンツを作ってないから2025/04/26 14:29:18365.名無しさんeo9eb(2/2)賞をとるために頑張ろうとするとそこに『戦略』が生まれてどうすればバカが釣れるのか考えてるのが透けて見えるわけだからバカにしているなあと思わざるをえん。異世界転生とかどれだけ読者をバカにしてても信者はウオォォォォだもんなアイドルもそう。バカらしいのよ2025/04/26 14:30:45366.名無しさんFIOLR(52/106)>>364日本人向けとは特に考えてないよ、今は。日本は確かに大きなマーケットではあるが、今は中国のほうがよっぽど大きいし2025/04/26 14:31:38367.名無しさんMN9kz(2/2)CGで大がかりなセットや特殊メイクが必要なくなりAIの進歩で俳優や声優までリストラ目前という製作費のコストダウンは進むが、映画産業に関わる人が消えるハリウッドに活気がないのも仕方ない2025/04/26 14:34:25368.名無しさんT7mQe日本とか中国とか関係ないハリウッドはポリコレやDEIしか興味ないから2025/04/26 14:38:41369.名無しさんFIOLR(53/106)>>368無知やなw2025/04/26 14:40:29370.名無しさんXuXy4ホモヒーローで人気出なかったねw2025/04/26 14:43:13371.名無しさん1xhQ5(1/4)ハリウッドもCGばかりでつまんなくなってんのよ邦画はもともとゴミだしアニメが定位置なだけだろ2025/04/26 14:45:01372.名無しさんFIOLR(54/106)>>371まあ、何でもかんでもcgのほうが安いからね、もう。セット組むより2025/04/26 14:46:20373.名無しさん6SfAa(1/10)>>35俺も思った。2025/04/26 14:46:52374.名無しさんx5po8洋画は筋肉と火薬が足りねえんだわ2025/04/26 14:47:54375.名無しさん1xhQ5(2/4)ハリウッドはやっぱ火薬がないとな日本も西部警察の頃は火薬多かったのに2025/04/26 14:49:10376.名無しさんmzHOh(1/2)ブレイキングダウンの映画はカスだったけどなアニメやマーベルに勝てると思っていた信者は今どんな気持ち?2025/04/26 14:50:47377.名無しさんPKc9K(1/5)中国向けハリウッド作品中国向け中国作品日本人に受けるのは後者じゃね?2025/04/26 14:52:19378.名無しさんQJk5E(1/3)>>362邦画の実写もわりと強いんだわ2025/04/26 14:52:52379.名無しさんKvj1W金ローも同じのをループしてばかりだしな。2025/04/26 14:53:12380.名無しさんFIOLR(55/106)>>377でも香港映画もすっかり元気なくなっちゃったしなあ。2025/04/26 14:54:24381.名無しさんF0OZo(2/3)今時映画館行くのアニメ見る連中くらいだろ料金上がる一方だし約2時間スマホも使えず座りっぱなしなんて最早ただの罰ゲーム2025/04/26 14:56:27382.名無しさんQJk5E(2/3)俺が一番驚愕したのは「スマホを落としただけなのに」が3作作られたことだわ映画ってなんなんだろうなって考えさせられた2025/04/26 14:56:53383.名無しさんFIOLR(56/106)>>381なんていうか、大きいムーブメントみたいのないよね。ボヘミアン・ラプソディのときに感じたのが最後かな2025/04/26 14:57:44384.名無しさん6SfAa(2/10)>>380サモハンキンポーやジャッキーはもう年だしな。2025/04/26 14:59:06385.名無しさんwWvr8(2/2)>>347マジで全然わからんなあえてあげるならエマワトソンかな、、、トムクルーズやウィルスミスやジョニーディップとか黄金期の俳優言われたら大抵わかるとは思うけどそこから情報が更新されてないんだわ2025/04/26 14:59:46386.名無しさんFIOLR(57/106)>>384いくらなんでももうちょい後まで元気だったぞwウォン・カーウァイとか、インファナル・アフェアとか。2025/04/26 15:00:00387.名無しさんFIOLR(58/106)>>385黄金期はそれよじずっと前だよ。トム・クルーズたって知らない人はたくさんいたし2025/04/26 15:00:42388.名無しさんZ6EMa(1/2)>>13子供の頃から観てる世代がファミリー層になってきた2025/04/26 15:00:58389.名無しさん6SfAa(3/10)>>374ちょっと前まで中堅のドウェイン・ジョンソンが一人で頑張ってたけど、70代のマッチョ軍団のような勢いはもう出せないもんな。2025/04/26 15:01:16390.名無しさんIcNZ0(12/24)ホングコングは完全に中国政府に屈したし、中国映画でバイオレンスが許されるのは日本人相手にする題材だけという制限があるこれはちょっと前までの東南アジアの映画でも一緒で、目に見えない不文律みたいな物だ2025/04/26 15:01:26391.名無しさんllacW(7/10)【2025年度 判明分】興行収入30億円以上邦画アニメ*41.9 映画ドラえもん のび太の絵世界物語(4/20時点)*34.4 名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)(4/20時点)*33.9 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(4/13時点)*30.7 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師(4/13時点)邦画実写*63.4 はたらく細胞(3/30時点)*41.5 グランメゾン・パリ(3/23時点)*32.5 劇場版 ドクターX(2/24時点)洋画*51.6 モアナと伝説の海2(3/20時点)アニメ*30.8 ウィキッド ふたりの魔女(4/20時点)実写2025/04/26 15:01:43392.sagehKRgp埼玉県西高東低かな2025/04/26 15:01:50393.名無しさんZ6EMa(2/2)ドラえもんからのシフト日本の世相が変わった2025/04/26 15:02:04394.名無しさん6SfAa(4/10)>>386すまん。あの辺りは勘定に入れてなかったw2025/04/26 15:02:25395.名無しさんFIOLR(59/106)>>394あの辺りが香港映画全盛期なんだよね、実は2025/04/26 15:03:06396.名無しさんPKc9K(2/5)もう映画もネタ切れっていうか過去作品のリメイク中心で良いんじゃね?2025/04/26 15:03:07397.名無しさん1xhQ5(3/4)ワイヤーアクションなんかも独特で面白いんだよなあCGはいくら派手で綺麗でもCGくさいんでほんと画的につまらん2025/04/26 15:03:19398.名無しさんFIOLR(60/106)>>396いや、それはあるのよ、本気で。20年前くらいからネタ切れがアメリカの製作会社やプロデューサーの頭痛の種になってて、いよいよ出がらしになった感じ2025/04/26 15:03:56399.名無しさん6SfAa(5/10)>>395確かに昔よりもその頃のほうが全体的に映画として興行収入でてる印象だね。2025/04/26 15:04:30400.名無しさんFIOLR(61/106)>>399人材もね。ツイ・ハークやジョン・ウー、アン・リーなんかが中華圏から世界に飛び出していった2025/04/26 15:05:40401.名無しさん6SfAa(6/10)>>400やっぱり創世記とは違うよな。2025/04/26 15:07:04402.!ninjahXRXa>>1高祖劉邦高橋洋一2025/04/26 15:07:53403.名無しさんFIOLR(62/106)>>401創世記っていうとキンフーとかかな。1960年代。実は今でも好きだw2025/04/26 15:08:39404.名無しさんaCU0M(2/2)いかに子供を騙すか2025/04/26 15:08:44405.名無しさんuTgER(2/2)>>359あの時代はいい俳優がたくさんいた。今は酷い。2025/04/26 15:09:07406.名無しさん6SfAa(7/10)>>403ほぉ。なかなかの通ですな。2025/04/26 15:09:34407.名無しさんFIOLR(63/106)>>405なんでもかんでも役所広司出しとけみたいの、いやよねw2025/04/26 15:09:45408.名無しさんFIOLR(64/106)>>406香港映画好きには常識っしょ2025/04/26 15:10:03409.名無しさん6SfAa(8/10)>>408お見事2025/04/26 15:10:47410.名無しさんPKc9K(3/5)役所広司は良いんだけどほかの選択肢が少ないって状況は悪いってことかな?2025/04/26 15:11:14411.名無しさんlPcen(2/2)アメリカ以外の映画が面白くなってるから、ポリコレみたいな世界基準作って自分達を有利にしたろってやり出したら、さらにアメリカ映画がつまらなくなった。多様性キャラなんて日本作品なんか得意とするところなのに。2025/04/26 15:11:38412.名無しさんQJk5E(3/3)邦画>洋画の逆転はシネコンの普及とリンクしてると思うシネコンが全国的に普及してから映画に対する意識が変わったのかもしれない2025/04/26 15:13:06413.名無しさんFIOLR(65/106)>>410悪いってことだろうなw>>411えー、日本作品得意かあ?そうも思えんけどなあ。どのあたりが?2025/04/26 15:13:41414.名無しさんTehZe邦画にも字幕つけろよ最近のは活舌悪いジジババ役者が多すぎてマジイラつく2025/04/26 15:14:42415.名無しさんPKc9K(4/5)音楽も完全に邦高洋低やし映画がどうこうより根本的な背景があるとは思うで2025/04/26 15:15:08416.名無しさんSlPT1(1/10)映画館自体が昭和で終わった文化なのに、アメリカ文化だからという理由でシネコンを押し付けられている2025/04/26 15:15:57417.名無しさん6SfAa(9/10)>>416Netflixがそこをうまく突いたよな2025/04/26 15:17:52418.名無しさんllacW(8/10)世界歴代興収5位 中国発3DCGアニメ映画『ナタ 魔童の大暴れ』2025.03.21 2025年春節の中国での上映が始まると瞬く間に話題を集め、多くの海外市場でも公開された本作。世界累計興行収入は4週間余りで145億元(約3000億円)を記録した。『インサイド・ヘッド2』『ライオン・キング』『アナと雪の女王2』を超え、アニメ映画の世界歴代興収1位を獲得。3月15日時点で実写を含む世界歴代興行収入ランキングでも『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を抜いて5位となった。https://realsound.jp/movie/2025/03/post-1963355.html2025/04/26 15:18:29419.名無しさんFIOLR(66/106)>>418うわ、面白そう。だけど、3Dアニメ嫌いなのよねw技術的にまだ3Dでは描けないものがいっぱいある、と思う2025/04/26 15:21:24420.名無しさんroUIwいい年した大人がアニメで現実逃避なんて恥ずかしすぎるだろ惨めな落ちこぼれ負け組貧困層が増えすぎだ2025/04/26 15:24:25421.名無しさんmzHOh(2/2)中国とくれば射凋英雄伝のような名作ドラマや映画をつくるアレは凄いドラマだわ中国制作の三國志みたいな映画2025/04/26 15:25:26422.名無しさんIcNZ0(13/24)ネタはあるけど、アメリカン・ミーみたいにリアルっぽくやると映画公開後、関係者10人以上マジでぶっ殺されて、だれも攻めたネタはやらなくなった2025/04/26 15:25:49423.名無しさんPKc9K(5/5)射凋英雄伝とか武侠モノもええけどワイは雍正王朝が凄いと思った2025/04/26 15:27:24424.名無しさん6SfAa(10/10)>>422さすがにセガール系のファンタジー色にしないとだめだよな。2025/04/26 15:29:06425.名無しさんFIOLR(67/106)武侠ものいいよね。『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスは胸熱くなるからおすすめ。ミシェル・ヨーは最高だ2025/04/26 15:29:30426.名無しさんUjU9Q物語を造る上で中国は政府にハリウッドはポリコレに縛られてるな日韓はそこまで予算組めないが比較的自由か2025/04/26 15:31:18427.名無しさんFIOLR(68/106)>>426そのポリコレって何??意味わかんねw年間ハリウッドで何本映画が作られてると思ってんだw中には多様性?なにそれ?うまいの?みたいなクソ映画もたくさんあるが、そういうのはたいていヒットもしなくて日本に入ってこないだけだw2025/04/26 15:33:15428.名無しさんy0fB9コナン、ジブリ、スラムダンクとかそれって氷河期世代だろw氷河期世代が独り映画館でアニメ観てる方がさみしいわw2025/04/26 15:34:00429.名無しさんSlPT1(2/10)スラムダンクは知らんが、コナンもジブリもファミリー層だぞ2025/04/26 15:35:37430.名無しさんRMEHW(2/2)>>391この中だとはたらく細胞だけ見に行ったがよかったよ永野芽郁は不倫バレしたが2025/04/26 15:42:14431.名無しさんIcNZ0(14/24)>>424LAで一番のストリートギャングの創設者のきっかけが刑務所でゲイの黒人海兵隊員にレイプされたなんて事はあってはならない歴史だったらしいからねまあ実際、アメリカに麻薬密輸入してる一大供給源の一つは米軍内のギャング組織らしいが、これもアンタッチャブルだったかな2025/04/26 15:43:26432.名無しさんIcNZ0(15/24)ハリウッドの出来る範囲で攻めた映画ってのも有るにはあるんだけどもね犯罪行為の助長防止という面ではまあ色々とあるよな中国みたいにクリーンネス強調したい国もあるし2025/04/26 15:48:59433.名無しさんFIOLR(69/106)>>432いや、多様性ってなに?おいしいの?みたいなクソ映画は山程あるよw日本人が知らないだけwなぜならそういうクソ映画は当たらないからw2025/04/26 15:50:23434.名無しさんIcNZ0(16/24)>>433米軍内のギャング組織暑かった攻めた映画は知らないな超勇気あるジャーナリストのレポートだけだ2025/04/26 15:54:20435.名無しさんatIBn>>50そういうことか2025/04/26 15:55:37436.名無しさんqeJgAアメリカの俳優達に憧れるってのがなくなったよね2025/04/26 16:02:39437.名無しさんGmaDs世界救ったり恐竜に追い回されたりするだけだからなハリウッド映画アニメ好きしか映画館に行ってない2025/04/26 16:06:51438.名無しさんIcNZ0(17/24)アメリカの俳優達だって生活や自分の人生が有るからある程度保険掛けてる俳優なんかやらなくても他の能力有るからそっちで食ってけるよ、って奴は結構強気に爪痕残すでも一番リスク負ってるのはプロデューサーやコーディネーター、脚本家と言うかそういった人々2025/04/26 16:09:13439.名無しさんFIOLR(70/106)>>434別に熱くも何てもないよwあんなの日常。てかいっくらでもそういう映画あるよ。だけど、日本に入ってこないから日本人知らんだけw2025/04/26 16:09:36440.名無しさんIcNZ0(18/24)>>439本当かね?活字媒体でも米軍内に違法な麻薬密輸ギャング集団があるなんて、10年に一本ぐらいのアンタッチャブルネタだぞ2025/04/26 16:12:55441.名無しさんIcNZ0(19/24)俺自身、1990年代から疑ってて、実在に確証得たのが2020年代2025/04/26 16:14:58442.名無しさんFIOLR(71/106)>>440映画ってのは現実にないことでも描けるのよwそれがフィクションの良さ。だから宇宙で迷子になったり、ゾンビが出てきたり、現実ではありえないことだって映画になる2025/04/26 16:19:24443.名無しさんIcNZ0(20/24)>>442へー、馬鹿の安全ファンタジーは楽しいねえ2025/04/26 16:20:27444.名無しさんUH4Xj未来少年コナン ザ グレート2025/04/26 16:22:25445.名無しさんFIOLR(72/106)>>443日本にはそういうの入ってこないけどねwそういう馬鹿映画は死ぬほど作られてるw知らんかったやろw2025/04/26 16:25:12446.名無しさんzOrlB(1/2)映画に限らず音楽にしろスポーツ選手にしろ昭和平成と違って今の日本人はアメリカ人を知らない2025/04/26 16:26:14447.名無しさんSlPT1(3/10)ハリウッドはチャップリンも言ってるがプロパガンダの洗脳装置でしかないフランクダラボンはマジェスティックで痛烈なハリウッド批判をしたことで、宜しくない状況が続いてる2025/04/26 16:28:15448.名無しさんFIOLR(73/106)>>447チャップリンってチャーリー・チャップリン?なんて言ってたの?2025/04/26 16:31:36450.名無しさん2mG2g(3/3)>>349次回作 侍ストリッパーを待て!2025/04/26 16:50:18451.名無しさんVOw7Kさいきんの洋画も邦画も女優が脱がないから面白くない。アニメ位しか見る価値無い。2025/04/26 16:51:27452.名無しさん1xhQ5(4/4)>>451昔の映画は邦画も洋画も無駄に脱がせて集客してたよなやっぱ濡れ場は必要なんだよ2025/04/26 16:54:39453.名無しさんAEBpA邦画って言うけどアニメやその原作の実写化ばかりだけどねそれ以外の邦画で本当に客入ってるのなんて殆ど無い2025/04/26 16:59:01454.名無しさんSlPT1(4/10)踊る大捜査線が当たったけど、フジテレビが自ら捨てたからなジャニーズタレントを入れた瞬間に客が逃げた2025/04/26 17:00:56455.名無しさん0PXkm(1/2)時代は変わるものだな。1990年代末は邦画の低迷期だった。2025/04/26 17:05:19456.名無しさんFIOLR(74/106)>>454ねえチャーリー・チャップリンは何て言ってたの?調べても出てこない2025/04/26 17:07:06457.名無しさんDof4Xまたバブル世代を恨みながら、バブル世代おじさん青山に課金するのか日本の若い世代は。あとポケモンで遊ぶのも楽天経済圏使うのもセーラームーンやルルーシュ、花より男子、NANAを応援するのもバブル世代おじさん・おばさんへの課金だぞ2025/04/26 17:08:24458.名無しさん0PXkm(2/2)デンゼルワシントンが出てたアメリカンギャングスターは、ベトナム戦争期にベトナムと米国間を飛ぶ米輸送飛行機で違法薬物を運ぶ話が出てくる。2025/04/26 17:10:32459.名無しさんKimgC(6/9)>>446そもそも興味が無いんだろテレビを観る習慣が消滅したから、仕入れる情報がもっと身近なもので十分、楽しめるようになったあと今現在のアメリカの荒んだ現実が絶え間なく情報として入ってきているから「なんだ、日本の方がずっと良いじゃん」て思っているかと2025/04/26 17:13:34460.名無しさんFIOLR(75/106)>>459日本のほうがいいところてあるかなあ2025/04/26 17:14:14461.名無しさんdhelW(1/3)昔の洋画は単純だったが今は理屈っぽいのが多いんだよ。それを噛み砕いて見るなんて面倒なこと日本人はしたくねーんだよ。だからアニメ脳になるんだよw多くの日本人は子供でもわかる単純なものしか求めてないんだよw2025/04/26 17:14:21462.名無しさんIcNZ0(21/24)1990年代末は邦画注目期だったマジで良く無かったのが1980年代2025/04/26 17:14:53463.名無しさんFIOLR(76/106)>>461逆じゃね?私はそれに関してはスコセッシ派だ2025/04/26 17:16:01464.名無しさんzOrlB(2/2)青山剛昌はコナンの映画は大人向けに作ってるって言ってるしジブリなんかでもそう昔の洋画もなんだかんだ大人向けだからこそ子供の心にも刺さったんだと思う逆に最近のマーベルやディズニーは子供に寄り過ぎてる2025/04/26 17:17:51465.名無しさんKimgC(7/9)>>460逆に聞くがアメリカの何が良いんだ?都市部は馬鹿みたいに家賃も物価も高く貧富の差が極端すぎる街はゴミだらけで民度が終わっている薬中やホームレスが野ざらしになっている事が日常で生活困窮者が炊き出しに長蛇で並ぶそして今は移民問題や、トランプに対するデモであちらこちらで暴動が起こっている2025/04/26 17:22:42466.名無しさんIcNZ0(22/24)子供向けなんだから大人は空気読んで見に行くべきじゃないね2025/04/26 17:23:51467.名無しさんdhelW(2/3)>洋画のさびしすぎる現状日本国内の現状だろうが。アニメだろうと日本で日本産の映画がウケなきゃそりゃ惨めだろうよ。実写ではタレント頼み、原作は漫画ばっかり、話題集めのための芸能人吹き替えとかしてる国が何ほざいてやがる。だいたい洋画は作る映画全て日本人に受けたら逆にウソくさいわ。2025/04/26 17:24:57468.名無しさんKimgC(8/9)>>462今見ると、本当に水準が低いんだよなぁ「私をスキーに連れてって」とか「セーラー服と機関銃」とかあんなモノがテレビの影響でヒット作になってそこらじゅうでリゾートマンションとかが建っていた異常な時期だ今だと配信で見れるからわかるが70年代の日活映画とかの方が遥かに水準が高い2025/04/26 17:25:23469.名無しさんSlPT1(5/10)灰原ありきの謎解きが子供では理解できんから大人向けと言ってるだけであって、少年マンガには違いないだろう2025/04/26 17:26:56470.名無しさんIcNZ0(23/24)>>468まーね2025/04/26 17:26:58471.名無しさんllacW(9/10)Netflix、日本で会員1000万人突破 地上波テレビに迫る存在感2024.12.4米動画配信大手Netflix(ネットフリックス)の日本市場での会員数が2024年上期(1~6月)に1000万人を超えていたことが12月4日までに分かった。有料放送を含む日本のサブスクリプション(継続課金)型動画サービス市場で、Netflixに競合する衛星放送のスカパー!は10月時点で加入数262万件、WOWOWは245万件にとどまる。動画配信のU-NEXTの会員数は9月時点で450万人だ。日本での実績を公表していない米国系の動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」や「Hulu(フールー)」も、やはり会員数は数百万人のレベルのようだ。https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00670/112900036/2025/04/26 17:29:25472.名無しさんIcNZ0(24/24)社会派のレッテル貼られると工業的には死刑宣告だった時代が長かった私の知らないアナザーリアルワールドの方が長らく面白かったのに、下らない方へ2025/04/26 17:30:16473.名無しさんHkbF6アジアのドラマや映画が洋画を抜いてるからなぁストーリーの作り込みが良い2025/04/26 17:35:57474.名無しさんOoUB3コナン含めて生意気なガキどもが撲殺されるシナリオなら面白そう2025/04/26 17:44:23475.名無しさんFIOLR(77/106)>>465陰険ないじめがないところ。たとえば便所飯とかないし、あの人はああいう人なのねってほっといてくれる。日本の学校は色々息苦しかったわ2025/04/26 17:48:44476.名無しさんF0OZo(3/3)トム・クルーズがまたM:I新作撮るとか言い出したらハリウッドはもう終了2025/04/26 17:49:02477.名無しさんKimgC(9/9)>>475なんで陰湿ないじめが無いと思ってるの?アメリカの学校のカースト制の方が遥かに陰湿だと思うがあとランクの低い学校だと、普通に学校の前でドラックを売りさばいているヤツが居るぞ2025/04/26 17:50:17478.名無しさんFIOLR(78/106)>>477実体験。アメリカって変わったやつとか空気読めないやつとかほっといてくれる2025/04/26 17:51:01479.名無しさんc7SHx>>3これな現実世界と同じブサイクで映画作って誰が見に行くのか夢を見させろよ2025/04/26 17:52:10480.名無しさんkyR4pコナン面白いの?2025/04/26 17:56:29481.名無しさん6tkEtはいからさん〇通るのアニメが無料公開されてるぞ2025/04/26 17:58:40482.名無しさんfVL4h(1/9)>>480それほどじゃないけど、コナンをみんなみたくなるようなテンションになってんだなーと思う2025/04/26 17:58:59483.名無しさんsMr2cハリウッドはネタ切れアニメは集客力があるけど実写の邦画とか客入ってんの?2025/04/26 17:59:38484.名無しさんFIOLR(79/106)>>481あれ漫画大好きで子どものときの宝物だったんだけど、全然絵が違ってびっくり。あんなの紅緒さんじゃない2025/04/26 17:59:43485.名無しさんfVL4h(2/9)>>478たまたまだよエグい所はエグいっすよ2025/04/26 18:00:50486.名無しさんFIOLR(80/106)>>485ヘザースみたいなw?ないないwあれ、映画の世界だからwスクールカーストとか、笑っちゃうw2025/04/26 18:01:48487.名無しさんSlPT1(6/10)アメリカの学校で日本流の陰湿なイジメなんかしようものならすぐに大人が飛んできて裁判になるぞ2025/04/26 18:06:35488.名無しさんFIOLR(81/106)>>487てか、「ほっとき力」があるんだよね。日本人に欠けてるものだと思う。いらんとこで他人をほっとけないからギスギスするんだよなあ2025/04/26 18:07:46489.名無しさんGxp1f(1/3)そもそも日本におけるハリウッド映画はもともとは統治政策の一環でもあったし冷戦が始まって以降は価値観の共通化であったり、アメリカ映画の主要消費国としての役目があったから消費せざるを得なくて流行ることになって、っていう前提あるしなぁトランピ大統領がブロック経済やりたがってる以上は主要消費先の植民地としてまず日本、だからあと10年もしないうちにハリウッド最高!になって興行収入もトップはハリウッドが独占になると思うよ2025/04/26 18:11:07490.名無しさんFIOLR(82/106)>>489今のハリウッド映画つまらないやん。ハリウッド以外のアメリカ映画のほうがよっぽど元気あるよ2025/04/26 18:11:56491.名無しさんrGzUeそんなアニメのこと言われてもねえ?プークスクス2025/04/26 18:13:50492.名無しさんVUSh8(3/3)外国のイジメなんてそれこそ映画の中でしか知らんが日本の陰湿なイジメってのも身近では無かったしニュースになったものしか分からんわ2025/04/26 18:14:06493.名無しさんOERs5戸田奈津子さんも一般人扱いだもんな2025/04/26 18:14:34494.名無しさんGxp1f(2/3)>>490つまらない、面白いとかの話じゃないんだよ世界情勢に娯楽も当然に影響を受けるだから、一番良い時間帯とか時期とか、そういうのをハリウッドが強めになるしセールみたいなのとかも誘導されるしそうなれば人間ってのは流されるものだから時間をかけて醸成されてそっちに行く日本のアニメ漫画にしろ、邦画にしろ、一部じゃなくて沢山が世界的に広まって行ったのは実は冷戦以降、なんだよ自由経済になって、価値観を同盟国で合わせる、消費国を選定する、みたいな流れが消えて自由になったから日本は日本で広めていけるようになったし、受け入れる国も増えた、ってのがある2025/04/26 18:15:13495.名無しさんFIOLR(83/106)>>494ならんよwつまらんもんはつまらんし、凋落する。誰かがお金出してくれるわけじゃないからねww2025/04/26 18:16:17496.名無しさんfVL4h(3/9)>>486自分が見て来た世界だけで全体を語るのはどうなのまぁ私よりは詳しいみたいだからここは一応譲るけども、ノマドランドなんて、ああいうの好きな人は普通に楽しめる映画だよw2025/04/26 18:16:33497.名無しさんfVL4h(4/9)>>492マジでコレ知らん世界で起こってる事を日本の全てのように語られて、日本は陰険って言われてもな、っていう2025/04/26 18:17:51498.名無しさんFIOLR(84/106)>>496少なくとも見てきた人の証言は重要よ。アメリカの学校に通ったことがある人、ここには私しかいないだろうしな。あ、ちなみに先生もしてた2025/04/26 18:20:35499.名無しさんoJryy(1/35)>>15映画はそれほどでもないけど海外売り上げは確実に増えているって数字出ているからねぇ2025/04/26 18:22:25500.名無しさんfVL4h(5/9)>>498んじゃ私の証言も適用してね?私の通ってた日本の学校じゃ、変なのはほおっておかれて、いちいちイジメられたりはしなかったよ2025/04/26 18:22:28501.名無しさんoJryy(2/35)>>77弥助出して微妙な結果だったなw2025/04/26 18:22:47502.名無しさんFIOLR(85/106)>>500へえ、そうなんだ。2025/04/26 18:23:17503.名無しさんoJryy(3/35)>>216質は下がってないよリアルタイムで見ているから駄作を多く見るだけ2025/04/26 18:23:47504.名無しさんfVL4h(6/9)>>502そう。だから、日本の学校がアメリカより陰険っていうのは同意できない2025/04/26 18:24:50505.名無しさんGxp1f(3/3)>>495ま、十年後に分かるよ古今東西、娯楽というのは常にプロバガンダ的な要素を内包してきた側面も強い消費物、ということがね2025/04/26 18:25:22506.名無しさんFIOLR(86/106)>>504そういうのが典型的な「ほっとき力」のなさなんだよwこういう経験した人もいる、違う経験した人もいる、へえ、そうなんだ、で日本人って流せないよねw2025/04/26 18:26:10507.名無しさんoJryy(4/35)>>1欧米でも今の映画はつまらないと2019年の数字超えてないんだよねぇ日本も2019年の売り上げは超えていないけど邦画は去年、過去最高の売り上げで洋画が半分以下になったので穴を埋められていないだけDGIに走らない映画が欧米でも売れまくってそれがマリオやマイクラ映画の好調につながっている2025/04/26 18:26:18508.名無しさんFIOLR(87/106)>>505なんかそれ1940年代から言われてる感じw10年後っていつくるんだろw2025/04/26 18:26:34509.名無しさんoJryy(5/35)>>496ああいうのが楽しめる人。という映画はすでに10%の人にも届かない映画なんよねぇ2025/04/26 18:27:33510.名無しさんfVL4h(7/9)>>506あなたの書き込みは、いち個人の経験、じゃなかった日本はアメリカよりは陰険だ、って主張でしょおかしい主張に対してはおかしいって言うわ何かを流すのと、おかしな主張を黙って受け入れるのは別の事だからね2025/04/26 18:28:34511.名無しさんi6NMv>>505ハリウッドはユダヤが作ったからプロパガンダも世界一ィー!2025/04/26 18:28:52512.名無しさんoJryy(6/35)>>506八百神というのが背景にあるのかなぁ?と思わなくもない一神教って必然的に善悪を決めないといけないという印象がある2025/04/26 18:29:00513.名無しさんFIOLR(88/106)>>510な?この「ほっとき力」のなさwアメリカのどこがいいの?と尋ねられたから自分の実体験から答えた。それもほっとけないw日本人がギスギスする理由はこういうとこだよねw2025/04/26 18:29:23514.名無しさんFIOLR(89/106)>>512八百万の神がどんな背景に?2025/04/26 18:29:52515.名無しさん2wwLM(1/2)数十も書き込んでる頭おかしいIDなんか触んなようんこいじって遊ぶのはばっちいからやめなさい2025/04/26 18:30:06516.名無しさんoJryy(7/35)>>514八百神は色んな生き方があって良いとなる。一神教は突き詰めると全部に善悪を決めないといけなくなる2025/04/26 18:31:48517.名無しさんFIOLR(90/106)>>515これこれ、日本人っぽいw2025/04/26 18:32:04518.名無しさんfVL4h(8/9)>>513あなたが誰よりも流せない人だよね自分の主張と相いれない主張されるのが耐えられない人日本に戻って来た理由が分かるよw2025/04/26 18:32:42519.名無しさん0ZdFC(17/22)>>462わかるわアニメのOVAもしれっとめちゃくちゃ質の高い作品連発してた海外物のミニシアター系もすごかったしな大衆映画の盛り上がりと作品の質って関係ない2025/04/26 18:32:47520.名無しさんFIOLR(91/106)>>516それだったらアメリカのほうが八百万っぽくね?空気読めない、他人とうまくやっていけないやつ、変なやつがいてもいろんな生き方があっていいよね、とほっとく。日本って空気読めないとポンコツ、とか言うやん。そっちのほうが一神教ぽくない?2025/04/26 18:32:56521.名無しさんFIOLR(92/106)>>518じゃ流すわwこれ以上言ってもしょうがなさそうw2025/04/26 18:33:28522.名無しさんQU9E1中国資本の毒饅頭食べるとこうなる維新も同じでいずれ消える2025/04/26 18:34:38523.名無しさんfVL4h(9/9)>>521別にいくらでも返してくれていいけど、好きにすればいいんじゃない?2025/04/26 18:35:47524.名無しさんoJryy(8/35)>>520それは空間的な問題日本は狭いからそういう問題が起こりやすいがアメリカは空間的に広いからできるだけ2025/04/26 18:36:04525.名無しさんFIOLR(93/106)>>524いやアメリカって みんながみんな広いわけじゃないからw香港みたいな居住環境の場所だってあるよw2025/04/26 18:37:26526.名無しさんcVaDYコナンを面白いと思ったことねーわ2025/04/26 18:37:36527.名無しさんoJryy(9/35)>>525しかも最近はトランスジェンダーが大きな逃げ口になっているなぁ。という感想あと、金があれば孤立した空間を作れるのは日本以上なのでその辺もあるやろうね2025/04/26 18:39:10528.名無しさんFIOLR(94/106)>>527逃げ口って?逃げ道とは違うの?2025/04/26 18:42:34529.名無しさんoJryy(10/35)>>528本当は違うけどそう騙ることで自分が動ける様にしているということ2025/04/26 18:43:44530.名無しさん9DzQ0薬師丸映画、時かけ、戦国自衛隊、魔界転生などの角川映画の他に、松竹の蒲田行進曲やフジ系の南極物語、駅、子猫物語などあった80年代が邦画全盛期やねアニメはジブリの神作、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅がありそれ以外にも宇宙戦艦ヤマト完結シリーズ、幻魔大戦、AKIRAなども公開され幅広いジャンルで猛威をふるってた90年代以降は踊る大捜査線シリーズやアニメはコナンなど女性に媚びた作品をしつこく作るようなって廃れていった印象角川映画の伊賀忍法帖とかストロング金剛が風祭ゆきをレ〇プしたりエログロ満載で少年にとっては最高の時代やったw2025/04/26 18:45:06531.名無しさんFIOLR(95/106)>>529え?どう違うの?2025/04/26 18:45:20532.名無しさんGHNiG映画の席が埋まるのは漫画だけ孫を連れたジジババが行くだけアメリカの映画が詰まらなくなったからだ2025/04/26 18:48:56533.名無しさんKdb4m最近も教皇選挙とか面白い洋画はあったよ日本の大衆には受けは悪いだろうけど2025/04/26 18:49:33534.名無しさん0ZdFC(18/22)>>530黎明期たどれば小津とか黒澤明とかの時代からヤクザ映画から角川映画へ続くエンタメ路線からの成熟期が80年代後半から90年代ってイメージテレビと映画界の境界がなくなっていった感じの時期とも重なる2025/04/26 18:49:44535.名無しさんbG7Lj(1/5)>>520ポンコツと言うやつもいるそれでいいのでは・・・なぜそれを日本人全体の問題にしてるの君は言ってること矛盾してるよね2025/04/26 18:54:54536.名無しさんFIOLR(96/106)>>535全然よくないと思うけど。人間に対してポンコツって失礼だと思うよ、相手へのリスペクトがないじゃん。人間関係ってミューチャルリスペクトから始まるもんじゃない?2025/04/26 18:56:26537.名無しさんoJryy(11/35)>>530実は売り上げ的にはその頃が方が衰退期なんだよねぇ角川映画が後に向けて色んな種を蒔いていたことは間違いないんだけど映画館スクリーン数 興収(売上)1980年 2364scr. 1644億万円1990年 1816scr. 1460億円1993年 1,734scr.(最小) 1307億円2000年 2524scr. 1708億円2024年 3,675scr. 2069億円2025/04/26 18:58:09538.名無しさん0ZdFC(19/22)>>537邦画が衰退してたとかよく言われるけどいい作品めっちゃ作ってた時期だと思うわ2025/04/26 18:59:23539.名無しさんcWLCWオオタニサーンのホームラン王の件からも思うけど、大昔のパワーで押し通すアメリカの強さみたいなの、マジでなくなったよなぁ。MAGAがテーマとしてウケるわけだわ。2025/04/26 18:59:34540.名無しさんbG7Lj(2/5)>>536いやだから。アメリカ流ではそういうやつもいるよねえとほっとくんだろ?自分はどこの国にだって陰湿ないじめがあること知ってるけどコロナのときのアジアン差別とかすごかったじゃない。でもまあ実際どうかはともかく君自身はほっとけないのかい?って話やんな2025/04/26 19:03:57541.名無しさんFIOLR(97/106)>>540空気読めないやつにポンコツとかって「いじる」のはほっといてないじゃんw2025/04/26 19:04:33542.名無しさんoJryy(12/35)>>538角川が良い製作陣に対してマトモに金を出していたんだろうね。という印象はあるそれまでは本数作って客席埋まればそれで良い!みたいな感じだったので。その後、完全に映画会社制作の映画が廃れたとか大きな流れを象徴した存在なのは間違いない2025/04/26 19:04:38543.名無しさんoJryy(13/35)>>541完全に無かったことにされる欧米での日本人とか普通に差別だと思うが?2025/04/26 19:05:34544.名無しさんbG7Lj(3/5)>>539金が最強、って世の中を富裕層が作ってるからなあ。2025/04/26 19:05:37545.名無しさんFIOLR(98/106)>>543完全になかったこととは??2025/04/26 19:05:59546.名無しさんbG7Lj(4/5)>>541つまり君はムカついたことに対してほっとけないんだろ?日本人はー、と責めれる立場なん?2025/04/26 19:07:28547.名無しさんFIOLR(99/106)>>546ムカつくかどうかは関係ないねえw2025/04/26 19:07:45548.名無しさんbG7Lj(5/5)>>547下らんやつになるなよ。これだけ言うとく2025/04/26 19:09:09549.名無しさんoJryy(14/35)>>545パリ五輪後のポスターとか賭ケグルイのNetflix実写化とか2025/04/26 19:09:39550.名無しさんFIOLR(100/106)>>548ん?ムカつくってくだらんってこと??それ日本語として違わないか?2025/04/26 19:09:55551.名無しさんZHods洋画もハズレ多いけどお金かけてるアクションものは派手さを見てるだけで面白い ネズミー系はいらない邦画の身内だけの鬱々とした内容は苦手2025/04/26 19:10:17552.名無しさんFIOLR(101/106)>>549両方知らないからわからん。もうちょいkwsk2025/04/26 19:11:59553.名無しさんoJryy(15/35)>>551そのアクション系ですらDeiで女性主役や黒人、ゲイばかりで観客がいなくなっているんだわ2025/04/26 19:12:30554.名無しさんoJryy(16/35)>>552偉そうにしているんなら自分で調べろよ2025/04/26 19:12:49555.名無しさんFIOLR(102/106)>>554偉そうだなww自分で調べろよw2025/04/26 19:15:20556.名無しさんmjeOv>>35わかるアニメと実写を同じ扱いにして欲しくない2025/04/26 19:16:32557.名無しさん3Ojzv(1/2)>>47アニメ=子供ってのをぶっ壊して、アニメでフルオケ使って大人にヒットしたのはテレビ版と映画版の宇宙戦艦ヤマトでしょ。で、映画版銀河鉄道999で映画版だとアニソン系以外のJ-POP使う流れができたはず。2025/04/26 19:17:02558.名無しさんZTkhCオッサンオバサンがコナン観に行く理由は闇が深そうだ2025/04/26 19:18:01559.名無しさんoJryy(17/35)今年アメリカで一番売れている映画がマイクラなんだがマイクラの良さをうまく取り込んでいるからとのこと作品性とかの要素は皆無らしいがゲームの実写化として素直に欧米で大ヒットしている2025/04/26 19:18:12560.名無しさん3Ojzv(2/2)今公開されてるハリウッドで観たいのはミッションインポッシブルとHereだけ2025/04/26 19:18:33561.名無しさんoJryy(18/35)>>560MIもトムクルーズのセクハラ&パワハラで公開前後に揉めそうな予感あるんよなぁかなり闇深いし2025/04/26 19:20:09562.名無しさんoJryy(19/35)>>557制作面でもジブリの高畑勲さんがそういうドラマ性をしっかりと子ども向けでも織り込んでいてその辺がガンダムにも多大に影響していると聞いたなぁ2025/04/26 19:22:07563.名無しさんS6CLx主人公とは別に急に短気な黒人女刑事が出てきて活躍するのまたかよと思って笑っちゃう2025/04/26 19:23:53564.名無しさん1q8Gu(1/2)Netflixで十分やからな洋画ってそんな話は面白くないしな2025/04/26 19:24:43565.名無しさんoJryy(20/35)>>563活躍する場を無理に作らずEDに踊らせた日本アニメw2025/04/26 19:24:57566.名無しさんCqt5xやすっぽいヒーロー物を量産しすぎ全身タイツにヘルメットかぶってるだけやないか2025/04/26 19:25:27567.名無しさん0ZdFC(20/22)70年代あたりから90年代あたりって特撮とかアイドル文化とかある一方で人形劇でも岡本忠成と川本喜八郎がいたり電子音楽や前衛音楽と映画業界が結びついたりとにかく色んな才能があらゆる分野に存在しててごちゃ混ぜ状態世界的に見ても表現の幅が日本すごすぎて金かければそら色々すごいもん出来る文化的な厚みとか深みの土壌が全然違う2025/04/26 19:25:32568.名無しさんoJryy(21/35)>>564物語的に日本人にいい影響を与えたのってプラダを着た悪魔以降はないんじゃないかな?と素直に思っているw2025/04/26 19:26:46569.名無しさんoJryy(22/35)>>566それも最近は黒人、ゲイ、女性ばかりになって行き詰まっている模様2025/04/26 19:27:29570.名無しさんCJ6vP邦高といってもアニメだけでしょ?2025/04/26 19:28:09571.名無しさんvtPO6コナンが世界でヒットしてんの?んなわけねーだろ?てかそもそもアレて日本以外はガキは見れねーよな2025/04/26 19:28:44572.名無しさんRvWi7シナリオ介入するシナと縁切れよ2025/04/26 19:28:55573.名無しさん4ap5x(1/2)邦画がウケてるというよりアニメのでかい稼ぎを元ジャニタレとカワイイタレント女の学芸会映画の乱発で浪費してるだけだろ2025/04/26 19:32:52574.名無しさんE9YYp昔みたいにアメリカの有名若手俳優がパっと出てこないもんなハリウッド史上はじめての人材不足じゃね2025/04/26 19:33:25575.名無しさんoJryy(23/35)>>570ドラマもそこそこいいよ上位30作中半分は実写公開月作品名興収(単位:億円)配給会社37キングダム 大将軍の帰還80.358ラストマイル59.673変な家50.7823/12月あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。45.4111ゴールデンカムイ29.9159Mrs. GREEN APPLE//The White Lounge in CINEMA19.0*1610室井慎次 敗れざる者18.9*189スオミの話をしよう17.71911室井慎次 生き続ける者17.0*205帰ってきた あぶない刑事16.4216ディア・ファミリー14.72423/12月PERFECT DAYS13.3267もしも徳川家康が総理大臣になったら12.0273四月になれば彼女は11.9287あのコはだぁれ?11.6294陰陽師011.0306九十歳。何がめでたい10.42025/04/26 19:34:59576.名無しさんoJryy(24/35)>>573ジャニタレと秋元p関係の作品数は多いけど上位には入っていないという印象マトモに作らないと売れていない感じは強い2025/04/26 19:37:14577.名無しさんoJryy(25/35)>>574人魚姫や白雪姫でスターを作ろうとしたけど悉く失敗している感じエマ・ワトソンくらいしか30代のスターがいないw2025/04/26 19:38:58578.名無しさんFIOLR(103/106)>>577おもしろーいwww日本人ってそういう認識の人もいるんだw2025/04/26 19:41:46579.名無しさんoJryy(26/35)>>578ハリウッドの動きがそうだからねぇどちらも大失敗して手を出せなくなっているんだわw2025/04/26 19:45:46580.名無しさん4ap5x(2/2)>>576電子書籍のおかげでその手のタレントが主演するのにお似合いのうっすーい内容のラノベがいくらでもあるからね。あれってヒットを狙うというより映画業界の存続のためにやってるようにしか見えないんだけど。2025/04/26 19:46:51581.名無しさんmzZwD>>79葬送のフリーレンが今、世界を席巻している。あれはスゲえ少年誌からあんな傑作が生まれるとはな。ポリコレガン無視設定はたいしたことないが泣き笑い感動ありそれでいて人間の人生について考えさせられる。絵と間、音楽、声優素晴らしい傑作だ。2025/04/26 19:47:03582.名無しさんFIOLR(104/106)>>579日本人にはそう見えるんだwwやっぱハリポタがヒットしたからかねwアメリカでエマといったらワトソンじゃなくストーンだけどねw2025/04/26 19:48:08583.名無しさんoJryy(27/35)>>580本数稼いでいるかな。空きシーズンに適度に席埋めしてくれる作品は必要だからその辺の需要を満たしている感じスタッフ育成のためにもそれなりに本数はあっていいけど育成になっているのかな?くらいの映画が多いのも否定しないそういうのってむしろアイドル映画より小言の多いジジイが作っている印象2025/04/26 19:50:42584.名無しさんFhYY5バーベキューしてて後ろで車爆発して撃ち合いとかwwwwwwレベルが低いよなwwwwwwwwwwww洋画は全く見なくなったな邦画は昭和しか見ないなwwwwww2025/04/26 19:53:32585.名無しさんSlPT1(7/10)>>571中国で人気2025/04/26 19:54:48587.名無しさんoJryy(28/35)>>582ストーンは日本だと知っている人は多いけど好きだという人は少ないんじゃないかな?スパイダーマンの使えないヒロインという印象しかないわ2025/04/26 19:57:45588.名無しさん1q8Gu(2/2)洋画って、アクションでもサスペンスでもホラーでさえ、家族愛とかお決まりのパターンが多いからなちょっと寒いわ2025/04/26 19:57:54589.名無しさんFIOLR(105/106)>>587やっぱ日本人はハリポタの影響なんだろうねwwアメリカだとワトソンしか30代スター0がいないっていう人は皆無だと思うよw最初に頭にくるのはジェニファー・ローレンスとかエマ・ストーンだよねw2025/04/26 19:59:22590.名無しさん3oKAo(4/13)>>1ハリウッド映画もアメコミヒーロー物とアニメばっか2025/04/26 20:00:36591.名無しさんoJryy(29/35)>>589その2人だからこそ売れた!って映画あるの?エマワトソンは「美女と野獣」は彼女だから売れた!要素ってあると思うけど2025/04/26 20:02:23592.名無しさん3oKAo(5/13)>>575そもそも日本人の役者観たくないんだよな日本の実写映画見るくらいなら韓国映画観るわ2025/04/26 20:06:12593.名無しさん2mCQ9ハリウッドは世界的に低調なんだよただ国内に映画産業がまともに存在しない国の方が多いので、そういう国だとハリウッド以外に大隊コンテンツが存在しない日本はアニメを中心にいくらでも代替があるのでハリウッドを無視できる2025/04/26 20:06:30594.名無しさんoJryy(30/35)>>592今年になってから韓国映画が日本の週末興行top10に入ったってほぼ聞かないなぁ去年はBTS関係のライブとかでそこそこランクインしていたけど今年に入ってからほぼ聞かなくなった。2025/04/26 20:10:18595.名無しさんoJryy(31/35)>>593無視はできんがなんとか回せるくらいかな?そろそろキツくなっているところもあると思うハリウッド以外で映画を定期的に作れるのって日本、インド、中国くらいなんだってね2025/04/26 20:11:48596.名無しさんkoBQ4(1/2)キングダム桓騎編の実写はスプラッターになる2025/04/26 20:15:03597.名無しさんHjOyp>>6役者の性癖をそのまま映画やドラマに反映することが善と思っとるキチガイ化それ以外はCGが凄いだけで脚本クソなので東欧や北欧のやつ観た方がマシ2025/04/26 20:15:09598.名無しさん3oKAo(6/13)ここ最近で一番面白かったハリウッド映画はフォールガイだなライアン・ゴズリングめっちゃ好きhttps://youtu.be/nS7-7JTC5AY?si=f80mt5rbXAYivKpx2025/04/26 20:15:43599.名無しさんKIxkpだってすぐに爆発、ラブシーン、ヒロイズム、そして強い女 セリフも皆自信満々 うっとおしい映画ばっかだもん2025/04/26 20:16:07600.名無しさんoJryy(32/35)>>6今のハリウッドにスターは不在っぽいので安心しろw2025/04/26 20:16:43601.sagewj7wh>>1ターミネーター2は確かにそうだが、1は家族で見ると微妙な雰囲気になるぞ(´・ω・`)2025/04/26 20:17:50602.名無しさん3oKAo(7/13)>>594ベテラン日本でこのレベルの映画は作れないhttps://youtu.be/DrkbTosqOGQ?si=bzhL-lru3DCc3eWu2025/04/26 20:23:36603.名無しさんsWTGs(2/2)>>575実写っても漫画コスプレ作品が上位数十年前の刑事ドラマのスピンオフもあるね踊るが未だに実写一位か?終わってるね2025/04/26 20:23:54604.名無しさんFIOLR(106/106)>>591えええええ?彼女だから売れたって要素ってww?初めて聞いたwなになにそれ?2025/04/26 20:31:51605.名無しさんoJryy(33/35)>>60210年も忘れられて今更、続編ってどんな流れなの?w>>603その概念ならラストマイルが一位だよ2位変な家、3位あの花2025/04/26 20:34:46606.名無しさんSlPT1(8/10)山崎賢人とかパワハラカンナとか当たり前のように漫画原作の役者やってるけどこいつらが出てると話に緊迫感が出ないんよな漫画は顔芸で物語を作ってるところあるのに、典型的な平和な日本顔だし2025/04/26 20:37:20607.名無しさんoJryy(34/35)>>606本当に戦場を知っている人だと顔が怖くて笑えなくなったりりして映画は娯楽要素もかなり必要だと思うからその辺はバランスだと思うわまあ、銀魂あたりが一番合っているというのに異論はないが2025/04/26 20:39:48608.名無しさんYm95e(1/3)>>19言い訳乙コロナ禍でやってた他の映画はなんだって話なんだよwまああれだ、無限城編で真価がハッキリするわな。歴代2位の興収になったら鬼滅人気は絶対的だったと確定するワン・ツー決めて認めない奴はカス2025/04/26 20:43:10609.名無しさんoJryy(35/35)>>19ある種のドーピングというのはわかるんだけどねただ他の映画もチャンスはあったのに掴んだのは鬼滅の刃だけだったんだよあればじつは最後のテレビが生き残るチャンスだったけどその可能性をテレビ側が悉く潰したコンテンツだと思っている2025/04/26 20:45:48610.名無しさんkoBQ4(2/2)テレビドラマでいいピースメイカーとザ・ペンギンは出色だったロードオブザリングは映画のほうがいい2025/04/26 20:46:48611.名無しさんG5sy9なんだってコナン・ザ・グレートが一位だって?捨てたもんじゃないな日本人も2025/04/26 20:47:47612.名無しさん3oKAo(8/13)日本の実写映画で面白かったのって金子修介のゴールドボーイくらいかな2025/04/26 20:51:48613.名無しさん3oKAo(9/13)>>605ラストマイルとか全く見る気にならんわならラストマイルは海外でヒットしたの?そもそも公開すらされてないんじゃね2025/04/26 20:56:24614.名無しさんnYIAQとりあえず観るか~という訴求力のあるハリウッドスターが育ってないもんな2025/04/26 20:59:53615.名無しさんYm95e(2/3)原作が日本人な時点で外人を優遇しようがどーでも良いこと中韓アニメでオモロイのある?社会現象を起こしてみろよw2025/04/26 20:59:55616.名無しさんr0xJw(1/14)>>613踊ると同じでテレビドラマ観てないと判らんから海外では上映されてないだろうね別に日本だけでやることになんか問題あるの?2025/04/26 21:00:14617.名無しさんjuKvH>>614なんとなく若手の部類と思ってたブラピやウィルスミス、イーサンホークも今見たら50中盤や還暦越えでびびるわ~その下の世代はほんとスカスカだな2025/04/26 21:06:14618.名無しさんPFFTs子供の頃の思い出に逃むらがる大人たちがアニメに群がる2025/04/26 21:09:13619.名無しさんr0xJw(2/14)>>615少しズレるが今年の今時点での世界興行収入でno.1の作品は中国アニメの「ナタ2 魔童の大暴れ」らしい世界興行収入 19億ドルに少し届かないクラス中国での収入18.7億ドル(香港含む)続くのがアメリカ市場で 0.2億ドルアニメとしては世界最高収入らしいなお、無限列車のアメリカでの興行収入は0.5億ドルに少し届かずくらい2025/04/26 21:11:09620.名無しさんgtuLvアメリカ映画言えば戦争物とゾンビだろそれの超大作でも作りなさいよ2025/04/26 21:15:57621.名無しさんllacW(10/10)国内映画興行収入24年7%減 洋画不在、アニメ頼み続く2025年1月29日国内配給大手4社などでつくる日本映画製作者連盟は29日、2024年の国内映画興行収入が前年比7%減の2069億円だったと発表した。新型コロナウイルスの感染が拡大した20年以来、4年ぶりに減少した。米ハリウッドでのストライキの影響が続き、 00年の統計開始以来初めて上位10作品から洋画の実写が姿を消した。 25年の期待作品は軒並みアニメで、「アニメ頼み」の状況が続く。興行収入はコロナ禍前の19年の2611億円の8割の水準にとどまる。興行収入に占める洋画の割合はコロナ禍前の4割程度から24年は25%に低下した。ストライキの影響で配給作品が少なかっただけではない。映画館チェーンの経営者は「硬い内容の洋画作品は見られなくなってきている」と明かす。24年に米アカデミー作品賞を受賞した「オッペンハイマー」も国内興行収入は18億円と、世界での実績と差が開いている。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283JN0Y5A120C2000000/2025/04/26 21:20:30622.名無しさんcAwhr(1/2)ハリウッドは今の不自由な国アメリカの象徴になってるな2025/04/26 21:24:54623.名無しさんcAwhr(2/2)>>621アメリカ映画が売れても儲かるのはアメリカ今の方が日本のエンタメ業界の収益で見れば圧倒的にで儲かってる2025/04/26 21:29:05624.名無しさん2Olxb日本国内の数字だけ見て洋低ト言い切るのはちょっと2025/04/26 21:30:45625.名無しさん049ny(1/10)今は「洋楽しか聴かない」マウントが無いんだな2025/04/26 21:30:53626.名無しさん049ny(2/10)「えっお前、日本の邦画なんかわざわざ映画館でカネ払って観るの?」「バカじゃねーの」「洋画って制作に桁違いにカネ掛けてるのよ」「ドラえもん長編とは違うんだよボケ!!」「えっ字幕が面倒臭くないかって?それがいーんじゃねーかよおっ」2025/04/26 21:35:31627.名無しさんr0xJw(3/14)>>621なんか、「硬い内容の洋画が見られなくなっている」なんて適当なコメントで草生える娯楽作品で土台を作った作品で硬い要素を乗せてヒットした映画はあるけど昔から硬い内容だけの映画なんて大ヒットしたことなんぞない!2019年(令和元年)興行収入10億円以上番組 (令和2年1月) 【洋 画】一般社団法人 日本映画製作者連盟1 アナと雪の女王2 133.7億円2アラジン121.6億円3トイ・ストーリー4 100.9億円4ライオン・キング 66.7億円5ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生65.7億円6アベンジャーズ/エンドゲーム 61.3億円7ジョーカー 51.5億円8シュガー・ラッシュ:オンライン38.6億円9 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 30.6億円9ワイルド・スピード/スーパーコンボ 30.6億円11 名探偵ピカチュウ 30.1億円12ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 28.4億円13 ターミネーター:ニュー・フェイト23.5億円14 ペット2 21.6億エン15 グリーンブック 21.5億円16 キャプテン・マーベル 20.4億円17 IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。18.4億円18 アクアマン 16.4億円19 アリー/ スター誕生 15.1億円ここまで硬いというとジョーカー、グリーンブック、アリーくらいやろジョーカーはバットマンがないと出てこない作品だしそれを抜いたらグリーンブックくらいこれならオッペンハイマーと変わらんクラス日本はミュージカル映画が特に売れる傾向があるけどミュージカル映画もDEI化していて見れたものじゃない作品が増えて死屍累々状態2025/04/26 21:38:05628.名無しさん049ny(3/10)「ガキはフットルースなんか観ないで、ドラえもん祭りでも観てクソして寝ろよ!!」2025/04/26 21:38:25629.名無しさんt1ibNブロンドの美女を観たいのに茶褐色の肌の女ばかりが主役やっとるのがなぁ2025/04/26 21:39:59630.名無しさん049ny(4/10)>>629今はハリウッドは人種差別に厳しいんだろうね主役に必ず有色人種も入れないといけない2025/04/26 21:42:24631.名無しさんr0xJw(4/14)>>624邦画は2019年超えの売り上げをすでに出しているんだけどアメリカはアメリカ市場ですらコロナ前の80%程度で頭打ちなお、日本の映画興行は洋画の売れ行きがコロナ前の50-70%程度しかなくてコロナ前を超えていない2025/04/26 21:42:47632.名無しさんDTsjiトランプ真っ青w2025/04/26 21:45:06633.名無しさんr0xJw(5/14)>>632責任はむしろDEI推進の民主党のせいだからねぇ今でもディズニーはその系統に乗っ取られたままだし2025/04/26 21:47:25634.名無しさんZ4JtA(1/4)そらジュラシックワールドって何回目の焼き直しだよみたいなの強いじゃんアマチュアとプロフェッショナルの方がみたい2025/04/26 21:48:37635.名無しさん049ny(5/10)国の経済と文化の繁栄って実は真逆の関係だったりして日本は経済が衰退して保守右傾化したことで文化コンテンツは自国のモノがいいよね、そうだよね日本てすごいんだよねって言う自虐的集団暗示みたいなのもあるかもしれない特にネットのお前らとか分かりやすいからw2025/04/26 21:52:00636.名無しさんHassx田舎娘が都会に憧れて上京初っ端からイケメンと出会う恋に落ちる仕事やら夢が順調に行く調子乗る大失敗して彼氏もいなくなるどん底に落ちたところで救いの手絶頂期の8割くらい調子戻してハッピーエンドこんな映画100本くらいあるだろ2025/04/26 21:54:05637.名無しさん049ny(6/10)前にも書いたけど「ゴジラ-1.0」って何が面白いんだ?退屈すぎておじさん途中で席を立ったわ2025/04/26 21:55:11638.名無しさんr0xJw(6/14)コスプレしたおじさん同士が戦って勝った方が「俺たち宇宙一!」観客「USA! USA! USA!」って映画のどこがいいんだ?2025/04/26 21:58:28639.名無しさん049ny(7/10)>>636昭和のテレビドラマの1クールの脚本が大体そういう感じ昔は全編蜂の巣をつついたような躁状態のバラエティードラマはなかったよTBSの青春ドラマなんかはそんな感じ2025/04/26 22:01:02640.名無しさん7SsBt(1/4)映画は総合芸術なんだからマンネリにはならないんだけどな今までにない新しいことしようとしない2025/04/26 22:03:11641.名無しさんYm95e(3/3)そもそも自国のみで良いんだよ他国にまで承認を求めてどうなんだってこと日本では鬼滅とジブリ。これを超えない限り社会現象とは認めないとはいえ公開前から世界同時上映を謳っていた場合は興収が奮わないとイタいわな2025/04/26 22:03:14642.名無しさん92FMC(1/3)テレビが古い洋画メインに放送するようになったのも影響してるのかも2025/04/26 22:04:08643.名無しさん9t0gM(1/4)鬼滅は観に行ったけどコナンは観る気がしないから一度も観た事ないジブリも興味ないし君の名はみたいなキモいのはもっと観る気がしない2025/04/26 22:05:40644.名無しさん0ZdFC(21/22)>>636藤田田の「女と口」の手法をみんながみんなやってる感じすでに出来上がったハリウッド型システムの型にコロコロ当てはめるだけで量産原作ファンと単純接触で現在推されてる役者起用で採算取れるラインマイナスにならない程度の固定客のついてるIPとシリーズものコスパのいいSNS炎上を公開と同時に絡めて宣伝ゲームもアニメも映画もだいたいこんな感じオールドメディアとか馬鹿にしてるけどこの辺ネット広告メディアの方が露骨20年周期の原体験利用したファミリー層リバイバルブームだらけ2025/04/26 22:09:32645.名無しさん049ny(8/10)>>643アニメは今も昔も子供をメインターゲットにしてることには変わりがない今大人がそれを大真面目に観て評価すること自体、社会が幼稚になっていると言うこともできるただ昔の大人と言うのが喫煙デフォルトで飲む打つ買うがたしなみで、ヤクザと親しい関係があることを武勇伝にすることだったりするから何をもって大人なんだろうねえ、って気もするがw2025/04/26 22:11:15646.名無しさんL1soPなんでコナンの声優に小坂菜緒を使わないんだよ2025/04/26 22:13:00647.名無しさんr0xJw(7/14)>>645アメコミが上位のハリウッド映画に言われる筋合いは無いで、終わりますw2025/04/26 22:14:00648.名無しさん92FMC(2/3)>>91SFCおでかけレスター アニメ化すれば良いのかも知れん虚弱体質気味のキャラが災難に巻き込まれカニとか亀怖がりながらかなりのスローペースで強くなっていく系2025/04/26 22:15:04649.名無しさんClsIH(5/6)>>6>>227>>231それは高齢者になると若い歌手やアイドルの名前が分からなくなるのと同じ2025/04/26 22:16:30650.名無しさんClsIH(6/6)>>1アニメを見ると頭が悪くなる日本語吹き替えを見てるとバカになるバカは海外の映画やドラマを吹き替えで見る2025/04/26 22:18:02651.名無しさん92FMC(3/3)>>91要はへなちょこ系プリンス・オブ・ペルシャ2025/04/26 22:18:19652.名無しさん0ZdFC(22/22)日本のアニメって子供向けのようで大人も見れるレベルにクオリティ高めすぎちゃったから世界的にブームになったと思ってたわそれを裏で支えてたのが高畑功とか宮崎駿とか高学歴の左寄りの人たち全共闘世代とかの流れの中でそういった高学歴の人らがアニメや映画業界に一斉に流れてきた時代があって表現しまくった2025/04/26 22:19:05653.名無しさん056uKノストラダムスUFOスプーン曲げが本気だった時代と違って今はオカルトにワクワクしないからね2025/04/26 22:21:01654.名無しさん049ny(9/10)>>650昔いたなあ、そういうこと言う嫌な奴でも就職すると会社でボコボコにされて、同窓会で会うと大人しくなってたりするww2025/04/26 22:21:58655.名無しさん0v9v5(1/5)>Netflixなど動画配信サービスのオリジナル作品の方が多種多様なので、~クイーンズ・ギャンビットとか滅茶苦茶面白かった品映画等のコンテンツ商売は、才能と金がハリウッドだけに集まらなくなって来たんだろうな。2025/04/26 22:25:03656.名無しさん3oKAo(10/13)日本で世界と伍することが出来るのってアニメくらいしかないのに日本の実写関連の連中ってアニメを下に見てるからなたいした映画作ってないくせしやがって妙に偉そうなんだよ2025/04/26 22:25:36657.名無しさん2wwLM(2/2)>>644女と口、どんなものかと検索したらユダヤの伝統的な商売法じゃん電通の戦略十訓もそれに通じるもんだよね2025/04/26 22:26:41658.名無しさんlx1Ih逆にアキラとかガキのころ見ても何もおもろなかった2025/04/26 22:26:52659.名無しさん3oKAo(11/13)韓国映画テロライブリメイクhttps://youtu.be/QGkMlnxUhRc?si=RTPJVwP8-v_TLMRL日本の実写映画ってこんなのしか作れない2025/04/26 22:31:50660.名無しさん9t0gM(2/4)白雪姫の実写が気になったけど黒くてブスだし観る気がしないスティッチの実写もやるのか、知らんかったパディントンも気になるたべっこどうぶつの映画もあるんだなw2025/04/26 22:31:56661.名無しさん0v9v5(2/5)>>656去年は「葬送のフリーレン」と「将軍」でアニメと実写で世界の二冠獲ったから、まあ良しとしようw中の人達のマウント合戦より、客は正直だw2025/04/26 22:32:53662.名無しさんQVJK4(5/10)>>46870年代の日活映画ってほぼ全部ポルノだぞ…ロマンポルノの開始が71年あと「セーラー服と機関銃」の相米慎二もそうだけど80~90年代のバブリー大作やアイドル映画の監督は日活出身者が多い「南極物語」の監督みたいに昔は裕ちゃんの映画撮ってた人もいる2025/04/26 22:33:39663.名無しさんQVJK4(6/10)>>656東映東京撮影所はつい20年ぐらい前まで映画スタッフを「坂の上」、ドラマと特撮のスタッフを「坂の下」と呼んで撮影所全体で「坂の下」をめちゃくちゃ差別というかバカにしてた業界では有名な話2025/04/26 22:36:22664.名無しさんr0xJw(8/14)>>656そういう層が一番テレビとかでデカい顔をしているけと制作会社にも配給会社にもろくに相手にされていなくて公開しても10scr.とかなんだよねぇ興収も是枝以外10億超えすらしないレベル世界から取り残されているのが邦画の重鎮(笑)という人たち意外にも本来ならその頂点にいそうな山田洋次監督(松竹)は漫画原作とかにも真摯に向き合っていたりするんよねぇ釣りバカとかの制作に山田洋次さんは間接的に関わっているし2025/04/26 22:36:35665.名無しさんUlJnhディズニーのせいポリコレで全てがおかしくなった2025/04/26 22:37:12666.名無しさんmvpnE割と早くサブスクで見れるから映画館行ってまで見ようとは思わんなあ2025/04/26 22:37:46667.名無しさん9t0gM(3/4)>>665それな2025/04/26 22:38:13668.名無しさんZ4JtA(2/4)今映画館は音だな映像はそこまで細かくても目が追いつかないけど音は特に都内だと大音量で観るのが出来ないからそこに価値があると思ってる2025/04/26 22:39:15669.名無しさんAs3Hd(2/5)>>577クリスティン・スチュワート、ジェニファー・ローレンスも年齢近いんじゃない?エマワトソンと2025/04/26 22:39:56670.名無しさんq1sbl年取ったら迫力ある音がダメになったわヘタすると動悸がして気分が悪くなるw2025/04/26 22:42:01671.名無しさん049ny(10/10)>>656日本のアニメが世界に伍すると言うか脅威的だったのは天文学的な作画作業を人の手で人海戦術で緻密な作品を量産したからこんな奴隷作業を毎回毎回コンテンツとして作り上げるなんて、まあバカしかやらないと映っただろうねしかも子供向けのくだらないロボットやヒーローものの為にw漫画の週刊連載とかも過酷だし戦後の日本と言うのは、そういう超人的な労働力がむしろ当たり前とされてきたでもカメラで撮る作品の方がやっぱりリアルではあると思うけどww2025/04/26 22:43:33672.名無しさんr0xJw(9/14)>>665ディズニーはメインだけどワーナーとかもおかしいのでハリウッド映画全体と言った方が良い今年のアカデミーでスタッフ側はこれからもDEIを続けるつもりみたいだが一部の制作会社側はそろそろ引かないとヤバいと気がついた人が結構いだコメントが多かったディズニーだけはDEI続行を明言なんよなぁ2025/04/26 22:44:00673.名無しさんQVJK4(7/10)>>644洋画は知らんが邦画はハリウッド式脚本術が本格的に入ってきた90年代後半から脚本のレベルの底が明らかに上がったよ60~70年代の映画が「0点が6作品、5点が3作品、10点が1作品」だとしたら2000年以降の映画は「3点が3作品、6点が5作品、8点が2作品」みたいな感じ突き抜けた上がいなくなった代わりにどうしようもないカス脚本も見なくなったこう言うと黒澤だ小津だで反論してくるやついるけど撮影所システムで量産された作品の9割はゴミだからな2025/04/26 22:45:01674.名無しさんr0xJw(10/14)>>669正直、知らんw日本人は洋画をすでに見てないんだから何人を出しても変わらんよ2025/04/26 22:45:49675.名無しさんQVJK4(8/10)>>668まじでこれだから今はODS(コンサートや演劇の映画館上映)がものすごい勢いで伸びてる2025/04/26 22:46:23676.名無しさんAs3Hd(3/5)>>598ライアン・ゴズリングはインチキ臭いへっぽこ探偵役の『ナイス・ガイズ』もよかったよ2025/04/26 22:47:28677.名無しさんv9L9o(1/2)水戸黄門だと子供の頃は晃が見易いが大人になると東野しか面白くないんよな2025/04/26 22:47:30678.名無しさんr0xJw(11/14)>>673テレビ局の映画はそれを模倣して確かにレベルが上がっている物がある。その範囲外の「一般的な邦画」というジャンルがあってそこは昭和から変わってないんよ「女優を脱がせて話題作りだ!」みたいに考えている層が明らかにまだいるし雑誌なんかもそれを期待していたりもするんよねぇ2025/04/26 22:48:41679.名無しさん9t0gM(4/4)>>669エマ・ワトソンよりエマ・ストーンが好きだ2025/04/26 22:52:26680.名無しさん7SsBt(2/4)タイムトリップと病気ものと事件ものは観る気がしないサクセスストーリーがいいね2025/04/26 22:52:30681.名無しさんv9L9o(2/2)サクセスストーリーてビットコインを買うかどうかで迷うのが軸よな2025/04/26 22:54:33682.名無しさんZ4JtA(3/4)邦画実写はもっと金かけて真面目に時代劇つくれ岡田准一の関ヶ原みたいな微妙なのじゃなくて脚本がちゃんとしてる天と地とがみたい敦煌みたいなのも良いジョン万次郎とかどうだ2025/04/26 22:54:44683.名無しさんtPI6Z(1/2)日本のアニメは、ハリウッドのCGアニメを超えとるやろう。あとセリフやね。やっぱりネイティブのセリフほうが面白い。言い回しとかノリとか。日本人は日本語のほうが断然いい。2025/04/26 22:57:48684.名無しさんQVJK4(9/10)>>664日本映画界で「巨匠」ってもう山田洋二ぐらいしかいないでしょその同世代はほぼ死んだか老人ホーム山田洋二の下の世代の崔とか井筒は業界内ですごいバカにされてるし河瀬は徹底的に嫌われてる金子、中田、三池は巨匠というより職人岩井俊二、中島哲也は巨匠と言っていいのかなあ…という感じ無理に巨匠を探すと黒沢清、是枝、滝田洋二郎ぐらい?巨匠というにはちょっと若すぎる気もするけど2025/04/26 22:57:58685.名無しさんr0xJw(12/14)>>682それが色々と難しいからキングダムを作って誤魔化しているみたいな感じもする時代劇だとオタがアレコレ五月蝿い割に売上に繋がらなそうw2025/04/26 22:58:15686.名無しさん7SsBt(3/4)インドだったらマダムインニューヨークブラジルはトラッシュイランの映画は何だったかな世界には面白いものがある2025/04/26 22:59:27687.名無しさんQVJK4(10/10)>>682オカジュンの関ヶ原は戦場で突然出てくる鉄砲隊のゼロ距離射撃が狂おしいほど好きだから許す2025/04/26 22:59:30688.名無しさんAs3Hd(4/5)>>674そっかごめんローレンスは『ハンガー・ゲーム』シリーズ(ヤングアダルト向けSF小説の映画化)が代表作になるのかな?深作欣二の『バトル・ロワイヤル』のパクリじゃないかって事でちょっと物議があった作品原作者は「『バトル・ロワイヤル』なんか見たことも聞いたこともない」としらばっくれてた2025/04/26 23:02:52689.名無しさんo3hEK韓高ジャッ低の間違い定期壺w2025/04/26 23:03:56690.名無しさんZ4JtA(4/4)>>687本人が一生懸命やってる殺陣が微妙なのが残念すぎる燃えよ剣もそうだけど情熱があるのは分かるけど日本のトム・クルーズにはなれないんだなぁ2025/04/26 23:03:56691.名無しさんLMdsiそういや時代の流れなのか90年代後半くらいから2サスや時代劇は妙にコミカルになってつまらんくなったな昔の作品は怖さとか緊張感で引き込まれたのに2025/04/26 23:03:59692.名無しさんr0xJw(13/14)>>684実際には「邦画界」で力があるように見えるのが山田洋次より崔洋一とか井筒に見えるその系統にいるのが是枝、岩井、川瀬他は「邦画界」でも外様に見える人の方が基本的にマトモ度が上がっている感じがする中島さんは「進撃の巨人」の監督を原作者等に熱望されていたがコスト面で外されて原作者等がキレて「邦画界」に反撃して進撃の制作者を「邦画界」のど真ん中を指定してその時以降明らかに「邦画界(笑)」になった。2025/04/26 23:05:03693.名無しさんw6e2c名探偵コナンは単一作品としては日本一の市場規模な漫画だろうし本当にすごいと思うけどトリックとかも割とデタラメだし面白さが全然わからないキャラがウケるのかな2025/04/26 23:05:48694.名無しさん7SsBt(4/4)ジャニーさんの映画を作ればいいのにね日本て個人の映画は作らないな朝ドラでやってる2025/04/26 23:06:44695.名無しさんdhelW(3/3)邦画見た数数えたら片手でさえ余る洋画観た数数えたら千人でも足りない2025/04/26 23:07:58696.名無しさんr0xJw(14/14)>>688日本で興収5億行ってない映画なんだから「代表作」言われてもねぇせめて10億円は超えてくれないと2025/04/26 23:09:28697.名無しさんjgL8Gこんな世界になるとわねよく頑張ってるわ2025/04/26 23:10:23698.名無しさん3oKAo(12/13)おまけの夜「名探偵コナン隻眼の残像」完全解説https://youtu.be/9mli0I2Ik9I?si=bmQva9L4dELB2Lef2025/04/26 23:14:28699.名無しさん3oKAo(13/13)ドラえもんとコナンとさらに今年は鬼滅の刃とチェンソーマンが公開を控えてる今放送中のアポカリプスホテルもめちゃくちゃ面白い2025/04/26 23:19:10700.名無しさんoLuzfまぁ洋画もネタ切れぎみなんやろな2025/04/26 23:21:58701.名無しさんAs3Hd(5/5)>>696おお、知らんかったそんなに興行収入低かったのかw2025/04/26 23:22:01702.名無しさんEuDe6洋画ってマーベルばっかりやんけ日本じゃ流行らねえわ…2025/04/26 23:27:42703.名無しさんtPI6Z(2/2)>>699CGアニメの多用がな。おそらく同じソフトを使って、同じでデータの使い回しやろう。監督が違っても、似たようなシーンが多い気がする。2025/04/26 23:28:18704.名無しさん0v9v5(3/5)コンテンツ商売はネット普及でグローバル相手が常識に成ってんだろうな。ハリウッドも頑張らないと。ふんぞり返って居られない。2025/04/26 23:29:09705.名無しさんEY6sQ(1/2)二次元とかすげー好きなんよ俺でも別にアニメ観たり映画行ったり円盤買ったりしなくてさあんま業界に貢献してないから肩身狭いとは思ってんだけどまあ金そんなないしでもコナンはそんな好きでないし、なんであんな身に行く奴多いのかわかんないわあれは絵柄も演者もなんも先進的でないのは好きな人でもわかってることだと思うのよましてメイン内容は大体人殺しでまたかよってなんねーのかな2025/04/26 23:38:17706.名無しさんSlPT1(9/10)ドラマを何十シーズンもダラダラ作った方が楽だし、稼げるからな2025/04/26 23:38:46707.名無しさんEY6sQ(2/2)でもこれさもう一個思うのは、日本では国産のアニメ強くて洋画下火ですって日本で吹聴してなんか意味あんのかな俺もまあ日本のアニメめっちゃ好きだけどこの論調じゃ外から見たら日本がクソ保守的って思われね?2025/04/26 23:43:57708.名無しさん0v9v5(4/5)>>706水戸黄門や湯煙殺人なんたら~シリーズみたいな、オチが読めるってか、安心出来る定向進化みたいなテーゼモンも一定数のファンが居るからな。2025/04/26 23:44:33709.名無しさんfGqyWハリウッドよりアニメのほうが面白い2025/04/26 23:44:39710.名無しさんGB3w8>>5音楽はヒップホップが日本人の好みと合わない映画はサブスクで十分ってのが正直なとこ2025/04/26 23:45:54711.名無しさんSlPT1(10/10)言うほど面白いアニメも無いだろ2025/04/26 23:46:04712.名無しさん3toIU名優がみんなおじいちゃんクリント・イーストウッドハリソン・フォード2025/04/26 23:46:18713.名無しさん0v9v5(5/5)>>709ガキンチョ向け、大人向けとアニメも幅はあるしな」。実写も同様だけれども。海外は大人向けアニメってあるようで無いから、日本のアニメが海外勢の大人にウケてるのは、そんな理由かもなw2025/04/26 23:48:31714.名無しさんuGV2s共産主義も神の信仰も馬鹿阿呆間抜けな事案だ!wwwwwwwww兎に角頭が悪い!2025/04/26 23:50:10715.名無しさんl0xL8>>561男性キャストに手を出したとか?2025/04/26 23:52:51716.名無しさんrTSrkとうとうこういう逆張り記事も出てきたか2025/04/26 23:57:27717.!ninjamp7g4(1/2)>>425最近ではジョン・ウーのレイン・オブ・アサシン (剣雨)が良かったドニー・イェンのシャクラはアクションは良いのだが天龍八部を知らない人には物語が良く分からないと思う2025/04/27 00:05:22718.名無しさんBtIue鬼滅の刃進撃の巨人東京リベンジャーズDr.ストーンワンピース名探偵コナンサザエさんダンダダントリリオンゲーム凍牌呪術廻戦と面白いアニメ沢山あるからな2025/04/27 00:09:42719.名無しさん9EMHM(1/8)>>702昔のディズニーはまだ良かったんだけどねぇ最近それがボロボロだから大人向けはそれより酷いDEI一辺倒になってグダグダになっているし2025/04/27 00:13:18720.名無しさん9EMHM(2/8)>>715前の奥さんを洗脳した上に結婚させて他の女にも洗脳してセクハラした疑惑で被害者側がかなり騒いで欧米では結構話題だけど日本だけは報道なし巴里五輪でも問題になっていた2025/04/27 00:15:11721.名無しさん94y3Q(1/2)>>2国内のキモヲタ限定な海外だと、weeb扱いされて、嘲笑の対象それが倭国アニメ2025/04/27 00:16:39722.名無しさん6a44m今ネトフリでリメイク版だか続編だかの新幹線大爆破やってるけど新幹線大爆破ネタを一番上手く昇華出来てるのって名探偵コナンの劇場版1作目なんだよね最後ジャガーノートネタみたいなのも出てくるしそれをちゃんとラブストーリーにまとめ上げててほんと上手いなと感心したの覚えてるわhttps://youtube.com/shorts/SlfwrHOeidI?si=nOyQTu7X6iAB0Yk22025/04/27 00:26:38723.名無しさんaQSrA>>13根強いコアなファンが多いんだろ。特に女は多い。俺の周りはそんな感じだ。2025/04/27 00:48:15724.名無しさんpIAay(1/10)タワーリング・インフェルノみたいなパニッキングムービーは新幹線大爆破の時代(1970年代)、流行りだった2025/04/27 00:53:26725.名無しさんpIAay(2/10)weebって4chのスラングで現実世界では誰もそんな事言ってないよ2025/04/27 01:00:24726.名無しさんpIAay(3/10)4ch見てる奴の方が漫画やアニメコミニティよりも扱い悪いと思うトランプ支持者のコアだしな2025/04/27 01:04:50727.名無しさん94y3Q(2/2)>>725言ってるぞ、無知の世間知らずが2025/04/27 01:06:16728.名無しさんRMxGJまぁ、最近はマーベルとかポリコレゴリ押し作品とかばかりだしなw2025/04/27 01:11:49729.名無しさんWkXeSコナン観るとかガキンチョだな(笑)大人ならロボ子みろよ2025/04/27 01:12:36730.名無しさんpIAay(4/10)>>727chinky,chinky eyes,chinky monkey,rice eaterは良く聞くかなweebはリアルでは聞かないnerdは良く聞くnerdは社会的には死刑宣告2025/04/27 01:12:39731.名無しさんpIAay(5/10)Japonismは拒否感示す人も多いが、一応知的階層を中心に認められてるジャンルだと思う2025/04/27 01:14:58732.名無しさんfgNHo(1/3)>>730日本と同じでしばらくしてから会話に落ちるんだわ2025/04/27 01:21:43733.名無しさんfgNHo(2/3)つか殺人!殺人!で子供に観せたくないのよねコナン2025/04/27 01:22:59734.名無しさんpIAay(6/10)>>732まともな普通の奴と話すれば?ゴミ中のごみとしか会話して無いの?chinkyとかslant eyesとかも普通の人間なら絶対に口にしないよ?2025/04/27 01:24:29735.名無しさんKqIar>>19嘘つけ鬼滅の刃全世界興収517億円!北米からアジア、中東・アフリカまで新記録続々『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、日本を含めた全世界での累計来場者数は約4135万人、総興行収入は約517億円を記録2025/04/27 01:24:59736.名無しさんpIAay(7/10)でたらめホラ話の ID:fgNHoいきなり黙ったな2025/04/27 01:50:35737.名無しさんCtuaOマイクラムービー見たけどすごい面白かった2025/04/27 02:12:56738.名無しさんqNyoKアニメは子供が見るものだいい年した大人が見るものではない脳が未発達だからアニメを観たがるんだ2025/04/27 02:24:03739.名無しさんNzfQC2024年映画興行収入北米 1兆3,400億円(前年比3.9%減)中国 ***9,100億円(前年比23%減)日本 ***2,069億円(前年比7%減)2025/04/27 02:25:59740.名無しさんo7T9P>>283過程で語りたいなら過程のドキュメンタリーでも撮ってろよ2025/04/27 02:31:47741.名無しさんpXAycポリコレでハリウッドが勝手に自滅しとるからね初音ミクが今全米ランキング7位やw2025/04/27 02:33:55742.名無しさんdTk7Fアメ車と一緒でそもそも洋画の宣伝って昔ほどやってなくね?2025/04/27 02:35:39743.名無しさんpIAay(8/10)でも昨今のアメリカの政治経済からして幼稚な嘘でリアルに大人騙そうとしてるようなもんだからな2025/04/27 02:36:44744.名無しさんLOZHz海外の特にアニメ作品とか見てくれが違うだけで展開全部一緒じゃん平和に暮らしている→災害や敵に襲われる→挫折を乗り越えて困難に立ち向かう→ハッピーエンド99.9%コレ。外国人って発想力が無いのか何か動物とかモチーフにしないとオリジナルでキャラが生成出来ない結果クソつまらん2025/04/27 02:40:19745.名無しさんpIAay(9/10)>>744そりゃ幼児向けに作ってるんだからワンパターンでも良いって発想なんじゃない?2025/04/27 02:44:04746.名無しさんFIU7q(1/2)大人になっても見続けてるなんて思って作ってないだろうからね2025/04/27 02:50:20747.名無しさんpIAay(10/10)海外のアニメは2歳とか3歳がターゲットなのかな?とは思う2025/04/27 02:54:03748.名無しさんFIU7q(2/2)そういえば外国人とは映画やアニメの話なんてしたことないな撮影現場にいるような外国人なら当然そういう話も濃くできるけど日本の大学に来てるIT専攻の中国人とは映画の話もできて楽しかった2025/04/27 03:00:18749.名無しさんpeBUo(1/2)ハリウッドのCGアニメは物理法則を超えても、演じてる俳優は物理法則を超えられないしな。グリーンスクリーンのワイヤーアクション。CGアニメも基本は物理モデリングやし。そこがリアルっぽいんやけど。日本アニメは何でもあり。2025/04/27 03:06:56750.名無しさんsQ7eRCIAの下僕が自民党という組織だと トランプが暴露した事で輝いてくる書き込みもあるということ131 名無し専門学校 2024/11/18(月) 06:49:28.59警察官採用試験合格おめでとうございます。皆さんに悲しいお知らせがあります。自民党と公安警察は皆さんも知っての通りズブズブですが、利権 保身 天下りを目的に殺人までしており、全ての証拠はアメリカ政府などに握られています。当たり前ですが玉木以上に、公安警察と自民党はアメリカに逆らえません。不倫などでは済まない弱みを握られた組織だから。この組織!悪の継続を条件に存続しており、皆さんに跡を継がせないと 、公安警察職員は天下りどころか大事件の犯罪者になります(規模の維持ができないと捜査される)。ですので、皆さんを煽てて近づいてくる悪魔が内部にいますが。よくよく注意して配属を拒否してください。そもそも、皆さんのレベルの人間が国防など任されるわけはありませんよね。 組織の説明自体が嘘なのです。2025/04/27 03:24:22751.名無しさんkJTNxチャイナマネーとポリコレに心を売ってなければハリウッドの地位も今みたいに落ちぶれてなかったと思うよ?2025/04/27 03:47:45752.名無しさんp6pBQアメリカ映画最近予算ケチってセットも貧弱。その分脚本、シナリオが凝った作りになってきて内容で勝負って感じ、じっくり見ると面白いのも多々ある2025/04/27 04:23:27753.名無しさんcdrP9ハリウッド映画なんかくだらんのばっか、誰も見ないよあんなの2025/04/27 04:26:49754.名無しさん9c8bEビデオ屋のSF洋画は 散々なものばかりだしねシリーズものかと期待すると別人モノで劣化版新作価格で借りることはもうないな2025/04/27 04:28:49755.名無しさんSWWo4エンタメ自体分散と飽きが一気に進んじゃったね2025/04/27 04:42:17756.名無しさん1rcLu数字権威宣伝時節…って判明してしまったからな人々が熱狂するのは作品自体ではない2025/04/27 04:58:32757.名無しさんNG4I7映画館行くくらいならネカフェ行くわ2025/04/27 05:25:34758.名無しさんTOWMcまあスターとかいるんだろうけど知らなくても全く損しないってみんな気づいちゃったからなポリコレがトドメだったけどもう以前のすごみみたいなものもないしな2025/04/27 05:51:31759.名無しさんJAu0M昔は誰もが知る監督の名前ってあったじゃん?スピルバーグとかジョージアルーカスとか。今はそうした天才的な監督が高齢化し、若手にそうした人が不在なんだよね。俳優もしかり。やはり天才を生み出す土壌がなくなってしまったんじゃないか2025/04/27 06:03:41760.名無しさんAOlGl>>759名前を間違えるなよ2025/04/27 06:12:36761.名無しさんZ2djG洋画は全部80年代のアクション映画みたいな分かりやすいやつでいいのにな筋肉ムキムキの男が暴れまわるやつでいいあとはジャッキーチェンみたいなやつ2025/04/27 06:13:21762.名無しさん0kmIjポリコレが悪いんや2025/04/27 06:28:17763.名無しさんuUbYLハリウッド映画はアメコミの映画が多くてうんざりするギリ合格点なのはダークナイトとジョーカー2025/04/27 06:34:08764.名無しさんUEGyrドラゴンボールとかワンピースとくをハリウッドで実写化すれば最強だな!2025/04/27 06:42:39765.名無しさんvibWq今年は28年後が楽しみでも、客はそんなに入らなそうだよなゾンビものだし、ダニーボイルも過去の人だし2025/04/27 06:53:18766.名無しさんKa830(1/4)ダニーボイルやるのかいいこと知れたわサンキュー2025/04/27 06:58:15767.名無しさんIHH3Z>>1ナンダコレ笑なんかおかしいと思ったら日本国内だけの話じゃん笑ハリウッド映画は世界の興行収入とアマプラやネトフリなどの収入を合わせれば、日本など話にならないレベル2025/04/27 07:01:31768.名無しさんkKXP4映画館もやたら作っちゃって今更撤退できないのか2025/04/27 07:03:25769.名無しさんNx7Ml昔は俳優が声優を見下してたけど、未来では逆になってるかもね。2025/04/27 07:08:14770.名無しさん9NPIpまぁコナンが年間一位取る国の国民がエンタメなんて語れないですからね2025/04/27 07:08:44771.名無しさんSYA3Z黒んぼ主役の映画なんてみたくないからいいよ2025/04/27 07:15:57772.名無しさんwqrW7コナンとかキメツに一生懸命なレベルの国じゃそりゃ経済衰退するわな2025/04/27 07:26:24773.名無しさんH9uzl日本の話よアメちゃんがハリウッド見ないわけじゃ無いから2025/04/27 07:31:41774.名無しさんT1Rlx中華資本なんて入れるからw2025/04/27 07:37:48775.名無しさんYMNF8自由に使えるお金が減って大人の楽しみは我慢しても子供の我儘はきいてあげたいからなぁ2025/04/27 07:46:18776.名無しさんPqCbvポリコレで経済が活性化とかいってましたよね2025/04/27 08:02:11777.名無しさんB8QtH白雪姫みたく、全部黒人で染めてるからだろ、まじで。2025/04/27 08:12:49778.名無しさんVtQuP(1/3)>>161年取っただけだろ2025/04/27 08:15:21779.名無しさんfqdJNはたらく細胞とかが大ヒットしてハリウッド映画が当たらないってのもね。単に内向き志向になってるだけで日本のコンテンツ製作力が上がってるわけではないんだろ。2025/04/27 08:18:07780.名無しさんTmE9a>>646コナンの声優は玄田哲章しかいないだろ!何いってんだ、しっかりしろ!2025/04/27 08:23:20781.名無しさんVtQuP(2/3)>>30もう観たのか早いな2025/04/27 08:23:31782.名無しさんac9HBコンプラがうるさくて際どいのができないから2025/04/27 08:24:26783.名無しさんVtQuP(3/3)>>86話題にしているではなくて宣伝している2025/04/27 08:29:23784.名無しさんiAMYcアニメは宮崎しか観ない2025/04/27 08:37:40785.名無しさん2GGtjアメコミものは飽きるだろ2025/04/27 08:44:22786.名無しさんdWSG8最近は1930~40年代の洋画しか見ないアニメ?論外2025/04/27 08:48:40787.名無しさんVDJyRシリーズものもネタ切れだしなまたマーベル?とか2025/04/27 08:50:50788.名無しさんEHRTR(1/5)サブスク配信まで待てないアニメ映画が増えたんじゃね鬼滅とか絶対映画館で観たいし2025/04/27 09:20:58789.名無しさんtvoTE(1/6)アベンジャーズシリーズとかもう何が何やらなんだよいつの間にやらアメコミヒーロー物ばっかりになった印象フラッシュは面白かったけど2025/04/27 09:49:32790.名無しさんPBcFS(1/5)>>2うん2025/04/27 09:50:06791.名無しさんLZxCf万博会場でコナン流して特別記念品配るかw2025/04/27 09:58:18792.名無しさんPBcFS(2/5)>>3で自滅していってる左翼実写映画界日本もポリコレが昔からそもそも酷いけど欧米の方がもっと酷いだけ日本アニメ界は実写の意識高い系の連中がバカにしててあまり本気では関わってこず意識高い中身の無い真のバカ共から汚染されていないからポリコレはあまり酷くない2025/04/27 10:00:07793.名無しさんfoX95ハリウッドがポリコレで勝手に自爆しただけでアニメが超えたわけじゃない2025/04/27 10:00:48794.名無しさんPBcFS(3/5)>>5日本の物はほぼ何でも至高 という只の事実 現実 別に自慢でも傲慢でもなく2025/04/27 10:03:45795.名無しさんPBcFS(4/5)>>8いいものばっか作りすぎてなw2025/04/27 10:04:37796.名無しさんPBcFS(5/5)>>9欧米化進んでないだろ ラーメンも寿司も国内外で大人気2025/04/27 10:07:04797.名無しさんlDQ9l>>770日本人は概して複雑なストーリーを理解できない。アニメと言っても「サザエさん・ドラえもん・コナン・ちびまる子・・・」みたいなのがファミリー受け。大人でも『進撃の巨人』『東リベ』あたりを理解するのがやっとということだろう。俺なんかは過去10年のアニメだと『BANANA FISH』『ODDTAXI』『サイバーパンク:エッジランナーズ』あたりが良く出来ていると思ったけれどね。2025/04/27 10:23:38798.名無しさんEZQ4j(1/4)>>770映画はゆうても「一般人・ファミリー向け娯楽」として成立してる河瀨直美とか是枝裕和みたいなシネフィルム向け映画が年間1位取るようになったら映画界はもう終わりだと思うあと年間1位取り続けるのにどれだけの知恵と労力が注がれてるか想像できんのだろうな少なくともコナン、クレしん、ドラえもん、アンパンマンの映画は「過去のフォーマットと売れる要素に少々腐向け要素足してハイ一丁上がり!」みたいな作り方は過去1回もされていないちゃんと業界内のトップレベルの頭脳が1年かけて知恵絞って作ってる2025/04/27 10:35:17799.名無しさんEHRTR(2/5)>>7979つの巨人の中で進撃の巨人の継承者たちだけが始祖にすら従わなかったのはどういう風に解釈してるの?2025/04/27 10:36:51801.名無しさんEHRTR(3/5)>>770コナンの犯人を推理することもできないバカがエンタメを語る滑稽さよw2025/04/27 10:54:32802.名無しさんwgw1W>>31その理屈だと、アメリカは超ド級の貧乏国家になるのだがw2025/04/27 11:00:42803.名無しさんkUYJ1ここ最近のアメリカ映画は、LGBTマンセーと中国媚びの啓蒙活動道具に成り果てて見るに耐えなくなりました2025/04/27 11:01:40804.名無しさんKa830(2/4)>>786昔の映画って最高におもしろいしメッセージも素朴だけどまっすぐで深くてたまらないよなまあ時代のふるいにかけられて残ってるわけだから珠玉で当然ではあるんだけどさ最新作とか見るの時間の無駄ですわ2025/04/27 11:35:18805.名無しさんUxK9p>>1日本人って幼稚になったよな…2025/04/27 11:44:44806.!ninjamp7g4(2/2)>>792ノストラダムスの大予言が見れないのもそれだよね東宝の興行大ヒット作品なのにDVDどころかビデオ化すらされなかった2025/04/27 12:00:10807.名無しさんLMPdq薬師丸ひろ子が無双していた時代があったと言っても今の子は信じないかもな2025/04/27 12:00:51808.名無しさんQJbLt>>804愛と青春の旅立ちとかグッドウィルハンテイングとかも今見るとちゃんとしてんなって思う 今こういうヒット作ないね2025/04/27 12:11:54809.名無しさんpeBUo(2/2)ドクターストレンジのCGアニメは凄かったが、俳優の決めポーズが、ものすごくダサかった。2025/04/27 12:15:42810.名無しさん9XLVF(1/3)>>642名作ってのは色あせないからねえ。なぜ、時代を超えて誰もが魅了されるのか。まるで魔法だ。その本質を理解した者しか名作は作れない。2025/04/27 12:37:02811.名無しさんEHRTR(4/5)>>804現代にも、今後時代のふるいにかけられて残っていくであろう珠玉が生まれているわけで貴方の感性が腐って時代についていけなくなり、玉石混交の中から自分で見つけ出していく楽しみを失っただけでしょいい歳して恥ずかしい人ですね2025/04/27 12:38:19812.名無しさんEHRTR(5/5)>>810エンタメの本質を理解できる人なんて存在しないよ、たまたま当たっただけ2025/04/27 12:41:10813.名無しさん9EMHM(3/8)>>770毎年、コスプレ映画が一位とか上位とっているハリウッド映画がそれほどマシなのか?2025/04/27 12:50:36814.名無しさん9EMHM(4/8)>>793それは普通に思う2025/04/27 12:52:08815.名無しさん4GE1R茶雪姫が史上最高の3億ドルを超える損失を出すことが確実なようで結構結構2025/04/27 13:04:39816.名無しさんtvoTE(2/6)>>805時代についていけなくなったら老人の始まり2025/04/27 13:10:08817.名無しさんxToLd(1/2)>>813スコセッシ「マーベルは映画ではない、テーマパークだ」2025/04/27 13:12:14818.名無しさんtvoTE(3/6)>>797むしろ単純な勧善懲悪を愛するのが海外だからヒーロー物ばっかりになってる2025/04/27 13:16:46819.名無しさんxBLKkまぁそのうち日本アニメに対してポリコレで世界的バッシング来るから今のうちに稼げばいいさ。2025/04/27 13:25:56820.名無しさんBMnHO(1/2)コナンって良くバカにされてるけど、そこまで酷いとは思わないな良く出来てるなって思う作品もあるし。ただ、女子供に媚びるようになってからは質が下がったな2025/04/27 13:31:29821.名無しさん60Dvxアメリカは配信にうつってるんでしょ。2025/04/27 13:33:03822.名無しさん04m1q(1/2)小学館は定期的に神が下りてくるな2025/04/27 13:34:24823.名無しさん5g4pX楽しみにしているのはプロジェクト・ヘイル・メアリー 来年の話だしAmazon制作なのが気になるが2025/04/27 13:48:56824.名無しさん9XLVF(2/3)>>812まあ、名作なんてたまたましか出てこないからね。そう言われても仕方ない。2025/04/27 13:51:45825.名無しさん9XLVF(3/3)>>819ポリコレはトランプが潰すから大丈夫2025/04/27 13:53:10826.名無しさん04m1q(2/2)ポリコレが終わったらまた気持ち悪い白人賛美が再開するだけ名誉アメリカ人だと思い込んでるネトウヨは喜ぶかもしらんけど2025/04/27 14:05:22827.名無しさんhL47mコナン見たが小五郎カッコ良かったなwお前らも早く観に行った方がいい2025/04/27 15:01:57828.名無しさんcUMFb邦画でも評価高いのはアニメ作品だけでしょ2025/04/27 15:14:21829.名無しさんLMuJe(1/9)>>385ジョニーディップがジワるw2025/04/27 16:14:33830.名無しさん0Rvxc(1/2)ハリウッド映画はCGばかりでさ、なんというか、、人間の体温や息づかい、汗臭さ、そういうのがCGだとまったく伝わらないから「危機管理」がらないんだよねスパイダーマンもさ、CG同士で戦ってもね。。みたいなアベンジャーズもそう、初心この人間はCGだし。。となる生身で頑張るトム・クルーズ見習え、ジャッキー・チェンやブルース・ウィリスなど2025/04/27 16:15:50831.名無しさん0Rvxc(2/2)>>23ラブレター打ち上げ花火下から見るか横から見るかアウトレイジスイートホームお葬式名作は山ほどあるぞ2025/04/27 16:17:29832.名無しさんLMuJe(2/9)>>357勝手に亡きものにw2025/04/27 16:18:26833.名無しさんLMuJe(3/9)>>380トワイライトウォリアーズ観てないんだな2025/04/27 16:21:13834.名無しさん9EMHM(5/8)>>817それならディズニーも含めてテーマパーク映画しか売れて無いやろ2025/04/27 16:22:07835.名無しさん9EMHM(6/8)>>821ディズニーは配信だと大して儲からなくて新規作作るのやめたで2025/04/27 16:22:59836.名無しさん9EMHM(7/8)>>831その中で10億超えた映画ってお葬式だけやな2025/04/27 16:24:07837.名無しさん3o1mzテーマパーク映画もエンタメにこだわって創れば悪くないさ目覚めた人達とやらが社会的に正しい思想とやらをぶっ込んでくるから台無しになってる2025/04/27 16:27:01838.名無しさんBMnHO(2/2)岩井俊二の映画ってどうも受け付けない何であんな人気なんだろ女受けは良いんだよなあの監督の作品2025/04/27 16:33:46839.名無しさんLMuJe(4/9)>>542KADOKAWAはメディアミックスをやれたから2025/04/27 16:38:08840.名無しさんKa830(3/4)>>811わかったよカーチャンちゃんと最新のゾンビ映画やサメ映画も観るよ……そういうおまえはキラーコン⚪︎ーム見てんのかよ2025/04/27 16:39:14841.名無しさん7mZ73(1/11)>>839やれたんじゃなくて「やった」んだよ東映ならアニメでそれがやれていた筈なのに広げられずに30年以上経ってジャンプ主導でワンピをやっと成功させることができた2025/04/27 16:41:58842.名無しさん7mZ73(2/11)>>838キミ、日本の映画が良いと聞くとそれを一つ一つ潰しにきてない?2025/04/27 16:43:49843.名無しさんLMuJe(5/9)>>676次はスターウォーズなんだけどな2025/04/27 16:44:10844.名無しさん7mZ73(3/11)>>843ポリコレはマーベルとswは終わらせるつもりでダメな映画を作り続けていると見たんだが2025/04/27 16:45:58845.名無しさんrlx6I(1/4)>>805略奪当たり前暴徒と幼稚な消費者どちらがいいの?2025/04/27 16:49:26846.名無しさんTRW9U(1/2)>>598ゴズリングの出てる人作品はみんな面白くない次いでマリオン・コティヤール2025/04/27 16:51:46847.名無しさんrlx6I(2/4)>>830邦画も漫画原作はCGしてる消費者分散してるし昔より映画が持て囃される時代でもない気がする2025/04/27 16:53:10848.名無しさんLMuJe(6/9)>>668DOLBYシネマとかIMAXとか可能な限り大きなフォーマットで観たいね通常上映しかない映画も初週の大箱で観る2025/04/27 16:54:15849.名無しさんLMuJe(7/9)>>846評判良くないみたいだけどブレードランナー2は好きよ2025/04/27 16:57:31850.名無しさんLMuJe(8/9)>>707だからハリウッド陣も日本スルーでキャンペーンにも来てくれないって話をしています2025/04/27 17:02:40851.名無しさんl3Rmr>>843え、そうなの?派生アニメ色々作ってたのは何となく知ってたけど実写?2025/04/27 17:05:48852.名無しさん1T9BW>>817確かに。スリルライド感が楽しいんだよね。2025/04/27 17:07:19853.名無しさん7mZ73(4/11)>>847工夫はしているよ色々と脚本も演出もハリウッドが偏っているから今のうちにルートを広げたいけど今の石破自公政権はその手の文化事業は行わずに「侍 弥助」を世界ブランドにしようとしている2025/04/27 17:09:14854.名無しさん5oX1g因みにAVについては日本が世界一だと思うアメリカのAVとかストーリーもほぼ無くて筋肉質の男がフニャフニャのデカチソで殆どフェラとバックの体位でOH YES!OH YES!とひたすら連呼してるだけで、非常につまらない2025/04/27 17:45:06855.名無しさん4oKN3クイーンの映画の主役とか007の主役とかどこが良いのかさっぱりわからんトムクルーズとかブラピみたいな華やかなスター出せよ2025/04/27 17:53:08856.名無しさんDBa2y恥ずかしくないのか日本。受け入れられるのがアニメだけとかw2025/04/27 18:09:58857.名無しさんEZQ4j(2/4)>>839異様に角川映画を美化してるやついるけど単に「前売券押し売り」という80~90年代の悪しき商慣習を最大限利用しただけだぞ「天と地と」とか「REX恐竜物語」みたいな歴史に残るクラスの駄作もビジネス的には利益が出てた2025/04/27 18:33:50858.名無しさんaaSsF日本の白痴化が取り返し付かないほど進行してしまったな2025/04/27 18:37:37859.名無しさんWkfq9(1/4)>>1日本でオタクが市民権得て、一億総オタク化総幼稚化したからな、大人びた洋画なんて誰も興味もてなくなっちまんたんだよ外国で興味モテるのはせいぜい韓流だけと言う世界な2025/04/27 18:44:22860.名無しさんWkfq9(2/4)推し活にあらずんば文化にあらずみたいな風潮で、深い内容の映画ドラマなんてハナから相手にされないのが令和ニッポンであってな日本のドラマなんてゴミみたいに低レベルだし2025/04/27 18:52:56861.名無しさん9TI4v>>857戦国自衛隊を残せたのはよかった2025/04/27 18:54:05862.名無しさんeSoMf映画そのものを業界ごと潰してほしい芸能も悪アニメも悪何なら動画サイトも悪時間の無駄だとしか思えないそんなものに金を使おうって奴らがマジで理解できない2025/04/27 19:05:19863.名無しさん7mZ73(5/11)>>854AVはなんだかんだで国境越えられないものもあると思うからあんまりそういうのは言いたくないなぁ自由度の観点でアジア一位なのは間違いなさそうだけど2025/04/27 19:08:05864.名無しさん7mZ73(6/11)>>856欧米に対して非白人文化で唯一、安定して認められているんだから別に悪くないじゃん2025/04/27 19:09:17865.名無しさん7mZ73(7/11)>>859映画としては韓流ほぼ絶滅ですが。2025/04/27 19:09:55866.名無しさんxToLd(2/2)最後に映画館に観に行った洋画が怒りのデスロードなんだが調べたら8年前公開でビビった2025/04/27 19:10:10867.名無しさんWkfq9(3/4)>>863中国韓国は数年前までAV禁止だったのに日本は世界一のAV大国なんだからなんちゅう違いやとは思うね2025/04/27 19:10:35868.名無しさんLMuJe(9/9)>>862こんなところに出張ってレスするのは無駄ではないのか?2025/04/27 19:10:45869.名無しさんO3I2w>>865韓流はピークすぎた感じあるよな人口動態的にもこっから先は急激な右肩下がり韓国の経済的な停滞も今後は表面化してくるだろ娯楽とか一番そういう景気の波の影響受けやすい分野だし2025/04/27 19:15:12870.名無しさんV9C7H>>856恥ずかしいどころか漫画もアニメも母国語で理解できる事が特権かのように思う外人は翻訳待ちで可哀想2025/04/27 19:26:59871.名無しさんY9533>>859インチキと安売りと補助金ドーピングの寒流が興味モテるとかバカをだますのは簡単だな2025/04/27 19:31:05872.名無しさん7mZ73(8/11)>>869韓国国内の状況は詳しくは知らんが本格的に公開される映画の制作本数が激減しているらしい2025/04/27 19:35:48873.名無しさん7mZ73(9/11)>>871なんか知らんけど日本の映画の補助金でも韓国絡めるとすぐに補助金が降りるみたい2025/04/27 19:36:37874.名無しさんYwYZb今の長野県の県庁とかJRのコナンっぷりときたら県民として恥ずかしくなるレベルなんだが、どこでもそうだったの??2025/04/27 19:38:30875.名無しさん7mZ73(10/11)>>874今回は明らかに舞台だから良いんじゃね?半年もしたら廃れる2025/04/27 19:43:04876.名無しさん4Lgi1(1/7)>>859「大人びた洋画」なんて今どき、どこにあるんだよ?全身タイツ着たオッサン、オバさんたちが深刻そうな顔をしながらヒーローの葛藤とか、地球の存亡とかを語る映画が、大人びてるの?2025/04/27 19:51:13877.名無しさんcuLt9>>860日本のドラマもう何年も観てないけど、何を観てるの?何か観てみたいから参考までに教えてあなたの言うゴミドラマならどこがゴミなのか、良作ならどこが良いのかワンポイントコメント付きなら有り難い2025/04/27 20:08:46878.名無しさんWkfq9(4/4)>>877そりゃ日本ドラマなんて演技ヘタなアイドルが主役で脚本は低レベルで製作も手抜きなんだからアホ女くらいにしか受けないやろ女に媚びた内容は多いしなw2025/04/27 20:12:53879.名無しさん7mZ73(11/11)>>877ラストマイルとそれにつながる『アンナチュラル』『MIU404』を見ておけばよいんじゃね?2025/04/27 20:21:36880.名無しさんbWCKa(1/2)ドラマというかテレ東のホラーが出来が良くて驚いたYouTubeで見れる2025/04/27 20:34:59881.名無しさん4Lgi1(2/7)>>877地面師たち今際の国のアリス幽遊白書忍びの家全裸監督ふと思ったが面白いのは、ネットフリックスのキチンと金を掛けたドラマばかりだな2025/04/27 20:37:32882.名無しさんEZQ4j(3/4)>>878カンヌ映画祭で演技を絶賛された女優が主演してるドラマや海外でリメイクが即決定したぐらい評価されたドラマもあるんだが全部ここ数年の話な2025/04/27 20:37:43883.名無しさんEZQ4j(4/4)ネフリオリジナルドラマを日本ドラマと言っていいものかどうかネフリが100%出資して権利も全部ネフリに残るから実態としては「現地スタッフ&キャストでオール日本ロケしたアメリカドラマ」だな脚本や演出にも本国がいろいろ口出してくるらしい2025/04/27 20:40:03884.名無しさんZCfcY(1/2)新しいものは時間を取られるから観ない評価が良いものを観る2025/04/27 20:40:31885.名無しさんTSbrZ最近面白いと思った映画は高倉健や市川雷蔵の任侠ものだなYouTubeで客人の礼儀にかなった食事のシーンだけなんだが何度も見てしまう日本は面白い2025/04/27 20:41:39886.名無しさん4Lgi1(3/7)>>883つっても、地上波でやってる日本のドラマなんて脚本も演技も素人レベルだと思う金もアイディアも無いのが丸わかりで絵ヅラが退屈過ぎるちょっとくらいは仮面ライダーとかの話の作り方を見習ってほしいわ2025/04/27 20:42:31887.名無しさんEeMI9バカリズム脚本のドラマは良かったなブラッシュアップライフとホットスポットはネトフリで見てたわ2025/04/27 20:55:02888.名無しさんKa830(4/4)>>885へー任侠もの興味あるけど見たことないんだよなー手前生国と発しまするはってすらすらと言えるようになりたいわ2025/04/27 21:09:22889.名無しさんJ69MF15年くらい前から、日本国外のことに興味をもたない人間が増えた印象。海外旅行する日本人も減ってるみたいだし。2025/04/27 21:15:10890.名無しさんxsf17>>887ここだけの秘密ね2025/04/27 21:16:10891.名無しさんx9QuC(1/2)>>830邦画もなあ。時代劇とか生身だとちょっと…ってのが多い。特に殺陣が出来る役者が少ない。刀抜いた瞬間から「あ、こいつ弱そう」ってヤツが主役張ってたりするとなぁ。2025/04/27 21:18:15892.名無しさん4Lgi1(4/7)>>889いや、youtubeとかで海外の文化や現地の雰囲気、歴史とかを好んで見る人は増えたと思うぞその結果「旅行に行くほど良い場所でもない」と言う事と「結局、国内旅行が一番サービスが良い」って事に気がついただけかと2025/04/27 21:19:20893.名無しさん4Lgi1(5/7)>>891仮面ライダーは結構、気合が入っていると思うけどな今のは子供向けに寄せすぎているが殺陣やワイヤーアクション自体は本物だと、言うかたぶんガチの斬られ役の人らが時代劇が無くなったせいで特撮に参加しているんじゃないかな2025/04/27 21:21:26894.名無しさん1Ufswポリコレに意識がいって内容が入ってこない2025/04/27 21:24:17895.名無しさんHpoaO時代劇とか任侠モノとかの独特な台詞回しのある役柄やらすと本当に演技力あるかどうか分かるらしいな。2025/04/27 21:30:12896.名無しさんx9QuC(2/2)>>893そうねぇ。時代劇だとたまに斬られ役の方が明らかに強そうな動きしてることあるし。その点特撮はスーツ着ちゃえばガチの人が中に入ってもわからんもんなw2025/04/27 21:31:19897.名無しさん4Lgi1(6/7)>>89570年代の日活映画は、今見てもなかなか見どころのある映画が多いと思う演技そのものも本物だし、演者同士が本気でぶつかり合っておそらくは撮ってる監督も本気でぶつかってる2025/04/27 21:32:37898.名無しさんbWCKa(2/2)昔のドラマ映画はなんだろうな親が男はつらいよ好きでいくらか横目で見たけどなんつーか思い出補正としか言いようがない感じだった2025/04/27 21:45:58899.名無しさん4Lgi1(7/7)>>898老人ホームで、男はつらいよや暴れん坊将軍を垂れ流し続けているが山田洋次の映画は、老人には思いっきりぶっ刺さるモノがあるっぽい俺の目で観ると70年80年の時台背景は異世界にしか見えないくらい、今とは違う風景に見える2025/04/27 21:48:13900.名無しさんZCfcY(2/2)ネットで批判ばかりじゃなくて、好きな良い映画を言えばいい2025/04/27 21:49:21901.名無しさんrlx6I(3/4)映画界はスッポリ大泉洋か2025/04/27 21:49:40902.名無しさんrlx6I(4/4)フィフスエレメントみたいな世界観のをマスク1風のぶっ飛んだ感じの主人公でやってみて欲しい2025/04/27 21:52:15903.名無しさんTRW9U(2/2)>>849はいはい観ますよ2025/04/27 22:15:56904.名無しさんGmrQc上瞼が狭いと表情が分からん。2025/04/27 22:27:57905.名無しさんtvoTE(4/6)大泉洋も福山雅治も見たくない役所広司も映画出過ぎ日本は魅力ある役者がほんと少ないわざわざ金払ってまで映画館行きたいと思わせる役者がほぼ皆無2025/04/27 22:32:33906.名無しさんD6dbc>>734こんなとこで5ちゃんみたいに真っ赤にしてるおまえが言ってもなぁ2025/04/27 22:36:41907.名無しさんtvoTE(5/6)韓国映画や韓流ドラマが製作本数減ってるのはイカゲームで役者のギャラが上がり過ぎた事による制作費の高騰が原因映画に関しちゃ日本は韓国の足元にも及ばない奈落のマイホーム結構前に観たけど相当面白かった2025/04/27 22:50:11908.名無しさんKd8ahhttps://youtu.be/RuB-WKu990I?si=Eo4ZBmH9lzzs7hchhttps://youtu.be/t04psH91B28?si=vgKuYVbiKuLsAELchttps://youtu.be/nqAagNXa0Ok?si=bJj3zqHvDW_xLufq金かけなくてもいい映画は作れる見本みたいな作品(´・ω・`)2025/04/27 22:58:00909.名無しさんtvoTE(6/6)白石和彌とかモロ韓国映画の影響受けまくってるからね日本の場合予算も少ないし撮影にも時間かけられてない何より画面が平板で映像に奥行きがない金掛けれるのは人気漫画原作物に限定される必然的に安いコスプレショーになっちゃうそれでもるろうに剣心なんかはかなり頑張ってる方だよね2025/04/27 22:59:41910.名無しさん9EMHM(8/8)>>907まだ、おこごと言っているのかよ韓国映画はすでに終わったんだよ商業映画は年に40本程度とのこと日本のアニメ映画よりも少ないんじゃないかな?2025/04/27 23:08:15911.名無しさんfgNHo(3/3)真っ赤になるまで書き込んでるってよっぽど何かあるのかね2025/04/27 23:31:20912.名無しさんVMwMt>>907じゃぁ半島で黒沢みたいに世界から尊敬される監督は?2025/04/27 23:33:17913.名無しさんnhM82キューブリック映画の切り抜きのコメント欄見てるとワケわからん陰謀論者のたまり場になってるけどあいつらの是非はともかくとして、そういう奇妙な引力のある映画が無くなったな2025/04/28 00:26:11914.名無しさんpCwg0日本はアニメ、漫画、ゲームの土壌が圧倒的に強いんだし、いちいち実写映画やドラマに拘る必要はないと思うんだそれでも地面師たち、ゴジラ−1・0、SHOGUNとか出るときは良いモノが出てくるしね2025/04/28 00:38:22915.名無しさんXhNoyCGのクオリティが上がったからハリウッドの優位性がもはやない2025/04/28 00:53:25916.名無しさんKwCp9洋画に用がない2025/04/28 00:54:48917.名無しさんWUXV4最近だと「リバー、流れないでよ」がオススメ2025/04/28 01:44:32918.名無しさんz6oyW(1/2)俺はHEREだ。但しおっさんおばさん以上限定w2025/04/28 01:56:09919.名無しさんlCevR邦画はアニメくらいしか見ないなやはり映画はハリウッドとEUでしょ何せ淀長の日曜洋画劇場で育ったクチだからw2025/04/28 03:31:39920.名無しさんputL6いやぁ映画って、ほんっとーにいいものですね2025/04/28 04:37:10921.名無しさんIcD67洋画が見られなくなっている理由はテレビで映画が放映されなくなっているのが原因の一つかな昔は日水金土に各テレビ局が映画を放映していたし解説も良かった今現在映画を定期放映しているのは金曜ロードショーだけかな昔のような解説は無いが2025/04/28 04:39:35922.名無しさんn5ifr(1/2)ポリコレ2025/04/28 04:55:00923.名無しさんCqgQJ今の映画館て4Dとかでしょ?アニメより洋画の方が面白いんじゃない?アクション系なら2025/04/28 05:54:44924.名無しさんZRpxZマーベルがもう飽きられてて痛快。アイアンマンのあいつ大嫌い。アジア人種差別主義者のユダヤ野郎2025/04/28 06:17:18925.名無しさんsCFrr>>923どうだろねぇ。なにせアニメの方が迫力ある映像は作りやすいからな。アクターもカメラマンも人間ではないのでカメラワークに制限がないし、アクションの技量がアクターの技量に左右されない。実写だと「当たっているように見えるが当たっていない」という技術がアクターに必要になるが、アニメだと本当に当ててかまわない。等々、アクションでもアニメが有利な点はそこそこある。2025/04/28 06:20:23926.名無しさん6KS6F邦画っていうかほぼアニメ限定だろ2025/04/28 06:48:17927.名無しさんn5ifr(2/2)アニメも実写もCGやんけおんなじや2025/04/28 06:49:50928.名無しさんNYCA9>>926一億総オタク化やべえだろ2025/04/28 06:53:01929.名無しさんjuhUx実写邦画も誉められたものではないからなぁ日本特有の大袈裟演技は白ける2025/04/28 07:04:47930.名無しさんd6mom>>929ジャニ崩壊で変わるかと思ってたんだが変わらんのな2025/04/28 08:03:55931.名無しさんEfptq邦画はそもそもテレビで十分だから映画館で見るとこはないが、洋画も微妙になってきているのはたしかにあるかも。最後に観たのはジョーカー2だったが、ファンを裏切るクソぶりだった。2025/04/28 08:08:36932.名無しさんQ3qHhハリウッドはポリコレ規制がきつすぎて、富豪層が投資したがらないだろネットSNSで批判されて、下手すりゃコケるリスクが高すぎるサブスクのシーズン途中で打ち切りできるほうが安全2025/04/28 08:11:05933.名無しさんFtIBv(1/2)>>930今でこそ神様扱いだけど高倉健とか勝新太郎は現役のころ大根役者扱いされてたよキムタクとかオカジュンは死んだら名優として評価されるのではないかな中居も後々再評価されるかもね、生前は絶対無理だけど2025/04/28 08:12:37934.名無しさんEI4Ge(1/2)>>925収録期間中に役者の不祥事で騒がれると続行に支障をきたすけど中の声人の不祥事なんて誰それ知らんで済まされそうだしそこんところもね2025/04/28 08:21:21935.名無しさんPVrXv高倉健はお世辞にも演技力あった俳優じゃないからな存在感というか華はあったけどキムタクもそういう存在の俳優だとは思う。2025/04/28 08:22:00936.名無しさん8YCKE邦画って言うかアニメでしょアニメ以外の邦画なんてゴミじゃん2025/04/28 08:26:38937.名無しさんEI4Ge(2/2)>>914映画から初めてその収録中に使われたグラフィックを同作品のゲーム化へ移植転用する目線で収録したが良いかもしれんねゴジラ0King of the Monstersみたいな感じで2025/04/28 08:29:26938.名無しさんWTSiW>>2コンテンツ量が多すぎて大変なことになってない?2025/04/28 08:57:15939.名無しさんGwTCZ(1/2)>>924アイアンマンのあいつは次作で役柄変えてちゃんと復活するから楽しみに待つようにw2025/04/28 09:17:17940.名無しさんKFXwHなんかさ、世界レベルでどうのってもう言うなよって思うないいじゃんガラパゴスで2025/04/28 10:36:49941.名無しさんKnDzkそもそもの話としてエンタメなんか栄えなくていいからな勉強して自然科学か数学の論文を書け2025/04/28 10:51:07942.名無しさんeeKv9(1/2)全米が泣いたハリウッド新作「Ampan」2025/04/28 10:51:51943.名無しさんgAIWS(1/2)>>930女アイドルの大根には支障ないしな2025/04/28 11:36:30944.名無しさんgAIWS(2/2)>>933昔の俳優の方が演技力優れてたのは否めないだろ2025/04/28 11:38:17945.名無しさんxUofr(1/2)映画界はすっかり松村邦洋が定着2025/04/28 11:56:23946.名無しさんQ4oOW(1/3)お前ら「人魚伝説」見ろよエロくてすごい展開だからw2025/04/28 12:03:28947.名無しさんQ4oOW(2/3)お前ら「人魚伝説」見ろよエロくてすごい展開だからw2025/04/28 12:05:17948.名無しさんAfOMv演技が下手ならまだいいよ舞台上がりのわざとらしい演技をする奴は本当に冷めるしかも最近の邦画は必ずと言っていいほど変なお笑いを入れる2025/04/28 12:28:13949.名無しさん4psIu>>948 藤原竜也の悪口はそこまでだ。2025/04/28 12:39:19950.名無しさんxUofr(2/2)あぶない刑事はダンディなお笑い2025/04/28 12:41:01951.名無しさんeeKv9(2/2)最近の藤原竜也さんのCMは名作揃い2025/04/28 12:44:01952.名無しさんfB1zp>>949蜷川幸雄に目を付けられた役者は大抵微妙になる2025/04/28 12:45:55953.名無しさんasgDoなに?松村邦洋が映画界を席巻だと?2025/04/28 12:50:46954.名無しさん9nxTU藤原竜也は舞台というか藤原竜也だろうあんなんでもジャニーズよりは遥かにマシだが2025/04/28 12:52:52955.名無しさんQ4oOW(3/3)鬼滅の面白さが全く分からん1話でウンザリした年のせいかな?2025/04/28 13:08:18956.名無しさんTA4xK歳をとってからの方が邦画観るようになったな告白とか祈りの幕が下りる時とか観てなかったことを後悔したレベル2025/04/28 13:23:18957.名無しさんA2TV4アニメだけというのもわからん2025/04/28 13:26:01958.名無しさん8vCUU鬼滅無限列車変なんかどこがおもしろいセガールの暴走特急の方が面白いだろ2025/04/28 13:33:36959.名無しさんlRyyQ昔は新聞の映画館欄とかぴあなんかで何らか情報を得てたけど無くなってからなんの情報も入らんくなったなネットて普通に見てても特に何の情報も入らんのよね2025/04/28 13:36:11960.名無しさんRDro9感性の問題だろな食わず嫌いしてたけど余りに周りが勧めるから1話からアニメ観てみたら「こりゃ人気出るわ」って直ぐ理解した2025/04/28 13:37:26961.名無しさんkR1AJ劇場版コナン、公開10日で興行収入63.4億円を突破4/28(月)劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』が、公開から10日間で観客動員数430万人、興行収入が63.4億円を突破したことを28日、配給元の東宝が発表しました。劇場版『名探偵コナン』シリーズ28作目となる本作は、事前試写会を一切行わず、コナン史上最大規模となる全国522の映画館で18日に公開を迎えました。本作は、公開初日から3日間で歴代No.1となる観客動員数230万人と興行収入34億円を突破していました。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/entertainment/ntv_news24-20250428099339142025/04/28 13:56:54962.名無しさんaCukC>>805同意コナンで喜んでいるなんて、恥ずかしい2025/04/28 14:39:01963.名無しさん9oxtP>>198たくさん予算を与えても予算をふんだんに使ったクソしか作れないと思うぞなんせ日本の映画は監督と演出と脚本がクソだから監督と演出と脚本を外国人にやらせて日本人俳優を使ったほうが面白い作品が撮れると思うとにかく邦画は演出や絵作りが下手漫画は絵作りが上手いのに映画は下手すぎる2025/04/28 15:23:52964.名無しさんQfuEB(1/3)>>955マスゴミがさんざん子供や女性向けだと宣伝してたから、あんなに残酷シーンだらけとは思わんかったわキモいな2025/04/28 15:25:07965.名無しさんQfuEB(2/3)>>963もちろん男女アイドルを主役に使っちゃだめだ演技ヘタな人気俳優女優もだめ2025/04/28 15:26:49966.名無しさんQfuEB(3/3)今の日本の大衆文化は2つの軸しか無い一つは萌え(Anime)もう一つは推し活(アイドル)これが一番儲かるんだから上質な映画ドラマなど生まれようがない2025/04/28 15:29:26967.名無しさんgOAhwそれはそれとして、コナンを映画館の大スクリーンで観たいという心理はわからないな2025/04/28 15:42:09968.名無しさんz6oyW(2/2)>>948アニメの実写なら藤原竜也良いよw2025/04/28 15:44:20969.名無しさんt3uww(1/2)韓国 6人組女性アイドルグループ「LIGHTSUM」日本初単独公演急きょ中止「諸般の事情により中止」https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/04/28/kiji/20250428s00041000125000c.html諸般の事情wようはチケットが売れなかったとw2025/04/28 16:36:09970.名無しさんt3uww(2/2)日本の俳優の破局報道に世界の女子が大盛り上がりしてしまうhttp://pandora11.com/blog-entry-5335.htmlhttps://blog-imgs-162.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/19.png大活躍を続けている山﨑賢人さん日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞するなど、俳優としての評価を確固たるものにしました。近年は海外での人気も非常に高いのですが、パートナーとの破局報道が出たことで、海外の女子たちが大盛り上がりをする事態に。2025/04/28 16:37:05971.名無しさんL5KNY(1/3)映画館行きたいんだがお前らのオススメ教えてくれないか2025/04/28 17:01:18973.名無しさんGwTCZ(2/2)>>971近所で良いんじゃないかな?2025/04/28 17:06:15974.名無しさんL5KNY(2/3)>>973オススメ作品を教えてくれよw2025/04/28 17:13:06975.名無しさん9Bz7I白雪姫2025/04/28 17:15:27976.名無しさんLhFkr>>971アマチュアとプロフェッショナルをハシゴ2025/04/28 17:21:02977.sagemTokwたまに観るなら少林サッカー2025/04/28 17:23:52978.名無しさんqmZHn>>19恥ずかしいジジイだな2025/04/28 17:39:18979.名無しさんL5KNY(3/3)>>976ありがと2025/04/28 18:13:20980.名無しさん2gPVu(1/3)>>963世界でもトップクラスの金をかけて70%以上赤字になった白雪姫を作ったハリウッドがマトモなのか?2025/04/28 18:16:29981.名無しさん2gPVu(2/3)>>971教皇選挙(コンクラーベ)とかどう?ドキュメンタリーじゃなくてサスペンスだけど2025/04/28 18:17:52982.名無しさんLPYIy>>967見てきた高校生の息子によると「迫力はあったけど内容はテレビで十分」だとさ2025/04/28 18:21:53983.名無しさん7ndz3鬼才イーライロスを見ろや!笑笑2025/04/28 18:39:40984.名無しさんoXOcB>>974今演っているのなら「トワイライトウォリアーズ」これはスクリーンで前知識無しで頭からっぽ馬鹿になって観るべき公開前ならちょっと目先を変えて劇団☆新感線のゲキシネ「バサラオ」本当は来年公開の歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」を観て欲しいなどちらも舞台作品を映画に編集したものだけどTHEエンタメって感じ2025/04/28 18:55:18985.名無しさんLTi2i(1/3)>>2日本映画の衰退に気づかない馬鹿2025/04/28 19:02:11986.名無しさんLTi2i(2/3)>>5妄想するバカ日本が市場として魅力が無くなったからセールスかけられなくなっただけ妄想だけで生きてるから社会不適合者になる2025/04/28 19:03:09987.名無しさんLTi2i(3/3)>>13継続は力なりだろずっとやっていれば固定ファンは増える2025/04/28 19:04:14988.名無しさんnmo4t>>6アーロンテイラージョンソンイドリスエルバトム・ハーディシャーリーズセロンアニャテーラージョイアナデアルマスマ☔︎ドンソクとかw2025/04/28 19:10:22989.名無しさんAckK5コナンは家族連れメインなんだからそりゃ動員稼げるよな2025/04/28 19:12:07990.名無しさん9imhV>>9746月下旬に28年後という映画がロードショーになる28日後、28週後という作品の続編なので公開までにその2つを見ると良い2025/04/28 19:27:11992.名無しさんAwXx2ついにランク外一億ドルすら届かずhttps://youtu.be/h5oJaHeHzbU?si=dagt3jDEcLeb5P3R2025/04/28 22:09:19993.名無しさん2gPVu(3/3)>>985「あの」白雪姫にあんだけの金をかけるところにハリウッドの衰退は感じないのか?2025/04/28 22:22:47994.名無しさんFtIBv(2/2)>>944どこがwしいて言えば爺婆役は昔のほうが層が厚かったけどそれぐらい撮影所システムの中には演技養成所もあったはずだけどそこで高倉健とか吉永小百合みたいな大根量産してたんだから救えないアイドル上がりでも前田敦子とか満島ひかりとかいい演技するじゃんジャニが全員下手ってイメージだけで語ってるだろ「検察側の罪人」のキムタク見てから言えよ2025/04/28 22:56:44995.名無しさんJ4yITテレビも見てないからCMも見てない自分が好きなものは自分から探しに行くそういう時代っすよね2025/04/28 23:40:19996.名無しさんbrcoAこんな時代が来るとはね~泥の舟見ろ2025/04/28 23:54:00997.名無しさんtbKEg洋画はストーリーがワンパターンすぎる。2025/04/29 00:26:49998.名無しさん9t6hW(1/3)ほとんどアニメだろ2025/04/29 00:28:43999.名無しさん9t6hW(2/3)映画自体衰退してるからな2025/04/29 00:28:541000.名無しさん9t6hW(3/3)映画ごときに金出さない方がいい2025/04/29 00:29:041001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/04/29 00:29:041002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/04/29 00:29:04
【独占直撃】元フジテレビアナAさんが中居正広氏側の「反論」に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑しています…」「嫌な思いをフラッシュバック…」ニュース速報+789252025/05/14 14:12:26
【兵庫県】斎藤知事を告発した元県民局長の私的情報がネット上に「漏えい」疑惑「公開された情報は県保存のものと同一」と判断 「漏えいした人物」不明も県が「地方公務員法違反」疑いで警察に刑事告発ニュース速報+164808.32025/05/14 14:09:59
一方、邦画は国内の最高興収となる404.3億円を記録した「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(20年)を筆頭に、劇場版を重ねる度に興収を伸ばしている「名探偵コナン」シリーズやジブリ作品、そして劇場版「THE FIRST SLAM DUNK」(22年)の164.8億円など、アニメ作品が快進撃を続けている。
実写では山崎賢人主演で、これも人気コミックの実写版「キングダム 大将軍の帰還」(24年)が80.3億円。米の「第96回アカデミー賞」で邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞したゴジラシリーズの最新作「ゴジラ-1.0」(23年)が76.5億円を記録した。
昨年の公開本数は、統計以来過去最高となる19年の689本に次ぐ685本を記録し、洋画も年々増え続け505本の計1190本。興収も邦画が過去最高の1558億円を記録。対する洋画は511.8億円。ほぼトリプルスコアだった。なぜ、ここまで日本で洋画の動員が落ち込んでしまったのだろうか。
「思い返せば、『ジョーズ』、『E.T.』、『ゴーストバスターズ』、『ターミネーター』などは、家族そろって何も考えずにただ楽しめる作品でした。さらに、ホラー好きな人は『13日の金曜日』シリーズ、SFもホラーも好きな人は『エイリアン』シリーズなど、それぞれにハマるジャンルがありました。ところが最近は、『スター・ウォーズ』シリーズやディズニーにアニメなど、観客層が絞り込まれてしまう作品が多い。また、Netflixなど動画配信サービスのオリジナル作品の方が多種多様なので、映画を見るよりもそちらで楽しむ人が増えました」(前出・専門誌編集者)
相変わらず、ハリウッドの製作費は飛び抜けている。だが、それをうまく切り盛りしてヒット作を生み出したジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグ、ジェームズ・キャメロンといった、才能あふれるクリエイターの後継者がなかなか現れない現状もあるという。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aef62b7da3d1092fb8d39cc7253a7f2d713d625
車も外車信仰が薄れてるような気がする
国産高級車の方がむしろ高級感ある
でも大手以外は結構いい映画作ってる。
日本人俳優少ないからじゃね??
アジア枠は中国韓国人俳優
そういう日本ヨイショ!の提灯記事入らない
日本のアニメなんか世界から相手にされてない
アニメとか気持ち悪いんだよ
女子受けキャラが立ってるから?
で、お決まりのハリウッドストーリー。
観たいと思わないからハリウッド制作。
鬼滅もコロナ禍で国民が何もやることないから、オタクみたいなのが同じ映画を何度も見てただけだからね
要はドーピング
一時期韓国の映画や曲のアクセス数などが偏っていたのと同じ
鬼滅など世界では全く見られていない
お前アニメに詳しいのな
そらは単純に日本人が貧乏になっただけ
ネトウヨたちっておかしな考え方するよな笑
アメリカアニメの足元にも及ばない
こんな日本の嘘プロパガンダニュースに喜んでいるアホはアニ豚だけ
アニメとか論外。
韓国のエロ映画は地味系ビッチが出てて良い。
幼稚ジャパン笑
シナチョンの手借りないと駄目なのは情けないわ
富裕層は増えてるの知らないの?
格差が広がってるだけだぞ
不動産から高級品までよく売れてんだわ
ニュースくらい見ろよ
富裕層1増える間に貧乏人は100くらい増えてるから貧乏になっていると言えるだろう
ディズニーが凋落したくらいで邦画全部と比べるようなもんでも無いと思うが
俺は絵で2時間は無理だわ
実写で2時間は平気なのになぜなのか
高級車は金持ちしか買わないんだから
貧乏人の数が増えようが増えまいが関係ないんだわ
お前バカだろ全然分かってねえな
重要なのは富裕層よりの中間層を増やして選挙で勝つことだから
貧乏人なんてはなから眼中にない
ディズニーやピクサーとかも無理なん?
高級車を買う人が増えたから日本人は貧乏じゃないって馬鹿は本当に救えない
数学の命題とか理解できなかったタイプだろw
中間層が世界水準で軒並み貧乏人になった
仲間は誰も死なないでしょ?
子供が観るならわかるけど
大人のほうが多いのは
いつまでも大人になれない人が多いってこと
中国ターゲット
中国・中国人絶賛理論だとそうなるぞw
選挙に勝てる程度には維持されてるから
変わらないんだよこの国
90年代ぐらいまでは「いい年した大人には教養が必要」という文化があったし
それに応える邦画もちゃんとあった
どの映画史研究書にも絶対書いてあるけど
そういう「映画=教養」文化は踊る大捜査線が全部ぶっ壊した
あと90年代ぐらいまでは「アニメ好き=ガキ」というのがはっきりしてて
今でも70~80歳ぐらいの現役映画好きはジブリもエヴァも東映まんがまつりの亜流と思ってる人いる
そういう人に「年間の邦画実写の興収を全部足してもコナン1本に届かないんですよ」と言うと露骨に嫌な顔するから面白い
幼稚な大人もいるんだな。
女子供ファミリーまるっと囲ってるからなあコナンは。
日本人に配慮しろってかw
ポリコレ批判してるから自業自得だろw
ジブリはモノづくりができて人を育成できなかった昭和レベルの典型としていただいている
テレビ見ててもさ、べっとり化粧した病人がどこにいるんだよって。
ポリコレなどの主張を嫌っているが
主張しなければ存在しない事と同じないんだよ
ましてや白人に迎合してる日本人に配慮しろとか
存在しない問題だから
意外と題材は悪くない気がしてる
ハリウッドで撮らないか?
今のは無理だね
昔のは当時新鮮に観れてたしあのCGに感動してたりもした
90年代のような滅茶苦茶なのが出ない
日本も異世界転生ばっかになってるけど
テレビ局とつるんでもう十分稼いだろ
何だかんだファミリー層に人気あるのは強いよ
ヨーロッパ映画が好きなサブカルオタクは配信で観てるだろう
昔の何となくデートで映画館行って洋画観てたライトファンが減ったんじゃない?
ライト層はお家デートでやっぱり配信だろうし
田吾作未開人にはくだらないアニメがお似合い
絵やイラストは欧米の方が断然優れているよな。
日本は私大美が偏差値低すぎるから絵が幼稚。
だけど名作の時をかける少女は興行収入28億なんだよな
単純に円の価値が違うから安く思えるんであって
現在の円に換算したら100億くらいかな
美の定義なんて人それぞれなのわかってない時点で
お前の言葉に説得力はない
ポリコレは儲かる!って走り過ぎたからじゃね?
それな。ビックリするほどハリウッドの価値がなくなった
まずスターがパッタリ現れなくなった
あれ?
構想30年制作費15億の世界の北野の首は?
ハリウッド映画もピチピチタイツアメコミヒーロー物ばっかだぜ
単に日本国内だけの話で最近は中国も自前が強くなってるからますますガラパゴス化してく
あのころ時かけって薬師丸ひろ子の探偵物語と同時上映でそっちのがメイン扱いじゃなかった?
興行収入歴代1位がそれだな
日本も鬼滅(笑)で世界狙えば?出来るならね
多分中国アニメのナタ2の半分以下になると思う
アメリカでの興行収入と日本の比べてもね
中国人だけは容姿端麗で出演できる辺り、今のハリウッドの懐事情はお察し状態。
まぁおもろいけどなw
金払って見たい邦画あるか?
今、マスコミが話題にしてる孔明とかみたい?w
映画はオワコン。
いやなら日本が売り出せばいいやん
アニメは競合するのディズニーくらいだろ
ブルーオーシャンや
おじさん達の思惑が見え見えでキモくてみたくないわ
『えらばれし特別な存在が活躍する』
ただそれだけ
コナンは毎年100億くらいいくからな
コストも安そうだし、安定のドル箱
礼賛なんてしてないのに
ほんとばかは認知が歪んでるなあ
鬼滅はどうしましょう
トップガンが過去作をめちゃくちゃ擦った内容でもかなり評価高かったのは中華の圧力に屈せずに作ったからだろうな。
異世界スーサイドスクワッドみたいなことにしたら?
そうそう当時の角川は薬師丸推しだったからね
だけど後世に愛されたのは時をかける少女だった
同時上映でも、観に行けば目的だった汚れた英雄より、伊賀忍法帖のほうを好きになったり映画館にいくのが楽しかったな
邦画でも実写はカス
もう人間に夢はみれない
ま、中国じゃなく香港映画だけど
アメリカリセッション入り確実にして人気あると思うやついるのか
が定着したからなぁ
マニアぐらいしか洋画みてないんじゃね?
ディズニーポリコレで死んでいるし…
実写邦画観るぐらいなら洋画観る
うん、ここで言ってる洋画ってアメリカ映画のことだと思うんだけど、
正直アメリカ映画、面白くなくなったよね。
マーベルみたいなやつか、あるいは内向きになってる
アメリカあるあるみたいな話で日本人にはわからんものばっか。
ノマドランドとか傑作なんだけど、あれアメリカの空気を吸ってる人しか
わからん部分が多すぎるわ
ダサい白人の存在を知ってしまった
ポリコレもだがそれ以前に脚本がゴミ
今は、CGで大迫力の映像が作れるからな
英雄を必要としている時代は病んでいる。
美味しいネタ(原作)で鍋パしてるだけだな
病ませてるのは富裕層
ヒーローを崇めさせてるのも富裕層
マッチポンプなのよ
スティッチの実写映像も今のところ良さげだし
顔も見たくない
だからといって黒いのが見たいわけでもないからな
ようわからんけど、じゃあ韓国映画とか見てればいいじゃん。
少なくともレベルは高いし白人は出てこないよW
女性に活躍の場をと言われ、黒人デブの蘭姉ちゃんが主人公になるがよろしいか??
なにそれ、黒人とデブと女同時にDISってんのWW?
敵国の映画なんてタダでもいらん
今では、不動産バブルの崩壊に巻き込まれ、山火事を消火する金も無くなった。
ハリウッドセレブの街は焼け野原やで。
なんか焼畑農業みたい。
そうだけどただの邦画ラブストーリーが27億も稼いじゃうんだから観る層がまだまだいるんだよ。
ああいう安易に金かけて安易に稼ぐようなのやってれば
そりゃだめになるさ
ハリウッド映画もCGアニメやで。
アメリカの映画も結構クソやでw
クソじゃないやつはアメリカの空気を吸ってないとわからんから
日本人には両方おもんないというww
ただ馬鹿を狙って稼いでるだけ
ウーヴェ・ボル「いやドイツで」
ポリコレだろな
最近で良かったのグランツーリスモくらい
ああいう単純で分かりやすい内容で良いのに
東映漫画祭りとかドラえもんに負けてたんだよね
魔女の宅急便から急に有名になった感じ
俳優がブルースクリーンの前で演技して
背景は全部CGだもんな
撮影風景は味気ない
全然当たり前だと思わんけどなあw
映画なんて面白きゃ好きだし面白くなきゃ嫌いだw
絵的にも重苦しい雰囲気が増えた感ある
重厚感が必要な作品ならそれで良かったりもするけど
海外の週の興行ランキングがどこもアベンジャーズとかハリウッド系で統一されてるのに日本だけコナンとか独自ランキングっての見る 音楽でも
アベンジャーズですらエンドゲーム付近からポリコレ押し付け酷くて観てられんかったわ
ハリウッドは昔の映画があまりにも秀逸すぎた
未だにダイハード、ターミネーター、エイリアン2は見てしまう
最近のは全く見てない、そもそも俳優に魅力が無い
金かかってる部類の新幹線大爆破も面白い
侍タイムスリッパーは、あれは福本清三さんの思い出とか
太秦への郷愁とか、あの監督のど根性があるから面白いのだと思うわ。
あれ、普通にポンと出されても面白いと思うのかわからん。
最近の邦画では「怪物」がやっぱ出色やわ。
是枝さんはほんと日本の宝だと思う
実写邦画も割と好調だよ
キングダムとか漫画原作も多いけど、パーフェクトデイズとか90歳とか地味目な作品も興収10億超える現状は、瀕死だった00年代からは考えられない活況
まあ邦画だけど監督ヴェンダースだからなあ・・・
それな
トヨタが過去20年くらいドイツ車を徹底研究したからね。剛性感や足回りがドイツ車なみになってる。むしろBMWがフニャチン足回りになってたりw
もちろん故障率に関してはトヨタが群を抜いて素晴らしい。
今やプリウスでさえ、RX8やGR86のノーマルより速いしな。次は現行プリウスを買ってちょいエアロつけるんだ!
比べるなら実写の洋画とじゃなくてディズニーとかピクサーとかと比べればいいのに
〇アメリカ系:アメリカ万歳・イケメン爆美女恋愛中心・SF荒唐無稽
〇フランス・カンヌ系:退屈。ひたすらに退屈 (この退屈がアートだっ)
〇インド系:(アクションやりすぎです)
なんか日本のアニメってトイ・ストーリーとかムーランみたいな
大人がぐっと掴まれるもんがないんだよなあ。
昔はクレヨンしんちゃんとか良かったけどなあ。
子どもが飽きて走り回って、お母さんたちが号泣してるような
ああ、ディズニーwww ありえねぇ。就学前児童用。
まだ君は若いなw
リメンバー・ミーなんかは親の死を体験してないとわからんものがある
映画が大衆化したってことだな
昔は白人がメインだったのに
それは君間違ってるよ。
昔は黒澤や小津の映画は大衆娯楽だったんだ。
それが難しく感じられるなら、日本人が劣化したということだ
白人がメインだから、何?
行き過ぎたポリコレとチャイナ(&テ〇ン)マネーで一気に白けた
振り返ってみたら市川崑や大林宣彦などの作品が良かっただけでちょっとハリボテ感
そうか? 宮崎はじめ今敏とか新海誠とか虚淵玄とか、大人を掴むところがあるように思うけどな。
それは47に言え
それとも47はお前か?
その中では今敏の東京ゴッドファーザーズくらいだな、掴まれたのは。
彼が亡くなったのは本当に痛い
映画が大衆化したってことだなって言ったのは君じゃなかったのか。
ごめんごめん
マーベルのマニア向けのネタなんかもそうだけど
マーベルは昔からだめだよ。
私はこれに関しちゃスコセッシ派だw
俺は『パプリカ』『パーフェクトブルー』が好き。パプリカはノーランに影響与えたわな。あと伊藤計劃・円城塔原作の『屍者の帝国』あたりも好きだ。
そのへんはあまりにも子どもを切り捨ててるというか、大人向けすぎてなあ。
子どもがわかればいいというものでもないが、
トイ・ストーリーとかスター・ウォーズの最初の三部作とか、
大人から子どもまで感動できるものにはそういう類のクオリティがあるのだと思う。
最近、是枝さんの「怪物」に感動しすぎて、中学生の子どもから90歳のおばあちゃん
にまで勝手に宣伝しまくってみんなに観に行かせたけど、
全員が感動して帰ってきた。
なんちゅーか、大ヒット映画ってこういうユニバーサル性がほしいのよね。
勝手な言い分だけどさw
そんでテンポ悪くなって無駄に長くなって素直に楽しめなくなってる
グランツーリスモは面白かったけど要らんとこほとんどないもの
俺はノーランに期待していたんだけれどね。ハリウッド型大衆娯楽映画と、キューブリックやリンチの難解アート系を融合できるような傾向はあった。
結局、彼も「ほうら、時間編集すると君には理解できないでしょ?時間編集すると、判りにくくて逆に謎解きを楽しめるでしょ?何回も見てね」みたいな本末転倒スタイルになって幻滅。
あー、クリストファー・ノーランの厭味ったらしさはわかるわーw
その世代がすごいだけ。
漫画もアニメも映画も。
今は、ワナビばっかり
肩書きと成功を手に入れるために
アニメや漫画描いてる。
そんな感じ。
そりゃ言えてる。
やっぱ宮崎駿ってすごいよな
>国産高級車の方がむしろ高級感ある
それはない
購買者の嗜好の話がなんで製品の質の話にすり替わるん?
お前みたいなアホにクオリティジャッジすることはできない
三輪カーがお似合い
日本人はバカになった
バカは映画が楽しめない
今『ガンダム』の実写化してるんじゃなかったっけハリウッドで
ハリウッド実写版『ドラゴンボール』級のものになるだろう、とは思ってるけど
一応確認したいとは思ってる(ティーザーや予告編で)
だったら最初から日本語のアニメのほうが優先度高いじゃんね
ファミリー向けという意味での面白さしかないぞ
あとヒロイン論争が好きな層向けか
昔の世代は職人気質を感じる
でも今はなあ。
デジタルで描いてるせいもあるんだろうなあ
あいつは広告代理店が捏造したポスト宮崎駿でしかなかった
日本のアニメが伸びてるというより
ハリウッドが勝手に没落したことで
相対的に日本のアニメが評価されてるように思う
日本のアニメ自体の質は下がり続けてると思う
日本人が苦手な分野
キャプテンアメリカ新作なんか悪い意味で最近のハリウッドぽい。なんつうか雑
ゴミを作れば今までがいかに素晴らしいか理解できると…
ストーリーで盛り上がるような大傑作が出ない状態になってしまっている
ポリコレまみれの洋画は終わってるから、早くトランプの影響でてくれないかな
アメリカの低予算ドラマとかなんにも知らないのすぐ分かるな
知らないけど馬鹿にしたい!って馬鹿はお前だって話だわ
日本人はマシもクソもアニメ『しか』見ないから日本で宣伝しても仕方ないとか言われて避けられてる
時間の無駄って扱いな
あれのシリーズが続いてるから日本アニメ安泰みたいな風潮もよくわからん
ジブリが終わった後の日本アニメって割とランキング至上主義の
アイドルソングしかなくなったJPOPみたいになりそうな気がする
Jアニメ黎明期の系譜の関係者とかまったく作品作れなくなってるし
ほんとな
30年前ならシュワルツェネッガーやスタローン、トムクルーズやケビンコスナー他誰もが沢山知っているのが当たり前だったのに
ネトゲでアメリカ、イタリア、インド、インドネシアあたりのやつと良く話してたけど実際人気あるぽいけどな
他の国の連中とはゲームの話ばっかだったが、日本アニメのアイコン使ってるの多いし
そういう肉体型マッスル系人間至上主義的なエンタメ映画ってこれから作られそうな気もするけどね
スーパーマンみたいな「強い男」みたいなスーパーヒーローが生まれた背景って
テクノロジーの急速な発達による人間の価値が下がりつつあった時代から来てる
シュワちゃんやスタローンも同じ
今って状況的には似てる
でもロボットがそこに入ってきそうだからどうなるかわからんけど
DEI汚染で碌でもない内容の作品ばかりな現状に触れずに逃げてたな
インド映画はなんというか別物だろ
RRRはバーフバリの監督なので期待どおりの作品で、たまたま感はない
欧米はNARUTOとセーラームーン以外はなんか浮ついてるが
すべての場所や思想的に行き詰まってる感じなんだろ
〇〇こそ理想の世界
宇宙とかでエイリアンが発見されたり
そこで文明が発見されて色んな憶測やストーリーが語られるようになると創作物がまた黄金時代に入ったりするかもね
アニメ業界自分はたいしたことないけどはキメツのおかげで人気コンテンツ扱いされてることに感謝しないといけないね
それはそうだね。
アメリカでもハリウッド以外のほうがおもしろい
サンダンス映画祭は毎年の様に良作出てるし
うん、まだ今の技術力ではデジタルでは描けないものってあるんよなあ
要は男が社会的な役割的に用済みとされ出した時代がその辺からってこと
そこで出て来たロッキーやランボーやプレデターみたいな戦争映画
強い男エンタメコンテンツ
急速な工業化の時代にスーパーマンが作られたのと同じ
AI時代はマッチョ男エンタメがまた流行るのかもうそこすらロボットで奪われるのか気になる
家でじっくり観たいとか配信向きというか
それソースある?
映画高すぎるってのはあるよね。
一人で行っても2000円とか、ちょっと無理な人はたくさんいる
配信のメインの時代に
わざわざ足を運んで2時間拘束される映画自体が
コンテンツとして斜陽産業なんだよ
と言うか何故か子供の頃から仮面ライダーとかウルトラマンとか特撮物に何故か興味がわかなかった。
アメリカ男性の幸福度がベトナム戦争あたりから下がり続けてるのは統計であったと思うよ
その辺から社会における男の役割がじわじわなくなってきてる
日本が台頭して製造業が空洞化していった時期とも重なる
そのソース見たいんだけど
ポリコレ もそうなんだが
アベンジャーズ シリーズとかスターウォーズ とか
予備知識が多すぎて
その映画内の情報だけでは理解できないような
作りになっている映像が多すぎる
自分で探しなよ
アメリカではゲームが万人に受け入れられてんだーってやついるがそんなわけねえだろ
オタク対象にアンケート取ったらみたいな事言いだす時点でアホなんだよ
なら海外で日本アニメの映画がロングランするわ
なんだよ、ソースなしかww
もういいよw
それソースある?
ブラピ
ディカプリオ
キアヌ
ジョニデ
ジュード・ロウ
あの時代
奇跡の世代過ぎんだろ
取り戻してほしいわ
いろいろ見たが
洋画 以上に見る価値はないわな
アニメと比べると、ほんと コンテンツとして弱すぎる
ここにあるよ。
私。
面白いかどうかなんて個人の感想だからねw
私が面白いと言ったら面白い、そして今おもしろいと言ってる。
立派なソースだねwww
主観の話だけど俺たち二人はそう感じてるって話
そういう作られた銀幕のスターではなく、製作スタッフを評価しないから今みたいな惨状になってるのだろうな
データという意味なんだけど
聞いても無駄な人か
面白いと思うかどうかという個人的な主観にデータってwww
君頭悪いなあw
じゃあ聞くけどさ、私はいちごがおいしいと思う。大好物だ。
どうやってデータ出すのw?
迫力ある映像もどうせCGだしという冷めた感じ
人種ノルマがあったらなんで華やかさがなくなるんだ?
私は華やかさがなくなったのは後半が理由だと思うんだけど
それはそうなのよね。
映画の値段は二倍以上になってるわけで
これわりと大きい気がする
今はライムスター宇多丸ぐらいしか思いつかん
あと「これ獲ってればまずハズレない映画賞」がなくなったのも大きいかな
昔はキネ旬1位とか米アカデミー賞とかにそれなりに意味があったが
ここ20年ぐらいでほとんどの映画賞の権威が地の底まで落ちた
文芸本も芥川賞とか直木賞受賞作が売れなくなってずいぶん経つけど
その代わり本屋大賞みたいなボトムアップの賞があるからまだ成り立ってる
興行収入って覆せない現実があるだろ
日本で売れたアニメで世界的にヒットしたの宮崎だけだろ
冷戦中の宇宙開拓時代にSF
国境を越えてグローバル化って時代に異文化への憧れ
急速な工業化や格差拡大からのモダンタイムス
この辺ってその時代のユートピアとか理想郷とか思想みたいな領域と連動してる
人類が憧れた世界を描いてきたのが映画でその最前線にいたのがアメリカ
今はそれが行き詰まってるんだろ
格差は広がるだけでテクノロジーによる解決も目途が立たない
思想的にジェンダーやポリコレで社会的正義とかもオワコン
??それ「私が」好きと何の関係もないがw?
個人的に面白いと思う、という主観の話をしてたからねw
違うね。『価値を作れてしまう』ことに気づかれたせいだと思う。
金と組織力で何も知らないバカ達を煽動することが何よりも大事で
作品性なんて二の次三の次
そりゃやる気なんて起きないわ
バカとクズほど結果で物を語る
まずバカが目先の結果で騒ぐから
クズが結果でバカを食い物にするんだよ
私は是枝さんの「怪物」は過去一くらい好きだけど、作品性あるよなあ。
煽るって何を煽るの?あの作品で
それは感じるわ
世界で一般人含めて受け入れられたジブリアニメ
逆に資本主義と結びついた消費者としてのオタクがアニメを狭いものとして
退化させていっちゃってるようにも見える
一時期ランキング独占してAKBがいるから日本の音楽業界は生き延びられてるトドやってた感じと同じになってるような
配信の時代に興行収入って意味あんのか?
ダンダダンとかバキとか2000万ビューを
叩き出しているアニメは結構あるだろ
進撃の巨人は海外でも社会現象化したし
同じような顔をしたアイドル俳優たちが出てくる恋愛映画。
あの安っぽさは耐えられない。
あ、邦画の話ね。
でもきっとお客さん入ってるんだろうな
作品じゃなくてスターを列挙するタイプはまさにその煽動された者たちだな
ヒットの目安にはなるよ。
だけど自分がその映画を好きになるか嫌いになるか、
面白いと思うかどうかには何の関係もない
おまえら江南スタイルのときコリアンの捏造だーってクッソ叩いたろ
数字なんて結局極論
後付けの恣意的な意味づけ
じゃあ興行収入上げてるからジブリアニメ作品の興行収入上位が面白いのかって話
めちゃくちゃ極論振り上げてるだけ
スター=みんな見る=金になる=神輿として機能する限り儲けられる=クオリティの高い脚本が集まる
連動してるのよ
文化も壊すだけだし
荒地になったら次の人が多い場所に移るだけ
消費系ランキング至上オタク
数字でどやるのは正しいよ。
プロデューサーなら、金は儲けてなんぼ、儲けた人が偉い、はあるもの。
ロジャー・コーマン的なね。
ただ、プロデューサー以外の人がどやってるのは意味わからんがw
ハリウッドのプロパガンダ映画をみてUSA連呼してないと宗主国様がお怒りになるぞ
それは今の邦画の世界では当てはまらないと言うか、
言うほどに口元が寒くなるなあ
この人は多分ジョーズあたりからこっち映画観てないなw
見てないから知らんけど
万引き家族や福山雅治の映画のラストは
投げっぱなしのようで好きじゃなかった
でもそもそもラストまで見れる映画を作れてる時点ですごいと思う
ないないゼロイチが出来ない投資家と同じ
コピペで稼いだ連中がどこの分野も荒らしてるだけ
それに乗っかるランキングオタク
持続性なんて頭の隅にもない連中
今はだってスターがいないんだもの
とりあえず見て。
宇宙まで飛んでいける投げっぱなしジャーマン食らった気分になるw
何がないんだ?
プロデューサーなら金稼いだら偉い、がないの?
興行収入で配信とかDVDとかの売上が大体読めるんよ
映画の事業全体に占める映画館収入の割合ってかなり低いんだけど
それでも興行収入にこだわるのは
興行収入が低すぎると配信業者もDVD屋さんも買ってもらえなくなるから
それは正しいです
時間軸なんて頭にないから適当なこと言ってられる
バカほど数字を前面に出したがる
映画会社はクリエイターを応援するためのボランティア団体ではない
日本でも昔「商売で映画作るのは嫌だ!俺たちはクオリティで勝負する!」というプロダクションがたくさんあったけど
全部潰れるか映画製作から手を引いて権利管理会社に落ちぶれた
ATG、NCP、石原プロ、今村プロ、若松プロ、黒澤プロ、あと何かあったかな
投げられるのかよw
プロデューサーなんだから数字は大事だわなw
資本主義が芸術を殺してる。
生き残れるのはパトロン持ちだけ
鬼滅をヒットさせたUFO テーブルも
最初はそんな感じだったな
クオリティは高く、ネット上の評価も好評なのに
DVD が全く売れない
タイプムーン の作品ばかりに
傾倒 してから一気に評価されるようになったが
ゼロイチできないバカってすぐブランドって言葉使いたがる
ブランドがコピペの源泉だからな
後はランキングとシリーズ化
数字が根拠w
今は緩和されてきたらしいけど
それですら現在の中高生女子には飽きられてる始末だからねぇ
本来は少女漫画原作の実写映画なんて中高生やよくても20代前半の女子が殺到だったのに少し前から、
「映画でやる意味が分からん」「純粋につまらない」「イケメン出しときゃいいだろ?てのがみえみえ」
などのSNS酷評叩き出した挙句、最近は観にも行ってないから感想すら上がらなくなってきた
中心の観客は30代後半から50代のジャニオタ系が大半
そして興行収益も2億いけば御の字ぐらいまで低下してる
ufoテーブルは原作レイプで有名だったろ、刀剣乱舞とか酷いもんだ
鬼滅という時の神のおかげで助かっただけで、無ければ脱税で潰れたはずのクソの溜まり場だ
でも映画は滅多に見なくなった
リングは面白かったが
本当に騙されたから以来、邦画は行かない
宇宙まで届いちゃったよw
騙されたと思って観てみ
おいおい、この人ブランドとか意味わからんこといい出したぞw
今、映画館で何上映してるのかも分からんわ
このジャンルが滅んでくれることはいいことのような気がするw
見るに耐えん
90年代は世界的にミニシアターブームになって、マニアックな作家性の作品が増えて
日本もそうだけど、やっとハリウッド以外から面白い映画ではじめた
うーん、アメリカ映画が面白くなくなったこととは別に
日本人が情報に疎くなったってのはあるんだろうな
そんなにハリウッド映画好きだったんだww
私は80年代からあんましって感じw
ハリウッド以外のアメリカ映画のほうが好きだった
デカプリオで50だからなw
ブラピとかみんな60超えておじいちゃんになっててビビる
若手はマジでわからん
アベが円安にしたからだろ
センスゼロのテレビ=電通の推奨映画なんかもういいだろ
80年代中盤くらいまでね
ファッショントレンドみたいな物も有ったし
まあ、私も青春をリアルタイムでブラッドパックと過ごせたことは
僥倖だったと今でも思ってるけどねw
その時代に観なければいけない映画ってあると思う。
悪いけど、今の安っぽい邦画のラブストーリー青春映画を観て
今の子供達は同じことを感じているのかな
俺は女じゃないしな
私はこころが柔らかい時代にブラッドパックといっしょにいれたことが
人生の幸福だったわw
今でもジョン・ヒューズには感謝しかない
あ、よく考えたら私の青春時代はアメリカだったわw
ブラッドパック映画って日本人が見てもわからんよねw
ディテンションって何?みたいな感じだろうし
ティモシー・シャラメやトム・ホランドも知らんの?
ジェイク・ギレンホールとかの中年もわからないのかな?
とにかく止めてくれって感じだった
アニメ
1/10金 11.0% 金曜ロードショー・ハウルの動く城
3/01土 *3.9% 映画ドラえもんのび太の地球交響楽・ちきゅうシンフォニー
3/07金 *5.8% 金曜ロードショー・ゲド戦記
3/19水 *2.5% 劇場版呪術廻戦0
4/04金 *7.6% 金曜ロードショー・名探偵コナン14番目の標的・ターゲット
4/11金 *8.6% 金曜ロードショー・名探偵コナン水平線上の陰謀・ストラテジー
4/18金 *8.3% 金曜ロードショー・名探偵コナン100万ドルの五稜星・みちしるべ
邦画実写
1/04土 8.9% 土曜プレミアム・映画・ミステリと言う勿れ
1/10金 4.7% 映画・花束みたいな恋をした
1/12日 9.5% 映画・99.9・刑事専門弁護士・THE MOVIE
1/18土 4.8% 土曜プレミアム・映画・東京リベンジャーズ2血のハロウィン編運命
1/25土 4.4% 土曜プレミアム・映画・東京リベンジャーズ2血のハロウィン編決戦
2/08土 6.8% 土曜プレミアム・映画・翔んで埼玉・琵琶湖より愛をこめて
3/29土 4.9% 土曜プレミアム・映画・謎解きはディナーのあとで
4/09水 5.7% 映画・グッドモーニングショー(中井貴一主演)
洋画実写
1/03金 5.9% 金曜ロードショー・ライオン・キング
1/17金 5.6% 金曜ロードショー・ハリー・ポッターと謎のプリンス
1/24金 5.3% 金曜ロードショー・ハリー・ポッターと死の秘宝PART1
1/31金 6.0% 金曜ロードショー・ハリー・ポッターと死の秘宝PART2
2/07金 7.6% 金曜ロードショー・バック・トゥ・ザ・フューチャー
2/14金 6.7% 金曜ロードショー・バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
2/21金 6.8% 金曜ロードショー・バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
3/21金 5.0% 金曜ロードショー・リトル・マーメイド
3/28金 4.2% 金曜ロードショー・グレイテスト・ショーマン
あー、あのノリは日本人にはわからんよねw
あのディテンションのうざーって感じとかw
アメリカあるあるなんだわ。
キアヌがラーメン食べに来やすくなる
だから枕がなくならねえんだよ
侍タイムスリッパーはないわぁwww
あれ、俺の中で今までみた映画の中でワースト1位確定したからな。評価してる奴マジでどーかしてるよ。
アメコミ映画ももう見飽きたしな
レイプされて殺された事件とかのドキュメンタリーとかの方がリアリティーあったな
実質ポリコレ賞みたいになってしまって
誰も関心持たなくなりつつあるよなあw
このままハリウッドはDEIによって自滅していくんかねえ
ぴったり重なるのは偶然でしょうか?
いっぱい映画観てると、あんなの比じゃないワースト映画はあるぞw
一時期一日2~3本ずつ週に4日映画観てたが、
本当に苦痛な映画ってあったものw
それって1980年位の話?
アニメが強いだけで
まあ、なぜそうなるかというとほんとにクソな映画は日本に入ってこないからねw
マーベル、ルーカス、ピクサー、ディズニー、全部同じスタジオ
ここが日本人向けのコンテンツを作ってないから
そこに『戦略』が生まれて
どうすればバカが釣れるのか
考えてるのが透けて見えるわけだから
バカにしているなあと思わざるをえん。
異世界転生とかどれだけ読者をバカにしてても信者はウオォォォォだもんな
アイドルもそう。バカらしいのよ
日本人向けとは特に考えてないよ、今は。
日本は確かに大きなマーケットではあるが、
今は中国のほうがよっぽど大きいし
AIの進歩で俳優や声優までリストラ目前という
製作費のコストダウンは進むが、映画産業に関わる人が消える
ハリウッドに活気がないのも仕方ない
ハリウッドはポリコレやDEIしか興味ないから
無知やなw
邦画はもともとゴミだしアニメが定位置なだけだろ
まあ、何でもかんでもcgのほうが安いからね、もう。
セット組むより
俺も思った。
日本も西部警察の頃は火薬多かったのに
アニメやマーベルに勝てると思っていた信者は今どんな気持ち?
中国向け中国作品
日本人に受けるのは後者じゃね?
邦画の実写もわりと強いんだわ
でも香港映画もすっかり元気なくなっちゃったしなあ。
料金上がる一方だし約2時間スマホも使えず座りっぱなしなんて最早ただの罰ゲーム
映画ってなんなんだろうなって考えさせられた
なんていうか、大きいムーブメントみたいのないよね。
ボヘミアン・ラプソディのときに感じたのが最後かな
サモハンキンポーやジャッキーはもう年だしな。
マジで全然わからんな
あえてあげるならエマワトソンかな、、、
トムクルーズやウィルスミスやジョニーディップとか
黄金期の俳優言われたら大抵わかるとは思うけど
そこから情報が更新されてないんだわ
いくらなんでももうちょい後まで元気だったぞw
ウォン・カーウァイとか、インファナル・アフェアとか。
黄金期はそれよじずっと前だよ。
トム・クルーズたって知らない人はたくさんいたし
子供の頃から観てる世代がファミリー層になってきた
ちょっと前まで中堅のドウェイン・ジョンソンが一人で頑張ってたけど、
70代のマッチョ軍団のような勢いはもう出せないもんな。
日本人相手にする題材だけという制限がある
これはちょっと前までの東南アジアの映画でも一緒で、目に見えない不文律みたいな物だ
邦画アニメ
*41.9 映画ドラえもん のび太の絵世界物語(4/20時点)
*34.4 名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)(4/20時点)
*33.9 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-(4/13時点)
*30.7 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師(4/13時点)
邦画実写
*63.4 はたらく細胞(3/30時点)
*41.5 グランメゾン・パリ(3/23時点)
*32.5 劇場版 ドクターX(2/24時点)
洋画
*51.6 モアナと伝説の海2(3/20時点)アニメ
*30.8 ウィキッド ふたりの魔女(4/20時点)実写
西高東低かな
日本の世相が変わった
すまん。あの辺りは勘定に入れてなかったw
あの辺りが香港映画全盛期なんだよね、実は
過去作品のリメイク中心で良いんじゃね?
CGはいくら派手で綺麗でもCGくさいんでほんと画的につまらん
いや、それはあるのよ、本気で。
20年前くらいからネタ切れがアメリカの製作会社やプロデューサーの
頭痛の種になってて、いよいよ出がらしになった感じ
確かに昔よりもその頃のほうが全体的に映画として興行収入でてる印象だね。
人材もね。
ツイ・ハークやジョン・ウー、アン・リーなんかが中華圏から世界に飛び出していった
やっぱり創世記とは違うよな。
高祖劉邦
高橋洋一
創世記っていうとキンフーとかかな。
1960年代。
実は今でも好きだw
あの時代はいい俳優がたくさんいた。今は酷い。
ほぉ。なかなかの通ですな。
なんでもかんでも役所広司出しとけみたいの、いやよねw
香港映画好きには常識っしょ
お見事
ほかの選択肢が少ないって状況は悪いってことかな?
多様性キャラなんて日本作品なんか得意とするところなのに。
シネコンが全国的に普及してから映画に対する意識が変わったのかもしれない
悪いってことだろうなw
>>411
えー、日本作品得意かあ?そうも思えんけどなあ。
どのあたりが?
最近のは活舌悪いジジババ役者が多すぎてマジイラつく
映画がどうこうより根本的な背景があるとは思うで
Netflixがそこをうまく突いたよな
2025.03.21
2025年春節の中国での上映が始まると瞬く間に話題を集め、多くの海外市場でも公開された本作。世界累計興行収入は4週間余りで145億元(約3000億円)を記録した。『インサイド・ヘッド2』『ライオン・キング』『アナと雪の女王2』を超え、アニメ映画の世界歴代興収1位を獲得。3月15日時点で実写を含む世界歴代興行収入ランキングでも『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を抜いて5位となった。
https://realsound.jp/movie/2025/03/post-1963355.html
うわ、面白そう。
だけど、3Dアニメ嫌いなのよねw
技術的にまだ3Dでは描けないものがいっぱいある、と思う
射凋英雄伝のような名作ドラマや映画をつくる
アレは凄いドラマだわ
中国制作の三國志みたいな映画
マジでぶっ殺されて、だれも攻めたネタはやらなくなった
ワイは雍正王朝が凄いと思った
さすがにセガール系のファンタジー色にしないとだめだよな。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスは
胸熱くなるからおすすめ。
ミシェル・ヨーは最高だ
日韓はそこまで予算組めないが比較的自由か
そのポリコレって何??
意味わかんねw
年間ハリウッドで何本映画が作られてると思ってんだw
中には多様性?なにそれ?うまいの?みたいなクソ映画もたくさんあるが、
そういうのはたいていヒットもしなくて日本に入ってこないだけだw
この中だとはたらく細胞だけ見に行ったがよかったよ
永野芽郁は不倫バレしたが
LAで一番のストリートギャングの創設者のきっかけが刑務所でゲイの黒人海兵隊員にレイプされたなんて事はあってはならない歴史だったらしいからね
まあ実際、アメリカに麻薬密輸入してる一大供給源の一つは米軍内のギャング組織らしいが、これもアンタッチャブルだったかな
犯罪行為の助長防止という面ではまあ色々とあるよな
中国みたいにクリーンネス強調したい国もあるし
いや、多様性ってなに?おいしいの?みたいなクソ映画は山程あるよw
日本人が知らないだけw
なぜならそういうクソ映画は当たらないからw
米軍内のギャング組織暑かった攻めた映画は知らないな
超勇気あるジャーナリストのレポートだけだ
そういうことか
アニメ好きしか映画館に行ってない
俳優なんかやらなくても他の能力有るからそっちで食ってけるよ、って奴は結構強気に爪痕残す
でも一番リスク負ってるのはプロデューサーやコーディネーター、脚本家と言うかそういった人々
別に熱くも何てもないよw
あんなの日常。
てかいっくらでもそういう映画あるよ。
だけど、日本に入ってこないから日本人知らんだけw
本当かね?
活字媒体でも米軍内に違法な麻薬密輸ギャング集団があるなんて、
10年に一本ぐらいのアンタッチャブルネタだぞ
映画ってのは現実にないことでも描けるのよw
それがフィクションの良さ。
だから宇宙で迷子になったり、ゾンビが出てきたり、現実ではありえないことだって
映画になる
へー、馬鹿の安全ファンタジーは楽しいねえ
日本にはそういうの入ってこないけどねw
そういう馬鹿映画は死ぬほど作られてるw
知らんかったやろw
フランクダラボンはマジェスティックで痛烈なハリウッド批判をしたことで、宜しくない状況が続いてる
チャップリンってチャーリー・チャップリン?
なんて言ってたの?
次回作 侍ストリッパーを待て!
アニメ位しか見る価値無い。
昔の映画は邦画も洋画も無駄に脱がせて集客してたよな
やっぱ濡れ場は必要なんだよ
それ以外の邦画で本当に客入ってるのなんて殆ど無い
ジャニーズタレントを入れた瞬間に客が逃げた
ねえチャーリー・チャップリンは何て言ってたの?
調べても出てこない
あとポケモンで遊ぶのも楽天経済圏使うのもセーラームーンやルルーシュ、花より男子、NANAを応援するのもバブル世代おじさん・おばさんへの課金だぞ
そもそも興味が無いんだろ
テレビを観る習慣が消滅したから、仕入れる情報が
もっと身近なもので十分、楽しめるようになった
あと今現在のアメリカの荒んだ現実が
絶え間なく情報として入ってきているから
「なんだ、日本の方がずっと良いじゃん」て思っているかと
日本のほうがいいところてあるかなあ
それを噛み砕いて見るなんて面倒なこと日本人はしたくねーんだよ。だからアニメ脳になるんだよw
多くの日本人は子供でもわかる単純なものしか求めてないんだよw
マジで良く無かったのが1980年代
逆じゃね?
私はそれに関してはスコセッシ派だ
昔の洋画もなんだかんだ大人向けだからこそ子供の心にも刺さったんだと思う
逆に最近のマーベルやディズニーは子供に寄り過ぎてる
逆に聞くがアメリカの何が良いんだ?
都市部は馬鹿みたいに家賃も物価も高く
貧富の差が極端すぎる
街はゴミだらけで民度が終わっている
薬中やホームレスが野ざらしになっている事が日常で
生活困窮者が炊き出しに長蛇で並ぶ
そして今は移民問題や、トランプに対するデモで
あちらこちらで暴動が起こっている
日本国内の現状だろうが。アニメだろうと日本で日本産の映画がウケなきゃそりゃ惨めだろうよ。
実写ではタレント頼み、原作は漫画ばっかり、話題集めのための芸能人吹き替えとかしてる国が何ほざいてやがる。
だいたい洋画は作る映画全て日本人に受けたら逆にウソくさいわ。
今見ると、本当に水準が低いんだよなぁ
「私をスキーに連れてって」とか「セーラー服と機関銃」とか
あんなモノがテレビの影響でヒット作になって
そこらじゅうでリゾートマンションとかが建っていた異常な時期だ
今だと配信で見れるからわかるが
70年代の日活映画とかの方が遥かに水準が高い
まーね
2024.12.4
米動画配信大手Netflix(ネットフリックス)の日本市場での会員数が2024年上期(1~6月)に1000万人を超えていたことが12月4日までに分かった。
有料放送を含む日本のサブスクリプション(継続課金)型動画サービス市場で、Netflixに競合する衛星放送のスカパー!は10月時点で加入数262万件、WOWOWは245万件にとどまる。動画配信のU-NEXTの会員数は9月時点で450万人だ。
日本での実績を公表していない米国系の動画配信サービス「Disney+(ディズニープラス)」や「Hulu(フールー)」も、やはり会員数は数百万人のレベルのようだ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00670/112900036/
私の知らないアナザーリアルワールドの方が長らく面白かったのに、下らない方へ
ストーリーの作り込みが良い
陰険ないじめがないところ。
たとえば便所飯とかないし、
あの人はああいう人なのねってほっといてくれる。
日本の学校は色々息苦しかったわ
なんで陰湿ないじめが無いと思ってるの?
アメリカの学校のカースト制の方が遥かに陰湿だと思うが
あとランクの低い学校だと、普通に
学校の前でドラックを売りさばいているヤツが居るぞ
実体験。
アメリカって変わったやつとか空気読めないやつとか
ほっといてくれる
これな
現実世界と同じブサイクで映画作って誰が見に行くのか
夢を見させろよ
それほどじゃないけど、
コナンをみんなみたくなるようなテンションになってんだなーと思う
アニメは集客力があるけど実写の邦画とか客入ってんの?
あれ漫画大好きで子どものときの宝物だったんだけど、
全然絵が違ってびっくり。
あんなの紅緒さんじゃない
たまたまだよ
エグい所はエグいっすよ
ヘザースみたいなw?
ないないw
あれ、映画の世界だからw
スクールカーストとか、笑っちゃうw
てか、「ほっとき力」があるんだよね。
日本人に欠けてるものだと思う。
いらんとこで他人をほっとけないからギスギスするんだよなあ
冷戦が始まって以降は
価値観の共通化であったり、アメリカ映画の主要消費国としての役目があったから
消費せざるを得なくて流行ることになって、っていう前提あるしなぁ
トランピ大統領がブロック経済やりたがってる以上は
主要消費先の植民地としてまず日本、だからあと10年もしないうちに
ハリウッド最高!になって興行収入もトップはハリウッドが独占になると思うよ
今のハリウッド映画つまらないやん。
ハリウッド以外のアメリカ映画のほうがよっぽど元気あるよ
プークスクス
つまらない、面白いとかの話じゃないんだよ
世界情勢に娯楽も当然に影響を受ける
だから、一番良い時間帯とか時期とか、そういうのをハリウッドが強めになるし
セールみたいなのとかも誘導されるし
そうなれば人間ってのは流されるものだから
時間をかけて醸成されて
そっちに行く
日本のアニメ漫画にしろ、邦画にしろ、一部じゃなくて沢山が世界的に広まって行ったのは
実は冷戦以降、なんだよ
自由経済になって、価値観を同盟国で合わせる、消費国を選定する、みたいな流れが消えて自由になったから
日本は日本で広めていけるようになったし、受け入れる国も増えた、ってのがある
ならんよw
つまらんもんはつまらんし、凋落する。
誰かがお金出してくれるわけじゃないからねww
自分が見て来た世界だけで全体を語るのはどうなの
まぁ私よりは詳しいみたいだからここは一応譲るけども、
ノマドランドなんて、ああいうの好きな人は普通に楽しめる映画だよw
マジでコレ
知らん世界で起こってる事を日本の全てのように語られて、
日本は陰険って言われてもな、っていう
少なくとも見てきた人の証言は重要よ。
アメリカの学校に通ったことがある人、ここには私しかいないだろうしな。
あ、ちなみに先生もしてた
映画はそれほどでもないけど
海外売り上げは確実に増えているって
数字出ているからねぇ
んじゃ私の証言も適用してね?
私の通ってた日本の学校じゃ、変なのはほおっておかれて、いちいちイジメられたりはしなかったよ
弥助出して微妙な結果だったなw
へえ、そうなんだ。
質は下がってないよ
リアルタイムで見ているから
駄作を多く見るだけ
そう。
だから、日本の学校がアメリカより陰険っていうのは同意できない
ま、十年後に分かるよ
古今東西、娯楽というのは常にプロバガンダ的な要素を内包してきた側面も強い消費物、ということがね
そういうのが典型的な「ほっとき力」のなさなんだよw
こういう経験した人もいる、違う経験した人もいる、へえ、そうなんだ、で
日本人って流せないよねw
欧米でも今の映画はつまらないと
2019年の数字超えてないんだよねぇ
日本も2019年の売り上げは超えていないけど
邦画は去年、過去最高の売り上げで
洋画が半分以下になったので
穴を埋められていないだけ
DGIに走らない映画が欧米でも売れまくって
それがマリオやマイクラ映画の好調につながっている
なんかそれ1940年代から言われてる感じw
10年後っていつくるんだろw
ああいうのが楽しめる人。
という映画はすでに10%の人にも届かない映画なんよねぇ
あなたの書き込みは、いち個人の経験、じゃなかった
日本はアメリカよりは陰険だ、って主張でしょ
おかしい主張に対してはおかしいって言うわ
何かを流すのと、おかしな主張を黙って受け入れるのは別の事だからね
ハリウッドはユダヤが作ったからプロパガンダも世界一ィー!
八百神というのが背景にあるのかなぁ?
と思わなくもない
一神教って必然的に
善悪を決めないといけないという印象がある
な?この「ほっとき力」のなさw
アメリカのどこがいいの?と尋ねられたから自分の実体験から答えた。
それもほっとけないw
日本人がギスギスする理由はこういうとこだよねw
八百万の神がどんな背景に?
うんこいじって遊ぶのはばっちいからやめなさい
八百神は色んな生き方があって良いとなる。
一神教は突き詰めると全部に善悪を
決めないといけなくなる
これこれ、日本人っぽいw
あなたが誰よりも流せない人だよね
自分の主張と相いれない主張されるのが耐えられない人
日本に戻って来た理由が分かるよw
わかるわ
アニメのOVAもしれっとめちゃくちゃ質の高い作品連発してた
海外物のミニシアター系もすごかったしな
大衆映画の盛り上がりと作品の質って関係ない
それだったらアメリカのほうが八百万っぽくね?
空気読めない、他人とうまくやっていけないやつ、変なやつがいても
いろんな生き方があっていいよね、とほっとく。
日本って空気読めないとポンコツ、とか言うやん。
そっちのほうが一神教ぽくない?
じゃ流すわw
これ以上言ってもしょうがなさそうw
維新も同じでいずれ消える
別にいくらでも返してくれていいけど、
好きにすればいいんじゃない?
それは空間的な問題
日本は狭いからそういう問題が起こりやすいが
アメリカは空間的に広いからできるだけ
いやアメリカって みんながみんな広いわけじゃないからw
香港みたいな居住環境の場所だってあるよw
しかも最近はトランスジェンダーが
大きな逃げ口になっているなぁ。という感想
あと、金があれば孤立した空間を作れるのは
日本以上なのでその辺もあるやろうね
逃げ口って?
逃げ道とは違うの?
本当は違うけど
そう騙ることで自分が
動ける様にしているということ
松竹の蒲田行進曲やフジ系の南極物語、駅、子猫物語などあった80年代が邦画全盛期やね
アニメはジブリの神作、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅があり
それ以外にも宇宙戦艦ヤマト完結シリーズ、幻魔大戦、AKIRAなども公開され幅広いジャンルで猛威をふるってた
90年代以降は踊る大捜査線シリーズやアニメはコナンなど女性に媚びた作品をしつこく作るようなって廃れていった印象
角川映画の伊賀忍法帖とかストロング金剛が風祭ゆきをレ〇プしたりエログロ満載で少年にとっては最高の時代やったw
え?どう違うの?
孫を連れたジジババが行くだけ
アメリカの映画が詰まらなくなったからだ
日本の大衆には受けは悪いだろうけど
黎明期たどれば小津とか黒澤明とかの時代から
ヤクザ映画から角川映画へ続くエンタメ路線からの
成熟期が80年代後半から90年代ってイメージ
テレビと映画界の境界がなくなっていった感じの時期とも重なる
ポンコツと言うやつもいる
それでいいのでは・・・
なぜそれを日本人全体の問題にしてるの
君は言ってること矛盾してるよね
全然よくないと思うけど。
人間に対してポンコツって失礼だと思うよ、相手へのリスペクトがないじゃん。
人間関係ってミューチャルリスペクトから始まるもんじゃない?
実は売り上げ的には
その頃が方が衰退期なんだよねぇ
角川映画が後に向けて色んな種を蒔いていたことは
間違いないんだけど
映画館スクリーン数 興収(売上)
1980年 2364scr. 1644億万円
1990年 1816scr. 1460億円
1993年 1,734scr.(最小) 1307億円
2000年 2524scr. 1708億円
2024年 3,675scr. 2069億円
邦画が衰退してたとかよく言われるけど
いい作品めっちゃ作ってた時期だと思うわ
大昔のパワーで押し通すアメリカの強さみたいなの、マジでなくなったよなぁ。
MAGAがテーマとしてウケるわけだわ。
いやだから。
アメリカ流ではそういうやつもいるよねえ
とほっとくんだろ?
自分はどこの国にだって陰湿ないじめがあること知ってるけど
コロナのときのアジアン差別とかすごかったじゃない。
でもまあ実際どうかはともかく
君自身はほっとけないのかい?って話やんな
空気読めないやつにポンコツとかって「いじる」のはほっといてないじゃんw
角川が良い製作陣に対して
マトモに金を出していたんだろうね。という印象はある
それまでは本数作って客席埋まればそれで良い!
みたいな感じだったので。
その後、完全に映画会社制作の映画が廃れたとか
大きな流れを象徴した存在なのは間違いない
完全に無かったことにされる
欧米での日本人とか
普通に差別だと思うが?
金が最強、って世の中を富裕層が作ってるからなあ。
完全になかったこととは??
つまり君はムカついたことに対してほっとけないんだろ?
日本人はー、と責めれる立場なん?
ムカつくかどうかは関係ないねえw
下らんやつになるなよ。
これだけ言うとく
パリ五輪後のポスターとか
賭ケグルイのNetflix実写化とか
ん?ムカつくってくだらんってこと??
それ日本語として違わないか?
派手さを見てるだけで面白い ネズミー系はいらない
邦画の身内だけの鬱々とした内容は苦手
両方知らないからわからん。
もうちょいkwsk
そのアクション系ですら
Deiで女性主役や黒人、ゲイばかりで
観客がいなくなっているんだわ
偉そうにしているんなら
自分で調べろよ
偉そうだなww
自分で調べろよw
わかる
アニメと実写を同じ扱いにして欲しくない
アニメ=子供ってのをぶっ壊して、アニメでフルオケ使って大人にヒットしたのはテレビ版と映画版の宇宙戦艦ヤマトでしょ。で、映画版銀河鉄道999で映画版だとアニソン系以外のJ-POP使う流れができたはず。
マイクラなんだが
マイクラの良さをうまく取り込んでいるからとのこと
作品性とかの要素は皆無らしいが
ゲームの実写化として
素直に欧米で大ヒットしている
MIもトムクルーズのセクハラ&パワハラで
公開前後に揉めそうな予感あるんよなぁ
かなり闇深いし
制作面でもジブリの高畑勲さんが
そういうドラマ性をしっかりと
子ども向けでも織り込んでいて
その辺がガンダムにも多大に影響していると聞いたなぁ
またかよと思って笑っちゃう
洋画ってそんな話は面白くないしな
活躍する場を無理に作らず
EDに踊らせた日本アニメw
全身タイツにヘルメットかぶってるだけやないか
人形劇でも岡本忠成と川本喜八郎がいたり
電子音楽や前衛音楽と映画業界が結びついたり
とにかく色んな才能があらゆる分野に存在しててごちゃ混ぜ状態
世界的に見ても表現の幅が日本すごすぎて金かければそら色々すごいもん出来る
文化的な厚みとか深みの土壌が全然違う
物語的に日本人にいい影響を与えたのって
プラダを着た悪魔以降はないんじゃないかな?と
素直に思っているw
それも最近は黒人、ゲイ、女性ばかりになって
行き詰まっている模様
んなわけねーだろ?てかそもそもアレて日本以外はガキは見れねーよな
ハリウッド史上はじめての人材不足じゃね
ドラマもそこそこいいよ
上位30作中半分は実写
公開月作品名興収
(単位:
億円)配給会社
37キングダム 大将軍の帰還80.3
58ラストマイル59.6
73変な家50.7
823/12月あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。45.4
111ゴールデンカムイ29.9
159Mrs. GREEN APPLE//The White Lounge in CINEMA19.0*
1610室井慎次 敗れざる者18.9*
189スオミの話をしよう17.7
1911室井慎次 生き続ける者17.0*
205帰ってきた あぶない刑事16.4
216ディア・ファミリー14.7
2423/12月PERFECT DAYS13.3
267もしも徳川家康が総理大臣になったら12.0
273四月になれば彼女は11.9
287あのコはだぁれ?11.6
294陰陽師011.0
306九十歳。何がめでたい10.4
ジャニタレと秋元p関係の作品数は多いけど
上位には入っていないという印象
マトモに作らないと売れていない感じは強い
人魚姫や白雪姫でスターを作ろうとしたけど
悉く失敗している感じ
エマ・ワトソンくらいしか
30代のスターがいないw
おもしろーいwww
日本人ってそういう認識の人もいるんだw
ハリウッドの動きがそうだからねぇ
どちらも大失敗して
手を出せなくなっているんだわw
電子書籍のおかげでその手のタレントが主演するのにお似合いのうっすーい内容のラノベがいくらでもあるからね。
あれってヒットを狙うというより映画業界の存続のためにやってるようにしか見えないんだけど。
葬送のフリーレンが今、世界を席巻している。
あれはスゲえ
少年誌からあんな傑作が生まれるとはな。
ポリコレガン無視
設定はたいしたことないが
泣き笑い感動あり
それでいて人間の人生について
考えさせられる。
絵と間、音楽、声優素晴らしい傑作だ。
日本人にはそう見えるんだww
やっぱハリポタがヒットしたからかねw
アメリカでエマといったらワトソンじゃなくストーンだけどねw
本数稼いでいるかな。
空きシーズンに適度に席埋めしてくれる作品は
必要だから
その辺の需要を満たしている感じ
スタッフ育成のためにも
それなりに本数はあっていいけど
育成になっているのかな?
くらいの映画が多いのも否定しない
そういうのってむしろ
アイドル映画より小言の多いジジイが作っている印象
中国で人気
ストーンは日本だと知っている人は多いけど
好きだという人は少ないんじゃないかな?
スパイダーマンの使えないヒロインという印象しかないわ
ちょっと寒いわ
やっぱ日本人はハリポタの影響なんだろうねww
アメリカだとワトソンしか30代スター0がいないっていう人は皆無だと思うよw
最初に頭にくるのはジェニファー・ローレンスとかエマ・ストーンだよねw
ハリウッド映画もアメコミヒーロー物とアニメばっか
その2人だからこそ売れた!って映画あるの?
エマワトソンは「美女と野獣」は
彼女だから売れた!要素ってあると思うけど
そもそも日本人の役者観たくないんだよな
日本の実写映画見るくらいなら韓国映画観るわ
ただ国内に映画産業がまともに存在しない国の方が多いので、
そういう国だとハリウッド以外に大隊コンテンツが存在しない
日本はアニメを中心にいくらでも代替があるのでハリウッドを無視できる
今年になってから
韓国映画が日本の週末興行top10に入ったって
ほぼ聞かないなぁ
去年はBTS関係のライブとかで
そこそこランクインしていたけど
今年に入ってから
ほぼ聞かなくなった。
無視はできんが
なんとか回せるくらいかな?
そろそろキツくなっているところもあると思う
ハリウッド以外で映画を定期的に作れるのって
日本、インド、中国くらいなんだってね
役者の性癖をそのまま映画やドラマに反映することが善と思っとるキチガイ化
それ以外はCGが凄いだけで脚本クソなので
東欧や北欧のやつ観た方がマシ
ライアン・ゴズリングめっちゃ好き
https://youtu.be/nS7-7JTC5AY?si=f80mt5rbXAYivKpx
今のハリウッドにスターは不在っぽいので安心しろw
ターミネーター2は確かにそうだが、1は家族で見ると微妙な雰囲気になるぞ(´・ω・`)
ベテラン
日本でこのレベルの映画は作れない
https://youtu.be/DrkbTosqOGQ?si=bzhL-lru3DCc3eWu
実写っても漫画コスプレ作品が上位
数十年前の刑事ドラマのスピンオフもあるね
踊るが未だに実写一位か?終わってるね
えええええ?彼女だから売れたって要素ってww?
初めて聞いたw
なになにそれ?
10年も忘れられて
今更、続編ってどんな流れなの?w
>>603
その概念ならラストマイルが一位だよ
2位変な家、3位あの花
こいつらが出てると話に緊迫感が出ないんよな
漫画は顔芸で物語を作ってるところあるのに、典型的な平和な日本顔だし
本当に戦場を知っている人だと
顔が怖くて笑えなくなったりりして
映画は娯楽要素もかなり必要だと思うから
その辺はバランスだと思うわ
まあ、銀魂あたりが
一番合っているというのに異論はないが
言い訳乙
コロナ禍でやってた他の映画はなんだって話なんだよw
まああれだ、無限城編で真価がハッキリするわな。歴代2位の興収になったら鬼滅人気は絶対的だったと確定する
ワン・ツー決めて認めない奴はカス
ある種のドーピングというのは
わかるんだけどね
ただ他の映画もチャンスはあったのに
掴んだのは鬼滅の刃だけだったんだよ
あればじつは最後のテレビが生き残るチャンスだったけど
その可能性をテレビ側が
悉く潰したコンテンツだと思っている
ピースメイカーとザ・ペンギンは出色だった
ロードオブザリングは映画のほうがいい
捨てたもんじゃないな日本人も
ラストマイルとか全く見る気にならんわ
ならラストマイルは海外でヒットしたの?
そもそも公開すらされてないんじゃね
どーでも良いこと
中韓アニメでオモロイのある?社会現象を起こしてみろよw
踊ると同じで
テレビドラマ観てないと
判らんから海外では上映されてないだろうね
別に日本だけでやることに
なんか問題あるの?
なんとなく若手の部類と思ってたブラピやウィルスミス、イーサンホークも
今見たら50中盤や還暦越えでびびるわ~その下の世代はほんとスカスカだな
少しズレるが
今年の今時点での世界興行収入で
no.1の作品は中国アニメの
「ナタ2 魔童の大暴れ」らしい
世界興行収入 19億ドルに少し届かないクラス
中国での収入18.7億ドル(香港含む)
続くのがアメリカ市場で 0.2億ドル
アニメとしては世界最高収入らしい
なお、無限列車のアメリカでの興行収入は
0.5億ドルに少し届かずくらい
それの超大作でも作りなさいよ
2025年1月29日
国内配給大手4社などでつくる日本映画製作者連盟は29日、2024年の国内映画興行収入が前年比7%減の2069億円だったと発表した。新型コロナウイルスの感染が拡大した20年以来、4年ぶりに減少した。米ハリウッドでのストライキの影響が続き、 00年の統計開始以来初めて上位10作品から洋画の実写が姿を消した。 25年の期待作品は軒並みアニメで、「アニメ頼み」の状況が続く。
興行収入はコロナ禍前の19年の2611億円の8割の水準にとどまる。
興行収入に占める洋画の割合はコロナ禍前の4割程度から24年は25%に低下した。ストライキの影響で配給作品が少なかっただけではない。映画館チェーンの経営者は「硬い内容の洋画作品は見られなくなってきている」と明かす。24年に米アカデミー作品賞を受賞した「オッペンハイマー」も国内興行収入は18億円と、世界での実績と差が開いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283JN0Y5A120C2000000/
アメリカ映画が売れても儲かるのはアメリカ
今の方が日本のエンタメ業界の収益で見れば圧倒的にで儲かってる
「バカじゃねーの」
「洋画って制作に桁違いにカネ掛けてるのよ」
「ドラえもん長編とは違うんだよボケ!!」
「えっ字幕が面倒臭くないかって?それがいーんじゃねーかよおっ」
なんか、「硬い内容の洋画が見られなくなっている」
なんて適当なコメントで草生える
娯楽作品で土台を作った作品で
硬い要素を乗せてヒットした映画はあるけど
昔から硬い内容だけの映画なんて
大ヒットしたことなんぞない!
2019年(令和元年)興行収入10億円以上番組
(令和2年1月) 【洋 画】
一般社団法人 日本映画製作者連盟
1 アナと雪の女王2 133.7億円
2アラジン121.6億円
3トイ・ストーリー4 100.9億円
4ライオン・キング 66.7億円
5ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
65.7億円
6アベンジャーズ/エンドゲーム 61.3億円
7ジョーカー 51.5億円
8シュガー・ラッシュ:オンライン38.6億円
9 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 30.6億円
9ワイルド・スピード/スーパーコンボ 30.6億円
11 名探偵ピカチュウ 30.1億円
12ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 28.4億円
13 ターミネーター:ニュー・フェイト23.5億円
14 ペット2 21.6億エン
15 グリーンブック 21.5億円
16 キャプテン・マーベル 20.4億円
17 IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。
18.4億円
18 アクアマン 16.4億円
19 アリー/ スター誕生 15.1億円
ここまで硬いというとジョーカー、グリーンブック、アリー
くらいやろ
ジョーカーはバットマンがないと出てこない作品だし
それを抜いたらグリーンブックくらい
これならオッペンハイマーと変わらんクラス
日本はミュージカル映画が特に売れる傾向があるけど
ミュージカル映画もDEI化していて
見れたものじゃない作品が増えて死屍累々状態
今はハリウッドは人種差別に厳しいんだろうね
主役に必ず有色人種も入れないといけない
邦画は2019年超えの売り上げを
すでに出しているんだけど
アメリカはアメリカ市場ですら
コロナ前の80%程度で頭打ち
なお、日本の映画興行は
洋画の売れ行きがコロナ前の
50-70%程度しかなくて
コロナ前を超えていない
責任はむしろ
DEI推進の民主党のせいだからねぇ
今でもディズニーはその系統に乗っ取られたままだし
アマチュアとプロフェッショナルの方がみたい
日本は経済が衰退して保守右傾化したことで
文化コンテンツは自国のモノがいいよね、そうだよね日本てすごいんだよね
って言う自虐的集団暗示みたいなのもあるかもしれない
特にネットのお前らとか分かりやすいからw
初っ端からイケメンと出会う
恋に落ちる
仕事やら夢が順調に行く
調子乗る
大失敗して彼氏もいなくなる
どん底に落ちたところで救いの手
絶頂期の8割くらい調子戻してハッピーエンド
こんな映画100本くらいあるだろ
「ゴジラ-1.0」って何が面白いんだ?
退屈すぎておじさん途中で席を立ったわ
勝った方が
「俺たち宇宙一!」
観客「USA! USA! USA!」
って映画のどこがいいんだ?
昭和のテレビドラマの1クールの脚本が大体そういう感じ
昔は全編蜂の巣をつついたような躁状態のバラエティードラマはなかったよ
TBSの青春ドラマなんかはそんな感じ
今までにない新しいことしようとしない
他国にまで承認を求めてどうなんだってこと
日本では鬼滅とジブリ。これを超えない限り社会現象とは認めない
とはいえ公開前から世界同時上映を謳っていた場合は興収が奮わないとイタいわな
ジブリも興味ないし君の名はみたいなキモいのはもっと観る気がしない
藤田田の「女と口」の手法をみんながみんなやってる感じ
すでに出来上がったハリウッド型システムの型にコロコロ当てはめるだけで量産
原作ファンと単純接触で現在推されてる役者起用で採算取れるライン
マイナスにならない程度の固定客のついてるIPとシリーズもの
コスパのいいSNS炎上を公開と同時に絡めて宣伝
ゲームもアニメも映画もだいたいこんな感じ
オールドメディアとか馬鹿にしてるけどこの辺ネット広告メディアの方が露骨
20年周期の原体験利用したファミリー層リバイバルブームだらけ
アニメは今も昔も子供をメインターゲットにしてることには変わりがない
今大人がそれを大真面目に観て評価すること自体、社会が幼稚になっていると言うこともできる
ただ昔の大人と言うのが喫煙デフォルトで飲む打つ買うがたしなみで、ヤクザと親しい関係があることを武勇伝にすることだったりするから
何をもって大人なんだろうねえ、って気もするがw
アメコミが上位の
ハリウッド映画に言われる筋合いは無い
で、終わりますw
SFCおでかけレスター アニメ化すれば良いのかも知れん
虚弱体質気味のキャラが災難に巻き込まれカニとか亀怖がりながらかなりのスローペースで強くなっていく系
>>227
>>231
それは高齢者になると若い歌手やアイドルの名前が分からなくなるのと同じ
アニメを見ると頭が悪くなる
日本語吹き替えを見てるとバカになる
バカは海外の映画やドラマを吹き替えで見る
要はへなちょこ系プリンス・オブ・ペルシャ
それを裏で支えてたのが高畑功とか宮崎駿とか高学歴の左寄りの人たち
全共闘世代とかの流れの中でそういった高学歴の人らがアニメや映画業界に一斉に流れてきた時代があって表現しまくった
昔いたなあ、そういうこと言う嫌な奴
でも就職すると会社でボコボコにされて、同窓会で会うと大人しくなってたりするww
クイーンズ・ギャンビットとか滅茶苦茶面白かった品
映画等のコンテンツ商売は、才能と金がハリウッドだけに集まらなくなって来たんだろうな。
たいした映画作ってないくせしやがって妙に偉そうなんだよ
女と口、どんなものかと検索したらユダヤの伝統的な商売法じゃん
電通の戦略十訓もそれに通じるもんだよね
https://youtu.be/QGkMlnxUhRc?si=RTPJVwP8-v_TLMRL
日本の実写映画ってこんなのしか作れない
スティッチの実写もやるのか、知らんかった
パディントンも気になる
たべっこどうぶつの映画もあるんだなw
去年は「葬送のフリーレン」と「将軍」でアニメと実写で世界の二冠獲ったから、
まあ良しとしようw
中の人達のマウント合戦より、客は正直だw
70年代の日活映画ってほぼ全部ポルノだぞ…
ロマンポルノの開始が71年
あと「セーラー服と機関銃」の相米慎二もそうだけど
80~90年代のバブリー大作やアイドル映画の監督は日活出身者が多い
「南極物語」の監督みたいに昔は裕ちゃんの映画撮ってた人もいる
東映東京撮影所はつい20年ぐらい前まで
映画スタッフを「坂の上」、ドラマと特撮のスタッフを「坂の下」と呼んで
撮影所全体で「坂の下」をめちゃくちゃ差別というかバカにしてた
業界では有名な話
そういう層が一番テレビとかで
デカい顔をしているけと
制作会社にも配給会社にも
ろくに相手にされていなくて
公開しても10scr.とかなんだよねぇ
興収も是枝以外10億超えすらしないレベル
世界から取り残されているのが
邦画の重鎮(笑)という人たち
意外にも本来ならその頂点にいそうな
山田洋次監督(松竹)は漫画原作とかにも
真摯に向き合っていたりするんよねぇ
釣りバカとかの制作に山田洋次さんは
間接的に関わっているし
ポリコレで全てがおかしくなった
それな
映像はそこまで細かくても目が追いつかないけど音は特に都内だと大音量で観るのが出来ないからそこに価値があると思ってる
クリスティン・スチュワート、ジェニファー・ローレンスも年齢近いんじゃない?エマワトソンと
ヘタすると動悸がして気分が悪くなるw
日本のアニメが世界に伍すると言うか脅威的だったのは
天文学的な作画作業を人の手で人海戦術で緻密な作品を量産したから
こんな奴隷作業を毎回毎回コンテンツとして作り上げるなんて、まあバカしかやらないと映っただろうね
しかも子供向けのくだらないロボットやヒーローものの為にw
漫画の週刊連載とかも過酷だし
戦後の日本と言うのは、そういう超人的な労働力がむしろ当たり前とされてきた
でもカメラで撮る作品の方がやっぱりリアルではあると思うけどww
ディズニーはメインだけど
ワーナーとかもおかしいので
ハリウッド映画全体と言った方が良い
今年のアカデミーで
スタッフ側はこれからもDEIを続けるつもりみたいだが
一部の制作会社側はそろそろ引かないと
ヤバいと気がついた人が結構いだコメントが多かった
ディズニーだけはDEI続行を明言なんよなぁ
洋画は知らんが
邦画はハリウッド式脚本術が本格的に入ってきた90年代後半から脚本のレベルの底が明らかに上がったよ
60~70年代の映画が「0点が6作品、5点が3作品、10点が1作品」だとしたら
2000年以降の映画は「3点が3作品、6点が5作品、8点が2作品」みたいな感じ
突き抜けた上がいなくなった代わりにどうしようもないカス脚本も見なくなった
こう言うと黒澤だ小津だで反論してくるやついるけど
撮影所システムで量産された作品の9割はゴミだからな
正直、知らんw
日本人は洋画をすでに見てないんだから
何人を出しても変わらんよ
まじでこれ
だから今はODS(コンサートや演劇の映画館上映)がものすごい勢いで伸びてる
ライアン・ゴズリングはインチキ臭いへっぽこ探偵役の『ナイス・ガイズ』もよかったよ
テレビ局の映画はそれを模倣して
確かにレベルが上がっている物がある。
その範囲外の
「一般的な邦画」というジャンルがあって
そこは昭和から変わってないんよ
「女優を脱がせて話題作りだ!」みたいに考えている層が
明らかにまだいるし
雑誌なんかもそれを期待していたりもするんよねぇ
エマ・ワトソンよりエマ・ストーンが好きだ
サクセスストーリーがいいね
岡田准一の関ヶ原みたいな微妙なのじゃなくて脚本がちゃんとしてる天と地とがみたい
敦煌みたいなのも良い
ジョン万次郎とかどうだ
あとセリフやね。やっぱりネイティブのセリフほうが面白い。
言い回しとかノリとか。日本人は日本語のほうが断然いい。
日本映画界で「巨匠」ってもう山田洋二ぐらいしかいないでしょ
その同世代はほぼ死んだか老人ホーム
山田洋二の下の世代の崔とか井筒は業界内ですごいバカにされてるし河瀬は徹底的に嫌われてる
金子、中田、三池は巨匠というより職人
岩井俊二、中島哲也は巨匠と言っていいのかなあ…という感じ
無理に巨匠を探すと黒沢清、是枝、滝田洋二郎ぐらい?
巨匠というにはちょっと若すぎる気もするけど
それが色々と難しいから
キングダムを作って誤魔化している
みたいな感じもする
時代劇だとオタがアレコレ五月蝿い割に
売上に繋がらなそうw
ブラジルはトラッシュ
イランの映画は何だったかな
世界には面白いものがある
オカジュンの関ヶ原は
戦場で突然出てくる鉄砲隊のゼロ距離射撃が狂おしいほど好きだから許す
そっかごめん
ローレンスは『ハンガー・ゲーム』シリーズ(ヤングアダルト向けSF小説の映画化)が代表作になるのかな?
深作欣二の『バトル・ロワイヤル』のパクリじゃないかって事でちょっと物議があった作品
原作者は「『バトル・ロワイヤル』なんか見たことも聞いたこともない」としらばっくれてた
壺w
本人が一生懸命やってる殺陣が微妙なのが残念すぎる
燃えよ剣もそうだけど
情熱があるのは分かるけど日本のトム・クルーズにはなれないんだなぁ
昔の作品は怖さとか緊張感で引き込まれたのに
実際には「邦画界」で力があるように見えるのが
山田洋次より
崔洋一とか井筒に見える
その系統にいるのが是枝、岩井、川瀬
他は「邦画界」でも外様に見える
人の方が基本的にマトモ度が上がっている感じがする
中島さんは「進撃の巨人」の監督を
原作者等に熱望されていたが
コスト面で外されて
原作者等がキレて「邦画界」に反撃して
進撃の制作者を「邦画界」のど真ん中を指定して
その時以降明らかに「邦画界(笑)」になった。
トリックとかも割とデタラメだし面白さが全然わからない
キャラがウケるのかな
日本て個人の映画は作らないな
朝ドラでやってる
洋画観た数数えたら千人でも足りない
日本で興収5億行ってない映画なんだから
「代表作」言われてもねぇ
せめて10億円は超えてくれないと
よく頑張ってるわ
https://youtu.be/9mli0I2Ik9I?si=bmQva9L4dELB2Lef
今放送中のアポカリプスホテルもめちゃくちゃ面白い
おお、知らんかった
そんなに興行収入低かったのかw
日本じゃ流行らねえわ…
CGアニメの多用がな。おそらく同じソフトを使って、同じでデータの使い回しやろう。
監督が違っても、似たようなシーンが多い気がする。
ハリウッドも頑張らないと。ふんぞり返って居られない。
でも別にアニメ観たり映画行ったり円盤買ったりしなくてさ
あんま業界に貢献してないから肩身狭いとは思ってんだけどまあ金そんなないし
でもコナンはそんな好きでないし、なんであんな身に行く奴多いのかわかんないわ
あれは絵柄も演者もなんも先進的でないのは好きな人でもわかってることだと思うのよ
ましてメイン内容は大体人殺しでまたかよってなんねーのかな
もう一個思うのは、日本では国産のアニメ強くて洋画下火ですって日本で吹聴してなんか意味あんのかな
俺もまあ日本のアニメめっちゃ好きだけどこの論調じゃ外から見たら日本がクソ保守的って思われね?
水戸黄門や湯煙殺人なんたら~シリーズみたいな、
オチが読めるってか、安心出来る定向進化みたいなテーゼモンも一定数のファンが居るからな。
音楽はヒップホップが日本人の好みと合わない
映画はサブスクで十分ってのが正直なとこ
クリント・イーストウッド
ハリソン・フォード
ガキンチョ向け、大人向けとアニメも幅はあるしな」。
実写も同様だけれども。
海外は大人向けアニメってあるようで無いから、
日本のアニメが海外勢の大人にウケてるのは、そんな理由かもなw
兎に角頭が悪い!
男性キャストに手を出したとか?
最近ではジョン・ウーのレイン・オブ・アサシン (剣雨)が良かった
ドニー・イェンのシャクラはアクションは良いのだが天龍八部を知らない人には物語が良く分からないと思う
進撃の巨人
東京リベンジャーズ
Dr.ストーン
ワンピース
名探偵コナン
サザエさん
ダンダダン
トリリオンゲーム
凍牌
呪術廻戦
と面白いアニメ沢山あるからな
昔のディズニーはまだ
良かったんだけどねぇ
最近それがボロボロだから
大人向けはそれより酷いDEI一辺倒になって
グダグダになっているし
前の奥さんを洗脳した上に結婚させて
他の女にも洗脳して
セクハラした疑惑で
被害者側がかなり騒いで
欧米では結構話題だけど
日本だけは報道なし
巴里五輪でも問題になっていた
国内のキモヲタ限定な
海外だと、weeb扱いされて、嘲笑の対象
それが倭国アニメ
最後ジャガーノートネタみたいなのも出てくるしそれをちゃんとラブストーリーにまとめ上げててほんと上手いなと感心したの覚えてるわ
https://youtube.com/shorts/SlfwrHOeidI?si=nOyQTu7X6iAB0Yk2
根強いコアなファンが多いんだろ。
特に女は多い。
俺の周りはそんな感じだ。
トランプ支持者のコアだしな
言ってるぞ、無知の世間知らずが
大人ならロボ子みろよ
chinky,chinky eyes,chinky monkey,rice eaterは良く聞くかな
weebはリアルでは聞かない
nerdは良く聞く
nerdは社会的には死刑宣告
日本と同じでしばらくしてから会話に落ちるんだわ
まともな普通の奴と話すれば?
ゴミ中のごみとしか会話して無いの?
chinkyとかslant eyesとかも普通の人間なら絶対に口にしないよ?
嘘つけ
鬼滅の刃全世界興収517億円!北米からアジア、中東・アフリカまで新記録続々
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、日本を含めた全世界での累計来場者数は約4135万人、総興行収入は約517億円を記録
いい年した大人が見るものではない
脳が未発達だからアニメを観たがるんだ
北米 1兆3,400億円(前年比3.9%減)
中国 ***9,100億円(前年比23%減)
日本 ***2,069億円(前年比7%減)
過程で語りたいなら過程のドキュメンタリーでも撮ってろよ
初音ミクが今全米ランキング7位やw
平和に暮らしている→災害や敵に襲われる→挫折を乗り越えて困難に立ち向かう→ハッピーエンド
99.9%コレ。外国人って発想力が無いのか何か動物とかモチーフにしないとオリジナルでキャラが生成出来ない
結果クソつまらん
そりゃ幼児向けに作ってるんだからワンパターンでも良いって発想なんじゃない?
撮影現場にいるような外国人なら当然そういう話も濃くできるけど
日本の大学に来てるIT専攻の中国人とは映画の話もできて楽しかった
ハリウッドのCGアニメは物理法則を超えても、
演じてる俳優は物理法則を超えられないしな。
グリーンスクリーンのワイヤーアクション。
CGアニメも基本は物理モデリングやし。
そこがリアルっぽいんやけど。
日本アニメは何でもあり。
輝いてくる書き込みもあるということ
131 名無し専門学校 2024/11/18(月) 06:49:28.59
警察官採用試験合格おめでとうございます。
皆さんに悲しいお知らせがあります。
自民党と公安警察は皆さんも知っての通りズブズブですが、
利権 保身 天下りを目的に殺人までしており、
全ての証拠はアメリカ政府などに握られています。
当たり前ですが玉木以上に、公安警察と自民党はアメリカに逆らえません。不倫などでは済まない弱みを握られた組織だから。
この組織!
悪の継続を条件に存続しており、
皆さんに跡を継がせないと 、
公安警察職員は天下りどころか大事件の犯罪者になります(規模の維持ができないと捜査される)。
ですので、皆さんを煽てて近づいてくる悪魔が内部にいますが。
よくよく注意して配属を拒否してください。
そもそも、皆さんのレベルの人間が国防など任されるわけはありませんよね。 組織の説明自体が嘘なのです。
ハリウッドの地位も今みたいに落ちぶれてなかったと思うよ?
シリーズものかと期待すると別人モノで劣化版
新作価格で借りることはもうないな
人々が熱狂するのは作品自体ではない
ポリコレがトドメだったけどもう以前のすごみみたいなものもないしな
スピルバーグとかジョージアルーカスとか。今はそうした天才的な監督が高齢化し、若手にそうした人が不在なんだよね。俳優もしかり。
やはり天才を生み出す土壌がなくなってしまったんじゃないか
名前を間違えるなよ
筋肉ムキムキの男が暴れまわるやつでいい
あとはジャッキーチェンみたいなやつ
アメコミの映画が多くてうんざりする
ギリ合格点なのはダークナイトとジョーカー
でも、客はそんなに入らなそうだよな
ゾンビものだし、ダニーボイルも過去の人だし
ナンダコレ笑
なんかおかしいと思ったら日本国内だけの話じゃん笑
ハリウッド映画は世界の興行収入とアマプラやネトフリなどの収入を合わせれば、日本など話にならないレベル
今更撤退できないのか
アメちゃんがハリウッド見ないわけじゃ無いから
年取っただけだろ
ハリウッド映画が当たらないってのもね。
単に内向き志向になってるだけで
日本のコンテンツ製作力が上がってるわけではないんだろ。
コナンの声優は玄田哲章しかいないだろ!何いってんだ、しっかりしろ!
もう観たのか早いな
話題にしているではなくて宣伝している
アニメ?
論外
またマーベル?とか
鬼滅とか絶対映画館で観たいし
いつの間にやらアメコミヒーロー物ばっかりになった印象
フラッシュは面白かったけど
うん
で自滅していってる左翼実写映画界
日本もポリコレが昔からそもそも酷いけど欧米の方がもっと酷いだけ
日本アニメ界は実写の意識高い系の連中がバカにしててあまり本気では関わってこず意識高い中身の無い真のバカ共から汚染されていないからポリコレはあまり酷くない
日本の物はほぼ何でも至高 という只の事実 現実 別に自慢でも傲慢でもなく
いいものばっか作りすぎてなw
欧米化進んでないだろ ラーメンも寿司も国内外で大人気
日本人は概して複雑なストーリーを理解できない。
アニメと言っても「サザエさん・ドラえもん・コナン・ちびまる子・・・」みたいなのがファミリー受け。大人でも『進撃の巨人』『東リベ』あたりを理解するのがやっとということだろう。
俺なんかは過去10年のアニメだと『BANANA FISH』『ODDTAXI』『サイバーパンク:エッジランナーズ』あたりが良く出来ていると思ったけれどね。
映画はゆうても「一般人・ファミリー向け娯楽」として成立してる
河瀨直美とか是枝裕和みたいなシネフィルム向け映画が年間1位取るようになったら映画界はもう終わりだと思う
あと年間1位取り続けるのにどれだけの知恵と労力が注がれてるか想像できんのだろうな
少なくともコナン、クレしん、ドラえもん、アンパンマンの映画は
「過去のフォーマットと売れる要素に少々腐向け要素足してハイ一丁上がり!」みたいな作り方は過去1回もされていない
ちゃんと業界内のトップレベルの頭脳が1年かけて知恵絞って作ってる
9つの巨人の中で進撃の巨人の継承者たちだけが始祖にすら従わなかったのはどういう風に解釈してるの?
コナンの犯人を推理することもできないバカがエンタメを語る滑稽さよw
その理屈だと、アメリカは超ド級の貧乏国家になるのだがw
昔の映画って最高におもしろいしメッセージも素朴だけどまっすぐで深くてたまらないよな
まあ時代のふるいにかけられて残ってるわけだから珠玉で当然ではあるんだけどさ
最新作とか見るの時間の無駄ですわ
日本人って幼稚になったよな…
ノストラダムスの大予言が見れないのもそれだよね
東宝の興行大ヒット作品なのにDVDどころかビデオ化すらされなかった
愛と青春の旅立ちとかグッドウィルハンテイングとかも今見るとちゃんとしてんなって思う 今こういうヒット作ないね
ドクターストレンジのCGアニメは凄かったが、
俳優の決めポーズが、ものすごくダサかった。
名作ってのは色あせないからねえ。
なぜ、時代を超えて誰もが魅了されるのか。
まるで魔法だ。
その本質を理解した者しか名作は作れない。
現代にも、今後時代のふるいにかけられて残っていくであろう珠玉が生まれているわけで
貴方の感性が腐って時代についていけなくなり、玉石混交の中から自分で見つけ出していく楽しみを失っただけでしょ
いい歳して恥ずかしい人ですね
エンタメの本質を理解できる人なんて存在しないよ、たまたま当たっただけ
毎年、コスプレ映画が一位とか上位とっている
ハリウッド映画がそれほどマシなのか?
それは普通に思う
時代についていけなくなったら老人の始まり
スコセッシ「マーベルは映画ではない、テーマパークだ」
むしろ単純な勧善懲悪を愛するのが海外
だからヒーロー物ばっかりになってる
まあ、名作なんてたまたましか出てこないからね。
そう言われても仕方ない。
ポリコレはトランプが潰すから大丈夫
名誉アメリカ人だと思い込んでるネトウヨは喜ぶかもしらんけど
お前らも早く観に行った方がいい
ジョニーディップがジワるw
スパイダーマンもさ、CG同士で戦ってもね。。みたいな
アベンジャーズもそう、初心この人間はCGだし。。となる
生身で頑張るトム・クルーズ見習え、ジャッキー・チェンやブルース・ウィリスなど
ラブレター
打ち上げ花火下から見るか横から見るか
アウトレイジ
スイートホーム
お葬式
名作は山ほどあるぞ
勝手に亡きものにw
トワイライトウォリアーズ観てないんだな
それならディズニーも含めて
テーマパーク映画しか売れて無いやろ
ディズニーは配信だと大して儲からなくて
新規作作るのやめたで
その中で10億超えた映画って
お葬式だけやな
目覚めた人達とやらが社会的に正しい思想とやらをぶっ込んでくるから台無しになってる
KADOKAWAはメディアミックスをやれたから
わかったよカーチャンちゃんと最新のゾンビ映画やサメ映画も観るよ……
そういうおまえはキラーコン⚪︎ーム見てんのかよ
やれたんじゃなくて
「やった」んだよ
東映ならアニメでそれがやれていた筈なのに
広げられずに
30年以上経ってジャンプ主導で
ワンピをやっと成功させることができた
キミ、日本の映画が良いと聞くと
それを一つ一つ潰しにきてない?
次はスターウォーズなんだけどな
ポリコレはマーベルとswは
終わらせるつもりでダメな映画を
作り続けていると見たんだが
略奪当たり前暴徒と幼稚な消費者どちらがいいの?
ゴズリングの出てる人作品はみんな面白くない
次いでマリオン・コティヤール
邦画も漫画原作はCGしてる
消費者分散してるし昔より映画が持て囃される時代でもない気がする
DOLBYシネマとかIMAXとか可能な限り大きなフォーマットで観たいね
通常上映しかない映画も初週の大箱で観る
評判良くないみたいだけどブレードランナー2は好きよ
だからハリウッド陣も日本スルーでキャンペーンにも来てくれないって話をしています
え、そうなの?
派生アニメ色々作ってたのは何となく知ってたけど実写?
確かに。スリルライド感が楽しいんだよね。
工夫はしているよ色々と
脚本も演出も
ハリウッドが偏っているから
今のうちにルートを広げたいけど
今の石破自公政権は
その手の文化事業は行わずに
「侍 弥助」を世界ブランドにしようとしている
アメリカのAVとかストーリーもほぼ無くて
筋肉質の男がフニャフニャのデカチソで
殆どフェラとバックの体位でOH YES!OH YES!と
ひたすら連呼してるだけで、非常につまらない
トムクルーズとかブラピみたいな華やかなスター出せよ
受け入れられるのがアニメだけとかw
異様に角川映画を美化してるやついるけど
単に「前売券押し売り」という80~90年代の悪しき商慣習を最大限利用しただけだぞ
「天と地と」とか「REX恐竜物語」みたいな歴史に残るクラスの駄作もビジネス的には利益が出てた
日本でオタクが市民権得て、一億総オタク化総幼稚化したからな、大人びた洋画なんて誰も興味もてなくなっちまんたんだよ
外国で興味モテるのはせいぜい韓流だけと言う世界な
日本のドラマなんてゴミみたいに低レベルだし
戦国自衛隊を残せたのはよかった
芸能も悪
アニメも悪
何なら動画サイトも悪
時間の無駄だとしか思えない
そんなものに金を使おうって奴らがマジで理解できない
AVはなんだかんだで
国境越えられないものもあると思うから
あんまりそういうのは言いたくないなぁ
自由度の観点でアジア一位なのは
間違いなさそうだけど
欧米に対して非白人文化で
唯一、安定して認められているんだから
別に悪くないじゃん
映画としては韓流ほぼ絶滅ですが。
中国韓国は数年前までAV禁止だったのに日本は世界一のAV大国なんだからなんちゅう違いやとは思うね
こんなところに出張ってレスするのは無駄ではないのか?
韓流はピークすぎた感じあるよな
人口動態的にもこっから先は急激な右肩下がり
韓国の経済的な停滞も今後は表面化してくるだろ
娯楽とか一番そういう景気の波の影響受けやすい分野だし
恥ずかしいどころか漫画もアニメも母国語で理解できる事が特権かのように思う
外人は翻訳待ちで可哀想
インチキと安売りと補助金ドーピングの寒流が興味モテるとかバカをだますのは簡単だな
韓国国内の状況は詳しくは知らんが
本格的に公開される映画の
制作本数が激減しているらしい
なんか知らんけど
日本の映画の補助金でも
韓国絡めるとすぐに補助金が降りるみたい
今回は明らかに舞台だから良いんじゃね?
半年もしたら廃れる
「大人びた洋画」なんて今どき、どこにあるんだよ?
全身タイツ着たオッサン、オバさんたちが
深刻そうな顔をしながらヒーローの葛藤とか、地球の存亡とかを
語る映画が、大人びてるの?
日本のドラマもう何年も観てないけど、何を観てるの?
何か観てみたいから参考までに教えて
あなたの言うゴミドラマならどこがゴミなのか、良作ならどこが良いのか
ワンポイントコメント付きなら有り難い
そりゃ日本ドラマなんて演技ヘタなアイドルが主役で脚本は低レベルで製作も手抜きなんだからアホ女くらいにしか受けないやろ
女に媚びた内容は多いしなw
ラストマイルとそれにつながる
『アンナチュラル』
『MIU404』
を見ておけばよいんじゃね?
YouTubeで見れる
地面師たち
今際の国のアリス
幽遊白書
忍びの家
全裸監督
ふと思ったが面白いのは、ネットフリックスの
キチンと金を掛けたドラマばかりだな
カンヌ映画祭で演技を絶賛された女優が主演してるドラマや
海外でリメイクが即決定したぐらい評価されたドラマもあるんだが
全部ここ数年の話な
ネフリが100%出資して権利も全部ネフリに残るから
実態としては「現地スタッフ&キャストでオール日本ロケしたアメリカドラマ」だな
脚本や演出にも本国がいろいろ口出してくるらしい
評価が良いものを観る
YouTubeで客人の礼儀にかなった食事のシーンだけなんだが何度も見てしまう
日本は面白い
つっても、地上波でやってる日本のドラマなんて
脚本も演技も素人レベルだと思う
金もアイディアも無いのが丸わかりで絵ヅラが退屈過ぎる
ちょっとくらいは仮面ライダーとかの
話の作り方を見習ってほしいわ
ブラッシュアップライフとホットスポットはネトフリで見てたわ
へー任侠もの興味あるけど見たことないんだよなー
手前生国と発しまするはってすらすらと言えるようになりたいわ
海外旅行する日本人も減ってるみたいだし。
ここだけの秘密ね
邦画もなあ。時代劇とか生身だとちょっと…ってのが多い。
特に殺陣が出来る役者が少ない。
刀抜いた瞬間から「あ、こいつ弱そう」ってヤツが主役張ってたりするとなぁ。
いや、youtubeとかで海外の文化や
現地の雰囲気、歴史とかを好んで見る人は増えたと思うぞ
その結果「旅行に行くほど良い場所でもない」と言う事と
「結局、国内旅行が一番サービスが良い」って事に気がついただけかと
仮面ライダーは結構、気合が入っていると思うけどな
今のは子供向けに寄せすぎているが
殺陣やワイヤーアクション自体は本物だ
と、言うか
たぶんガチの斬られ役の人らが時代劇が無くなったせいで
特撮に参加しているんじゃないかな
そうねぇ。
時代劇だとたまに斬られ役の方が明らかに強そうな動きしてることあるし。
その点特撮はスーツ着ちゃえばガチの人が中に入ってもわからんもんなw
70年代の日活映画は、今見ても
なかなか見どころのある映画が多いと思う
演技そのものも本物だし、演者同士が本気でぶつかり合って
おそらくは撮ってる監督も本気でぶつかってる
親が男はつらいよ好きでいくらか横目で見たけどなんつーか思い出補正としか言いようがない感じだった
老人ホームで、男はつらいよや暴れん坊将軍を
垂れ流し続けているが
山田洋次の映画は、老人には思いっきりぶっ刺さるモノがあるっぽい
俺の目で観ると70年80年の時台背景は
異世界にしか見えないくらい、今とは違う風景に見える
はいはい観ますよ
役所広司も映画出過ぎ
日本は魅力ある役者がほんと少ない
わざわざ金払ってまで映画館行きたいと思わせる役者がほぼ皆無
こんなとこで5ちゃんみたいに真っ赤にしてるおまえが言ってもなぁ
映画に関しちゃ日本は韓国の足元にも及ばない
奈落のマイホーム結構前に観たけど相当面白かった
https://youtu.be/t04psH91B28?si=vgKuYVbiKuLsAELc
https://youtu.be/nqAagNXa0Ok?si=bJj3zqHvDW_xLufq
金かけなくてもいい映画は作れる見本みたいな作品(´・ω・`)
日本の場合予算も少ないし撮影にも時間かけられてない
何より画面が平板で映像に奥行きがない
金掛けれるのは人気漫画原作物に限定される
必然的に安いコスプレショーになっちゃう
それでもるろうに剣心なんかはかなり頑張ってる方だよね
まだ、おこごと言っているのかよ
韓国映画はすでに終わったんだよ
商業映画は年に40本程度とのこと
日本のアニメ映画よりも
少ないんじゃないかな?
じゃぁ半島で黒沢みたいに世界から尊敬される監督は?
あいつらの是非はともかくとして、そういう奇妙な引力のある映画が無くなったな
圧倒的に強いんだし、いちいち実写映画やドラマに
拘る必要はないと思うんだ
それでも地面師たち、ゴジラ−1・0、SHOGUNとか
出るときは良いモノが出てくるしね
やはり映画はハリウッドとEUでしょ
何せ淀長の日曜洋画劇場で育ったクチだからw
昔は日水金土に各テレビ局が映画を放映していたし
解説も良かった今現在映画を定期放映しているのは金曜ロードショーだけかな昔のような解説は無いが
アニメより洋画の方が面白いんじゃない?
アクション系なら
アイアンマンのあいつ大嫌い。
アジア人種差別主義者のユダヤ野郎
どうだろねぇ。
なにせアニメの方が迫力ある映像は作りやすいからな。
アクターもカメラマンも人間ではないのでカメラワークに制限がないし、アクションの技量がアクターの技量に左右されない。
実写だと「当たっているように見えるが当たっていない」という技術がアクターに必要になるが、アニメだと本当に当ててかまわない。
等々、アクションでもアニメが有利な点はそこそこある。
おんなじや
一億総オタク化やべえだろ
日本特有の大袈裟演技は白ける
ジャニ崩壊で変わるかと思ってたんだが
変わらんのな
洋画も微妙になってきているのはたしかにあるかも。最後に観たのはジョーカー2だったが、ファンを裏切るクソぶりだった。
ネットSNSで批判されて、下手すりゃコケるリスクが高すぎる
サブスクのシーズン途中で打ち切りできるほうが安全
今でこそ神様扱いだけど
高倉健とか勝新太郎は現役のころ大根役者扱いされてたよ
キムタクとかオカジュンは死んだら名優として評価されるのではないかな
中居も後々再評価されるかもね、生前は絶対無理だけど
収録期間中に役者の不祥事で騒がれると続行に支障をきたすけど
中の声人の不祥事なんて誰それ知らんで済まされそうだし
そこんところもね
アニメ以外の邦画なんてゴミじゃん
映画から初めてその収録中に使われたグラフィックを同作品のゲーム化へ移植転用する目線で収録したが良いかもしれんね
ゴジラ0King of the Monstersみたいな感じで
コンテンツ量が多すぎて大変なことになってない?
アイアンマンのあいつは次作で役柄変えてちゃんと復活するから楽しみに待つようにw
いいじゃんガラパゴスで
勉強して自然科学か数学の論文を書け
女アイドルの大根には支障ないしな
昔の俳優の方が演技力優れてたのは否めないだろ
エロくてすごい展開だからw
エロくてすごい展開だからw
舞台上がりのわざとらしい演技をする奴は本当に冷める
しかも最近の邦画は必ずと言っていいほど変なお笑いを入れる
蜷川幸雄に目を付けられた役者は大抵微妙になる
松村邦洋が映画界を席巻だと?
あんなんでもジャニーズよりは遥かにマシだが
1話でウンザリした
年のせいかな?
告白とか祈りの幕が下りる時とか観てなかったことを後悔したレベル
セガールの暴走特急の方が面白いだろ
ネットて普通に見てても特に何の情報も入らんのよね
食わず嫌いしてたけど余りに周りが勧めるから1話からアニメ観てみたら「こりゃ人気出るわ」って直ぐ理解した
4/28(月)
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』が、公開から10日間で観客動員数430万人、興行収入が63.4億円を突破したことを28日、配給元の東宝が発表しました。
劇場版『名探偵コナン』シリーズ28作目となる本作は、事前試写会を一切行わず、コナン史上最大規模となる全国522の映画館で18日に公開を迎えました。
本作は、公開初日から3日間で歴代No.1となる観客動員数230万人と興行収入34億円を突破していました。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ntv_news24/entertainment/ntv_news24-2025042809933914
同意
コナンで喜んでいるなんて、恥ずかしい
たくさん予算を与えても予算をふんだんに使ったクソしか作れないと思うぞ
なんせ日本の映画は監督と演出と脚本がクソだから
監督と演出と脚本を外国人にやらせて日本人俳優を使ったほうが面白い作品が撮れると思う
とにかく邦画は演出や絵作りが下手
漫画は絵作りが上手いのに映画は下手すぎる
マスゴミがさんざん子供や女性向けだと宣伝してたから、あんなに残酷シーンだらけとは思わんかったわ
キモいな
もちろん男女アイドルを主役に使っちゃだめだ
演技ヘタな人気俳優女優もだめ
一つは萌え(Anime)
もう一つは推し活(アイドル)
これが一番儲かるんだから上質な映画ドラマなど生まれようがない
アニメの実写なら藤原竜也良いよw
日本初単独公演急きょ中止「諸般の事情により中止」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/04/28/kiji/20250428s00041000125000c.html
諸般の事情w
ようはチケットが売れなかったとw
http://pandora11.com/blog-entry-5335.html
https://blog-imgs-162.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/19.png
大活躍を続けている山﨑賢人さん
日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞するなど、
俳優としての評価を確固たるものにしました。
近年は海外での人気も非常に高いのですが、
パートナーとの破局報道が出たことで、
海外の女子たちが大盛り上がりをする事態に。
近所で良いんじゃないかな?
オススメ作品を教えてくれよw
アマチュアとプロフェッショナルをハシゴ
少林サッカー
恥ずかしいジジイだな
ありがと
世界でもトップクラスの金をかけて
70%以上赤字になった白雪姫を作った
ハリウッドがマトモなのか?
教皇選挙(コンクラーベ)とかどう?
ドキュメンタリーじゃなくてサスペンスだけど
見てきた高校生の息子によると「迫力はあったけど内容はテレビで十分」だとさ
イーライロスを見ろや!
笑笑
今演っているのなら
「トワイライトウォリアーズ」
これはスクリーンで前知識無しで頭からっぽ馬鹿になって観るべき
公開前ならちょっと目先を変えて
劇団☆新感線のゲキシネ「バサラオ」
本当は来年公開の
歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」を観て欲しいな
どちらも舞台作品を映画に編集したものだけどTHEエンタメって感じ
日本映画の衰退に気づかない馬鹿
妄想するバカ
日本が市場として魅力が無くなったからセールスかけられなくなっただけ
妄想だけで生きてるから社会不適合者になる
継続は力なりだろ
ずっとやっていれば固定ファンは増える
アーロンテイラージョンソン
イドリスエルバ
トム・ハーディ
シャーリーズセロン
アニャテーラージョイ
アナデアルマス
マ☔︎ドンソクとかw
6月下旬に28年後という映画がロードショーになる
28日後、28週後という作品の続編なので
公開までにその2つを見ると良い
一億ドルすら届かず
https://youtu.be/h5oJaHeHzbU?si=dagt3jDEcLeb5P3R
「あの」白雪姫にあんだけの金をかけるところに
ハリウッドの衰退は感じないのか?
どこがw
しいて言えば爺婆役は昔のほうが層が厚かったけどそれぐらい
撮影所システムの中には演技養成所もあったはずだけど
そこで高倉健とか吉永小百合みたいな大根量産してたんだから救えない
アイドル上がりでも前田敦子とか満島ひかりとかいい演技するじゃん
ジャニが全員下手ってイメージだけで語ってるだろ
「検察側の罪人」のキムタク見てから言えよ
自分が好きなものは自分から探しに行く
そういう時代っすよね
泥の舟見ろ
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium