【中国】消費冷え込む上海 「見るだけ、買わない」アーカイブ最終更新 2025/05/27 03:211.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼今年5月のゴールデンウィーク期間中、上海では観光地を訪れても消費を控える「見るだけ消費」の現象が目立ちました。こうした消費の低迷傾向は、すでに第1四半期から明らかになっており、上海市の今年第1四半期の社会消費財小売総額は前年同期比で1.1%減少し、3月の小売総額が14.1%も大幅に落ち込みました。黄大衛氏は、「上海はもともと中国で最も裕福で、先行消費の意欲が高い都市の一つだった。その上海でさえ『見るだけで買わない』という現象が起きていることは、経済の苦境によって消費者の可処分所得が大きく減り、将来への経済的期待までもが崩れている証拠だ」と指摘しています。このような可処分所得の縮小と将来への不安という「二重苦」は、単なる消費刺激策では乗り越えられないと強調しました。呉紹平氏も同様に、「かつての上海経済は、全国の中でも独り勝ちの様相を呈していたが、2019年以降は著しく後退し、現在はますます悪化の一途をたどっている」と述べました。「失業者は増加し、不動産価格は下落傾向にあり、庶民の収入は減少し、資産も目減りしている。こうした状況下では、消費に回すお金がなくなるのは当然だ」と語ります。呉氏はまた、「今の経済的困難の中で、多くの人が将来への不安と恐れを抱えている」とも指摘します。中国では十分な社会保障制度が整備されておらず、失業・老後・医療などの問題に直面した場合、大きな出費を強いられる現実があります。こうした要因が、庶民の財布の紐を固くしているのです。呉氏は、「多くの経済学者が、中国はすでにデフレーションの局面に入っていると指摘しており、この傾向が続けば、上海でも住宅価格のさらなる下落や失業率の上昇といった深刻な影響が避けられなくなる」と述べ、「中国共産党という『大きな船』が沈み始めており、上海もその船の重要な一部として、中国共産党と運命を共にして沈んでいくしかない」と、厳しい現実を突きつけました。https://www.visiontimesjp.com/?p=493732025/05/26 11:25:4521すべて|最新の50件2.名無しさんakqZnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺のオナニー見てくれ2025/05/26 11:26:4023.名無しさんwEKv2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼栄枯盛衰は浮世の常2025/05/26 11:51:254.sageaeAePコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜか上海背中まで45分ライオンとペリカン2025/05/26 14:43:295.名無しさんqePTtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2うpはよう2025/05/26 14:47:406.名無しさんXI9f0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は中国に太刀打ち出来ない所まで落ちぶれたけどな自民党に感謝だな2025/05/26 15:18:137.名無しさん5PJaiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みーてーるーだーけー2025/05/26 15:19:088.名無しさんcNdZqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブックオフで立ち読みだけして帰る俺らみたいだ2025/05/26 15:19:5319.名無しさんcYmg3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし銀行に溜め込んでも自由に預金下ろせないし下手すりゃ取り付け騒動だろタイヘンね中国w2025/05/26 15:20:2410.名無しさんYiqPQ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国もそうなのか日本主観の記事だとおもうけど2025/05/26 15:20:3711.名無しさんfLmWMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の明日2025/05/26 15:21:2112.名無しさんArPyrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済格差が日本とはさらにケタ違いなんだろうな2025/05/26 15:21:5013.名無しさんYiqPQ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8それは別に普通でそれが普通でも経済は豊かだったのがかつて2025/05/26 15:22:1714.名無しさんYiqPQ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CDが売れない写真集が売れないみたいな部分はあるよなネットの普及でもうすっかりその市場はなくなってしまった今更だけどでもそれを築いたのもまたメディアなんだよなメディアってのは何も変わらない変わったのは人だな老舗ってのも考え直す必要がある例えばキャラメルの復刻版みたいなものでもキャラメル自体は今の素材だろ当時のままでないでも結局昔は良かった(言論)はいつの時代もあるんだよな2025/05/26 15:28:4315.名無しさん62dRsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレを味わえ2025/05/26 15:29:3416.名無しさんYiqPQ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の高騰で値上げとかいうのはウソだろそういう会社はJAから買わないで独自で販路持つからもっと安く仕入れるはず2025/05/26 15:39:1217.名無しさんIyFcNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2待ってるぞはやくしろ2025/05/26 17:22:0018.名無しさんMAmXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼見るだけならネットでよくね?2025/05/26 18:00:1219.名無しさんghmpRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の人口がどんどん減ってるから縮んでるんだろ。繁栄が短過ぎて富の蓄積がないから余裕もない。2025/05/26 22:55:10120.名無しさんfKdDuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19中国という国は自国民の福祉なんか対応しないから、底辺の人民が困窮しようが無視すればいいだけだ。それに中国人は日本人と違ってまだ貧しかった頃を忘れていない。西側諸国なんかと生命力がまるで違うから大丈夫。蓄積してる富の絶対量は日本なんかよりもはるかに大きい2025/05/26 23:08:57121.名無しさんvGm5OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20人民服と自転車の生活にもどれるのか。戻れないだろ。自国建てなおすくらいなら逃げる連中ばかりだろ。2025/05/27 03:21:49
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」ニュース速報+9981127.22025/07/12 09:53:07
【新宿タワマン殺人・公判】「うるせぇ、脳内下半身野郎」「クソオタクが。黙ってオタ活に戻れ」キャバ嬢に1600万円を貢いだ和久井被告(52)が被害女性と交わしていた驚愕のLINE文面 ★2ニュース速報+11680.82025/07/12 09:49:12
こうした消費の低迷傾向は、すでに第1四半期から明らかになっており、上海市の今年第1四半期の社会消費財小売総額は前年同期比で1.1%減少し、3月の小売総額が14.1%も大幅に落ち込みました。
黄大衛氏は、「上海はもともと中国で最も裕福で、先行消費の意欲が高い都市の一つだった。その上海でさえ『見るだけで買わない』という現象が起きていることは、
経済の苦境によって消費者の可処分所得が大きく減り、将来への経済的期待までもが崩れている証拠だ」と指摘しています。
このような可処分所得の縮小と将来への不安という「二重苦」は、単なる消費刺激策では乗り越えられないと強調しました。
呉紹平氏も同様に、「かつての上海経済は、全国の中でも独り勝ちの様相を呈していたが、2019年以降は著しく後退し、現在はますます悪化の一途をたどっている」と述べました。
「失業者は増加し、不動産価格は下落傾向にあり、庶民の収入は減少し、資産も目減りしている。こうした状況下では、消費に回すお金がなくなるのは当然だ」と語ります。
呉氏はまた、「今の経済的困難の中で、多くの人が将来への不安と恐れを抱えている」とも指摘します。
中国では十分な社会保障制度が整備されておらず、失業・老後・医療などの問題に直面した場合、大きな出費を強いられる現実があります。こうした要因が、庶民の財布の紐を固くしているのです。
呉氏は、「多くの経済学者が、中国はすでにデフレーションの局面に入っていると指摘しており、この傾向が続けば、上海でも住宅価格のさらなる下落や失業率の上昇といった深刻な影響が避けられなくなる」と述べ、「中国共産党という『大きな船』が沈み始めており、上海もその船の重要な一部として、中国共産党と運命を共にして沈んでいくしかない」と、厳しい現実を突きつけました。
https://www.visiontimesjp.com/?p=49373
背中まで45分
ライオンとペリカン
うpはよう
自民党に感謝だな
自由に預金下ろせないし
下手すりゃ取り付け騒動だろ
タイヘンね中国w
日本主観の記事だとおもうけど
それは別に普通でそれが普通でも経済は豊かだったのがかつて
ネットの普及でもうすっかりその市場はなくなってしまった
今更だけど
でもそれを築いたのもまたメディアなんだよな
メディアってのは何も変わらない
変わったのは人だな
老舗ってのも考え直す必要がある
例えばキャラメルの復刻版みたいなものでも
キャラメル自体は今の素材だろ
当時のままでない
でも結局昔は良かった(言論)はいつの時代もあるんだよな
そういう会社はJAから買わないで独自で販路持つからもっと安く仕入れるはず
待ってるぞ
はやくしろ
中国という国は自国民の福祉なんか対応しないから、底辺の人民が困窮しようが無視すればいいだけだ。
それに中国人は日本人と違ってまだ貧しかった頃を忘れていない。
西側諸国なんかと生命力がまるで違うから大丈夫。
蓄積してる富の絶対量は日本なんかよりもはるかに大きい
人民服と自転車の生活にもどれるのか。戻れないだろ。自国建てなおすくらいなら逃げる連中ばかりだろ。