【建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割】深刻な人手不足に2024年からの残業規制が拍車・・・建設業、工事さばけず 未完了が15兆円超え過去最大アーカイブ最終更新 2025/06/11 08:421.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼【この記事のポイント】・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1国内で商業施設や工場などの建設が停滞している。建設会社が手元に抱える工事は金額にして15兆円を超え、過去最大に膨らんだ。かねて深刻な人手不足に2024年からの残業規制が拍車をかけている。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091TP0Z00C25A2000000/2025/06/08 11:03:39397すべて|最新の50件48.名無しさんgGCMa(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43帰属意識なんて要らんのよ、満足な報酬を出す対価に労働を提供するそれだけの契約で良いのに報酬出さずに帰属意識とかで誤魔化すからおかしな事になってる2025/06/08 12:45:4949.名無しさんOpOg5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まっ給料上げないと誰も来ないよねで休みも増やさないとねそうすると発注金額爆上がりで工期は伸び伸びでずっと工事公共工事はできなくなるかバカ高道路はずっと工事で渋滞でも仕方ないよね2025/06/08 12:47:25150.名無しさんh0JeeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8それをゆどうしてるのは銀○さん2025/06/08 12:49:2951.名無しさんaOVp2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼稼げるけどなあ体は丈夫になるし金はあるし2025/06/08 12:49:4752.名無しさんSbu7B(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49夜間集中工事で拘束12時間とかなら最低は末端に日当3万くらいでないとやらんのでないかな?発注側はそのくらいプラス利益分は払ってるはずだよ2025/06/08 12:51:0553.名無しさんgGCMa(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運送、小売、建築、一番無駄なのが中小の経営者の役員報酬2025/06/08 12:55:3454.名無しさんJ7Lib(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「働き方改革」関連法によって、長時間労働が慢性化していた物流や建設などの業種は2024年4月1日以降、年間時間外労働に960時間の上限が設定された。こうした「2024年問題」の企業経営に及ぼす影響について、帝国データの担当者は「会社が仕事量を維持しようとしても、人を雇えず倒産するケースもあれば、人を雇えても人件費負担が重くて倒産するケースも増えてきた」と話す。帝国データによれば、建設・物流の2業種が人手不足倒産全体の45.4%を占めた。規模別では従業員10人未満の零細企業が8割となっている。人手不足はコロナ禍が収まり、景気の持ち直しと共に顕在化しており、24年問題の関連業種には特にしわ寄せが来ている。2025/06/08 13:04:1655.名無しさんkIchCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場まで3時間〜8:00〜17:00まで定時〜2時間残業〜家まで3時間、自由な時間は22:00〜5:00の7時間、内睡眠5時間で給料も安いので無理2025/06/08 13:09:2556.名無しさんoMKBf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は移動時間をなくすために現場の近くにプレハブの宿舎を建てるんだよね2025/06/08 13:12:1357.名無しさんeTHDL(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自治体は建設部門を市役所に作ったらどうだね?公務員化したほうがたぶん安いぞ2025/06/08 13:16:4558.名無しJ9OfFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場ではグエンが咥えタバコで仕事してる2025/06/08 13:21:5059.名無しさんVN2Q8(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公務員やサラリーマンに勤まる仕事ではないんだよなーどちらかというと軍隊に近いから2025/06/08 13:22:5760.名無しさんeTHDL(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍隊も自治体で作ったらいいそのほうが安い2025/06/08 13:26:5061.名無しさん1LKNBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大卒も当たり前になったからわざわざ土方やる必要ない2025/06/08 13:31:1762.名無しさんfvHKQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼きついのに給料上がらないしね建築業だけじゃないけどこの国は寝てる議員に大金あげるのが好きな狂った国2025/06/08 13:46:4063.名無しさんY4zAyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人手不足のおかげで70歳のジジイでも、免許さえ持っていれば名義貸しで死ぬまでくっていける。ちなみには名義貸しは違法だからPCだけつないでフルリモート勤務になるが何もしない。2025/06/08 13:48:1064.名無しさん9crKI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6今なら単価上げまくりだから氷河期連中を押し込めはいい2025/06/08 13:50:1465.名無しさんeTHDL(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事務職が給料高いから事務職に人が集まるハードワーカーを高くしたら、事務職よりハードワーカーだという人が現れる楽な事務職の給料を高くしたのが間違いなんだよ2025/06/08 13:52:31166.名無しさんRlRzlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼激しい競争で知られるスポーツ競技なら有能選手に大金を払ってコーチや監督はそれほどではないが官僚化した多くの企業は監督が一番報酬を得てコーチがそれに続いて実際プレーする選手は低賃金で使い捨てだもんなそりゃコストばかり上がって競争に弱くなるのは当然だ2025/06/08 13:53:5267.名無しさんv77AeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1左翼の影のたけし2025/06/08 13:59:2468.名無しさんFLz8iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人を入れる準備だろ2025/06/08 14:14:5769.名無しさんhf7fR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットで言われてるほど単価上がってないしね作業着やら装具やらも会社支給は少ないし見てくれだけのゴミだったりで持ち出し多いし休みも役所に言えば労働基準法をいくらでも無視できるからほぼ無休それに土木は阿呆みたいに資格や技能講習を要求させられるから外国人連れてきても資格がなければ作業させられません2025/06/08 14:16:5070.名無しさん9crKI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65事務なんて金を浪費するばかりで一円も生み出さないだから役人として税金で養われている寄生虫なんで事務員なんぞに高給を支払うのかAI管理でいい2025/06/08 14:22:0571.名無しさんx2s1VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日当20000で8時から15時まではたらいてやるよ2025/06/08 14:23:15172.名無しさんhf7fR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼僻地に行ったら月に半休×2でワークマンと温泉施設に行ったらその日の休みは終わりだったな天候悪ければ食事は届かないし風水害があればサバイバル開始で増水した小川は衛星電話で手配した大型重機のバケットで渡して全員避難させたな経験豊富だが給与10倍でも二度と土木の仕事には戻りたくないわ2025/06/08 14:38:0773.名無しさんtXxyzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71それ安杉て草今は単なる荷物運びしか出来ない様な奴でも25,000円(インボイス未登録なのに何故か税別)は出さないと人集まんないよ土建経験ありならもっと強気でいいと思う2025/06/08 14:50:2174.sage07LFfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確認省略ヨシ!2025/06/08 15:05:2875.名無しさんVN2Q8(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドカタは才能発揮して認められて個人親方になれば一人頭20000円もらって自分の子分に12000払う、つまり自分と子分2人の3人で60000円もらって支払いは24000円、もちろん移動の車やなんかは親方の経費氷河期前のバブル期既にそういう仕事なんだってことも知らないのがネトウヨ2025/06/08 15:08:2076.名無しさん7T02mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな状況で公共事業拡大とか主張してる人達は・・・2025/06/08 15:09:2377.名無しさんVN2Q8(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドカタの世界は勉強をドロップアウトしてても優秀な奴がいっぱいいる、とてもサラリーマンや公務員には勤まらないんだよ2025/06/08 15:09:3178.名無しさんJPeJ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼多重下請け構造が悪いんだと思うよ規制かけるべきだと思うよ2025/06/08 15:57:0879.名無しさんZHfofコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建設とITは多重請負が当たり前だしな2025/06/08 16:19:1080.名無しさんy8crgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場で働く人は安月給だもんなだれもやらなくなるわ2025/06/08 17:20:4981.名無しさんLEtUCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本では、新規のまともの建造物はもう建てられない。プレハブのものだけになっちゃう!2025/06/08 17:38:5782.名無しさんeTHDL(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業が自前で建設部門を持ったほうが間違いないのにね工場を建てる傍ら、空いてる時間に受注したらいい不良工事も増えるから、自前が確実だぞ2025/06/08 17:41:4583.名無しさんvX1wrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方の求人だと今だに、作業員募集日給8000円とか書いてるもんな2025/06/08 18:05:1184.名無しさんVN2Q8(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼個人親方が独立して仕事をもらうにも、そいつはちゃんと仕事ができるよというお墨付きをくれる上が必要だから自然と階層ができる2025/06/08 18:09:5485.以下、VIPがお送りしますsosI0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29日本人もまだまだ居るけどなチャイニーズインドネシアフィリピン人が多いな2025/06/08 18:21:0886.名無しさん8BvZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現場の人足の賃金下げすぎたのと直轄作業員や作業指示者の社員を働き方改革とやらで時間外労働に制限つけたりしたから仕事進まない上に新しい人間が入って来ないという自業自得な事態多分交通運輸業界や現業系の公務員も同じ理由で詰みになってる2025/06/08 18:31:1987.名無しさんdlxjVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人ばかりだよその内外国人親方がくるかもな起業して2025/06/08 20:35:4588.名無しさん5PCb3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下請けし過ぎて意味不明だろ規制したらいい2025/06/08 21:32:2489.名無しさんz105wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人間を右から左に動かして中間マージンを貪るのは、かつての奴隷商人と同じ昔は欧州、今は日本のお家芸になっちまった2025/06/09 01:29:2890.名無しさんvrpRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汗水垂らして働くより口入屋の方が儲かるからな。誰も働かず、口入屋だらけ。2025/06/09 08:19:2691.名無しさんuV5ux(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7無知なやつが高給で更に管理してるとかそとから見てるとアホらしいしな2025/06/09 08:35:0892.名無しさんuV5ux(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9公共事業費を民主党は減らしたけど自民党はそこから別に増やしてないからね自民党が実はその政策も引き継いでいたんやで2025/06/09 08:36:1393.名無しさんhWOwzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未だにゼネコンありきだもんな2025/06/09 14:39:1194.名無しさん3TCpjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安倍晋三の100兆の国土強靭化の金はどこに消えたの?2025/06/09 15:46:57195.名無しさんoqaucコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94安倍は公共事業費別に増やしてないからなw2025/06/09 19:55:0196.名無しさんlEdz0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんか荒々しいケンカっ早いやつがなるイメージがあるからなそういうイメージなくならないと無理だわ2025/06/09 19:58:3097.名無しさんja5lHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼洞穴等を住居に!原点に戻ろうよ。2025/06/11 08:42:11
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+870982.82025/07/13 07:20:12
・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超
・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割
・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1
国内で商業施設や工場などの建設が停滞している。建設会社が手元に抱える工事は金額にして15兆円を超え、過去最大に膨らんだ。
かねて深刻な人手不足に2024年からの残業規制が拍車をかけている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091TP0Z00C25A2000000/
帰属意識なんて要らんのよ、満足な報酬を出す対価に労働を提供する
それだけの契約で良いのに報酬出さずに帰属意識とかで誤魔化すからおかしな事になってる
で休みも増やさないとね
そうすると発注金額爆上がりで工期は伸び伸びでずっと工事
公共工事はできなくなるかバカ高
道路はずっと工事で渋滞
でも仕方ないよね
それをゆどうしてるのは銀○さん
体は丈夫になるし金はあるし
夜間集中工事で拘束12時間とかなら最低は末端に日当3万くらいでないとやらんのでないかな?発注側はそのくらいプラス利益分は払ってるはずだよ
「働き方改革」関連法によって、長時間労働が慢性化していた物流や建設などの業種は2024年4月1日以降、年間時間外労働に960時間の上限が設定された。こうした「2024年問題」の企業経営に及ぼす影響について、帝国データの担当者は「会社が仕事量を維持しようとしても、人を雇えず倒産するケースもあれば、人を雇えても人件費負担が重くて倒産するケースも増えてきた」と話す。
帝国データによれば、建設・物流の2業種が人手不足倒産全体の45.4%を占めた。規模別では従業員10人未満の零細企業が8割となっている。人手不足はコロナ禍が収まり、景気の持ち直しと共に顕在化しており、24年問題の関連業種には特にしわ寄せが来ている。
公務員化したほうがたぶん安いぞ
どちらかというと軍隊に近いから
そのほうが安い
建築業だけじゃないけど
この国は寝てる議員に大金あげるのが好きな狂った国
ちなみには名義貸しは違法だからPCだけつないでフルリモート勤務になるが何もしない。
今なら単価上げまくりだから氷河期連中を押し込めはいい
ハードワーカーを高くしたら、事務職よりハードワーカーだという人が現れる
楽な事務職の給料を高くしたのが間違いなんだよ
有能選手に大金を払ってコーチや監督はそれほどではないが
官僚化した多くの企業は
監督が一番報酬を得てコーチがそれに続いて
実際プレーする選手は低賃金で使い捨てだもんな
そりゃコストばかり上がって競争に弱くなるのは当然だ
左翼の影のたけし
作業着やら装具やらも会社支給は少ないし見てくれだけのゴミだったりで持ち出し多いし休みも役所に言えば労働基準法をいくらでも無視できるからほぼ無休
それに土木は阿呆みたいに資格や技能講習を要求させられるから外国人連れてきても資格がなければ作業させられません
事務なんて金を浪費するばかりで一円も生み出さない
だから役人として税金で養われている寄生虫
なんで事務員なんぞに高給を支払うのか
AI管理でいい
天候悪ければ食事は届かないし風水害があればサバイバル開始で増水した小川は衛星電話で手配した大型重機のバケットで渡して全員避難させたな
経験豊富だが給与10倍でも二度と土木の仕事には戻りたくないわ
それ安杉て草
今は単なる荷物運びしか出来ない様な奴でも25,000円(インボイス未登録なのに何故か税別)は出さないと人集まんないよ
土建経験ありならもっと強気でいいと思う
つまり自分と子分2人の3人で60000円もらって支払いは24000円、
もちろん移動の車やなんかは親方の経費
氷河期前のバブル期既にそういう仕事なんだってことも知らないのがネトウヨ
とてもサラリーマンや公務員には勤まらないんだよ
規制かけるべきだと思うよ
プレハブのものだけになっちゃう!
工場を建てる傍ら、空いてる時間に受注したらいい
不良工事も増えるから、自前が確実だぞ
自然と階層ができる
日本人もまだまだ居るけどな
チャイニーズ
インドネシア
フィリピン人が多いな
多分交通運輸業界や現業系の公務員も同じ理由で詰みになってる
昔は欧州、今は日本のお家芸になっちまった
無知なやつが高給で更に管理してるとかそとから見てるとアホらしいしな
公共事業費を民主党は減らしたけど自民党はそこから別に増やしてないからね
自民党が実はその政策も引き継いでいたんやで
安倍は公共事業費別に増やしてないからなw
そういうイメージなくならないと無理だわ
原点に戻ろうよ。