【もやし】「家計の味方」が食卓から消える日がくるかも。もやし農家の悲鳴「作っても赤字」 原材料高騰で経営危機アーカイブ最終更新 2025/06/11 06:441.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「もやしは安いからとりあえずカゴに入れておこう。」こんな買い方ができなくなるかもしれません。いつでも安価で手に入り、「家計の味方」として食卓を支えてきたもやし。しかし今、その当たり前が崩れ去ろうとしています。「作れば作るほど赤字」 生産者は戦後の10分の1に激減もやし農家が激減しています。かつては全国に数多く存在したもやし生産者は、現在では戦後のピーク時から10分の1にまで減少しているんです。その最大の原因が、コストの急激な高騰。もやしの原料となる緑豆などの価格は、この30年で約3倍にまで跳ね上がっている。電気代や包装資材、配送費なども軒並み上昇しており、生産コストは膨らむ一方です。実は多くの生産者の中で「もやしを作っても赤字」というのが常識になりつつあります。「値上げ交渉すれば契約打ち切り」消費者のためには、企業努力で価格を維持するのが当然。そうした風潮の中で、多くの生産者は厳しい状況に追い込まれている。「小売店に値上げ交渉をすれば、契約が切られるかもしれない」スーパーなどの店頭価格は、小売店が決定権を握っていることが多いんです。特売の目玉商品として扱われることも多いもやしは、「安さ」を強く求められるため、生産者側からの値上げ交渉は極めて困難だと言います。結果として、生産コストの上昇分を価格に転嫁できず、赤字が膨らんでいく。もやし事業だけでは経営が成り立たず、別の事業でその赤字を補填している生産者も少なくないんです。このままでは、担い手不足と経営難から廃業がさらに加速し、日本の食卓からもやしが姿を消すことになるかもしれません。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b5a6334a2816a175d445fbc4d5f8c42b86e9d092025/06/08 18:19:35162すべて|最新の50件2.名無しさんM43N8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安いもんなw2025/06/08 18:20:4314.名無しさん7Gzv6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一袋100円までなら買う。それ以上になるとちょっとな2025/06/08 18:27:505.名無しさんu0DkcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米の次はもやしか2025/06/08 18:29:406.名無しさんRvhPMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼夕方ににスーパーへ行くとモヤシが売り切れてた豆もやしは3袋残ってたけど違うそうじゃないモヤシが欲しかったんだモヤシの値段を見て売り切れに納得、一袋18円だったら売れるわなモヤシは翌日別のスーパーで買った2025/06/08 18:30:357.名無しさんwfNP6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼痔瘻系脂肪2025/06/08 18:35:598.名無しさんphh4tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まえに1袋10円値上げさせてくれって言ったじゃん。近所のスーパーたしかに10円値上げしたぞ。それでも1袋39円だけど2025/06/08 18:36:199.名無しさんWqdRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌なら辞めろ別に頼んでねえ2025/06/08 18:37:13110.名無しさんVcQZv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9は経済音痴。ザイム真理教信者。自民党支持者。排他主義。これらを一言で言うと“ネトウヨ”2025/06/08 18:44:05111.名無しさんgKcKdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやしはそもそも黒字だったのか2025/06/08 18:52:0712.名無しさんpI7giコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷やし中華にもやして必要か?2025/06/08 18:53:0013.名無しさん3KvliコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほぼ水分の微量食物繊維を食う価値ある?きな粉食えきな粉食物繊維たっぷりでたんぱく質とカリウムも多い超絶上位互換でさらに飲みやすい2025/06/08 18:56:06314.名無しさんdlxjVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近所の椎茸農家さんも辞めちゃったな2025/06/08 18:57:4315.名無しさん1QpOC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米よりこっちの方が安すぎたんじゃないの2025/06/08 18:58:5816.名無しさん1QpOC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13かさ増しをするため2025/06/08 19:00:0017.名無しさんVcQZv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13水溶性食物繊維とそうじゃない食物繊維がバランスよく含まれるのはバナナ。きな粉に挑戦したこたあったのだけど水に溶けにくくて食べなくなった。2025/06/08 19:05:23218.名無しさんKqcto(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1作っても赤字?なら、値上げしなよ2025/06/08 19:13:1319.名無しさんKqcto(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>「小売店に値上げ交渉をすれば、契約が切られるかもしれない」なる程ね~米農家が儲からないのも、モヤシ農家が儲からないのも、全てイオンが悪いんやね2025/06/08 19:14:2020.名無しさんM7rL5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやし売れ残って割引されてるんだが…2025/06/08 19:19:5321.名無しさんTO52JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13豚キムチ作るのにきなこはいれられんやろおまえそういうとこやで2025/06/08 19:20:50122.名無しさんRY7kKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17バナナ食べると胃が痛くなるやん2025/06/08 19:20:51123.名無しさんtxOa3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも1袋数十円とかで売ってるのがおかしいわ2025/06/08 19:33:36124.名無しさんEijV1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやしっ子も死語になるな2025/06/08 19:35:3125.名無しさんZt4EYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼他の物作れよ2025/06/08 19:41:0526.名無しさんSzTUyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬は味噌ラーメンにもやし入れて食べると野菜も取れて美味しい2025/06/08 19:48:2027.名無しさんuBYXFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者が神様の時代は終わったから値上げでオッケー2025/06/08 19:49:2628.名無しさんgZJiBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやしこそ値上げして欲しいわ 可哀想に米は死ね 大災害も起きてないのに一年で価格2倍以上てありえないから2025/06/08 19:52:48129.名無しさんzVnBFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23工場生産だからな家でも簡単に作れるし一袋100円とかになったらいろんな奴が参入してくる冷蔵庫ぐらいの保温庫で毎日1万円分ぐらいは作れるだろう2025/06/08 19:54:1430.名無しさんVcQZv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22なんで? ヨーグルトも一緒に食べろ!2025/06/08 19:57:1231.名無しさんXhrU5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レバニラ炒めでかさ増し役目で邪魔やしキエロや2025/06/08 20:04:2332.名無しさんCQhCXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼搾取は良くない派遣会社がクソと思うなら思いやりを持とう2025/06/08 20:05:2533.名無しさんRtQpHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28すると思うよ 順番が後ろなだけで2025/06/08 20:07:2834.名無しさんf5i48コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2マジかよ。俺には高くて手が出せねぇhttps://i.imgur.com/wFOwFEJ.jpeg>>17きな粉は砂糖を入れてご飯にかけると美味いぞ2025/06/08 21:08:4535.名無しさんravL5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いや要らんだろあんなもん2025/06/08 21:16:2936.名無しさんeTHDLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやしくらい上げてもいいんじゃないか?安いんだし2025/06/08 21:26:3137.名無しさんUjOJnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冗談じゃなく最近野菜類はもやししか食ってない。もうすぐ自家菜園が完成するからそれまでの辛抱だけど野菜が高すぎて買う気にならない。2025/06/08 21:26:5838.名無しさんkTQZRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレの原因は生産過剰2025/06/08 21:31:2339.名無しさん1E2ntコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米意外ならいくらでも食べなきゃいいだけ2025/06/08 22:08:0740.名無しさんJ3KJ6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スーパーでの価格は既に3倍になってる気がするんだが2025/06/08 22:09:54241.名無しさんZLp7s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうですか としか2025/06/08 22:23:0142.名無しさん5TUTCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3倍4倍でも値上げしてくれ。生活する為に農家してるならそこは割り切って。2025/06/08 22:23:0943.名無しさんZLp7s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40気のせいだろうね実際はなってないから2025/06/08 22:23:3244.名無しさんfaMq5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやしをレンチンしてポン酢かけて食べると美味しい2025/06/08 22:24:0245.名無しさん19suuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40コンビニだと150円くらいしてるけどスーパーだと4,50円くらいじゃねまあ、前は30円くらいだったけど2025/06/08 22:46:3046.名無しさんgDKqKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言うて、もやしも一昔前に比べたら結構値上がってると思うけどな。値上がった差額が農家に入ってないんなら、それは……2025/06/08 22:57:2247.名無しさんItRQQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定食屋も水を冷やす電気代で苦しい2025/06/09 00:22:0048.名無しさんYLVtnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上げすればいいじゃんもやしなら50円上がっても文句はない2025/06/09 00:35:2249.名無しさんmqYo8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャベツや白菜と比べるとモヤシは既に高額2025/06/09 00:43:5050.名無しさん7hUI7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンマー麺はもやしが主役。無くなるのは困る。元が安いんだから倍以上値上げしてもいい。2025/06/09 01:20:5051.名無しさんBvEwCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豆高いんだよ。おなごの豆の方がまだ安いよ2025/06/09 01:24:3352.名無しさんPIaahコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豆が高いならそれ商品価格に反映しなきゃ。農家に利益がより多くいく様にする前提で。2025/06/09 01:34:52153.名無しさんhigTHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼燃料費や輸送費上がっているのに価格転嫁しなければ廃業するしか無いだろ2025/06/09 02:14:0754.名無しさんCLdP3(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10かさ増しならこんにゃく食えこんにゃくhttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR7PaUoqQBXUpuC24k8DLCN0eKpgQWm8pS6yawOOLbqgb0uIgff7I7NIcyl&s=102025/06/09 02:35:0955.名無しさんCLdP3(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21豚炒めときな粉ドリンクでいいじゃん応用力が足りてねえな2025/06/09 02:36:3356.名無しさんMyUdcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>52世の中大豆製品だらけだけどね(特に日本は2025/06/09 03:12:58157.名無しさんvrpRgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今や米よりモヤシが日本人の主食だから。2025/06/09 06:55:0058.名無しさんPj0xWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府はモヤシを備蓄しとかないと2025/06/09 13:33:3459.名無しさんtG5FDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モノにはモノの値段があるんだ生活を切り詰めてる農家が作り、生活を切り詰めている貧乏人が買うそれがもやしだ2025/06/09 14:11:4360.名無しさんivyOlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もやしなんて家で作れるからなそんな食わねえしwwwwwwフルーツ作ってから言えよ無能wwwwww2025/06/09 18:32:5961.名無しさんS7EpkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56知ってる、だからこそ価格を反映しなきゃ。2025/06/10 00:51:3062.名無しさん6rt2sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼本当に赤字なら、もやし生産は止めているだろう。最近のスーパーのもやしの値段は1袋18円~60円と結構バラついている。2025/06/11 06:44:23
【新宿タワマン殺人・公判】「うるせぇ、脳内下半身野郎」「クソオタクが。黙ってオタ活に戻れ」キャバ嬢に1600万円を貢いだ和久井被告(52)が被害女性と交わしていた驚愕のLINE文面ニュース速報+4292559.82025/07/10 22:33:23
【贅沢な食事】石破総理、X投稿の「山盛りチャーシュー麺」なぜか物議…国民がキレた理由を自民党には理解不能!「家計負担は増える一方、身内には信じがたい優遇」ニュース速報+5861100.82025/07/10 22:06:22
【X】杉田 水脈氏「5ちゃんねる嫌儲板にて、杉田水脈と西田昌司両氏に対する、身体の安全を脅かす危険なな書き込みを発見しました。本日、山口警察署に被害届を提出しました」ニュース速報+112727.62025/07/10 22:08:34
いつでも安価で手に入り、「家計の味方」として食卓を支えてきたもやし。
しかし今、その当たり前が崩れ去ろうとしています。
「作れば作るほど赤字」 生産者は戦後の10分の1に激減
もやし農家が激減しています。
かつては全国に数多く存在したもやし生産者は、現在では戦後のピーク時から10分の1にまで減少しているんです。
その最大の原因が、コストの急激な高騰。
もやしの原料となる緑豆などの価格は、この30年で約3倍にまで跳ね上がっている。
電気代や包装資材、配送費なども軒並み上昇しており、生産コストは膨らむ一方です。
実は多くの生産者の中で「もやしを作っても赤字」というのが常識になりつつあります。
「値上げ交渉すれば契約打ち切り」
消費者のためには、企業努力で価格を維持するのが当然。
そうした風潮の中で、多くの生産者は厳しい状況に追い込まれている。
「小売店に値上げ交渉をすれば、契約が切られるかもしれない」
スーパーなどの店頭価格は、小売店が決定権を握っていることが多いんです。
特売の目玉商品として扱われることも多いもやしは、「安さ」を強く求められるため、生産者側からの値上げ交渉は極めて困難だと言います。
結果として、生産コストの上昇分を価格に転嫁できず、赤字が膨らんでいく。
もやし事業だけでは経営が成り立たず、別の事業でその赤字を補填している生産者も少なくないんです。
このままでは、担い手不足と経営難から廃業がさらに加速し、日本の食卓からもやしが姿を消すことになるかもしれません。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1b5a6334a2816a175d445fbc4d5f8c42b86e9d09
豆もやしは3袋残ってたけど違うそうじゃないモヤシが欲しかったんだ
モヤシの値段を見て売り切れに納得、一袋18円だったら売れるわな
モヤシは翌日別のスーパーで買った
ザイム真理教信者。自民党支持者。排他主義。これらを一言で言うと“ネトウヨ”
きな粉食えきな粉
食物繊維たっぷりでたんぱく質とカリウムも多い
超絶上位互換でさらに飲みやすい
かさ増しをするため
水溶性食物繊維とそうじゃない食物繊維がバランスよく含まれるのはバナナ。
きな粉に挑戦したこたあったのだけど水に溶けにくくて食べなくなった。
作っても赤字?なら、値上げしなよ
なる程ね~
米農家が儲からないのも、モヤシ農家が儲からないのも、全てイオンが悪いんやね
豚キムチ作るのにきなこはいれられんやろ
おまえそういうとこやで
バナナ食べると胃が痛くなるやん
米は死ね 大災害も起きてないのに一年で価格2倍以上てありえないから
工場生産だからな
家でも簡単に作れるし一袋100円とかになったらいろんな奴が参入してくる
冷蔵庫ぐらいの保温庫で毎日1万円分ぐらいは作れるだろう
なんで? ヨーグルトも一緒に食べろ!
派遣会社がクソと思うなら思いやりを持とう
すると思うよ 順番が後ろなだけで
マジかよ。俺には高くて手が出せねぇ
https://i.imgur.com/wFOwFEJ.jpeg
>>17
きな粉は砂糖を入れてご飯にかけると美味いぞ
安いんだし
もうすぐ自家菜園が完成するからそれまでの辛抱だけど野菜が高すぎて買う気にならない。
食べなきゃいいだけ
生活する為に農家してるならそこは割り切って。
気のせいだろうね
実際はなってないから
コンビニだと150円くらいしてるけどスーパーだと4,50円くらいじゃね
まあ、前は30円くらいだったけど
値上がった差額が農家に入ってないんなら、それは……
もやしなら50円上がっても文句はない
元が安いんだから倍以上値上げしてもいい。
農家に利益がより多くいく様にする前提で。
かさ増しならこんにゃく食えこんにゃく
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR7PaUoqQBXUpuC24k8DLCN0eKpgQWm8pS6yawOOLbqgb0uIgff7I7NIcyl&s=10
豚炒めときな粉ドリンクでいいじゃん
応用力が足りてねえな
世の中大豆製品だらけだけどね(特に日本は
生活を切り詰めてる農家が作り、生活を切り詰めている貧乏人が買う
それがもやしだ
知ってる、だからこそ価格を反映しなきゃ。
最近のスーパーのもやしの値段は1袋18円~60円と結構バラついている。